虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/19(金)16:53:09 ルノー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/19(金)16:53:09 No.868134523

ルノー復活!!

1 21/11/19(金)16:53:46 No.868134659

ところが数年後…!

2 21/11/19(金)16:54:43 No.868134855

どの欧州メーカーもそうなんだけど兎に角HVと水素エンジンはゴミ!!ってことにしたい思惑しか感じない

3 21/11/19(金)16:55:16 No.868134976

日産の分かれねえかな

4 21/11/19(金)16:56:23 No.868135211

>どの欧州メーカーもそうなんだけど兎に角HVと水素エンジンはゴミ!!ってことにしたい思惑しか感じない 勝負リセットしたいからしょうがねぇ リセットした結果日本を蹴落としたものの中国に負けるとか考えてないのが浅はか

5 21/11/19(金)16:57:16 No.868135419

ハイブリッドは大負けでEVだとしても欧州より日本の勝ちでしょ

6 21/11/19(金)16:59:54 No.868135996

>ハイブリッドは大負けでEVだとしても欧州より日本の勝ちでしょ 次はディーゼルだな!

7 <a href="mailto:VW">21/11/19(金)17:01:06</a> [VW] No.868136262

>次はディーゼルだな! ニホンは不正するからダメデース

8 21/11/19(金)17:01:18 No.868136304

>>ハイブリッドは大負けでEVだとしても欧州より日本の勝ちでしょ >次はディーゼルだな! もうそれ嘘がバレたんすよ… クリーンディーゼルも日本にしかなかったんスよ…

9 21/11/19(金)17:02:19 No.868136533

>ハイブリッドは大負けでEVだとしても欧州より日本の勝ちでしょ 現状EVで欧州メーカーにどんだけ遅れてると思ってんの

10 21/11/19(金)17:02:33 No.868136581

真面目にクリーンディーゼルを作ってたマツダに哀しき今…

11 21/11/19(金)17:03:10 No.868136705

>現状EVで欧州メーカーにどんだけ遅れてると思ってんの どんだけ遅れてるの?

12 21/11/19(金)17:03:57 No.868136888

まぁディーゼルはおしっこ入れておきゃ大丈夫っしょ

13 21/11/19(金)17:04:26 No.868137019

捨て身で頑張ってるけど展望が明るいようには見えない

14 21/11/19(金)17:04:56 No.868137144

>勝負リセットしたいからしょうがねぇ >リセットした結果日本を蹴落としたものの中国に負けるとか考えてないのが浅はか 欧州はすぐゲームチェンジしたがるけどルールを変えても負けるかよわい生物なのでは……と思えてきた ルールを作る側が一番強いんじゃなかったのかよ

15 21/11/19(金)17:05:47 No.868137366

技術的な覇権争いは欧米でも日本でもなく中国だよね

16 21/11/19(金)17:06:11 No.868137471

EVといえばテスラって思ってるけどテスラはアメリカだから結局欧州シェア握れなくない?

17 21/11/19(金)17:06:44 No.868137624

スポーツの国際大会も日本が勝つとすぐルール変更するし そんなことするくらいなら素直に輸入禁止なり参加禁止とかすればいいのに

18 21/11/19(金)17:07:03 No.868137699

本当に返り咲ける?隣のドイツでテスラが巨大工場建設してるよ?

19 21/11/19(金)17:07:23 No.868137779

水素燃料は何入れればいいんだろ タンクに水道水入れて走るとかならちょっと夢がある

20 21/11/19(金)17:07:56 No.868137904

もう日本の産業はトヨタに集力するしかない

21 21/11/19(金)17:08:36 No.868138053

>水素燃料は何入れればいいんだろ >タンクに水道水入れて走るとかならちょっと夢がある 何って…水素じゃない…?

22 21/11/19(金)17:08:38 No.868138056

>EVといえばテスラって思ってるけどテスラはアメリカだから結局欧州シェア握れなくない? で、でも歴史は欧州の電気自動車が古いし!

23 21/11/19(金)17:09:10 No.868138204

テスラは宣伝だけは凄まじくハイレベルだけど他は…

24 21/11/19(金)17:09:27 No.868138266

>で、でも歴史は欧州の電気自動車が古いし! たまを復活させよう

25 21/11/19(金)17:10:18 No.868138462

>もう日本の産業はトヨタに集力するしかない 企業パワーとしてトヨタが圧倒的なだけで技術に関しては必ずしもそうではないし ないはずだし…

26 21/11/19(金)17:10:30 No.868138505

ドイツは走るアウシュヴィッツでも作ってろ

27 21/11/19(金)17:11:39 No.868138760

結局ディーゼルは地球環境に優しいってなんだったんだろうな

28 21/11/19(金)17:11:47 No.868138787

環境活動家もEVEVで水素はクソって言ってる時点でどこのロビー活動か丸わかりなのはなあ

29 21/11/19(金)17:11:57 No.868138833

>ドイツは走るアウシュヴィッツでも作ってろ 収容所でディーゼルの排ガス吸わせて殺すガス室あったなそういや

30 21/11/19(金)17:12:13 No.868138910

>結局ディーゼルは地球環境に優しいってなんだったんだろうな 脚本

31 21/11/19(金)17:12:35 No.868139002

>>水素燃料は何入れればいいんだろ >>タンクに水道水入れて走るとかならちょっと夢がある 水を触媒無しかつ圧倒的に省電力で電気分解を継続的に大量にできれば そりゃ夢の技術だろうけど

32 21/11/19(金)17:12:39 No.868139018

海外の情報なんも仕入れないで雑に日本凄いトヨタ凄いするのはなんなんだ…

33 21/11/19(金)17:12:51 No.868139068

マツダしかクリアできなかったのにマツダかわいそ…

34 21/11/19(金)17:13:11 No.868139144

バッテリーのパテント件数トップ25企業のグラフがあるけど https://www.epo.org/news-events/news/2020/20200922.html 5位にかろうじてBOSHEがいるぐらいか……

35 21/11/19(金)17:13:46 No.868139283

>>もう日本の産業はトヨタに集力するしかない >企業パワーとしてトヨタが圧倒的なだけで技術に関しては必ずしもそうではないし >ないはずだし… トヨタは元々技術は大したことねえ 販売力の会社だ

36 21/11/19(金)17:14:03 No.868139349

日本をぶん殴ってると突然新技術出てくるよね…

37 21/11/19(金)17:14:13 No.868139377

>環境活動家もEVEVで水素はクソって言ってる時点でどこのロビー活動か丸わかりなのはなあ 実は現状水素は現実的じゃなさすぎるんだ

38 21/11/19(金)17:14:28 No.868139442

>バッテリーのパテント件数トップ25企業のグラフがあるけど >https://www.epo.org/news-events/news/2020/20200922.html >5位にかろうじてBOSHEがいるぐらいか…… これ中国が1つも入ってないの不気味なんだけどどういうことなの

39 21/11/19(金)17:14:46 No.868139538

中国はパテント無用だろ

40 21/11/19(金)17:15:03 No.868139605

パテントがいらないってことだろ?

41 21/11/19(金)17:15:35 No.868139739

>これ中国が1つも入ってないの不気味なんだけどどういうことなの 中国は開発よりも組み立てに徹する方が儲かることに気づいた

42 21/11/19(金)17:15:39 No.868139755

電気代高騰してる欧州がEV!!言ってるのが面白い

43 21/11/19(金)17:15:42 No.868139763

>海外の情報なんも仕入れないで雑に日本凄いトヨタ凄いするのはなんなんだ… そのトヨタも驚く海外の情報とやらを教えてよ

44 21/11/19(金)17:15:45 No.868139775

水素は原子番号1番だからな…

45 21/11/19(金)17:15:59 No.868139828

>実は現状水素は現実的じゃなさすぎるんだ ガスの運搬は大変だからな…

46 21/11/19(金)17:16:19 No.868139919

水素は貯蔵技術をバッテリーは重量を 「普及する前にたぶんどっかの頭いいやつがなんとかしてくれるだろう」 って見切りで発射してるからどうにもならない

47 21/11/19(金)17:16:20 No.868139924

>これ中国が1つも入ってないの不気味なんだけどどういうことなの だから突然炎上するバッテリーしか作れない

48 21/11/19(金)17:16:32 No.868139978

水素エンジンはどうやら自動車みたいのには微妙っぽいけど 燃料電池のほうは割と可能性高いんじゃなかったっけ?

49 21/11/19(金)17:16:42 No.868140020

水素は将来性はあるけど扱いにくすぎるんだよ

50 21/11/19(金)17:16:51 No.868140057

日本すごいトヨタすごいじゃなくていろんな方法を模索するのが健全じゃねと思うだけで…

51 21/11/19(金)17:16:57 No.868140081

>電気代高騰してる欧州がEV!!言ってるのが面白い まさはる方面になるけど欧州も日本も政府にメーカーが振り回されてるのは変わらない

52 21/11/19(金)17:17:03 No.868140109

>>ハイブリッドは大負けでEVだとしても欧州より日本の勝ちでしょ >現状EVで欧州メーカーにどんだけ遅れてると思ってんの >バッテリーのパテント件数トップ25企業のグラフがあるけど >https://www.epo.org/news-events/news/2020/20200922.html 日本は悪くないと思いますね

53 21/11/19(金)17:17:21 No.868140184

>これ中国が1つも入ってないの不気味なんだけどどういうことなの これから後追いで技術盗んでくところ

54 21/11/19(金)17:17:52 No.868140302

しばらくしたら息切れしてそうなルノー

55 21/11/19(金)17:18:00 No.868140339

水素車なんて日本でも普及してないじゃん

56 21/11/19(金)17:18:09 No.868140367

>しばらくしたら息切れしてそうなルノー 日産と三菱が悪い

57 21/11/19(金)17:18:14 No.868140390

しょーがねーだろ EUはEV(笑)じゃないと日本車に勝てる見込みないんだから

58 21/11/19(金)17:18:33 No.868140470

ロックフェラーが黙ってませんね…

59 21/11/19(金)17:18:37 No.868140485

>EUはEV(笑)じゃないと日本車に勝てる見込みないんだから ホントに勝てるんですかね…

60 21/11/19(金)17:18:49 No.868140523

スカイアクティブみたいに改めて内燃機関の効率化でまだ伸びしろがないか研究するのだって大事なはずだ

61 21/11/19(金)17:18:54 No.868140541

>EUはEV(笑)じゃないと日本車に勝てる見込みないんだから それで市場実際とられてるんだからちっとも笑えんがな

62 21/11/19(金)17:18:58 No.868140570

欧州車って電装よわよわなイメージしかないので 急に俺らEVなら勝てるもんねとか言い出すのがよくわからない

63 21/11/19(金)17:19:03 No.868140592

記事の機械翻訳だけど > リードするアジア企業 > この調査によると、アジアの企業は、日本と韓国の企業が最前線に立っており、バッテリー技術の世界的な競争において明確なリードを持っています。アジアの企業は、バッテリーに関連する特許の世界的な申請者トップ10のうち9つを占め、トップ25の3分の2を占めています。これには、ヨーロッパの6社と米国の2社も含まれます。上位5社の応募者(Samsung、Panasonic、LG、Toyota、Bosch)は、2000年から2018年の間にすべてのIPFの4分の1以上を生成しました。 最前線じゃん しかもトヨタ4位じゃん

64 21/11/19(金)17:19:09 No.868140614

プリウスからエンジンと燃料タンク外したらEVになるんじゃないの?

65 21/11/19(金)17:19:27 No.868140699

EUの市場がでかくなけりゃお前んとこなんか知るかで済むんだけどなあ でっかいんだよなあ

66 21/11/19(金)17:19:34 No.868140737

カスみたいな技術じゃなくて核心的な技術じゃないと意味ないから数比べても意味ないよ

67 21/11/19(金)17:19:38 No.868140753

>しょーがねーだろ >EUはEV(笑)じゃないと日本車に勝てる見込みないんだから そういうのヒとかのだいぶ臭いコミュニティで言った方が喜ばれるんじゃない?

68 21/11/19(金)17:19:39 No.868140756

話をしてみて 方針は整ってるらしく トヨタの中の人はこの手の動力系はあまり気にしてなかったな 自動運転系の競争を凄い気にしてたな

69 21/11/19(金)17:19:41 No.868140764

これでダメだったら次は原子力だな

70 21/11/19(金)17:19:49 No.868140798

全固体電池とかはどうなってんの?

71 21/11/19(金)17:19:57 No.868140831

そういや全固体電池どうなってるんだろう

72 21/11/19(金)17:20:06 No.868140862

数十年したら電気はダメだなやっぱりエンジンだな! ってなりそう

73 21/11/19(金)17:20:09 No.868140877

>>しょーがねーだろ >>EUはEV(笑)じゃないと日本車に勝てる見込みないんだから >そういうのヒとかのだいぶ臭いコミュニティで言った方が喜ばれるんじゃない? いもげも十分くっさいがな

74 21/11/19(金)17:20:13 No.868140898

>スカイアクティブみたいに改めて内燃機関の効率化でまだ伸びしろがないか研究するのだって大事なはずだ 正直内燃機関の効率が今より20%上がったら電気自動車いらないのよね…

75 21/11/19(金)17:20:24 No.868140941

なんだ欧州すごい日本遅れてるって単なる日本憎しのやつか

76 21/11/19(金)17:20:36 No.868140989

>>>しょーがねーだろ >>>EUはEV(笑)じゃないと日本車に勝てる見込みないんだから >>そういうのヒとかのだいぶ臭いコミュニティで言った方が喜ばれるんじゃない? >いもげも十分くっさいがな それはそう

77 21/11/19(金)17:20:47 No.868141025

そんなスゲーバッテリーあるなら真っ先にスマホに積まれるだろう

78 21/11/19(金)17:20:55 No.868141057

EUはEVで日本に勝てる目処立ってから言えよ たぶん勝てねえよ

79 21/11/19(金)17:21:19 No.868141167

バッテリーは寒冷地で使えるようになった?

80 21/11/19(金)17:21:26 No.868141191

>なんだ欧州すごい日本遅れてるって単なる日本憎しのやつか それ日本凄い海外遅れてるって単なる海外憎しって言われるだけだな…

81 21/11/19(金)17:21:42 No.868141259

勝てるように規制するから安心だな

82 21/11/19(金)17:21:46 No.868141280

>なんだ欧州すごい日本遅れてるって単なる日本憎しのやつか ちなみにスレ画の番組だとルノーは日産の技術協力の元に現状があると語ってる

83 21/11/19(金)17:21:49 No.868141298

EV車見てるとバッテリーの技術革新ってマジで起きないんだなってなる 20年ぐらい前から色んなメーカーが頑張ってるけど効率が良くなるだけで留まってるし

84 21/11/19(金)17:21:54 No.868141313

フランスなんて将来に向けてもっと原発作れ!って諮問機関が言い出してる

85 21/11/19(金)17:21:55 No.868141318

日本がシェア奪われてもその位置にいるの EUじゃなくて中国だよね

86 21/11/19(金)17:22:00 No.868141344

>>上位5社の応募者(Samsung、Panasonic、LG、Toyota、Bosch)は、2000年から2018年の間にすべてのIPFの4分の1以上を生成しました。 >最前線じゃん >しかもトヨタ4位じゃん 重要な基礎技術全部サムスンだし効率的で安全なバッテリーを安価で作れるのもサムスンだけだよ 他はオマケみたいなもんで特にパナは投資が低調で絶望的

87 21/11/19(金)17:22:04 No.868141358

>カスみたいな技術じゃなくて核心的な技術じゃないと意味ないから数比べても意味ないよ 核心的な技術って何?それはどこが持ってるの?

88 21/11/19(金)17:22:05 No.868141362

>バッテリーは寒冷地で使えるようになった? 北欧は死ぬほど充電スタンド増やす方向にシフトした

89 21/11/19(金)17:22:46 No.868141523

>EV車見てるとバッテリーの技術革新ってマジで起きないんだなってなる 年々しっかり進化してるよ 馬鹿の一つ覚えみたいに一気に倍増する夢語ってるのがいるだけ

90 21/11/19(金)17:23:03 No.868141583

>>バッテリーは寒冷地で使えるようになった? >北欧は死ぬほど充電スタンド増やす方向にシフトした 様子見とかしない行動力はやっぱ凄いな…

91 21/11/19(金)17:23:27 No.868141684

>重要な基礎技術全部サムスンだし効率的で安全なバッテリーを安価で作れるのもサムスンだけだよ >他はオマケみたいなもんで特にパナは投資が低調で絶望的 おっそうかすごいな

92 21/11/19(金)17:23:35 No.868141719

>>なんだ欧州すごい日本遅れてるって単なる日本憎しのやつか >それ日本凄い海外遅れてるって単なる海外憎しって言われるだけだな… どっちでもいいからソースをくれよ両方とも

93 21/11/19(金)17:23:48 No.868141774

スレッドを立てた人によって削除されました >フランスなんて将来に向けてもっと原発作れ!って諮問機関が言い出してる まあバカな日本人と違ってフランス人は人災起こさないから大丈夫だろ

94 21/11/19(金)17:23:51 No.868141783

スレッドを立てた人によって削除されました >おっそうかすごいな 真実を伝えられると見なかったフリするよねバカウヨは

95 21/11/19(金)17:24:26 No.868141929

>>おっそうかすごいな >真実を伝えられると見なかったフリするよねバカウヨは 急に?

96 21/11/19(金)17:24:42 No.868141988

北欧はそこら中に暖気用の電気ヒーターあるから スタンド作りやすいってこともあるし簡単に比較できんぞ

97 21/11/19(金)17:24:46 No.868141999

>ドイツは走るアウシュヴィッツでも作ってろ 電気ですかー!?

98 21/11/19(金)17:24:47 No.868142008

言うほど急か?

99 21/11/19(金)17:24:52 No.868142027

>まあバカな日本人と違ってフランス人は人災起こさないから大丈夫だろ あなたが日本人なら言い返せないなあ

100 21/11/19(金)17:24:56 No.868142049

冨士色素がアルミニウム空気電池ってのを作ったからもしかしたらバッテリー問題のブレイクスルーになるかも

101 21/11/19(金)17:25:01 No.868142076

>>北欧は死ぬほど充電スタンド増やす方向にシフトした >様子見とかしない行動力はやっぱ凄いな… その電気ステーション建てたり電気供給したり維持したりするエネルギーはどうするんだろな

102 21/11/19(金)17:25:35 No.868142210

北欧は人がいねえから大して電気要らないし…

103 21/11/19(金)17:25:45 No.868142255

少なくともガソリン車は死ぬ

104 21/11/19(金)17:25:46 No.868142260

技術で勝てないからルールで殴りますって臆面もなく言えるの凄いと思う

105 21/11/19(金)17:25:51 No.868142287

>その電気ステーション建てたり電気供給したり維持したりするエネルギーはどうするんだろな 隣の国の原発に発電してもらう

106 21/11/19(金)17:25:58 No.868142311

ガソリン扱うインフラ構築するよりは楽だよ とか言ってたら変電所めっちゃ建てないといけなくなるけど

107 21/11/19(金)17:26:14 No.868142372

EVは充電にかかる時間なんとかしろよ

108 21/11/19(金)17:26:33 No.868142443

なんで欧州のルール作る側になっているのに変な所で負けるの?

109 21/11/19(金)17:26:37 No.868142465

>北欧はそこら中に暖気用の電気ヒーターあるから >スタンド作りやすいってこともあるし簡単に比較できんぞ 元となる基盤があるなら入れ替えも楽そうよね

110 21/11/19(金)17:26:38 No.868142471

>その電気ステーション建てたり電気供給したり維持したりするエネルギーはどうするんだろな 住民も少なくて地熱発電所と水力発電で電力は元から過剰だった背景もある

111 21/11/19(金)17:26:41 No.868142485

>>EV車見てるとバッテリーの技術革新ってマジで起きないんだなってなる >年々しっかり進化してるよ >馬鹿の一つ覚えみたいに一気に倍増する夢語ってるのがいるだけ 技術革新って言ったじゃん…

112 21/11/19(金)17:26:45 No.868142507

充電時間なら水素ですぞ~水素ステーション作ってくだされ~

113 21/11/19(金)17:27:02 No.868142576

>技術で勝てないからルールで殴りますって臆面もなく言えるの凄いと思う 技術はすごいんだい!何て言ったって誰も使っちゃくれないよ

114 21/11/19(金)17:27:04 No.868142585

サムスンっていうか韓国の話になるけど輸出管理厳格化されてヤベェ!から脱却してんの

115 21/11/19(金)17:27:04 No.868142588

EV系の特許日産がたんまり持ってたらしいし 日産九州する事前提だったろうなぁ

116 21/11/19(金)17:27:21 No.868142658

>充電時間なら水素ですぞ~水素ステーション作ってくだされ~ お前ひとつ作る金で電気ステーション10個作れるらしいな

117 21/11/19(金)17:27:21 No.868142659

載せるか 核融合炉

118 21/11/19(金)17:27:36 No.868142719

EVは1位がテスラ2位VWで3位に中国のメーカーで日本メーカーで一番良くて日産が十数位とかじゃないっけ 最新は違うかもしれんけど

119 21/11/19(金)17:27:48 No.868142772

水素は1キロ1210円だから今だとガソリンより安そう

120 21/11/19(金)17:28:04 No.868142832

>なんで欧州のルール作る側になっているのに変な所で負けるの? 一枚岩じゃないから内部でも猛烈に足の引っ張り合いがある

121 21/11/19(金)17:28:07 No.868142852

>載せるか >核融合炉 石炭で発電した方があんぜんかも!

122 21/11/19(金)17:28:25 No.868142931

最近環境にうるさいんだし一番環境にいいやつ採用しろよ

123 21/11/19(金)17:28:29 No.868142945

車が電気になればガソリンはロケットに注ぎ放題だな!!

124 21/11/19(金)17:28:42 No.868143001

>最近環境にうるさいんだし一番環境にいいやつ採用しろよ 外出ない

125 21/11/19(金)17:28:53 No.868143036

相手の事情も考えないで技術技術いってたってガラパゴス携帯の二の舞になるだけだろ

126 21/11/19(金)17:28:53 No.868143038

>どんだけ遅れてるの? 知ってるわけないじゃん

127 21/11/19(金)17:29:23 No.868143148

>EVは1位がテスラ2位VWで3位に中国のメーカーで日本メーカーで一番良くて日産が十数位とかじゃないっけ 今EV作っても バッテリー回収とか考えると売らない方がマシなんだ ガソリン車で利益上げつつ研究につぎ込むんだ

128 21/11/19(金)17:29:28 No.868143160

立ち往生が嫌だからハイブリッド主流にならないかな

129 21/11/19(金)17:29:33 No.868143192

トヨタ社員でもないくせに偉そうだな「」は

130 21/11/19(金)17:29:51 No.868143260

>充電時間なら水素ですぞ~水素ステーション作ってくだされ~ なのでウチの地域でMIRAIが走れるわけがねぇんだ…

131 21/11/19(金)17:29:56 No.868143282

>トヨタ社員でもないくせに偉そうだな「」は ルノー社員のレス …なわけないか

132 21/11/19(金)17:29:57 No.868143287

日産はルノーの完全子会社なんだから技術資産全部寄越して販売店以外全部閉鎖してその分工場をフランスに新設すればいいんだよ ゴーン時代に直前までは行けた

133 21/11/19(金)17:30:09 No.868143323

君は全然偉くないからね?ってレスすればいいやつ?

134 21/11/19(金)17:30:18 No.868143357

ガソリン車作り続けようが水素車作ろうが EVステしか作りませんって言われたら終わりじゃない?

135 21/11/19(金)17:30:24 No.868143379

結局自分らで決めた基準満たせないでディーゼル不正とかあったしEVも信用できないんだよな

136 21/11/19(金)17:30:31 No.868143405

>トヨタ社員でもないくせに偉そうだな「」は どちらかというと偉そうなのは某国人でもないのに…… いや某国人かもしれないな

137 21/11/19(金)17:30:41 No.868143445

>EV車見てるとバッテリーの技術革新ってマジで起きないんだなってなる >20年ぐらい前から色んなメーカーが頑張ってるけど効率が良くなるだけで留まってるし 現行のリチウムイオン電池は理論限界近付いてるからそれこそ次世代電池が出てこないと無理

138 21/11/19(金)17:31:12 No.868143572

MIRAIの水素充電くそ時間かかったんだけどあれじゃしばらく普及は無理よ

139 21/11/19(金)17:31:31 No.868143630

勝てるルールに持ち込むのは強い でも勝ち切れない所は浅はか

140 21/11/19(金)17:31:33 No.868143639

ディーゼルは?グリーンディーゼルで良いじゃない 時代はディーゼルなんでしょワーゲンさん

141 21/11/19(金)17:31:41 No.868143670

まあルールが出来れば技術は無理矢理進歩するから悪い事ばかりではないよ

142 21/11/19(金)17:31:55 No.868143719

>ガソリン車作り続けようが水素車作ろうが >EVステしか作りませんって言われたら終わりじゃない? ていうかガソリン車売れない法律作るから

143 21/11/19(金)17:32:01 No.868143749

今すぐに全部販売をEVにしたら内燃機関に乗ってる客みんながEV買うはずはなく他のメーカーのガソリン車に乗り換えるだけになりかねない

144 21/11/19(金)17:32:14 No.868143790

>まあルールが出来れば技術は無理矢理進歩するから悪い事ばかりではないよ クソ営業みたいなこと言うな

145 21/11/19(金)17:32:37 No.868143885

全固体電池とか色々出てくるあたり苦労してんだなあって思う

146 21/11/19(金)17:32:57 No.868143957

>で、でも歴史は欧州の電気自動車が古いし! 初期の車は電気自動車だったよ ガソリン車が性能高くて駆逐された

147 21/11/19(金)17:33:18 No.868144061

まず社内体制見直してから土俵作ってくれと思う

148 21/11/19(金)17:33:19 No.868144065

充電もバッテリーも現状じゃ不十分にしか見えないし作ってりゃそのうちなんとかなる(ならない)っていう見切り発車を感じる

149 21/11/19(金)17:33:25 No.868144084

よく考えるとなんで電気自動車のが環境にいいのか分からない 石油燃やして電気作って電気運んでバッテリーに蓄えてモーター回すより石油燃やしてエンジン回したほうが効率良さそう

150 21/11/19(金)17:33:34 No.868144118

宇宙から無限に降り注ぐような夢のエネルギーはないのかね

151 21/11/19(金)17:33:52 No.868144187

アイミーヴ…おまえはどこで戦っている…

152 21/11/19(金)17:34:02 No.868144227

>宇宙から無限に降り注ぐような夢のエネルギーはないのかね 光合成発電!

153 21/11/19(金)17:34:11 No.868144256

ガソリン車締め切りでどんな混乱が起こるかは楽しみではある

154 21/11/19(金)17:34:14 No.868144271

>結局自分らで決めた基準満たせないでディーゼル不正とかあったしEVも信用できないんだよな なのでシェア取るためにろくに環境要求に満たない性能で出して 結局使用電力の生産消費の効率で化石燃料下回るんじゃないかとしか思えない…

155 21/11/19(金)17:34:19 No.868144290

>充電もバッテリーも現状じゃ不十分にしか見えないし作ってりゃそのうちなんとかなる(ならない)っていう見切り発車を感じる ルール作るのは技術者じゃないから…

156 21/11/19(金)17:34:48 No.868144406

>>宇宙から無限に降り注ぐような夢のエネルギーはないのかね >光合成発電! だん吉!

157 21/11/19(金)17:34:49 No.868144407

>アイミーヴ…おまえはどこで戦っている… まだ新車で買えるんじゃなかった?

158 21/11/19(金)17:34:49 No.868144412

充電時間の時短は難しいんだよな 電極から電解液まで早くしても耐えれる材料にしないと無理だし

159 21/11/19(金)17:34:55 No.868144436

>宇宙から無限に降り注ぐような夢のエネルギーはないのかね 太陽熱発電!

160 21/11/19(金)17:34:55 No.868144437

>宇宙から無限に降り注ぐような夢のエネルギーはないのかね ソーラーカーでも使うか…

161 21/11/19(金)17:35:00 No.868144456

ニッサンのほうがでかいのにルノーが株の大半握ってるのやっぱゴーンが暗躍したから?

162 21/11/19(金)17:35:08 No.868144490

>石油燃やして電気作って電気運んでバッテリーに蓄えてモーター回すより石油燃やしてエンジン回したほうが効率良さそう 火力発電でもガスメインだから石油燃やして発電なんてほとんどしないぞ

163 21/11/19(金)17:35:11 No.868144502

インフラ法案通ったんだからアメリカは電気ステーション作りまくるんちゃうん

164 21/11/19(金)17:35:21 No.868144544

>よく考えるとなんで電気自動車のが環境にいいのか分からない >石油燃やして電気作って電気運んでバッテリーに蓄えてモーター回すより石油燃やしてエンジン回したほうが効率良さそう 発電用の油とガソリンは別だから原油の効率的な使い方としてハイブリッドが一番いいはずなんだ あと原油精製物の中で一番高いのがガソリンなのでガソリンが売れないと他の精製物の値段が上がる 悪循環がすごい起きる

165 21/11/19(金)17:35:22 No.868144547

モーター(タービン)回して作った電気でモーター回して走る

166 21/11/19(金)17:35:26 No.868144561

まあそんな悲観的になるのはよそうよ

167 21/11/19(金)17:35:27 No.868144566

>結局自分らで決めた基準満たせないでディーゼル不正とかあったしEVも信用できないんだよな これだよ ワーゲンが偉そうになんか言ってもうるせぇ嘘つき野郎としか思わん 散々ハイブリッドバカにしてたのに実際は不正してユーザー騙してたのはもうどうしようもない

168 21/11/19(金)17:35:36 No.868144595

>ニッサンのほうがでかいのにルノーが株の大半握ってるのやっぱゴーンが暗躍したから? 日産はゴーンに復活させてもらっただけで暗躍などしてない

169 21/11/19(金)17:35:43 No.868144623

太陽光発電の発電量はもう結構いってるんだけど 充電時間がなあ

170 21/11/19(金)17:36:05 No.868144698

>よく考えるとなんで電気自動車のが環境にいいのか分からない >石油燃やして電気作って電気運んでバッテリーに蓄えてモーター回すより石油燃やしてエンジン回したほうが効率良さそう 欧州にはクリーンな原子力があるからな 日本も原子力やらないと

171 21/11/19(金)17:36:10 No.868144717

スレ画の人が寒冷地でのリチウムの性能低下に対しては直接ヒーターでリチウム電池暖めてると回答してる(熱帯地では逆に冷やすと) …著しく寿命減らすよね?

172 21/11/19(金)17:36:14 No.868144733

欧州は今天然ガスが超高騰してて石炭発電増やしてるくらいなのにEVなんか推進して大丈夫なのかね

173 21/11/19(金)17:36:19 No.868144750

>>よく考えるとなんで電気自動車のが環境にいいのか分からない >>石油燃やして電気作って電気運んでバッテリーに蓄えてモーター回すより石油燃やしてエンジン回したほうが効率良さそう >発電用の油とガソリンは別だから原油の効率的な使い方としてハイブリッドが一番いいはずなんだ >あと原油精製物の中で一番高いのがガソリンなのでガソリンが売れないと他の精製物の値段が上がる >悪循環がすごい起きる そっか原油をガソリンに精製するのもコストがかかるのか… ありがとう

174 21/11/19(金)17:36:23 No.868144768

アメリカは自分の国で石油が湧くからEVは適当にしてそう

175 21/11/19(金)17:36:32 No.868144808

これからは水素だろ

176 21/11/19(金)17:36:33 No.868144817

ググったら2020年のEV世界販売台数トップ20ランキングあったけど https://maonline.jp/articles/japanese_makers_finally_falls_from_the_top10_in_ev_phv_world_sales210208 1位のテスラで2020年生産台数50万ってそんなもんなんだな

177 21/11/19(金)17:36:43 No.868144849

バッテリー簡単に載せ替えられればいいのか

178 21/11/19(金)17:36:51 No.868144877

>日本も原子力やらないと 核廃棄物のコスト考えたら割りに合わん

179 21/11/19(金)17:36:51 No.868144880

>>で、でも歴史は欧州の電気自動車が古いし! >初期の車は電気自動車だったよ >ガソリン車が性能高くて駆逐された ポルシェのおっさん以外やってたっけ…

180 21/11/19(金)17:37:00 No.868144914

>これからは水素だろ トヨタのレス

181 21/11/19(金)17:37:01 No.868144924

>ルノー復活!! EVよりもキャプチャーを日産にOEMしてくれ

182 21/11/19(金)17:37:03 No.868144933

きっと将来凄い技術革新をして解決するだろうってノリで進めてるけど解決しなかったらどうすんだろ

183 21/11/19(金)17:37:32 No.868145031

肩貸してもらってたと思ったらいつの間にかおんぶにだっこしてたのが今の日産とルノーだ

184 21/11/19(金)17:37:41 No.868145070

>これからは水素だろ 水素生成に石油使うのはいいの…

185 21/11/19(金)17:37:46 No.868145090

>…著しく寿命減らすよね? 下請けの技術のNISSANがなんとかしてくれる と思ってる

186 21/11/19(金)17:37:48 No.868145095

>ニッサンのほうがでかいのにルノーが株の大半握ってるのやっぱゴーンが暗躍したから? 経営悪化でルノーの傘下になったのが今の日産だろう 何でゴーンが社長やってたと思ってるんだ

187 21/11/19(金)17:37:56 No.868145133

>これからは水素だろ 運搬に既存のインフラが使えないのがキツすぎる

188 21/11/19(金)17:37:56 No.868145136

>初期の車は電気自動車だったよ >ガソリン車が性能高くて駆逐された 初期の車ってメルセデスとかプジョーとかじゃないのか…?

189 21/11/19(金)17:37:59 No.868145143

>これからは水素だろ 普通車はEVで大型のトラックは水素とかになるんじゃないかと思ってる

190 21/11/19(金)17:38:02 No.868145152

>ニッサンのほうがでかいのにルノーが株の大半握ってるのやっぱゴーンが暗躍したから? 日産が労働組合に潰されて破産したところをルノーにはした金で買われたから ゴーンがいらない社員の首全員切ったら業績回復した

191 21/11/19(金)17:38:08 No.868145182

EVが来ようが軽メインの日本じゃ行けるんかな

192 21/11/19(金)17:38:10 No.868145189

>スレ画の人が寒冷地でのリチウムの性能低下に対しては直接ヒーターでリチウム電池暖めてると回答してる(熱帯地では逆に冷やすと) >…著しく寿命減らすよね? 何も温度対策しないともっと寿命縮むし… 熱帯地なら内部短絡して発火しかねないし…

193 21/11/19(金)17:38:21 No.868145228

>ポルシェのおっさん以外やってたっけ… 滅びたからみんな覚えてない

194 21/11/19(金)17:38:42 No.868145316

>EVが来ようが軽メインの日本じゃ行けるんかな 電気自動車の時代が来たら軽って区分自体無くなりそう

195 21/11/19(金)17:38:56 No.868145372

>モーター(タービン)回して作った電気でモーター回して走る 旦那! それ電力エネルギーを作るための触媒が枯渇しそうですぜ!

196 21/11/19(金)17:38:59 No.868145385

>EVが来ようが軽メインの日本じゃ行けるんかな そもそもEVメインになったら軽って規格が消えるかもしれん

197 21/11/19(金)17:39:22 No.868145483

>EVが来ようが軽メインの日本じゃ行けるんかな コストと効率的に軽自動車に勝るEVは出きるんだろうか…

198 21/11/19(金)17:39:37 No.868145549

>初期の車ってメルセデスとかプジョーとかじゃないのか…? もっと昔のフォードおじさんが大量生産を始める前です

199 21/11/19(金)17:39:43 No.868145574

廃品利用で資源回収するはずだから…

200 21/11/19(金)17:39:51 No.868145601

>>EVが来ようが軽メインの日本じゃ行けるんかな >そもそもEVメインになったら軽って規格が消えるかもしれん ロータリーシャンテみたいな化け物がモーター車で作られねえかな

201 21/11/19(金)17:40:04 No.868145640

>コストと効率的に軽自動車に勝るEVは出きるんだろうか… 中国かインド製でいいなら20万ぐらいで買えそう

202 21/11/19(金)17:40:31 No.868145776

>>コストと効率的に軽自動車に勝るEVは出きるんだろうか… >中国かインド製でいいなら20万ぐらいで買えそう 爆発しそう…

203 21/11/19(金)17:40:41 No.868145823

街乗りメインで航続可能距離気にしなければ安く作れると思う

204 21/11/19(金)17:41:06 No.868145911

一生ブレークスルーを待ってるイメージ

205 21/11/19(金)17:41:12 No.868145936

少なくとも自動車産業が今の規模を維持するのは無理なので 部品メーカーからガンガン死んでいく

206 21/11/19(金)17:41:14 No.868145947

>街乗りメインで航続可能距離気にしなければ安く作れると思う 高速乗れないのはデメリットでは…? ほぼミニカーじゃん…

207 21/11/19(金)17:41:33 No.868146011

航続距離伸ばすには電池搭載量増やすしかないからめっちゃ高くなるし重くなるのいいよね

208 21/11/19(金)17:41:40 No.868146041

ハイブリッドはすでに20年以上前の古い技術だし EVを実際に大量生産して売り上げてるのは米国と中国のメーカー 欧州なんて最初から影も形もない 「」は何を知ったかぶりしているんだ?

209 21/11/19(金)17:41:56 No.868146112

>>コストと効率的に軽自動車に勝るEVは出きるんだろうか… >中国かインド製でいいなら20万ぐらいで買えそう 原付4輪にしたような代物なら既にある 性能的にはオート三輪に近いやつ

210 21/11/19(金)17:42:04 No.868146148

もうちょい技術の芽みたいなの見えてから言えばよかった気がしなくもない

211 21/11/19(金)17:42:06 No.868146163

>高速乗れないのはデメリットでは…? >ほぼミニカーじゃん… 軽買う層って大して高速乗らないじゃん?

212 21/11/19(金)17:42:10 No.868146183

バイクは台湾がとりあえず成功してるな バッテリー交換方式で

213 21/11/19(金)17:42:15 No.868146199

>「」は何を知ったかぶりしているんだ? お前ブーメラン投げるのうめえなあ

214 21/11/19(金)17:42:25 No.868146246

自動車産業が死んだらこれから長い間不景気になるなあ 今のうちに資産運用しとかないと

215 21/11/19(金)17:43:24 No.868146515

>ハイブリッドはすでに20年以上前の古い技術だし >EVを実際に大量生産して売り上げてるのは米国と中国のメーカー >欧州なんて最初から影も形もない >「」は何を知ったかぶりしているんだ? じゃあガソリン車生産しない宣言はなんだったんです? 自殺?

216 21/11/19(金)17:43:26 No.868146521

トヨタが負けたら日本は一気に先進国じゃなくなりそうだから頑張って欲しい

217 21/11/19(金)17:43:30 No.868146540

>自動車産業が死んだらこれから長い間不景気になるなあ >今のうちに資産運用しとかないと デンソーとNGKとヨコハマタイヤ買っとくか

218 21/11/19(金)17:44:11 No.868146715

>欧州なんて最初から影も形もない >「」は何を知ったかぶりしているんだ? EV車の売り上げ2位はVWじゃん

219 21/11/19(金)17:44:37 No.868146822

EVだとトラックは辛いので そういう部分での水素はチャンスある 逆に乗用車は絶望的

220 21/11/19(金)17:45:20 No.868147022

>軽買う層って大して高速乗らないじゃん? 高速乗ったことなさそう

221 21/11/19(金)17:45:40 No.868147109

ノルウェーさんのEV化率めちゃ高いのに化石賞候補にしたり酷い事するよね

222 21/11/19(金)17:45:53 No.868147170

トヨタは偉そうにこれからは水素車って言ってる暇があったら水素車の価格を1/3にしてほしい

223 21/11/19(金)17:46:36 No.868147334

>トヨタは偉そうにこれからは水素車って言ってる暇があったら水素車の価格を1/3にしてほしい そもそもスタンドがねえ

224 21/11/19(金)17:46:51 No.868147393

水素が普通車まで普及するのは更に先の未来だな

225 21/11/19(金)17:47:03 No.868147448

>販売力の会社だ 国内メーカーでクリーンディーゼルだと 日産といすゞかなあ マツダのもいすゞのやつがベースだっけか

226 21/11/19(金)17:47:15 No.868147493

>トヨタは偉そうにこれからは水素車って言ってる暇があったら水素車の価格を1/3にしてほしい コスト下げるなら普及するしかない

227 21/11/19(金)17:47:28 No.868147544

>ノルウェーさんのEV化率めちゃ高いのに化石賞候補にしたり酷い事するよね あれも結局化石燃料使う使わないに言及したしなかったかしか見てない性質の悪いジョークなので

228 21/11/19(金)17:47:35 No.868147567

これからガソリン車の下請け企業はどうやって生きてくの

229 21/11/19(金)17:47:41 No.868147591

>ノルウェーさんのEV化率めちゃ高いのに化石賞候補にしたり酷い事するよね 政治的アピール(露骨な献金)が足りないって催促してるんだよ

230 21/11/19(金)17:47:51 No.868147632

>これからガソリン車の下請け企業はどうやって生きてくの EV作る

231 21/11/19(金)17:48:14 No.868147716

>これからガソリン車の下請け企業はどうやって生きてくの 死ぬ

232 21/11/19(金)17:48:15 No.868147725

書き込みをした人によって削除されました

233 21/11/19(金)17:48:24 No.868147753

化石賞は一部のバカが騒いでるだけだから… ただのプロパガンダだよ

234 21/11/19(金)17:49:02 No.868147899

>これからガソリン車の下請け企業はどうやって生きてくの 時代に乗り遅れたら死ぬんだ 競争社会の自己責任ってやつだ

235 21/11/19(金)17:49:04 No.868147906

>化石賞は一部のバカが騒いでるだけだから… >ただのプロパガンダだよ そんな虚しいことするなら最初からそんなものやるなよ…

236 21/11/19(金)17:49:12 No.868147932

>水素が普通車まで普及するのは更に先の未来だな 安定してガソリン並に積めるような技術が安くならないことにはな 運搬車やステーションの保管や生産工場でも

237 21/11/19(金)17:49:19 No.868147974

どうでもいいけど日本人だけしかいないはずの掲示板で日本disする奴は一体何者なんだ

238 21/11/19(金)17:49:20 No.868147978

>化石賞は一部のバカが騒いでるだけだから… >ただのプロパガンダだよ バカが騒いでるんじゃないよ金のためにバカを騒がせてるんだよ

239 21/11/19(金)17:49:35 No.868148039

水素といってもFCVだし電気自動車じゃん

240 21/11/19(金)17:49:45 No.868148076

>どうでもいいけど日本人だけしかいないはずの掲示板で日本disする奴は一体何者なんだ 在日韓国人なんだろ

241 21/11/19(金)17:50:00 No.868148149

エンジン周り以外の部品とか作ってるとこは対応できるんじゃない?

242 21/11/19(金)17:50:13 No.868148209

>>どの欧州メーカーもそうなんだけど兎に角HVと水素エンジンはゴミ!!ってことにしたい思惑しか感じない >勝負リセットしたいからしょうがねぇ >リセットした結果日本を蹴落としたものの中国に負けるとか考えてないのが浅はか まずテスラに勝てよ

243 21/11/19(金)17:50:23 No.868148250

ノルウェーはエネルギー支給率が水力発電で800% とめちゃくちゃ高いんだけど、油田を持っていて、それが外貨稼ぎのために輸出しているのが気に食わないっぽいよ

244 21/11/19(金)17:50:35 No.868148300

発電所も全部再生エネルギーに変えますとかじゃないと環境的には意味ねえしな 核融合炉が実現されでもしないとエネルギー効率めっちゃ悪そう

245 21/11/19(金)17:50:46 No.868148343

>ノルウェーはエネルギー支給率が水力発電で800% とめちゃくちゃ高いんだけど、油田を持っていて、それが外貨稼ぎのために輸出しているのが気に食わないっぽいよ やっかみじゃねえか

246 21/11/19(金)17:51:13 No.868148451

何で水素は気体なんだよ

247 21/11/19(金)17:51:21 No.868148485

バッテリーは重さとデカさと材料が足りなくて高騰してるのと あとフェアトレード的に真っ黒なのをどうにかしないことにはどうしようもないよ

248 21/11/19(金)17:51:21 No.868148486

欧州は自分が勝つためなら世界のルール書き換えるくらいはするからな…

249 21/11/19(金)17:51:31 No.868148527

>ノルウェーはエネルギー支給率が水力発電で800% とめちゃくちゃ高いんだけど、油田を持っていて、それが外貨稼ぎのために輸出しているのが気に食わないっぽいよ 日本がもらった以上にみみっちい受賞理由だ

250 21/11/19(金)17:51:50 No.868148593

欧州にここまで影響力あると思わなかった

251 21/11/19(金)17:52:01 No.868148646

今のガソスタ並みに水素の供給場所作るのは無理じゃねえかなとは思う

252 21/11/19(金)17:52:04 No.868148658

>どうでもいいけど日本人だけしかいないはずの掲示板で日本disする奴は一体何者なんだ 出羽守敏明公の御前であらせられるぞ控えよ

253 21/11/19(金)17:52:06 No.868148667

ガソリン車の下請けって言ってもEV化したらEV車の部品作るだけだろ 今の複雑化した車の部品なんて電子部品だらけなんだから今までも対応してんだろ

254 21/11/19(金)17:52:18 No.868148721

ちょっと摘んでいたBYD株が気がつくとパラダイムシフトして困る 全財産入れてたら今頃億ってるぜ

255 21/11/19(金)17:52:21 No.868148728

>欧州は自分が勝つためなら世界のルール書き換えるくらいはするからな… そりゃ人口もGDPも大きいからな

256 21/11/19(金)17:52:23 No.868148738

別に国内ではガソリン車走らせておけばいいじゃん 環境云々言うんだったらEUで勝手にやっておいてくだち!

257 21/11/19(金)17:52:44 No.868148815

>欧州は自分が勝つためなら世界のルール書き換えるくらいはするからな… 外交力ってそういうものだろ?

258 21/11/19(金)17:53:00 No.868148878

>ガソリン車の下請けって言ってもEV化したらEV車の部品作るだけだろ >今の複雑化した車の部品なんて電子部品だらけなんだから今までも対応してんだろ モーターにナットやベアロングは必要ですか?

259 21/11/19(金)17:53:31 No.868148983

日本は敗戦国だからルール書き換えに関われないの辛いよね…

260 21/11/19(金)17:53:46 No.868149047

ノルウェーより札幌の方が寒くて降雪量が多いので 寒冷地ノルウェーでEV普及してるのだから日本は余裕と言ってるやつはバカ この前テスラの取締役が言ってたんだけど

261 21/11/19(金)17:53:47 No.868149050

実際のところ温暖化って本当にしてるんです?

262 21/11/19(金)17:53:49 No.868149065

>ガソリン車の下請けって言ってもEV化したらEV車の部品作るだけだろ >今の複雑化した車の部品なんて電子部品だらけなんだから今までも対応してんだろ 燃料ポンプ燃料タンク油量センサー噴射ノズル この辺は全滅やな

263 21/11/19(金)17:53:50 No.868149068

環境云々がただのお題目になってる現状は相当やばいと思う エセ環境技術で金儲けしてる間に取り返しがつかないレベルまで環境汚染してそう

264 21/11/19(金)17:53:51 No.868149073

欧州は外交力高いからな… というか日本の外交力がへちょすぎるんだけど

265 21/11/19(金)17:53:56 No.868149092

>全財産入れてたら今頃億ってるぜ 本当につまむ程度だったんだね…

266 21/11/19(金)17:54:22 No.868149202

>今の複雑化した車の部品なんて電子部品だらけなんだから今までも対応してんだろ エンジン部品とトランスミッション部品屋さんは死ぬ

267 21/11/19(金)17:54:28 No.868149227

>モーターにナットやベアロングは必要ですか? ナットもベアリングいるだろ… 電気自動車もモーターだけでは走らないんだから

268 21/11/19(金)17:54:32 No.868149247

>ガソリン車の下請けって言ってもEV化したらEV車の部品作るだけだろ ガソリンエンジンの振動に耐えられる部分とか熱に耐えられる部分とか燃焼室を完全に密封できる精度とかそこらへんの技術が儲けの源泉な企業は潰しが効かなくて潰れる

269 21/11/19(金)17:54:53 No.868149335

>日本は敗戦国だからルール書き換えに関われないの辛いよね… 1億人程度の人口では世界で主導権取れないのよ 成長してるならともかく衰退してるんじゃなおさら

270 21/11/19(金)17:55:11 No.868149399

>モーターにナットやベアロングは必要ですか? 車がモーターだけで構成されてると思ってる人初めて見た

271 21/11/19(金)17:55:17 No.868149421

ガソリンってやっぱすごくね?

272 21/11/19(金)17:55:18 No.868149429

>燃料ポンプ燃料タンク油量センサー噴射ノズル >この辺は全滅やな NGK死んでしまうん?

273 21/11/19(金)17:55:41 No.868149526

ガソリンの絶妙な安定性は何なんだ

274 21/11/19(金)17:55:43 No.868149534

近所にあるクラッチ大手の会社は下手したら死にそうだなと思ってる

275 21/11/19(金)17:55:50 No.868149564

温暖化とかまだ信じてる馬鹿いんの!?

276 21/11/19(金)17:55:58 No.868149590

>環境云々がただのお題目になってる現状は相当やばいと思う >エセ環境技術で金儲けしてる間に取り返しがつかないレベルまで環境汚染してそう 温暖化についてはほとんど諦めの状態になってるね

277 21/11/19(金)17:56:07 No.868149622

冬に立ち往生したら死にそう

278 21/11/19(金)17:56:14 No.868149652

>NGK死んでしまうん? 電子と電装部門は生き残ると思うよ あと触媒技術

279 21/11/19(金)17:56:21 No.868149684

ミッション交換で滅茶苦茶金取られた身としては バーカ滅びろミッション!と思っている

280 21/11/19(金)17:56:33 No.868149729

イエローモンキーに負けるなんて優等人種のプライドが許さない

281 21/11/19(金)17:56:57 No.868149828

>温暖化とかまだ信じてる馬鹿いんの!? 温暖化自体は間違いなくしてるでしょ そこに疑いの余地はなくない?

282 21/11/19(金)17:56:58 No.868149836

普通にガソリン関係は航空産業とかで生き残るでしょ

283 21/11/19(金)17:56:58 No.868149837

>>全財産入れてたら今頃億ってるぜ >本当につまむ程度だったんだね… だって香港株手数料高いし… バッテリー生産してて日本向けにもBtoBで卸しているからまだ伸びることに期待したい

284 <a href="mailto:トランスミッション">21/11/19(金)17:57:04</a> [トランスミッション] No.868149859

>ミッション交換で滅茶苦茶金取られた身としては >バーカ滅びろミッション!と思っている じゃあ滅びますね…

285 21/11/19(金)17:57:06 No.868149866

>別に国内ではガソリン車走らせておけばいいじゃん >環境云々言うんだったらEUで勝手にやっておいてくだち! 内需だけで維持はできないし… 流れに乗るしかねえ

286 21/11/19(金)17:57:20 No.868149907

曙ブレーキは大丈夫そう

287 21/11/19(金)17:57:40 No.868149990

バッテリー製造と発電による環境汚染は除外します!走行中はとてもクリーン!

288 21/11/19(金)17:57:52 No.868150040

火山の噴火で二酸化炭素めっちゃ出たとか聞くと人間ごときが二酸化炭素抑えても無駄な気がしてくるぜ

289 21/11/19(金)17:58:02 No.868150092

ヨーロッパって今電気不足ヤバいのにEVに回す余裕あるの?

290 21/11/19(金)17:58:06 No.868150109

近所に日本最大級のワイパー製造工場があるんだけど 電気自動車時代でも普通に生き残りそう

291 21/11/19(金)17:58:10 No.868150127

今のEVまともなやつは全車種ミッション詰んでるから消えないんじゃない?

292 21/11/19(金)17:58:31 No.868150199

>ヨーロッパって今電気不足ヤバいのにEVに回す余裕あるの? 原発作るから大丈夫

293 21/11/19(金)17:58:31 No.868150201

>温暖化とかまだ信じてる馬鹿いんの!? いまだに温暖化懐疑論みたいなこと言ってる人の方がヤバイよ

294 21/11/19(金)17:58:31 No.868150203

>ヨーロッパって今電気不足ヤバいのにEVに回す余裕あるの? 石炭と原子力でで発電するから余裕だけど

295 21/11/19(金)17:58:44 No.868150258

そんなことより次のテスラことRIVNを買わないか 天国へ行けるぜ

296 21/11/19(金)17:58:49 No.868150280

クリーンディーゼルって欧州作ってたんじゃなかったの? どっかの思惑も介入しないような環境で各社のエンジンや車持ってきて真面目に試験してデータとるようなことって無理なの?

297 21/11/19(金)17:58:54 No.868150298

>火山の噴火で二酸化炭素めっちゃ出たとか聞くと人間ごときが二酸化炭素抑えても無駄な気がしてくるぜ CO2対策って要は天命を待つ前に人事を尽くそうね以外の何物でもないので 天命が駄目だって言ったら大人しく諦めるしかない

298 21/11/19(金)17:59:01 No.868150325

>ヨーロッパって今電気不足ヤバいのにEVに回す余裕あるの? フランスが新しく原発作るから安心してほしい

299 21/11/19(金)17:59:08 No.868150349

>バッテリー製造と発電による環境汚染は除外します!走行中はとてもクリーン! 欧州はちゃんと発電方式にもケチつけて汚え電気で作った物に炭素税かけようとか言ってるから安心してほしい

300 21/11/19(金)17:59:12 No.868150369

EVってトランスミッションいらないの? それってパワー出ないんじゃ

301 21/11/19(金)17:59:28 No.868150442

なんかムカつくからヨーロッパ中心部で原発メルトダウンしてほしい

302 21/11/19(金)17:59:34 No.868150470

研究所と工場があって生産してるのなら 技術開発はずっとやってるから… 製造業とは名ばかりで事業所を売買するだけの投資企業になってしまってるところは 厳しくなるかもしれないな どんな未来になるのか予想できないし どの技術を買えばいいのか判断がどんどん難しくなってるし

303 21/11/19(金)17:59:38 No.868150485

>火山の噴火で二酸化炭素めっちゃ出たとか聞くと人間ごときが二酸化炭素抑えても無駄な気がしてくるぜ 人間が地球の生き死にをどうにかできると思うのはおこがましいとは思わんかね………

304 21/11/19(金)17:59:39 No.868150489

炭素憎みすぎて原発を大量新造しないといけないのは本末転倒感ある どうするんだフランス

305 21/11/19(金)17:59:42 No.868150507

>ヨーロッパって今電気不足ヤバいのにEVに回す余裕あるの? グリーン発電を促進する理由になる

306 21/11/19(金)17:59:43 No.868150512

>なんかムカつくからヨーロッパ中心部で原発メルトダウンしてほしい 言っていいことと悪いことがあるぞ

307 21/11/19(金)18:00:07 No.868150629

>火山の噴火で二酸化炭素めっちゃ出たとか聞くと人間ごときが二酸化炭素抑えても無駄な気がしてくるぜ 火山は噴煙のせいで寧ろ冷えるから二酸化炭素の量だけ見てもしゃーない

308 21/11/19(金)18:00:12 No.868150650

>なんかムカつくからヨーロッパ中心部で原発メルトダウンしてほしい 何言ってんのお前…怖…

309 21/11/19(金)18:00:41 No.868150772

>>バッテリー製造と発電による環境汚染は除外します!走行中はとてもクリーン! >欧州はちゃんと発電方式にもケチつけて汚え電気で作った物に炭素税かけようとか言ってるから安心してほしい えっ変電所通った時点でどこからなんてわからないのに…

310 21/11/19(金)18:01:11 No.868150881

日本も他人事じゃないけどな どうするんだろうねエネルギー政策

311 21/11/19(金)18:01:35 No.868150971

地震国ってのが原発と相性最悪だよな日本

312 21/11/19(金)18:01:40 No.868151003

CO2クレジットめちゃくちゃで好き

313 21/11/19(金)18:01:42 No.868151013

>欧州はちゃんと発電方式にもケチつけて汚え電気で作った物に炭素税かけようとか言ってるから安心してほしい それ電気会社にかかるんですよね…?

314 21/11/19(金)18:01:45 No.868151027

>日本も他人事じゃないけどな >どうするんだろうねエネルギー政策 木や草を燃やすか

315 21/11/19(金)18:01:52 No.868151055

日本は二酸化炭素分離して海に捨てるのが本命

316 21/11/19(金)18:02:11 No.868151116

EVって長距離運転どうするんだろう?

317 21/11/19(金)18:02:11 No.868151118

>なんかムカつくからヨーロッパ中心部で原発メルトダウンしてほしい fu539116.jpg こんなに頑張ってるのに!

318 21/11/19(金)18:02:20 No.868151155

日本に向いてる発電方式なんて存在しないので安心してほしい

319 21/11/19(金)18:02:22 No.868151162

日本はCO2回収貯蔵はそこそこリードしてる

320 21/11/19(金)18:02:27 No.868151190

>真面目にクリーンディーゼルを作ってたマツダに哀しき今… 好きな車だけ作る!というエンジョイ勢なきがする…

321 21/11/19(金)18:02:37 No.868151234

>地震国ってのが原発と相性最悪だよな日本 耐震化を極めようとすると採算性クソ悪くなるからな…

322 21/11/19(金)18:03:00 No.868151321

生産時と廃棄時の環境コストが高いのがバッテリーの課題だけど押し付けが使えるからな

323 21/11/19(金)18:03:00 No.868151322

>日本はCO2回収貯蔵はそこそこリードしてる ホイ化石賞

324 21/11/19(金)18:03:02 No.868151329

>日本はCO2回収貯蔵はそこそこリードしてる 地下に封じ込めればいいのにね

325 21/11/19(金)18:03:04 No.868151332

>日本はCO2回収貯蔵はそこそこリードしてる 法律がね…

326 21/11/19(金)18:03:14 No.868151372

>日本に向いてる発電方式なんて存在しないので安心してほしい 地熱!

327 21/11/19(金)18:03:33 No.868151455

地震で発電してよ

328 21/11/19(金)18:03:40 No.868151479

>地熱! 効率クソ!

329 21/11/19(金)18:03:53 No.868151542

地震もない国々になんで石炭減らせないの?って言われながら化石賞投げつけられるのちょっとモヤる

330 21/11/19(金)18:03:54 No.868151551

素直に火力発電がいちばんいいけど火力発電すると他国からの目が厳しいから火力発電をきれいな火力発電にするね… 他国にも技術分けるよ

331 21/11/19(金)18:03:56 No.868151559

ルールを作る側が一番強いって理論もそれは元締めとして稼いだり搾取できるポジションならそうってだけで普通に作られたルールで競争者に回るメーカ単位ではいくらルールの恩恵があっても無能じゃ勝てねえよな

332 21/11/19(金)18:03:56 No.868151561

>>日本はCO2回収貯蔵はそこそこリードしてる >ホイ化石賞 その賞送った国々はきちんと削減できてますか?

333 21/11/19(金)18:04:02 No.868151575

>好きな車だけ作る!というエンジョイ勢なきがする… オイルショックの時にロータリーですごい叩かれたから環境技術も頑張ってるのに…

334 21/11/19(金)18:04:30 No.868151674

>CO2クレジットめちゃくちゃで好き いちおう経済学的な裏付けの証明はある 環境気にせず作り放題だぜしてるヒャッハーにコスト負担を合法的にさせられる

335 21/11/19(金)18:04:48 No.868151746

結局の所どこにダメージを押し付けるかでしかない 温暖化は近い将来 核は遠い将来 発電量落とせば今

336 21/11/19(金)18:04:52 No.868151759

化石賞は積んだ金額だってば

337 21/11/19(金)18:04:54 No.868151765

>炭素憎みすぎて原発を大量新造しないといけないのは本末転倒感ある >どうするんだフランス もとから原発大国だし火力よりましだから良いんじゃね?

338 21/11/19(金)18:05:02 No.868151802

>日本に向いてる発電方式なんて存在しないので安心してほしい 台風の膨大なエネルギーをどうにか利用できないものか

339 21/11/19(金)18:05:12 No.868151839

そもそも数々のレッテル貼り賞も嘘吐きが数字を使ってるだけの構図だしな

340 21/11/19(金)18:05:28 No.868151903

>地震国ってのが原発と相性最悪だよな日本 その考えだと発電全部向いてない事になるな原始時代に戻ろう

341 21/11/19(金)18:05:43 No.868151953

日本は山多すぎで偏西風なくて台風来るから太陽光も風力も設置が辛い 加えて原発やらかしてるからこれ以上原発増やすのは世論的に超厳しい そこに炭素税で関税かけて日本の輸出を殺そうって寸法よ マジでEUはやり方が汚い

342 21/11/19(金)18:06:12 No.868152067

>結局の所どこにダメージを押し付けるかでしかない >温暖化は近い将来 >核は遠い将来 >発電量落とせば今 発電量落とせば未来がなくなるから環境に犠牲になってもらう

343 21/11/19(金)18:06:29 No.868152131

核融合発電はまだか!

344 21/11/19(金)18:06:31 No.868152136

フランス国有企業で敷地内ならインシデントはすぐもみ消せるので原発も安心安全クリーンなの

345 21/11/19(金)18:06:42 No.868152167

>>地震国ってのが原発と相性最悪だよな日本 >その考えだと発電全部向いてない事になるな原始時代に戻ろう 極端!

346 21/11/19(金)18:07:01 No.868152238

EV反対!

347 21/11/19(金)18:07:12 No.868152286

まあ原発は再稼働やむなし派が311直後よりかなり増えたから実際に再稼働始まれば何も言われないと思うがね

348 21/11/19(金)18:07:17 No.868152303

水素反対!

349 21/11/19(金)18:07:35 No.868152361

>>CO2クレジットめちゃくちゃで好き >いちおう経済学的な裏付けの証明はある >環境気にせず作り放題だぜしてるヒャッハーにコスト負担を合法的にさせられる 法も守ってくれるといいね

350 21/11/19(金)18:08:17 No.868152508

日本は高速増殖炉とか進んでたのになぁ… いまや国民の敵だもんな

351 21/11/19(金)18:08:36 No.868152585

原発リプレース推進派です

352 21/11/19(金)18:08:54 No.868152649

水素以外は全部廃止!したがる欧州は最近狂っているようにしか見えない

353 21/11/19(金)18:09:23 No.868152743

>EVって長距離運転どうするんだろう? 死ね

354 21/11/19(金)18:09:37 No.868152802

国境炭素税なんて算出方法がどうやっても正確になんて出来ないし 数値改竄し放題になるのでは?

355 21/11/19(金)18:10:01 No.868152891

COP25の連中を集めて、震度5の地震を体験させましょう その上でこれが約一年に一回は起きると名言した上で発言させればよろしい

356 21/11/19(金)18:10:03 No.868152899

>日本は高速増殖炉とか進んでたのになぁ… >いまや国民の敵だもんな 事故ってほとんど止まってましたがな

357 21/11/19(金)18:10:05 No.868152907

今の原発が危険なことには同意するけど代わりの核融合が中々実用化されなくて困る

358 21/11/19(金)18:10:09 No.868152925

>もとから原発大国だし火力よりましだから良いんじゃね? 一応脱原発依存も掲げてるけど電気代高すぎデモも起きてるから安い原発使えって声の板挟みだよな

359 21/11/19(金)18:10:17 No.868152952

日本は地震がなければ原発の運用側の杜撰さがもっとひどいことになってたと思うよ

360 21/11/19(金)18:10:35 No.868153024

軽自動車を国際標準規格にして細々とガソリン燃そう

361 21/11/19(金)18:10:48 No.868153072

あと30年くらいはガソリンで行っとけよ

362 21/11/19(金)18:11:03 No.868153127

>法も守ってくれるといいね 仕組みを理解していないだろうから言ってあげると守りたくなくても売ったり輸出したりするときに負担させられるからね

363 21/11/19(金)18:11:38 No.868153243

>事故ってほとんど止まってましたがな あれ人為的ミスだけだし技術的には成功してたじゃん

364 21/11/19(金)18:12:21 No.868153393

戦車作ってた頃のルノーは好きだよ

365 21/11/19(金)18:12:53 No.868153516

>あれ人為的ミスだけだし技術的には成功してたじゃん 冷却材の凝固がこえーんだよなナトリウム炉

366 21/11/19(金)18:13:13 No.868153598

>あれ人為的ミスだけだし技術的には成功してたじゃん 成功してたら実用化してるわ!

367 21/11/19(金)18:14:00 No.868153780

EVの普及より電力不足の方が先に来そうでな

368 21/11/19(金)18:14:05 No.868153811

>あれ人為的ミスだけだし技術的には成功してたじゃん 人はミスする前提で作れ

369 21/11/19(金)18:14:33 No.868153917

>>法も守ってくれるといいね >仕組みを理解していないだろうから言ってあげると守りたくなくても売ったり輸出したりするときに負担させられるからね 中国のダンピングをストップさせられるからありかもしれん

370 21/11/19(金)18:14:35 No.868153921

今使われてる水素のほとんどは石油由来だぞ 生成過程で生まれるガソリンよりひでえぞ

371 21/11/19(金)18:14:49 No.868153992

管理するのが東電な以上どう頑張っても無理

372 21/11/19(金)18:15:46 No.868154213

>EVの普及より電力不足の方が先に来そうでな EV普及はいいけど電力足りるんです? モリゾーは提言した 反論は今のところない

373 21/11/19(金)18:16:30 No.868154367

>軽自動車を国際標準規格にして細々とガソリン燃そう やだやだ180km/hでかっ飛ばせなきゃやだもん!

↑Top