ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/19(金)17:29:57 No.868143286
めすちん…
1 21/11/19(金)17:33:15 No.868144043
山まで燃やせそうな料理法だな
2 21/11/19(金)17:35:25 No.868144560
使った油そのへんに捨ててそう
3 21/11/19(金)17:36:22 No.868144767
固形燃料で揚げる程の火力出るのかな
4 21/11/19(金)17:36:26 No.868144784
油捨てたら熊が舐めに来て大変だったよ
5 21/11/19(金)17:36:32 No.868144814
山で揚げ物はハードル高いな
6 21/11/19(金)17:36:42 No.868144845
なんか鍋じゃなくてこの形でないとダメな理由とかあるの?
7 21/11/19(金)17:37:05 No.868144941
この置き方でどうして燃え広がらないんです?
8 21/11/19(金)17:37:48 No.868145097
>固形燃料で揚げる程の火力出るのかな 2つ使うとか…
9 21/11/19(金)17:38:30 No.868145264
炊き上がってる状態なのに火にかけるな 蒸らしはどうした
10 21/11/19(金)17:38:32 No.868145270
>なんか鍋じゃなくてこの形でないとダメな理由とかあるの? 本来は中にコンロが入る 今のトランギアのとかは入らない
11 21/11/19(金)17:38:49 No.868145342
揚げは揚げたあとの油どうするんだろう…
12 21/11/19(金)17:39:19 No.868145471
飲むのでは?
13 21/11/19(金)17:39:25 No.868145493
揚げ物は細かい火力調整が出来ないとやりたくないなあ
14 21/11/19(金)17:39:51 No.868145600
蓋閉めてお持ち帰りください
15 21/11/19(金)17:40:35 No.868145793
>飲むのでは? ならいいか…
16 21/11/19(金)17:40:43 No.868145828
ラードやヘットなら冷めればそのまま固まって持って帰れるかもしれないし…
17 21/11/19(金)17:41:02 No.868145899
>揚げは揚げたあとの油どうするんだろう… 他の料理に細々と使ったりはするけど そういう意味でもあまり大量の油での揚げ物は避けたい
18 21/11/19(金)17:41:21 No.868145969
>>なんか鍋じゃなくてこの形でないとダメな理由とかあるの? >本来は中にコンロが入る >今のトランギアのとかは入らない なるほどケースも兼ねてたのか…
19 21/11/19(金)17:41:46 No.868146077
絶対揚げ油をテンプルで固めて持ち帰ってる奴いないよな
20 21/11/19(金)17:42:49 No.868146351
fu539077.jpg
21 21/11/19(金)17:43:29 No.868146536
>めすちん… おすまん…
22 21/11/19(金)17:43:50 No.868146627
ぶっちゃけ飯盒なので飯炊きから鍋でも何でも使えるし 何より本体が安いから雑に使える
23 21/11/19(金)17:44:44 No.868146857
油も燃やせば暖もとれるし持ち帰らずに済む!
24 21/11/19(金)17:44:46 No.868146869
高い山だと気圧が高いからうまく揚がらないらしいな
25 21/11/19(金)17:46:52 No.868147399
>高い山だと気圧が高いからうまく揚がらないらしいな 炊いたり煮たりは問題だけど揚げる分には関係なくない?
26 21/11/19(金)17:47:53 No.868147644
>油も燃やせば暖もとれるし持ち帰らずに済む! これが一番楽よね
27 21/11/19(金)17:48:38 No.868147805
油はランプ的なやつの燃料に使えばよくない?
28 21/11/19(金)17:49:01 No.868147896
どうせもうこの山にこないし…
29 21/11/19(金)17:49:14 No.868147950
そりゃ金物の器だからなんでもできるだろうが
30 21/11/19(金)17:50:01 No.868148152
ボロに吸わせて燃やすって方法もなくはないけど二次燃焼ストーブにぶち込まないと黒煙上がりまくるしストーブに入れても火柱1メートルくらい上がりそう
31 21/11/19(金)17:50:10 No.868148192
そもそも野外料理で揚げ物作ろうとするな
32 21/11/19(金)17:50:44 No.868148335
>炊いたり煮たりは問題だけど揚げる分には関係なくない? なんで?
33 21/11/19(金)17:50:52 No.868148373
>油はランプ的なやつの燃料に使えばよくない? 灯油で揚げてんの?
34 21/11/19(金)17:50:59 No.868148394
鍋と違って飯盒みたいに蓋がきつめでしっかり閉まるので内圧が高くなるから炊飯に向くのだ
35 21/11/19(金)17:51:18 No.868148470
家で揚げたの持ってきてちんすりゃいいじゃん
36 21/11/19(金)17:51:26 No.868148504
別に油すてても自分は困らないし…
37 21/11/19(金)17:51:59 No.868148633
最近はよくメスティンでおでん煮てる
38 21/11/19(金)17:53:13 No.868148925
>家で揚げたの持ってきてちんすりゃいいじゃん レンジ持って来るの大変そう
39 21/11/19(金)17:54:12 No.868149159
キッチンタオルあれば吸うのに警戒しすぎじゃない? 俺はオリーブオイルで揚げて〆のアヒージョ雑炊に使うけど
40 21/11/19(金)17:54:44 No.868149295
>>家で揚げたの持ってきてちんすりゃいいじゃん >レンジ持って来るの大変そう めすちんはちんできないのか…
41 21/11/19(金)17:55:13 No.868149406
>>炊いたり煮たりは問題だけど揚げる分には関係なくない? >なんで? 気圧が下がって煮炊きが困難になるのは水の沸点が下がって十分に加熱できないからで 油で揚げるなら熱を加えるのは油だから関係ない
42 21/11/19(金)17:55:53 No.868149571
キャンプって別に食えるもの用意出来るなら現地調理に拘らなくてもいい気はする
43 21/11/19(金)17:56:11 No.868149643
山太りしそうな会話だ
44 21/11/19(金)17:56:47 No.868149778
これ単体じゃ微妙だったけど最近は逆にダイソーで一式スタッキング出来るようになったからこれから集めるって人には楽になった
45 21/11/19(金)17:57:16 No.868149897
>キャンプって別に食えるもの用意出来るなら現地調理に拘らなくてもいい気はする 一昔前は馬鹿にされてた気がするけど昨今はヒロシと西村の出来合い持っていって食べるキャンプが支持されてるね 野山に宿泊するからって食べ物自炊する理由皆無だから当たり前っちゃ当たり前
46 21/11/19(金)17:57:34 No.868149959
>キャンプって別に食えるもの用意出来るなら現地調理に拘らなくてもいい気はする (家から持ってきて変な匂いがし始めている食べ物)
47 21/11/19(金)17:58:09 No.868150123
>(家から持ってきて変な匂いがし始めている食べ物) (芋がらの乾燥怠ったんだな…)
48 21/11/19(金)17:58:10 No.868150126
なんか紐入れて火を付ければ灯りになるだろ…
49 21/11/19(金)17:58:49 No.868150279
>気圧が下がって煮炊きが困難になるのは水の沸点が下がって十分に加熱できないからで >油で揚げるなら熱を加えるのは油だから関係ない つまり登山者には燃費も抑えられるうえに余った油もカロリーとして摂取できるから最適なのでは?
50 21/11/19(金)17:58:50 No.868150282
>>(家から持ってきて変な匂いがし始めている食べ物) >(芋がらの乾燥怠ったんだな…) わかもとよしっ
51 21/11/19(金)17:59:33 No.868150464
うんこが出ない時にお尻に使えばいいって漫画で読んだ
52 21/11/19(金)18:00:18 No.868150676
>野山に宿泊するからって食べ物自炊する理由皆無だから当たり前っちゃ当たり前 好きなようにやればいいよね 冬場は特に日が短くて活動できる時間が限られるからお惣菜とかレトルトはありがたい 連泊ならともかく13時とかにチェックインして設営して薪割りして昼飯食ったらもう暗くなり始めてるんだもん ゆっくりしたい時は飯で楽しないと時間なくなる
53 21/11/19(金)18:01:40 No.868151005
ご飯に灰が混じるよね
54 21/11/19(金)18:01:52 No.868151053
焚き火するついでになんか焼く程度でいいと思う 串に刺したウインナーとかマシュマロとか
55 21/11/19(金)18:02:19 No.868151150
>ご飯に灰が混じるよね むぅ…骨壷炊爨…
56 21/11/19(金)18:02:24 No.868151177
調理するにしても家でもう全部下ごしらえ終わらせてあとは混ぜて加熱するぐらいでいいよね 炊事場併設されてるようなキャンプ場ならみんなで一から作るのもありだろうけどさ
57 21/11/19(金)18:03:37 No.868151474
でも寒い山で揚げたてのイモ食ったらさぞ美味いんだろうなぁ
58 21/11/19(金)18:03:54 No.868151547
メシてぃん
59 21/11/19(金)18:04:39 No.868151710
fu539121.jpg
60 21/11/19(金)18:04:53 No.868151762
冬場はなんとなく汁物作りたくなるんだけど分量わからんし買った野菜全部ぶちこむととんでもない量になる ので自分を戒めるため汁系はインスタントにすることにしました
61 21/11/19(金)18:05:00 No.868151795
丁度よいサイズの網なんか手に入らないのに蒸せるって豪語するの嫌い
62 21/11/19(金)18:05:16 No.868151856
この前プリン作ったけど簡単だったなぁ いろんなレシピがあるもんだ
63 21/11/19(金)18:06:15 No.868152079
>気圧が下がって煮炊きが困難になるのは水の沸点が下がって十分に加熱できないからで >油で揚げるなら熱を加えるのは油だから関係ない うーn? まあ当然というか油も沸点下がるよ?
64 21/11/19(金)18:07:31 No.868152346
網が手に入らないなら自作すればいいんだよ
65 21/11/19(金)18:07:36 No.868152362
何千メートルの山だそれは…
66 21/11/19(金)18:08:36 No.868152586
>丁度よいサイズの網なんか手に入らないのに蒸せるって豪語するの嫌い 最近はダイソーが出してるよ あと別に直に底につかなきゃいいだけなんだしアルミホイル山折り谷折りしたの置いたっていいし
67 21/11/19(金)18:08:53 No.868152646
網なんて適当に切れ
68 21/11/19(金)18:09:52 No.868152849
>まあ当然というか油も沸点下がるよ? 油の沸点って1気圧下で200℃位だけど どれ位に下がるんです?
69 21/11/19(金)18:09:58 No.868152879
油の沸点って料理になんか関係あるのか?
70 21/11/19(金)18:10:00 No.868152888
>うーn? >まあ当然というか油も沸点下がるよ? 油の沸点調べてこい
71 21/11/19(金)18:10:27 No.868152989
300度以上で揚げ物する人初めてみた
72 21/11/19(金)18:10:32 No.868153013
ガソリンで揚げるとか工夫しないと
73 21/11/19(金)18:10:44 No.868153057
山小屋とかそこに在住してるならともかく キャンプで標高での気圧差が気になるような場所で大量の油や水使うの自体やめたほうがよくない?
74 21/11/19(金)18:10:56 No.868153104
平地での沸点300℃のサラダ油の沸点が多少下がったところで料理にどう影響するんだすぎる…
75 21/11/19(金)18:11:03 No.868153124
そもそも沸騰しないから高い温度で揚がるのでは…
76 21/11/19(金)18:11:20 No.868153174
サラダ油で放火しそうなやつ結構いるな
77 21/11/19(金)18:11:51 No.868153284
まず一般的な料理において油は沸騰させなくね?
78 21/11/19(金)18:11:51 No.868153285
揚げ油は自然に還す
79 21/11/19(金)18:12:29 No.868153437
高所だと沸点が下がるから低い温度で沸騰しちゃうんで食べ物が美味く煮えないってのは聞くけど
80 21/11/19(金)18:13:06 No.868153563
>高所だと沸点が下がるから低い温度で沸騰しちゃうんで食べ物が美味く煮えないってのは聞くけど 圧力鍋持ってかないとな
81 21/11/19(金)18:13:58 No.868153774
揚げ油に限らずフライパンの油とか新聞紙に吸わせて焚き火に入れて灰にして埋めてたけど今だと問題になるかな?
82 21/11/19(金)18:14:01 No.868153791
富士山山頂での水の沸点が88度らしいからそんなに神経質になることか?とは思う タンパク質は変成する温度だし
83 21/11/19(金)18:14:03 No.868153798
生ゴミ堆肥作ってたんだけど 油と塩が混ざるたびにブチ切れてたらやらなくなったな
84 21/11/19(金)18:14:17 No.868153862
油の沸点にイチャモン付けるアホ初めて見た
85 21/11/19(金)18:14:49 No.868153987
でも日本国内の高地じゃ意味無いと思う 4~5000mクラスの高地に住んでますならともかく
86 21/11/19(金)18:15:43 No.868154201
>でも日本国内の高地じゃ意味無いと思う 富士山頂でも90度近くまでは行くからな まして油で揚げ物するのには影響なんかあるワケが無い
87 21/11/19(金)18:15:50 No.868154233
スレッドを立てた人によって削除されました >揚げ油に限らずフライパンの油とか新聞紙に吸わせて焚き火に入れて灰にして埋めてたけど今だと問題になるかな? それ山火事起こす可能性あるから普通にダメだろ BBQの炭埋めて山燃やしたサラリーマンとか居なかったか
88 21/11/19(金)18:16:09 No.868154295
使った後拭き取っただけの中にコンロ入れるの嫌だから揚げ物は無いな
89 21/11/19(金)18:16:26 No.868154352
スレッドを立てた人によって削除されました 炭と灰の区別がついておられない!?
90 21/11/19(金)18:16:40 No.868154415
>油はランプ的なやつの燃料に使えばよくない? サラダ油はススがすごいんだ 自作ランプみたいなので屋外で使えばまあ無難だけど灯りとしては役に立たないので雰囲気作りかな
91 21/11/19(金)18:16:44 No.868154433
テフロンじゃないと洗うの大変じゃね?
92 21/11/19(金)18:17:15 No.868154547
>BBQの炭埋めて山燃やしたサラリーマンとか居なかったか 炭と灰の見わけつかないおじいちゃんか?
93 21/11/19(金)18:17:15 No.868154550
>揚げ油に限らずフライパンの油とか新聞紙に吸わせて焚き火に入れて灰にして埋めてたけど今だと問題になるかな? 直火OKな場所なら普通にOKでは
94 21/11/19(金)18:17:23 No.868154587
>揚げ油に限らずフライパンの油とか新聞紙に吸わせて焚き火に入れて灰にして埋めてたけど今だと問題になるかな? 最近は灰は自然に返らないと言われてるので持ち帰るか指定の場所に捨てるように
95 21/11/19(金)18:17:25 No.868154602
そもそも既定の場所で施設側が処理してくれるのでもない限り 炭や燃え殻だって持ち帰れってのが今のキャンプマナーじゃね
96 21/11/19(金)18:18:10 No.868154815
アヒージョだったら最後はパスタと和えていただける
97 21/11/19(金)18:18:27 No.868154889
>テフロンじゃないと洗うの大変じゃね? 油もんは野外じゃ洗えない(洗剤使わないなら)から拭くだけかな まあキッチンペーパーあればベタベタにはならないけど
98 21/11/19(金)18:19:24 No.868155120
スレッドを立てた人によって削除されました 油の沸点が料理に影響すると思ってる奴とか炭と灰を同一視してる奴とか 地獄みてえになってきたぞ
99 21/11/19(金)18:20:12 No.868155326
スレッドを立てた人によって削除されました 炭と灰は漢字見わけられなかったんじゃないの老眼で
100 21/11/19(金)18:21:12 No.868155584
>BBQの炭埋めて山燃やしたサラリーマンとか居なかったか さすがに水ぶっかけて鎮火してから埋めてたよ… >最近は灰は自然に返らないと言われてるので持ち帰るか指定の場所に捨てるように そういえば炭とかの燃えカスが出てきたことあったな… キャンプ場とか人様の迷惑になるところじゃなくてよかったわ
101 21/11/19(金)18:22:27 No.868155878
網ないのか
102 21/11/19(金)18:22:47 No.868155995
水と違って気化熱で冷めにくいし150℃以上あればほとんどの揚げ物できるから割と熱量少なくても出来るよ揚げ物 揚げ物出来ないんだったら焼肉なんてもっと出来ない
103 21/11/19(金)18:22:51 No.868156014
スレッドを立てた人によって削除されました >炭と灰は漢字見わけられなかったんじゃないの老眼で もっと地獄だろ
104 21/11/19(金)18:24:09 No.868156324
スレッドを立てた人によって削除されました 炭はそのままの意味じゃない? 燃やして炭化した薪を指しても炭だし… 炭となってたけど内部が燃え残っててそれが燃え出したと俺は読んだが
105 21/11/19(金)18:24:47 No.868156503
めすちん…はみんな使ってるからレシピも多くてありがたい
106 21/11/19(金)18:25:29 No.868156671
家で揚げ物やると油の匂いが充満するけど外なら!
107 21/11/19(金)18:25:43 No.868156733
キャンプならともかく山じゃ絶対無理だわ
108 21/11/19(金)18:26:17 No.868156881
今どきは百均でも油固化剤売ってていいよね
109 21/11/19(金)18:26:20 No.868156892
スレッドを立てた人によって削除されました >炭はそのままの意味じゃない? >燃やして炭化した薪を指しても炭だし… >炭となってたけど内部が燃え残っててそれが燃え出したと俺は読んだが 元の引用レスは油吸わせた布を燃やして灰にしているからそもそも炭は関係ないんだ なのにいきなり出てきた
110 21/11/19(金)18:26:28 No.868156942
やれない事は無いけど油の処理が面倒だから選択肢として前に出てこないってことね
111 21/11/19(金)18:26:33 No.868156966
>家で揚げ物やると油の匂いが充満するけど外なら! 油が周囲に拡散して大火災になる! 秋なのでちょうど空気が乾燥してきた時期でもある
112 21/11/19(金)18:26:46 No.868157037
スレッドを立てた人によって削除されました >炭はそのままの意味じゃない? >燃やして炭化した薪を指しても炭だし… >炭となってたけど内部が燃え残っててそれが燃え出したと俺は読んだが 誰も炭の話してねえだろ
113 21/11/19(金)18:26:49 No.868157053
スレッドを立てた人によって削除されました >炭はそのままの意味じゃない? 前後のレスに炭の話なんぞ出ておらんが?
114 21/11/19(金)18:27:07 No.868157132
スレッドを立てた人によって削除されました >炭はそのままの意味じゃない? >燃やして炭化した薪を指しても炭だし… >炭となってたけど内部が燃え残っててそれが燃え出したと俺は読んだが どっから炭が出てきたんだよ…マジで地獄か
115 21/11/19(金)18:27:17 No.868157171
いい加減煽りマウントしつこいんで関連レス消すよ
116 21/11/19(金)18:27:26 No.868157211
水と違って油は揮発したら火が付くので沸騰するまで加熱したら大体炎が上がるから気を付けような
117 21/11/19(金)18:27:28 No.868157223
炭や灰を捨てるのは自然界への悪影響が大きいからね… 数ヶ月~数年くらい?はアルカリ性で植物にダメージ与えるし微分解されないから数百年とか数千年規模で土中に残ったままのケースもあるくらいだし
118 21/11/19(金)18:27:32 No.868157242
スレッドを立てた人によって削除されました >炭はそのままの意味じゃない? >燃やして炭化した薪を指しても炭だし… >炭となってたけど内部が燃え残っててそれが燃え出したと俺は読んだが 元のレスすらまともに読んでないアホのレス
119 21/11/19(金)18:27:44 No.868157290
もう会話と言語に障害のある人に構うのはよしなさい
120 21/11/19(金)18:27:57 No.868157341
>>家で揚げ物やると油の匂いが充満するけど外なら! >油が周囲に拡散して大火災になる! >秋なのでちょうど空気が乾燥してきた時期でもある どういう揚げ物の調理法想定しているんだ
121 21/11/19(金)18:28:59 No.868157598
灰も量が多いとアルカリ性にし過ぎて生態系に影響与えるがまあどうでいいことだろう…
122 21/11/19(金)18:31:41 No.868158309
揚げ物して山火事ってのは野外で火使ってる時点で湯沸かしとかと大差ないレベルのリスクかなぁ 家庭では火事のリスク跳ね上がるけど火起こしに慣れてるキャンパーの話だからバーベキューで揚げ物してみたwwwみたいな層だとハイリスクだけど
123 21/11/19(金)18:32:07 No.868158419
他のスレもこれくらいキッチリぶった切ってくれれば無駄な煽り合い起きないんだろうな…
124 21/11/19(金)18:32:30 No.868158527
そのままその油かためて燃料にするとかだめなの?
125 21/11/19(金)18:32:35 No.868158557
ちゃんと争いを仲裁するスレ「」初めて見た
126 21/11/19(金)18:33:08 No.868158702
>そのままその油かためて燃料にするとかだめなの? 食用油は燃料にならないんだよ…
127 21/11/19(金)18:33:51 No.868158871
>そのままその油かためて燃料にするとかだめなの? 固めたのはそのままゴミ袋へ入れて持ち帰りだよ
128 21/11/19(金)18:33:58 No.868158901
焚き火してたら火花とかバチクソ飛ぶから火事云々は今更感あるし揚げ物はたまにやるな でも流石にバーナー使ってやる あとテンプルも持って行く
129 21/11/19(金)18:34:10 No.868158958
後乗りで延々叩いてる奴は邪魔だし見苦しいからな
130 21/11/19(金)18:34:31 No.868159057
こうして消えたレス見てみると同じこと何度も擦ってる同じやつのレスだってよく分かる…
131 21/11/19(金)18:35:13 No.868159227
>こうして消えたレス見てみると同じこと何度も擦ってる同じやつのレスだってよく分かる… 同じ奴かはわからないような…
132 21/11/19(金)18:35:15 No.868159236
キャンプ場にゴミ捨て場あってもゴミは持って帰るわ 何も残さず帰りたい
133 21/11/19(金)18:35:20 No.868159276
油だから燃やすことはできるけど他の燃料の代替にはならないよ
134 21/11/19(金)18:35:53 No.868159414
シーチキンキャンドルみたいに使えないすかね
135 21/11/19(金)18:35:58 No.868159432
>油も燃やせば暖もとれるし持ち帰らずに済む! 山燃えた!
136 21/11/19(金)18:36:31 No.868159614
メスチンで湯を沸かして食べるカップラーメンは最高だよ
137 21/11/19(金)18:37:21 No.868159872
食用油の廃油ストーブはいい匂いがしすぎてオススメしないぞ
138 21/11/19(金)18:37:35 No.868159945
>シーチキンキャンドルみたいに使えないすかね テントの中に火種持ち込むとか自殺志願者しかしないし 外でやったら光弱いからランタンとかでいいかなってなるよ
139 21/11/19(金)18:37:46 No.868160011
使い終わった油は薪に染み込ませて焚き火すればいいじゃん! やったことないけど
140 21/11/19(金)18:38:50 No.868160346
天ぷら油ランプなんて森の動物達も見に来ちゃうじゃん
141 21/11/19(金)18:38:58 No.868160378
>使い終わった油は薪に染み込ませて焚き火すればいいじゃん! >やったことないけど 染みねえ 染みても黒煙上がりまくって装備が煤だらけだわ
142 21/11/19(金)18:39:01 No.868160393
食用油だから燃料にならないっていうのは言い過ぎだよ ロウソクみたいに芯があれば火は点く(ただし火力を出し辛い&ススが出る)って感じだから 芯を大きくするとかの工夫が必要だけど炊飯とか湯沸かしとか野菜炒めくらいならサラダ油でも普通にできるよ出来た
143 21/11/19(金)18:39:22 No.868160511
残った油はオイルランタンにすれば良いけど匂いは揚げ物の匂いのままだからな…
144 21/11/19(金)18:39:23 No.868160521
山に行く前にまずは庭で練習したいところ
145 21/11/19(金)18:39:52 No.868160657
ノンフライヤー持ってけば万事解決ってことだな!
146 21/11/19(金)18:40:15 No.868160772
>山に行く前にまずは庭で練習したいところ 家屋全焼する未来が見える
147 21/11/19(金)18:40:49 No.868160956
>>山に行く前にまずは庭で練習したいところ >家屋全焼する未来が見える いやでも薪を置く場所ちゃんとあるし…
148 21/11/19(金)18:41:48 No.868161270
ちょっと調べたら食用油を小瓶に入れてタコ糸やこよりティッシュを立てればオイルキャンドルになるらしいぞ
149 21/11/19(金)18:42:03 No.868161341
CG見たいな火だなぁ
150 21/11/19(金)18:42:06 No.868161351
直火で作ったラーメンって器に口つけてスープ啜ったら火傷しないの?
151 21/11/19(金)18:43:00 No.868161629
いらなくなったロウソクで遊んだ事あるけど溶かして数本分の芯を合体させて冷やし固めたらめっちゃ大きい火が上がったなそういえば
152 21/11/19(金)18:43:19 No.868161708
>ちょっと調べたら食用油を小瓶に入れてタコ糸やこよりティッシュを立てればオイルキャンドルになるらしいぞ (食欲をそそる香り)
153 21/11/19(金)18:44:01 No.868161922
>ちょっと調べたら食用油を小瓶に入れてタコ糸やこよりティッシュを立てればオイルキャンドルになるらしいぞ ロウソクとの違いは使ってる油が常温で固まるかどうかだからそりゃなるさ
154 21/11/19(金)18:44:51 No.868162194
画像加工すぎる…
155 21/11/19(金)18:45:29 No.868162394
配信して自宅炎上か…いい画になる…
156 21/11/19(金)18:46:01 No.868162557
>配信して自宅炎上か…いい画になる… オイルマッチ用意しないと…
157 21/11/19(金)18:46:11 No.868162601
キャンプ場に一晩中漂う揚げ物の香り…
158 21/11/19(金)18:46:11 No.868162605
>染みても黒煙上がりまくって装備が煤だらけだわ 薪火の時点で煤だらけになるからそこは変わらんだろ…
159 21/11/19(金)18:46:40 No.868162759
この手の商品に疎いんだがそんな家燃えるもんなの? 落ち葉の上とかでやってたらそりゃ危険だろぐらいの知識はあるが…
160 21/11/19(金)18:46:43 No.868162780
集まる森の仲間たち
161 21/11/19(金)18:47:03 No.868162888
>キャンプ場に一晩中漂う揚げ物の香り… 朝までつづく
162 21/11/19(金)18:47:34 No.868163049
>集まる森の仲間たち 天ぷらとペドの匂いに誘われて…
163 21/11/19(金)18:47:42 No.868163093
>この手の商品に疎いんだがそんな家燃えるもんなの? >落ち葉の上とかでやってたらそりゃ危険だろぐらいの知識はあるが… 火はちゃんと火が使える場所でやらないと大惨事になるよ
164 21/11/19(金)18:47:51 No.868163142
>この手の商品に疎いんだがそんな家燃えるもんなの? >落ち葉の上とかでやってたらそりゃ危険だろぐらいの知識はあるが… バカが使えばマッチ一本でどこでも火事になる 火の扱いに慣れてる人なら安全
165 21/11/19(金)18:47:58 No.868163194
>この手の商品に疎いんだがそんな家燃えるもんなの? >落ち葉の上とかでやってたらそりゃ危険だろぐらいの知識はあるが… 派手なこと言ってるだけよ これで炎上するんなら普段の自炊でもう家燃やしてる