虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/19(金)02:10:43 ←「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/19(金)02:10:43 No.868001553

←「」の幼少期

1 21/11/19(金)02:20:56 No.868002802

盛り塩には近づけないだろ

2 21/11/19(金)02:24:37 No.868003250

親からご飯貰ってないのかな…?

3 21/11/19(金)02:27:59 No.868003646

サルトリイバラってやつも盛り塩やってる家も見たこと無い

4 21/11/19(金)02:34:53 No.868004513

盛り塩と花の蜜くらいしかしてないし! 次の日から塩消えたけどな

5 21/11/19(金)02:36:17 No.868004677

そういやセブンイレブンの100円コーヒー用のスティックシュガーを近所の小学生ががめて「あめーあめー」と舐めてるのを見たことあるな

6 21/11/19(金)02:38:35 No.868004924

さすがに盛り塩はいかなかったわ…

7 21/11/19(金)02:48:33 No.868006403

腹に入れば何でも嬉しいってレベルの欠食児童じゃなきゃ辿り着かない境地だよ

8 21/11/19(金)02:48:42 No.868006426

海外だったから森にブラックベリーやらラズベリーやら自生してたから食ってたわ

9 21/11/19(金)02:54:45 No.868007242

木イチゴは高校生くらいになってから覚えたな

10 21/11/19(金)03:00:30 No.868007803

平成の子供の遊びと言えば盛り塩舐めることですよね

11 21/11/19(金)03:07:01 No.868008391

団地の子と遊ぶなってこういうことか

12 21/11/19(金)03:07:55 No.868008460

子供でも流石にそんなことせんだろ

13 21/11/19(金)03:08:13 No.868008476

花の蜜吸うくらいだったな

14 21/11/19(金)03:26:56 No.868009886

くわの実うめーぐみの実うめーしてた

15 21/11/19(金)03:31:51 No.868010212

地元で「グミの実」と言われてる赤い木の実あったよなーと思ってググったら普通に出てきた 地元特有の変な呼び方とかじゃなかったんだね

16 21/11/19(金)03:41:33 No.868010781

>団地の子と遊ぶなってこういうことか しかも山梨県だからな…

17 21/11/19(金)03:42:19 No.868010828

ベリーと蜜はやった

18 21/11/19(金)03:44:10 No.868010944

オンコの実とかは食った思い出あるけどな

19 21/11/19(金)03:44:53 No.868010977

桑の実おいしいよね

20 21/11/19(金)03:44:58 No.868010980

小学生なら試食アンド試飲コーナーで集団バカ食いくらいだな

21 21/11/19(金)03:45:48 No.868011015

ザクロも食べたりした

22 21/11/19(金)03:47:04 No.868011084

ガッシュで兵糧攻め受けたとき 酸っぱい木の実くってたけどこれなのか

23 21/11/19(金)03:47:35 No.868011107

ツツジの花の蜜はなんか味よりも「花の蜜を吸う」って面白さで吸ってた

24 21/11/19(金)03:48:02 No.868011131

平成の子供あるあるとかじゃなくて単にこの作者が育ち悪いだけだってなる

25 21/11/19(金)03:52:28 No.868011381

育ちの悪さも良さも 普通は人生で一回しか体験できないからね…

26 21/11/19(金)03:52:32 No.868011387

桑の実って甘いのにお店で食べたりしないなと思ったらマルベリーってそうだったのか…

27 21/11/19(金)03:56:34 No.868011628

イタドリ食べたりとかは…あまりしないか

28 21/11/19(金)03:59:14 No.868011786

飢えとかじゃなくて好奇心で自生してる木の実とか食べてみたくなるのは子供らしさなんだが 盛り塩は…

29 21/11/19(金)04:04:45 No.868012052

桑の実だ!

30 21/11/19(金)04:06:39 No.868012138

>ツツジの花の蜜はなんか味よりも「花の蜜を吸う」って面白さで吸ってた レンゲツツジみたいに品種によっては有毒だから結構危ないんだよな…

31 21/11/19(金)04:08:19 No.868012222

花の蜜とまずいりんごみたいな味の赤い実は食ってた

32 21/11/19(金)04:20:48 No.868012847

ピラカンサ食ってる友達はいたな…

33 21/11/19(金)04:22:30 No.868012915

花の蜜は本当に甘かったな 野苺もあったと思う へびいちごは食べた事ないけど何故か食べるものじゃないって覚えてた こういうのは上級生に教えてもらった記憶

34 21/11/19(金)04:22:40 No.868012923

凄えガッツリ盛り塩舐めてる…

35 21/11/19(金)04:23:33 No.868012972

戦後か?

36 21/11/19(金)04:23:45 No.868012982

作者の生い立ちが不憫になるだけの誰も幸せにならない連載

37 21/11/19(金)04:24:13 No.868012997

https://img.2chan.net/b/res/868009160.htm https://img.2chan.net/b/res/867997874.htm

38 21/11/19(金)04:25:26 No.868013050

ツツジとサルビアの蜜は美味しかった

39 21/11/19(金)04:27:05 No.868013119

野外で飲食する体験に特別感があるってだけでしょ

40 21/11/19(金)04:29:28 No.868013225

カタバミ齧ってすっぱさを味わってた

41 <a href="mailto:ヨウシュヤマゴボウ">21/11/19(金)04:30:14</a> [ヨウシュヤマゴボウ] No.868013255

ぶどうだよ 食べて

42 21/11/19(金)04:35:44 No.868013463

イチイを種ごと食って病院に搬送された馬鹿はいた

43 21/11/19(金)04:38:24 No.868013570

せいぜい場所的に芋は出来ねえだろうなって場所に生えてて誰も気にしてないムカゴだけつくってんのを毟り集めて 洗って茹でて喰ってたくらいだわ

44 21/11/19(金)04:39:15 No.868013606

ノビルは引き抜いて炒めて食べたな

45 21/11/19(金)05:10:57 No.868014682

こいつやばい

46 21/11/19(金)05:15:53 No.868014876

木の実やら花の蜜ならまだしも盛り塩舐めるのはライン超えてる

47 21/11/19(金)05:21:39 No.868015070

20年くらい前だとこれが日常だったのか…

48 21/11/19(金)05:28:35 No.868015309

これが団地住まいの本質

49 21/11/19(金)05:29:40 No.868015340

要素要素はあったなこういうの…って感じなんだけど…

50 21/11/19(金)05:36:18 No.868015565

たまに種が毒な実はあるけど噛み砕かなければ平気、種だけ吐き出せば平気って知識は親から教わってるだろこういうの食べる子

51 21/11/19(金)05:45:36 No.868015879

盛り塩はほんとない 言いにくいが育ちだと思う

52 21/11/19(金)06:00:43 No.868016437

そもそもあじしおじゃないしょっぱいだけの塩は子供はあんまり舐めない気がする

53 21/11/19(金)06:02:05 No.868016487

俺やっぱこの漫画昭和の話に見える それでも盛り塩舐めたりは無かったけど

54 21/11/19(金)06:18:38 No.868017105

地方の平成11年ってまあこんな感じだったよ…… こっちなんかやっとコンビニ増えてきたくらいだ

55 21/11/19(金)06:18:46 No.868017114

ちなみにサルトリイバラは西日本では柏餅の葉っぱとして使われてるところもあるよ

56 21/11/19(金)06:22:17 No.868017268

すっげー邪魔な位置に盛り塩してんな

57 21/11/19(金)06:29:41 No.868017647

昭和後期から平成の半ばまでって括りなら通るから平成1999年って特定の年って情報がただただノイズになっとる

58 21/11/19(金)06:34:23 No.868017875

団地住まいって補正もかかってるよこれ

59 21/11/19(金)06:44:44 No.868018390

流石に盛り塩食ってるガキは見たことねーよ!

60 21/11/19(金)06:46:10 No.868018465

>平成1999年 なそ にん

61 21/11/19(金)06:47:20 No.868018521

作者が団地住まいだったのか団地住まいのイメージってこうだよね!なのか

62 21/11/19(金)06:47:43 No.868018535

牛を招くための塩がオスガキどもに

63 21/11/19(金)06:47:52 No.868018545

SIREN世界の昭和天皇みたいなことになってる

64 21/11/19(金)06:49:11 No.868018630

平成1999年はノイズだけど昭和末期から平成半ばまでは通る… つまり昭和末期~平成1000年頃の約1000年間のどこか!

65 21/11/19(金)06:49:14 No.868018638

そんな風景はどこにも存在しなかったとは言わないけど これが平成代表だヅラして共感を得られるかというと割と明確に否だと思う

66 21/11/19(金)06:49:42 No.868018670

>作者が団地住まいだったのか団地住まいのイメージってこうだよね!なのか 後者は結構なヘイトスピーチだな

67 21/11/19(金)06:52:02 No.868018801

ヒで団地育ちがキレてるから多分この作者だけなんでは…?って感じがある

68 21/11/19(金)06:54:05 No.868018932

>牛を招くための塩がオスガキどもに 呉の皇帝・孫皓が後宮を移動する時に乗る羊が引く車を どうにか引き留めようとしたのが盛り塩の起源だから 牛じゃなくて羊よ

69 21/11/19(金)06:58:39 No.868019203

平成中期の甲府の団地のガキは小銭を求めて彷徨い歩いたりその辺のなんか知らん実食ったり盛り塩食ったりする卑しい存在です!というのが伝わってくる

70 21/11/19(金)07:00:08 No.868019292

正直こち亀の両さんの子供時代って言われても納得する貧乏ぶり

71 21/11/19(金)07:13:52 No.868020332

山梨はやべえな

↑Top