虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昔は良... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/19(金)00:11:46 No.867975255

    昔は良かった

    1 21/11/19(金)00:12:28 No.867975467

    公営コンビニ初めて見た

    2 21/11/19(金)00:13:15 No.867975664

    脱税コンビニってこと…?

    3 21/11/19(金)00:17:19 No.867976765

    fu537408.jpg 別に令和の今でもあるもん見て平成感じるの好き

    4 21/11/19(金)00:17:54 No.867976919

    平成ってついこの前じゃん

    5 21/11/19(金)00:18:19 No.867977048

    10円でお菓子選び放題は嘘だろ

    6 21/11/19(金)00:19:11 No.867977330

    消費税って導入するとかしないとかじゃなくない…?

    7 21/11/19(金)00:20:11 No.867977617

    平成11年時点で10円以内で買える駄菓子なんて うまい棒とか5円チョコとかきなこ棒くらいだろ

    8 21/11/19(金)00:20:54 No.867977824

    やめろよこんな露骨なツッコミどころ用意されたらツッコんじゃうじゃん

    9 21/11/19(金)00:21:11 No.867977917

    >10円でお菓子選び放題は嘘だろ なんかよくわからねえせんべい風スナック菓子とかガムとか そういうバラ売りのしか買えないしそれでもかなり限られるな

    10 21/11/19(金)00:21:23 No.867977975

    平成11年って1999年だろ…なんか古い時代と勘違いし過ぎて無いか

    11 21/11/19(金)00:22:00 No.867978151

    消費税ないとこなんてあった?

    12 21/11/19(金)00:22:03 No.867978171

    町営のコンビニという何も理解出来ない記述を脳が拒んでる

    13 21/11/19(金)00:22:12 No.867978212

    江戸時代のこと描いてるとかならわかるけど当時を知る人がいくらでもいる時代を描いて何でこんなヘンテコになるんだ

    14 21/11/19(金)00:22:17 No.867978225

    >消費税って導入するとかしないとかじゃなくない…? 消費者に転化してないってスレ画は言いたいんだと思う それ以前にツッコミどころ多すぎるけど

    15 21/11/19(金)00:22:51 No.867978374

    消費税分値引いてるとかでもなく?

    16 21/11/19(金)00:23:04 No.867978444

    町営コンビニはtaxfreeなのか…

    17 21/11/19(金)00:23:09 No.867978467

    わさび太郎みたいな名前のシリーズと美味い棒くらいじゃない10円の駄菓子って 小さいガムは20円だったような…

    18 21/11/19(金)00:23:33 No.867978583

    3%時代だと消費税がかからない金額はあったがそれのこと?

    19 21/11/19(金)00:23:34 No.867978589

    俺も貧乏な団地育ちだったけどそれでも盛り塩食わねえよ どういう発想だよ

    20 21/11/19(金)00:23:35 No.867978596

    他のコマ見たことないんだけど何の漫画なの

    21 21/11/19(金)00:23:45 No.867978642

    …駄菓子屋じゃなくて?

    22 21/11/19(金)00:24:02 No.867978740

    もうKOF99の時代だぞ

    23 21/11/19(金)00:24:30 No.867978867

    うまい棒とか10円の商品は切り捨てはあった気がする

    24 21/11/19(金)00:24:30 No.867978870

    地元の年寄りが経営してた駄菓子屋は消費税なかったな 多分ばあさんが色々面倒だったんだと思う 損しかしてないはずだが金持ちだったからいいんだろう

    25 21/11/19(金)00:24:37 No.867978907

    >他のコマ見たことないんだけど何の漫画なの https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496577998737

    26 21/11/19(金)00:24:50 No.867978986

    >俺も貧乏な団地育ちだったけどそれでも盛り塩食わねえよ お腹痛い

    27 21/11/19(金)00:25:06 No.867979047

    >うまい棒とか10円の商品は切り捨てはあった気がする それは消費税を導入してない訳では無いと思う

    28 21/11/19(金)00:25:11 No.867979064

    3%導入後数年は○○商店みたいなパン屋兼駄菓子屋は100円程度なら3%おまけしてくれた 5%の時代はもう大人だったので知らない

    29 21/11/19(金)00:25:26 No.867979144

    >>俺も貧乏な団地育ちだったけどそれでも盛り塩食わねえよ >お腹痛い 盛り塩なんて拾い食いするから腹壊すんだぞ

    30 21/11/19(金)00:26:08 No.867979312

    うまみちゃんの人か

    31 21/11/19(金)00:27:35 No.867979689

    うまるちゃんとこれの間に何か連載してた気がするけど思い出せない

    32 21/11/19(金)00:27:59 No.867979784

    1999年に1993年に終わったYAIBAごっこをしてて1996年に終売してるぬ~ぼ~食ってるの何なの

    33 21/11/19(金)00:28:10 No.867979832

    たかが20年前の話なのになんでこんな昭和中期みたいな雰囲気出そうとするんだ

    34 21/11/19(金)00:28:31 No.867979927

    >うまるちゃんとこれの間に何か連載してた気がするけど思い出せない ひっこみーずみたいなつまらん漫画 第一部完で終わらせたけど続きは描いて無い

    35 21/11/19(金)00:29:09 No.867980088

    >うまるちゃんとこれの間に何か連載してた気がするけど思い出せない メイドカフェでうまるの焼き直しみたいなことやってた気がする

    36 21/11/19(金)00:29:20 No.867980137

    日本の話と思わせといて実は平行世界でしたみたいなやつなんじゃ

    37 21/11/19(金)00:29:52 No.867980283

    パクった盛り塩でかき氷とか発想がおかわり飯蔵レベルじゃねーか

    38 21/11/19(金)00:30:33 No.867980462

    まあハンバーガー65円は夢のある時代だった

    39 21/11/19(金)00:30:47 No.867980521

    主人公がおっさんすぎるとウケないので若めに設定する 主人公が子供時代の話を自分の子供時代の思い出話を使って書く 乖離する

    40 21/11/19(金)00:30:52 No.867980540

    >fu537408.jpg >別に令和の今でもあるもん見て平成感じるの好き ミラーはなんか偏光がどうこうとかで反射しなくなったんじゃないのか 多分 そもそも平成でも見た覚えないけど

    41 21/11/19(金)00:31:19 No.867980664

    5時の金なんてオラんとこでもいまだに現役だぞ

    42 21/11/19(金)00:31:58 No.867980859

    fu537471.jpg 平成11年の事をなんか勘違いしてねぇかこの人

    43 21/11/19(金)00:32:25 No.867980999

    郷愁がないと話が成り立たないし時代設定困ったんだろうな

    44 21/11/19(金)00:32:56 No.867981148

    >主人公が子供時代の話を自分の子供時代の思い出話を使って書く >乖離する 作者まだ35だからそれがガキの頃なのも考えても何書いてんだってなるけどな…

    45 21/11/19(金)00:32:59 No.867981169

    子供の頃のノスタルジー感はまあわからんでも無いけど これが平成って言われても…

    46 21/11/19(金)00:33:16 No.867981240

    気になりすぎて読んじゃったけどこれ明らかに駄菓子屋をコンビニって言ってない? なんか作画と原作で齟齬起きてない?

    47 21/11/19(金)00:33:21 No.867981265

    何かオッサンがふにゃふにゃしててカチンと来る絵柄だな

    48 21/11/19(金)00:33:24 No.867981279

    11年でファミコンは物持ちかなりいいな

    49 21/11/19(金)00:33:29 No.867981298

    ヘイセイをカタカナで書いて仙人みたいなのが語ってたらギャグだとわかるんだが

    50 21/11/19(金)00:33:35 No.867981331

    町営のコンビニなんて聞いたことないけどどこの文化?

    51 21/11/19(金)00:33:50 No.867981397

    >なんか作画と原作で齟齬起きてない? いや作画が作者だが

    52 21/11/19(金)00:34:13 No.867981497

    平成元年から数年はだいぶん昭和の雰囲気あるなと昔の映像を見ると思う

    53 21/11/19(金)00:34:21 No.867981545

    まだ平成33年だぞ…

    54 21/11/19(金)00:34:34 No.867981610

    >fu537471.jpg >平成11年の事をなんか勘違いしてねぇかこの人 俺の年代に見える… 4~5年は上の世代では

    55 21/11/19(金)00:34:38 No.867981625

    俺と同い年か…

    56 21/11/19(金)00:34:42 No.867981650

    この違和感が伏線かもしれないだろ・・・

    57 21/11/19(金)00:34:42 No.867981654

    >fu537471.jpg >平成11年の事をなんか勘違いしてねぇかこの人 何度見ても畳の上でスイカ冷やすのがやべえ 水で冷やすならベランダか風呂場じゃあないのか

    58 21/11/19(金)00:35:01 No.867981736

    >11年でファミコンは物持ちかなりいいな 団地に住むような貧乏人は永遠にファミコンとスーファミやってたよ プレステを手に入れたらヒーローになれる

    59 21/11/19(金)00:35:22 No.867981815

    >>なんか作画と原作で齟齬起きてない? >いや作画が作者だが それだと作者がおかしくない???

    60 21/11/19(金)00:35:38 No.867981876

    団地に住んだことないから全くわからん

    61 21/11/19(金)00:35:39 No.867981883

    ジョジョ4部の時代だと思えばわかりやすいかも

    62 21/11/19(金)00:35:55 No.867981960

    >それだと作者がおかしくない??? うまるちゃんで全ての才能を使い果たした男だ おかしくなっても仕方ない

    63 21/11/19(金)00:36:24 No.867982082

    >ジョジョ4部の時代だと思えばわかりやすいかも 億泰なら盛り塩食うかもな

    64 21/11/19(金)00:36:25 No.867982085

    ゲーム機に関しては新しいもの買ってもらえるかどうかは親の気分次第だし

    65 21/11/19(金)00:36:40 No.867982161

    うまるちゃんもうまるの宴だけで別に面白くは無かったろ

    66 21/11/19(金)00:36:41 No.867982167

    あれ99年ってファミコンだったっけ? プレステっていつだ

    67 21/11/19(金)00:36:44 No.867982180

    >fu537471.jpg >平成11年の事をなんか勘違いしてねぇかこの人 平成11年に ファミコンのカセットが転がってる家は ねえ

    68 21/11/19(金)00:37:05 No.867982247

    ド田舎でクソクソのクソ貧乏な家庭だったらあり得るかもしれない

    69 21/11/19(金)00:37:09 No.867982271

    ポケモン金銀の頃だよな

    70 21/11/19(金)00:37:13 No.867982285

    >ゲーム機に関しては新しいもの買ってもらえるかどうかは親の気分次第だし その場合9歳の子がいる家のファミコンはどっから現れたんだ…

    71 21/11/19(金)00:37:24 No.867982340

    ノスタルジー刺激したいなら駄菓子屋にしとけばいいのに 世紀末ならまだそれなりにあっただろう

    72 21/11/19(金)00:37:25 No.867982349

    壮大な伏線の可能性もあるぞ

    73 21/11/19(金)00:37:26 No.867982353

    スレ画見て雑貨屋をコンビニって言ってんのかと思ったけどこれ確実に駄菓子屋じゃん 駄菓子も置いてある雑貨屋とかじゃなくて駄菓子屋じゃん

    74 21/11/19(金)00:37:36 No.867982391

    団地だからでフォローするの無理があるよ

    75 21/11/19(金)00:37:38 No.867982396

    >あれ99年ってファミコンだったっけ? >プレステっていつだ 1994年12月3日 貧乏でももうさすがに手に入っててもいい頃

    76 21/11/19(金)00:37:44 No.867982427

    △先生が平成10年代わがんねで適当描いてるのと 編集が全くチェックしないダメ子ちゃんであわせ技?

    77 21/11/19(金)00:37:53 No.867982463

    そろそろ64とプレステが次世代見据えてくる時期です

    78 21/11/19(金)00:38:01 No.867982496

    >あれ99年ってファミコンだったっけ? >プレステっていつだ 1990年ごろに既にスーファミ 1996年はもう64世代だ

    79 21/11/19(金)00:38:12 No.867982552

    >うまるちゃんもうまるの宴だけで別に面白くは無かったろ うまるちゃん大好きおじさんも鞍替えしてたしな…

    80 21/11/19(金)00:38:17 No.867982569

    スーファミは1990年の発売らしい

    81 21/11/19(金)00:38:31 No.867982635

    田舎なら親戚からゲーム機もらったとかはあるかもだけど 団地暮らしでそういう関係あるかな…

    82 21/11/19(金)00:38:31 No.867982638

    プレステ2はこの次の2000年です

    83 21/11/19(金)00:38:39 No.867982676

    99年だとプレステはもうすぐ2になるぞ

    84 21/11/19(金)00:38:43 No.867982691

    ゲームボーイのテトリスが1989年だぞ

    85 21/11/19(金)00:38:46 No.867982710

    実際の平成11年はアルマゲドンとか映画で公開されてるので日本だけ7人の侍が流行っていたと考えられる

    86 21/11/19(金)00:38:57 No.867982769

    >スーファミは1990年の発売らしい こんにちはこんにちはスーパーファミコン~!

    87 21/11/19(金)00:39:03 No.867982788

    スチールシェルフが普及してない鉄板の棚だけ妙にリアルすぎる… 潰れた町工場から貰ってきたのか

    88 21/11/19(金)00:39:05 No.867982800

    平成元年の話ならすとんと胸に落ちるのに

    89 21/11/19(金)00:39:16 No.867982845

    じゃあその99年でファミコンカセットが転がってるって描写少しおかしくない…?

    90 21/11/19(金)00:39:20 No.867982864

    西暦で言えば1999年だしファミコンはないな

    91 21/11/19(金)00:39:36 No.867982933

    >fu537471.jpg 子ども部屋にしては広すぎるし 居間にしては机とテレビビタ付けなんてレイアウトにするかな…

    92 21/11/19(金)00:39:50 No.867982990

    これじゃ昭和だろう

    93 21/11/19(金)00:40:00 No.867983028

    田舎の潰れかけの個人店とかなら探せばあったかも知れないけど

    94 21/11/19(金)00:40:00 No.867983030

    >△先生が平成10年代わがんねで適当描いてるのと >編集が全くチェックしないダメ子ちゃんであわせ技? ネームが一発で通ったとか喜んでたんでノーチェック疑惑かなり高い

    95 21/11/19(金)00:40:01 No.867983031

    平成元年と間違えたのかとも思うけど ウリナリはやってないしな

    96 21/11/19(金)00:40:04 No.867983052

    これがおかしい世界観の描写という可能性があるというが この作者にそんなもの描けるかっていうと

    97 21/11/19(金)00:40:15 No.867983091

    プレステ2って2000年!? マジかよ…

    98 21/11/19(金)00:40:18 No.867983100

    検索せず記憶だけを頼りに描いてもコレより世代合わせられる自信あるわ

    99 21/11/19(金)00:40:28 No.867983135

    >じゃあその99年でファミコンカセットが転がってるって描写少しおかしくない…? それは世帯によるので貧乏だったならファミコンが現役でもおかしくはない

    100 21/11/19(金)00:40:32 No.867983150

    ウリナリ見てるならゴールデンタイムだろうに一人きりなの…?

    101 21/11/19(金)00:40:52 No.867983233

    1話でモンスターファーム遊んだみたいなこと言ってたのにタイムスリップしたらファミコンと初代ゲームボーイだし何か伏線だと思いたい

    102 21/11/19(金)00:41:08 No.867983305

    こうやって話題にもなるの狙ってるんじゃないか

    103 21/11/19(金)00:41:08 No.867983306

    プレステの発売から5年目でFF8が出た後だからファミコンはこの時点でもうレトロではある

    104 21/11/19(金)00:41:11 No.867983322

    ありとあらゆる部分がおかしい…実はタイムリープサイコサスペンスなんじゃねえの?

    105 21/11/19(金)00:41:14 No.867983331

    ノスタルジー作品で時代設定に違和感しかなく気持ちが悪いってある意味斬新かもしれん

    106 21/11/19(金)00:41:14 ID:5.UeC/tU 5.UeC/tU No.867983332

    スレッドを立てた人によって削除されました メイン読者の若者は楽しんで読んでるのに横からごちゃごちゃ年寄りが時代考証でケチつけてる地獄 思い出の中でじっとしててくれ頼むぅ~

    107 21/11/19(金)00:41:17 No.867983350

    貧乏な家だと文化追従が遅れてるのよくあるよね だいたい10年くらいズレてる

    108 21/11/19(金)00:41:21 No.867983367

    >それは世帯によるので貧乏だったならファミコンが現役でもおかしくはない SFCないお家にお邪魔すること結構あったことはあった

    109 21/11/19(金)00:41:41 No.867983465

    ゲームボーイも確かポケットとかカラーとかに移ってたよな1999年となると ごく一部は初代ゲームボーイのまま遊んでたけどサブ機みたいな感じの人も多かったな 赤緑と金銀でセルフポケモン交換したりとか…

    110 21/11/19(金)00:41:52 No.867983520

    テレビがまた古くてな… 金なくて物持ちいいならこんなもんかもしれないけど

    111 21/11/19(金)00:42:03 No.867983566

    発売年ってのは最先端ってことだからかなり裕福な家の子じゃないと持ってないぞ するめを噛む様に古い機種の安いクソゲーをやり込むしかないんだぞ

    112 21/11/19(金)00:42:07 No.867983586

    >メイン読者の若者は楽しんで読んでるのに ……

    113 21/11/19(金)00:42:12 No.867983614

    99年ってもうスマブラ出てたよね?

    114 21/11/19(金)00:42:18 No.867983637

    平成の頃はみんなポケットに爆竹入れていて楽しかった

    115 21/11/19(金)00:42:23 No.867983665

    ビックリマンシールって流行ってた頃だっけ?

    116 21/11/19(金)00:42:33 No.867983698

    98年99年2000年はそのあたりの名を使った商品パソコンゲームソフトが多いから記憶の引き出し開けやすいはずなんだがな

    117 21/11/19(金)00:42:34 No.867983706

    なんだこのよくわかんないツッコミどころだらけの漫画…

    118 21/11/19(金)00:42:56 No.867983799

    >ノスタルジー作品で時代設定に違和感しかなく気持ちが悪いってある意味斬新かもしれん まず「あーあったあった!」とかそういう楽しい感じが出るもんだよなそういうのって

    119 21/11/19(金)00:42:56 No.867983801

    >メイン読者の若者は楽しんで読んでるのに横からごちゃごちゃ年寄りが時代考証でケチつけてる地獄 >思い出の中でじっとしててくれ頼むぅ~ ではその楽しんでる読者をお出しください

    120 21/11/19(金)00:43:04 No.867983840

    >発売年ってのは最先端ってことだからかなり裕福な家の子じゃないと持ってないぞ >するめを噛む様に古い機種の安いクソゲーをやり込むしかないんだぞ 99年ならもうサターンとかプレステが時代遅れの頃だ

    121 21/11/19(金)00:43:05 No.867983845

    >ビックリマンシールって流行ってた頃だっけ? 流行ってた頃に張り付けたのがそのまま残ってるんじゃね

    122 21/11/19(金)00:43:07 No.867983847

    親がゲーム機買ってくれなかったから次世代出る一番安い頃にやっと買えてたくらいだけど2世代のズレはあんまない気がする…

    123 21/11/19(金)00:43:21 No.867983912

    >俺も貧乏な団地育ちだったけどそれでも盛り塩食わねえよ >どういう発想だよ これ言ってる「」見て平安ネタだと思ってた

    124 21/11/19(金)00:43:26 No.867983937

    こち亀100巻あたりを読んでる方がまだ分かると思う

    125 21/11/19(金)00:43:33 No.867983975

    夕方位のスレでは山梨の団地だからまあうん十年単位で時間がズレていてもおかしくないよなって悲しいディスりまくりの結論が出されてたね…

    126 21/11/19(金)00:43:36 No.867983992

    マックのハンバーガー平日半額とかの方が平成の激安としては駄菓子屋よりインパクトあると思う いずれ触れるかな

    127 21/11/19(金)00:43:44 No.867984022

    >99年ってもうスマブラ出てたよね? 余裕で出てるしその時代にファミコンやってた家庭はマジで無い

    128 21/11/19(金)00:43:45 No.867984028

    VHSだけは納得する

    129 21/11/19(金)00:43:56 No.867984078

    ちょっと日本かぶれな外国人の想像した日本みたい

    130 21/11/19(金)00:44:03 No.867984113

    10年ズレてるくらいならワグナス!な感覚のズレで盛り上がりも出来るけど これはなんかめちゃくちゃすぎて大丈夫この漫画ってひたすら心配になる

    131 21/11/19(金)00:44:08 No.867984135

    >メイン読者の若者は楽しんで読んでるのに横からごちゃごちゃ年寄りが時代考証でケチつけてる地獄 ヤンジャン読んでる若者なんているわけないだろ メインがキングダムだぞ

    132 21/11/19(金)00:44:28 No.867984223

    >夕方位のスレでは山梨の団地だからまあうん十年単位で時間がズレていてもおかしくないよなって悲しいディスりまくりの結論が出されてたね… 「」はホント酷い事言うな…

    133 21/11/19(金)00:44:34 No.867984249

    99年ってもうPS2の話が出かかってるくらいでは…

    134 21/11/19(金)00:44:38 No.867984267

    >ヤンジャン読んでる若者なんているわけないだろ >メインがキングダムだぞ ヤンジャンて若者読むのかと思ったけどそうだよな…

    135 21/11/19(金)00:44:45 No.867984301

    ズレかたが滅茶苦茶なんだよな 微妙に古いのと滅茶苦茶古いの混じってるから

    136 21/11/19(金)00:44:49 ID:5.UeC/tU 5.UeC/tU No.867984321

    スレッドを立てた人によって削除されました >ではその楽しんでる読者をお出しください ヤンジャンアプリのコメ欄見てこいよw ごちゃごちゃ文句つけてるのおっさんだけだわ

    137 21/11/19(金)00:44:51 No.867984329

    単行本にする時年代をいじるか絵をいじるか

    138 21/11/19(金)00:44:51 No.867984332

    ファミコンソフトは94年で基本的には新作打ち切りだからな…

    139 21/11/19(金)00:44:56 No.867984349

    >99年ってもうPS2の話が出かかってるくらいでは… てか翌年出るぞ

    140 21/11/19(金)00:45:10 No.867984416

    団地住まいがこんなに娯楽に追いつけてたとは思えん せいぜい友達が弱いからって譲ってくれたバトエンとか コースアウトでフロントバンパーがひしゃげたって理由で譲ってくれたミニ四駆を 電池はいれずに両手に並べ持って口で効果音付けながら自分の部屋を歩き回るとかそういうレベルの娯楽だったよ

    141 21/11/19(金)00:45:28 No.867984486

    >いずれ触れるかな 山梨にマックはない

    142 21/11/19(金)00:45:40 No.867984540

    時代のズレは作者の年齢とかあるだろうけど町営のコンビニ(駄菓子屋)はマジで何!?

    143 21/11/19(金)00:45:44 No.867984555

    馬鹿の逆張り触って欲しすぎてwまで使うセンスがおっさん過ぎて辛い…

    144 21/11/19(金)00:45:46 No.867984558

    ちょきんぎょはわかる 今はリスになってたような

    145 21/11/19(金)00:45:52 No.867984585

    一巻の終わりに収録される話でこのズレが伏線として回収されるんだろう…

    146 21/11/19(金)00:46:00 No.867984631

    山梨ならまぁ 山梨知らんけど

    147 21/11/19(金)00:46:16 No.867984700

    >一巻の終わりに収録される話でこのズレが伏線として回収されるんだろう… そういう漫画の宣伝最近見たな…

    148 21/11/19(金)00:46:33 No.867984777

    山梨に団地なんてあるの!?

    149 21/11/19(金)00:46:36 No.867984782

    近所の老夫婦がやってる駄菓子屋はなんか面倒だって消費税導入されたあとも取らなかった さすがに2,3年ぎたら取り始めたな

    150 21/11/19(金)00:46:44 No.867984821

    この頃はまだガソリンがリッター2桁円だったんだ

    151 21/11/19(金)00:46:47 No.867984834

    山梨には富士山があるからひどい描写されても怒らないんです

    152 21/11/19(金)00:46:55 No.867984856

    昭和一号マスクが置いてある平成11年の団地 特殊過ぎて誰も入ってこれないハイセンス

    153 21/11/19(金)00:46:57 No.867984862

    >>他のコマ見たことないんだけど何の漫画なの >https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496577998737 原作にタイムパラドクスゴーストライターでも付いてるのか?ってくらい共感できねえし好感も持てねえ

    154 21/11/19(金)00:47:22 No.867984990

    鬼滅見たキッズが昭和ってあんな感じなんだろうなってイメージ持つのと近い

    155 21/11/19(金)00:47:32 No.867985032

    >時代のズレは作者の年齢とかあるだろうけど町営のコンビニ(駄菓子屋)はマジで何!? 山梨くらいになると民間のコンビニが出店しないから町で経営しなきゃいけないんだろう 平成中期までコンビニが存在しない町に住んでたから分かる

    156 21/11/19(金)00:47:39 No.867985067

    >近所の老夫婦がやってる駄菓子屋はなんか面倒だって消費税導入されたあとも取らなかった >さすがに2,3年ぎたら取り始めたな 税務署に怒られたんだろうな…

    157 21/11/19(金)00:47:45 No.867985098

    本当にクソ貧乏な田舎の団地暮らしだったらゲームボーイが無いよ

    158 21/11/19(金)00:48:12 No.867985212

    >昭和一号マスクが置いてある平成11年の団地 >特殊過ぎて誰も入ってこれないハイセンス クウガはまだやってないしBLACKはズレてるしで苦肉の策なのは分かる でもお前平成ノスタルジー漫画だろ!

    159 21/11/19(金)00:48:18 No.867985238

    1話で言及してるのはちゃんと99年前後文化だったのに2話から急にズレてるからわからない

    160 21/11/19(金)00:48:21 No.867985251

    1999年に9歳の子が1993年に終わったヤイバごっこしてるセンスがヤバい

    161 21/11/19(金)00:48:36 No.867985316

    本来パック売りされてるお菓子を開けてバラにして 1つ20~50円で売ってた個人経営のお菓子屋は知ってる

    162 21/11/19(金)00:48:42 No.867985341

    植え込みの木のみ食べて 近所の家の前の盛り塩食べて 最終的に駄菓子屋の冷凍庫の霜削ったやつに拾ったきのみと盗んだ盛り塩かけてかき氷として食う これが平成11年の子供の思い出の味 みんなやったあるあるネタ

    163 21/11/19(金)00:48:49 No.867985372

    ハマラーというオリジナル用語

    164 21/11/19(金)00:48:50 No.867985378

    平成の時代に昭和のお下がりを有難がってた作者を想像すると悲しくなって来た

    165 21/11/19(金)00:48:51 No.867985381

    昭和も昭和30年代~50年代あたりまでごっちゃにされがち

    166 21/11/19(金)00:48:57 No.867985410

    その変なアンテナついてるテレビって平成か…?

    167 21/11/19(金)00:49:05 No.867985443

    >税務署に怒られたんだろうな… 税金さえ治めるならいいんじゃないの?

    168 21/11/19(金)00:49:15 No.867985476

    >鬼滅見たキッズが昭和ってあんな感じなんだろうなってイメージ持つのと近い 大正じゃないの!?

    169 21/11/19(金)00:49:16 No.867985483

    そうすると金曜の夜なのに親がいなくて家が散らかり放題なのはなんかいやな貧乏のリアルさだな…

    170 21/11/19(金)00:49:40 No.867985569

    >植え込みの木のみ食べて わかる >近所の家の前の盛り塩食べて >最終的に駄菓子屋の冷凍庫の霜削ったやつに拾ったきのみと盗んだ盛り塩かけてかき氷として食う 文化が違う

    171 21/11/19(金)00:49:47 No.867985594

    >みんなやったあるあるネタ ニホンサルがレスしてんの?

    172 21/11/19(金)00:49:52 No.867985614

    >植え込みの木のみ食べて >近所の家の前の盛り塩食べて >最終的に駄菓子屋の冷凍庫の霜削ったやつに拾ったきのみと盗んだ盛り塩かけてかき氷として食う >これが平成11年の子供の思い出の味 >みんなやったあるあるネタ 作者がめっちゃ貧乏だっただけなのでは…?

    173 21/11/19(金)00:50:04 No.867985665

    やっぱ‎タイパク思い出しちゃうよなこのちぐはぐさ

    174 21/11/19(金)00:50:07 ID:5.UeC/tU 5.UeC/tU No.867985688

    削除依頼によって隔離されました つーかそんなに文句あんなら読むのやめろしw 頼まれてもないのに毎週隅々まで読んで粗探しするとかツンデレかよw

    175 21/11/19(金)00:50:08 No.867985692

    >クウガはまだやってないしBLACKはズレてるしで苦肉の策なのは分かる >でもお前平成ノスタルジー漫画だろ! そもそもライダーマスクレプリカ置くのが特殊すぎて 戦隊ロボか勇者ロボでいいだろ それかビーストウォーズ

    176 21/11/19(金)00:50:17 No.867985732

    心配というか不安になる

    177 21/11/19(金)00:50:22 No.867985761

    >税務署に怒られたんだろうな… 税務署としては商品に消費税付加しなかった分を店が負担するなら別に構わないぞ

    178 21/11/19(金)00:50:23 No.867985764

    ツツジの蜜吸うならまだしも木の実は食わねーな…

    179 21/11/19(金)00:50:55 No.867985885

    今と違って良くも悪くも大雑把だったからな

    180 21/11/19(金)00:50:55 No.867985888

    うまる以外パッとしなかったサンカクヘッドくんが帰って来た

    181 21/11/19(金)00:50:59 No.867985903

    >>鬼滅見たキッズが昭和ってあんな感じなんだろうなってイメージ持つのと近い >大正じゃないの!? そうだけど

    182 21/11/19(金)00:51:01 No.867985913

    霜とかき氷って性質全然ちがくね?

    183 21/11/19(金)00:51:03 No.867985920

    小学生低学年の平成初期に植え込みの花の根本の蜜吸ったりはした事あるけど他は無いわ…

    184 21/11/19(金)00:51:18 No.867985986

    YAIBAごっこくらいはまあ…って思ったけど今キッズが暗殺教室ごっこするようなもんか… 渋いな…

    185 21/11/19(金)00:51:26 No.867986025

    たぶんこの作者実際に道草食ったことないだろうな…むかつくわ

    186 21/11/19(金)00:51:37 No.867986079

    作者の頭も小学生並だな

    187 21/11/19(金)00:51:46 No.867986130

    団地住まいの子と遊んじゃいけないってそういう…

    188 21/11/19(金)00:51:56 No.867986168

    必死になって「ごく限られた地域ならあり得なくもない」みたいな擁護してるけど そんなネタを特定年代のノスタルジーネタとして提供してる作者がおかしいって部分はなんも弁護できてないのが悲しい

    189 21/11/19(金)00:52:08 No.867986227

    >作者がめっちゃ貧乏だっただけなのでは…? でも高校生で自サイト作ってるから文化レベルが遅れてるとも思えないんだよな

    190 21/11/19(金)00:52:16 No.867986257

    というかどう見ても駄菓子屋なんだが… 町営のコンビニ…?

    191 21/11/19(金)00:52:21 No.867986275

    知名度ある作品でもないのになんでこんなに話題になってるんだ?と思ったけど 画像一枚に思わず突っ込み入れたくなる要素盛り盛りだしネットで無料で読めるしそりゃバズるわ

    192 21/11/19(金)00:52:23 No.867986287

    訴訟対策かも知れん fu537534.jpg

    193 21/11/19(金)00:52:26 No.867986300

    fu537533.jpg 町営のコンビニもそうだがこの時間経過の伝わらない文字の書き方もあぁこの作者日本語表現でまともに書けないんだなってなる

    194 21/11/19(金)00:52:42 No.867986371

    昔のアイス冷凍庫の氷ってすごい臭かった思い出

    195 21/11/19(金)00:52:43 No.867986374

    適当な作者なのはうまるちゃんの頃から分かってはいたが適当過ぎる

    196 21/11/19(金)00:52:56 No.867986425

    世紀末どころか00年代終わりでも駄菓子屋あって小学生がたむろってたわ

    197 21/11/19(金)00:53:03 No.867986460

    編集が突っ込まないのおかしくない?

    198 21/11/19(金)00:53:04 No.867986466

    あと何百回同じ画像でスレが立つかな

    199 21/11/19(金)00:53:05 No.867986470

    ツツジの蜜は友達に教わって吸ったな 中学で仲良くなった奴は駅から遠い方の田んぼバッカの地域の学校出身だったから スイバとかも齧ってたらしいけどのんのんびよりで出てきて本当に齧るんだってなった…

    200 21/11/19(金)00:53:09 No.867986489

    これはやった

    201 21/11/19(金)00:53:10 No.867986495

    >画像一枚に思わず突っ込み入れたくなる要素盛り盛りだしネットで無料で読めるしそりゃバズるわ バズりはするけど売れない典型では…

    202 21/11/19(金)00:53:10 No.867986496

    ノスタルジーネタが重要な漫画でそこが死ぬ程いいい加減でつまんないてどうしろと

    203 21/11/19(金)00:53:29 No.867986582

    >作者がめっちゃ貧乏だっただけなのでは…? ガチ貧乏は「アタったら人生終わる」って本能が働くので拾い食いは逆に慎重になる そもそもこの時代なら廃棄メシの入手がまだまだ簡単だったからね

    204 21/11/19(金)00:53:33 No.867986606

    枇杷は食うし柿は食って渋さを学ぶぞ つくしも摘んで食うしツツジは毟って蜜を吸うぞ

    205 21/11/19(金)00:53:37 No.867986625

    ハマダーも94年か95年ぐらいだったと思う

    206 21/11/19(金)00:53:42 No.867986644

    99年をテーマにした漫画で96年に終売したぬーぼーの思い出話するのガバガバすぎる

    207 21/11/19(金)00:53:46 No.867986655

    >これはやった ちくわぶ一本食い?

    208 21/11/19(金)00:53:48 No.867986663

    ちなみに平成15年にはもうふたばが出来ている

    209 21/11/19(金)00:54:00 No.867986711

    大学生なら入学直後にすぐ19歳なんて来るのでは

    210 21/11/19(金)00:54:06 No.867986741

    >知名度ある作品でもないのになんでこんなに話題になってるんだ?と思ったけど >画像一枚に思わず突っ込み入れたくなる要素盛り盛りだしネットで無料で読めるしそりゃバズるわ ボロカスに突っ込まれて毛ほども共感を得られていないのは一般的にバズってるのではなく炎上というのでは

    211 21/11/19(金)00:54:10 No.867986765

    2期を作らない事で有名な動画工房が何故か2期を作ったアニメ それがうまる

    212 21/11/19(金)00:54:20 No.867986824

    >ちなみに平成15年にはもうふたばが出来ている 突然怖い話をするんじゃない

    213 21/11/19(金)00:54:32 No.867986881

    >ちなみに平成15年にはもうふたばが出来ている そんな生まればかりなはずじゃ…

    214 21/11/19(金)00:54:53 No.867986976

    >ちなみに平成15年にはもうふたばが出来ている なんだまだ6年しか経ってないじゃないか

    215 21/11/19(金)00:55:00 No.867987008

    ネット文化も発達しててラグナロクオンラインの稼働が2002年だぞ…

    216 21/11/19(金)00:55:24 No.867987106

    もしかして駄菓子屋は今時通じないですよ!って編集に言われたのかな…

    217 21/11/19(金)00:55:24 No.867987107

    小学生はアホなことするっていう意味では奇行も分からなくはないが…

    218 21/11/19(金)00:55:28 No.867987124

    >バズりはするけど売れない典型では… 買って読みたい要素今んとこ一個もないからな これも10万刷るのかな?

    219 21/11/19(金)00:55:29 No.867987128

    来年プレステ2が出る年の子供の標準的な暮らしとしてファミコン(スーファミですらない)で遊んでることにしてるの時代考証どうなってんだ

    220 21/11/19(金)00:56:13 No.867987285

    同年代だけど俺はこの頃こっそりパソパラ買って精通してたわ

    221 21/11/19(金)00:56:15 No.867987291

    >もしかして駄菓子屋は今時通じないですよ!って編集に言われたのかな… 当時を知ってる世代がターゲットの作品じゃないのか…

    222 21/11/19(金)00:56:16 No.867987295

    >来年プレステ2が出る年の子供の標準的な暮らしとしてファミコン(スーファミですらない)で遊んでることにしてるの時代考証どうなってんだ 逆に何かの伏線なのかもしれない 千代ちゃんが真顔で語るぐらいには考えてそう

    223 21/11/19(金)00:56:21 No.867987323

    うまるちゃんも載ってるからついでに読んでただけでそこまで面白い漫画じゃなかったし……

    224 21/11/19(金)00:56:24 No.867987338

    標準的な暮らしとしては描いてないのかもしれない

    225 21/11/19(金)00:56:26 No.867987345

    >町営のコンビニ…? ど田舎だと駄菓子屋と雑貨店兼ねてるところもあるしそういう意味じゃコンビニかも…

    226 21/11/19(金)00:56:27 No.867987353

    うまるちゃんみたいな可愛い女の子で二次創作が盛り上がる様な要素もないし…

    227 21/11/19(金)00:56:28 No.867987355

    この頃はあめぞうだっけ? 流石に行ったことはない

    228 21/11/19(金)00:56:28 No.867987358

    いいよね…このちょっと後の時代の描写を「」が描いたらUOROで学生時代をオシャカにしちゃうの

    229 21/11/19(金)00:56:40 No.867987415

    この時代ならぶっちゃけゲーム機持ってない奴にお下がりでスーファミ回ってくるレベルだよな

    230 21/11/19(金)00:56:43 No.867987426

    >もしかして駄菓子屋は今時通じないですよ!って編集に言われたのかな… だからって公営コンビニはおかしいだろ… まるで駄菓子屋が公営だったみたいじゃん?

    231 21/11/19(金)00:56:48 No.867987451

    冷凍食品全然美味しくねえぞ

    232 21/11/19(金)00:56:51 No.867987460

    まだダイヤルQ2の通信費で破産して路上生活して母が死んだとかのほうがリアリティあるわ

    233 21/11/19(金)00:57:07 No.867987516

    そもそも町営コンビニってなんだ… あと消費税は導入するしないを勝手にに決めていいもんじゃない

    234 21/11/19(金)00:57:15 No.867987549

    >平成元年の話ならすとんと胸に落ちるのに これが昭和50年だ!って言われてもおれはひっかかるな…

    235 21/11/19(金)00:57:36 No.867987630

    ブックオフで立ち読みしまくって暇をつぶしたり出来る世代だろ

    236 21/11/19(金)00:57:51 No.867987683

    駄菓子屋という世の中に存在する言葉が出てこなくて絞り出したのが町営のコンビニって言葉だった説があるほど頭悪いからな…

    237 21/11/19(金)00:57:57 No.867987701

    記憶にあるより映像が古い!ってなった https://m.youtube.com/watch?v=vDVembqeyrY

    238 21/11/19(金)00:58:02 No.867987719

    今は逆に駄菓子屋があるぞ ちょっとおしゃれだったりするけど

    239 21/11/19(金)00:58:02 No.867987720

    町が支援してるタイプの雑貨店があるかって言われればあるのかもしれないが 少なくとも団地が存在する程度には人口のある町の話じゃないと思うわ

    240 21/11/19(金)00:58:16 No.867987790

    >税務署としては商品に消費税付加しなかった分を店が負担するなら別に構わないぞ というか駄菓子屋というか平成16年まで年商3000万(現在は1000万まで)まで消費税納めなくていいので 駄菓子屋の大半はそこまで売上ないだろうし消費税納めてねえと思うから 単純に益税化してるので金が欲しかったと考えるのが無難かなって思う

    241 21/11/19(金)00:58:38 No.867987866

    >もしかして駄菓子屋は今時通じないですよ!って編集に言われたのかな コトヤマ「駄菓子の漫画とかダメか…?」

    242 21/11/19(金)00:58:40 No.867987872

    >今は逆に駄菓子屋があるぞ >ちょっとおしゃれだったりするけど こち亀に高級駄菓子屋の話あったなぁ

    243 21/11/19(金)00:58:48 No.867987911

    >あと消費税は導入するしないを勝手にに決めていいもんじゃない その分の税金を納めるなら値引きみたいなものだよ

    244 21/11/19(金)00:58:52 No.867987922

    作者が並行世界の日本からやって来た可能性 あると思います

    245 21/11/19(金)00:58:53 No.867987924

    今のヤンジャンってバス江とゴールデンカムイとウマ娘しか読むもん無いからな

    246 21/11/19(金)00:58:56 No.867987938

    >fu537471.jpg レッドピラミッドシンクとか言ってるし編集も適当な仕事してるのがよくわかる 流し台かよ

    247 21/11/19(金)00:59:04 No.867987973

    >記憶にあるより映像が古い!ってなった >https://m.youtube.com/watch?v=vDVembqeyrY パソコンがブラウン管じゃないんだな…

    248 21/11/19(金)00:59:14 No.867988011

    作者が中高生くらいの年齢の時代だと思うけど 作者は小学生くらいの記憶で描いてると思う

    249 21/11/19(金)00:59:19 No.867988024

    大人向けの駄菓子屋とか都会だとあるっぽいねテレビで見た気がする

    250 21/11/19(金)00:59:40 No.867988115

    >今は逆に駄菓子屋があるぞ >ちょっとおしゃれだったりするけど 今から15年くらい前にはイオンの中とかに綺麗めな駄菓子屋見かけた気がするんだけどな…

    251 21/11/19(金)00:59:49 No.867988149

    年代も変にバラバラな上に町営コンビニとかいう異次元設定も出てきたからな 汚いかき氷や今でも見れるノスタルジー設定も含めてマジで異世界設定なのかも

    252 21/11/19(金)00:59:51 No.867988163

    >発売年ってのは最先端ってことだからかなり裕福な家の子じゃないと持ってないぞ >するめを噛む様に古い機種の安いクソゲーをやり込むしかないんだぞ かなり裕福は盛りすぎ

    253 21/11/19(金)01:00:20 No.867988269

    あるあるネタとしてアホガキしかやらんような事挙げて来るあたりちょっと頭が

    254 21/11/19(金)01:00:22 No.867988282

    >今のヤンジャンってバス江とゴールデンカムイとウマ娘しか読むもん無いからな ウマ娘読まなくていいから100カノ読め

    255 21/11/19(金)01:00:29 No.867988307

    ドリームキャストはもう発売してるのでそこそこのオタクはシーマンと戯れてるかもしれない

    256 21/11/19(金)01:00:36 No.867988335

    >レッドピラミッドシンクとか言ってるし編集も適当な仕事してるのがよくわかる >流し台かよ 本当に作者も編集も言葉を知らない馬鹿なだけだこれ!?

    257 21/11/19(金)01:00:49 No.867988385

    盛り塩舐める描写はガキの奇行だろ…と思ったけど大人の主人公も使ってるからガチだわ この作者どんな人生送ってきたんだ…

    258 21/11/19(金)01:00:50 No.867988395

    とうとう作者外人説まで出てた謎平成漫画…

    259 21/11/19(金)01:01:10 No.867988467

    >発売年ってのは最先端ってことだからかなり裕福な家の子じゃないと持ってないぞ >するめを噛む様に古い機種の安いクソゲーをやり込むしかないんだぞ それでやってるのがファミコンってのが離れすぎてるんだよ

    260 21/11/19(金)01:01:12 No.867988474

    総中流の時代だったし大抵は買えてただろう

    261 21/11/19(金)01:01:18 No.867988498

    https://youtu.be/92opRcDnOYs 恐らく東京を39度にした原因

    262 21/11/19(金)01:01:25 No.867988531

    >発売年ってのは最先端ってことだからかなり裕福な家の子じゃないと持ってないぞ >するめを噛む様に古い機種の安いクソゲーをやり込むしかないんだぞ 団地に住んでるとそういう人生なんだな

    263 21/11/19(金)01:01:26 No.867988533

    ローソンだとうまい棒は9円だった時もある

    264 21/11/19(金)01:01:33 No.867988563

    >今のヤンジャンってバス江とゴールデンカムイとウマ娘しか読むもん無いからな 3つもあれば充分だろ

    265 21/11/19(金)01:01:39 No.867988588

    流石に平成二桁にもなったら庶民でも最新ゲーム機くらい買って貰ってる家庭も多いよ… かなり裕福な子は逆に厳しくて買って貰えないかコントローラーとかの周辺機器まで4つとかまとめて買って貰えって揃ってるとか位までいく感じな気がする

    266 21/11/19(金)01:01:50 No.867988636

    作者何歳かと思えば35歳か… そんなにうろ覚えな時代でもないだろ…

    267 21/11/19(金)01:01:52 No.867988639

    道端の草食ったり盛り塩舐めるのはどこの風習なんだろう

    268 21/11/19(金)01:01:52 No.867988642

    平成初期で濁してればまだごまかせたかもな 平成11年なんて断言するから

    269 21/11/19(金)01:02:01 No.867988677

    >総中流の時代だったし大抵は買えてただろう 買ってもらえるかどうかは別だ

    270 21/11/19(金)01:02:01 No.867988680

    >今のヤンジャンってバス江とゴールデンカムイとウマ娘しか読むもん無いからな ブンゴも読め

    271 21/11/19(金)01:02:11 No.867988725

    さっきから貼られるつべもこれの5年後に出来るんだよな…

    272 21/11/19(金)01:02:14 No.867988740

    >道端の草食ったり盛り塩舐めるのはどこの風習なんだろう 牛

    273 21/11/19(金)01:02:19 No.867988758

    ジャンプ買ってるのにジャンプの漫画ごっこじゃなくてヤイバなんだね

    274 21/11/19(金)01:02:22 No.867988774

    >年代も変にバラバラな上に町営コンビニとかいう異次元設定も出てきたからな >汚いかき氷や今でも見れるノスタルジー設定も含めてマジで異世界設定なのかも あの…設定は地方ではなく都内です… 東京都内で1999年で脱法コンビニ、等身大ライダー1号、スーファミ…

    275 21/11/19(金)01:02:37 No.867988821

    裕福な家の子は早速SSとPS両方持ってたりしてたけど さすがにFF7出たときには俺もPS手に入れた

    276 21/11/19(金)01:02:59 No.867988886

    99年ってもう翌年にはPS2にFF9が出てその次の年にはFF10の時代だしな 2002年にはFF11も始まったっていうのに

    277 21/11/19(金)01:03:18 No.867988973

    プレステはともかくスーファミぐらいあるだろう…

    278 21/11/19(金)01:03:27 No.867989015

    >東京都内で1999年で脱法コンビニ、等身大ライダー1号、スーファミ… いくら何でも99年でスーファミは型落ちじゃない? PSかサターンだろ?

    279 21/11/19(金)01:03:27 No.867989016

    むしろFCやSFCよりも古いGB持ってる方がまだリアリティある

    280 21/11/19(金)01:03:27 No.867989017

    コナン連載開始4年アニメ放送2年してる時にYAIBAごっこしてたりなんなんだ…

    281 21/11/19(金)01:03:30 No.867989035

    作者も編集も最近まで日本に住んでなくて とにかく昔の日本でググったやつ突っ込んでると言われたら信じる

    282 21/11/19(金)01:03:44 No.867989074

    もしかして海外在住だった漫画家が貧乏少年漫画を描こうとしたら無理やり悪の編集にノスタルジー漫画に舵取りされたのでは?

    283 21/11/19(金)01:04:13 No.867989180

    FF9はPS1では

    284 21/11/19(金)01:04:14 No.867989184

    実はタイムパラドクスゴーストライターがゴーストライターやってましたって言われた方がまだ腑に落ちる

    285 21/11/19(金)01:04:27 No.867989221

    当時をステレオタイプに書く方が簡単だからそこからズレた部分のほうが作者にとってのリアルなのかもしれん

    286 21/11/19(金)01:04:28 No.867989223

    >むしろFCやSFCよりも古いGB持ってる方がまだリアリティある 金銀の出た年だから子供が使ってるならむしろ普通かな…

    287 21/11/19(金)01:04:30 No.867989237

    >いいよね…このちょっと後の時代の描写を「」が描いたらUOROで学生時代をオシャカにしちゃうの よく考えたら結構な量の廃人とキチガイ生産した日本サブカルチャーの闇である ラグナロクオンラインと日暮らしの鳴く頃にと東方シリーズと もう部落とかと同じカテゴリまで逝ったウィニーとかファイル共有ソフト…

    288 21/11/19(金)01:04:36 No.867989261

    作者が作者なので適当なんじゃ

    289 21/11/19(金)01:04:37 No.867989267

    99年てもうBM98で雑な手書きアニメ見てた頃だぜ…

    290 21/11/19(金)01:04:46 No.867989294

    GBは持ってたけどなんかTVに繋ぐのはダメって親が言うから FC持って無くてSFCの4000円クーポン券が出る頃にやっとSFC買えたなあ

    291 21/11/19(金)01:04:47 No.867989299

    >むしろFCやSFCよりも古いGB持ってる方がまだリアリティある めちゃくちゃ長持ちするから更新する機会が無いんだよなGB… DS出るまで使ってたわ

    292 21/11/19(金)01:04:50 No.867989310

    同世代だけど団地住みじゃないからわからん

    293 21/11/19(金)01:04:51 No.867989311

    >あの…設定は地方ではなく都内です… >東京都内で1999年で脱法コンビニ、等身大ライダー1号、スーファミ… やっぱ狂った次元に閉じ込められてる伏線なんじゃ マルチバースで剪定された存在が寄り合ってる伏線でもないと説明がつかんぞこれ

    294 21/11/19(金)01:04:54 No.867989321

    駄菓子屋かつ昭和でも10円はちょびっとしか買えない印象あるんだけどどうなんだろうか 昭和も長いし時期によって変わるか

    295 21/11/19(金)01:04:54 No.867989322

    サンカク先生はまたうまるちゃんみたいな漫画描いてくれよ

    296 21/11/19(金)01:04:59 No.867989335

    99年のコンビニなんてバトエン買うか遊戯王カードのレア抜きしに行く場所だったわ

    297 21/11/19(金)01:05:08 No.867989369

    >植え込みの木のみ食べて >近所の家の前の盛り塩食べて >最終的に駄菓子屋の冷凍庫の霜削ったやつに拾ったきのみと盗んだ盛り塩かけてかき氷として食う >これが平成11年の子供の思い出の味 >みんなやったあるあるネタ 昔のカツオくんでも柿泥棒が精々だよ!

    298 21/11/19(金)01:05:20 No.867989410

    これだからうまみちゃんは

    299 21/11/19(金)01:05:28 No.867989431

    作者の記憶違いとやや特殊な少年時代と無理やりネタひねり出した部分が混ざり合ってこんなんなったのかね

    300 21/11/19(金)01:05:29 No.867989437

    >駄菓子屋かつ昭和でも10円はちょびっとしか買えない印象あるんだけどどうなんだろうか >昭和も長いし時期によって変わるか 昭和でも50円は欲しいわ

    301 21/11/19(金)01:05:36 No.867989463

    >サンカク先生はまたうまるちゃんみたいな漫画描いてくれよ 前の漫画が可愛い女の子ばっかりの漫画でダダ滑りして終わりました…

    302 21/11/19(金)01:05:39 No.867989482

    マジで素でやってるなら巨乳の女の子だけ描いてればいいのに

    303 21/11/19(金)01:05:58 No.867989541

    >サンカク先生はまたうまるちゃんみたいな漫画描いてくれよ ひゅっこみーず描いただろ うまるの宴みたいなバズが無かったから正当な評価しかされなかったけど

    304 21/11/19(金)01:05:58 No.867989544

    平成の思い出じゃなくて貧困の思い出では

    305 21/11/19(金)01:06:07 No.867989571

    グレーのデブGBってSFCより古かったんだな…息長すぎだろ…

    306 21/11/19(金)01:06:12 No.867989589

    作者が平成の思い出を応募してるからそのせいかも?

    307 21/11/19(金)01:06:21 No.867989621

    このテレビじゃビデオ入力もなさそうだしRFスイッチでつなぐゲームしかできないってのなら納得ではある

    308 21/11/19(金)01:06:22 No.867989626

    >前の漫画が可愛い女の子ばっかりの漫画でダダ滑りして終わりました… 前の漫画は全然うまるちゃんみたいな漫画じゃないよ バトルしてたよバトル

    309 21/11/19(金)01:06:27 No.867989647

    ググれば大体の流行時期も分かるはずなので記憶頼りで描いてるのでは

    310 21/11/19(金)01:06:28 No.867989653

    >>あの…設定は地方ではなく都内です… >>東京都内で1999年で脱法コンビニ、等身大ライダー1号、スーファミ… >やっぱ狂った次元に閉じ込められてる伏線なんじゃ >マルチバースで剪定された存在が寄り合ってる伏線でもないと説明がつかんぞこれ そういえばオカルト界隈では2013年の人工ブラックホール生成実験で新しい特異点が地球上に出来て 本来は存在しなかった特異点だから、その時を境にマルチバースが同時に存在する世界に変更されてるって説が有力なんだっけ?

    311 21/11/19(金)01:06:35 No.867989670

    >マジで素でやってるなら巨乳の女の子だけ描いてればいいのに その枠は今はクール教がいるし…

    312 21/11/19(金)01:06:50 No.867989732

    当時からブルーアイズ複製して荒稼ぎしてた思い出しかない

    313 21/11/19(金)01:07:09 No.867989800

    >発売年ってのは最先端ってことだからかなり裕福な家の子じゃないと持ってないぞ >するめを噛む様に古い機種の安いクソゲーをやり込むしかないんだぞ 新ハードがかなり出揃ってファミコンが型落ち化してたときのファミコンソフトの中古処分で買ってたはあるかもしれん

    314 21/11/19(金)01:07:13 No.867989812

    なろうとクール教は何であの質でヤンジャンに載せてんだろな

    315 21/11/19(金)01:07:25 No.867989871

    コンビニでコロッケ一個95円でびっくりしたよ… 自分が子供の頃はは5円で買えたのにほんとインフレしてる

    316 21/11/19(金)01:07:42 No.867989934

    >このテレビじゃビデオ入力もなさそうだしRFスイッチでつなぐゲームしかできないってのなら納得ではある このタイプのテレビとVHSデッキって両立できるのかな

    317 21/11/19(金)01:07:49 No.867989963

    >その枠は今はクール教がいるし… ページ数少ないとはいえ掛け持ちで週刊誌に連載持っててちゃんと毎回それなりに読めるんだよなあいつ… 乳首券もちょくちょく発行するし

    318 21/11/19(金)01:07:51 No.867989971

    >なろうとクール教は何であの質でヤンジャンに載せてんだろな クール教のは好きだよ 別に期待から外さないし

    319 21/11/19(金)01:07:53 No.867989978

    翌年クウガ開始のライダー空白期間だからライダーマスクも割と謎

    320 21/11/19(金)01:07:56 No.867989988

    初動が変な方向に逸れると今後の話を見る目が変な事になりそうだな…

    321 21/11/19(金)01:08:01 No.867990009

    団地住まいでゲーム機更新できない家庭が週刊誌なんか買えるわけないじゃん

    322 21/11/19(金)01:08:11 No.867990046

    真面目に作者と編集がどうしたいのかわからなくて怖い…気持ち悪い

    323 21/11/19(金)01:08:13 No.867990053

    1999年だと流石にスーファミすら投げてあるよ

    324 21/11/19(金)01:08:24 No.867990092

    週刊誌こそ友達からの回し読みだよな

    325 21/11/19(金)01:08:38 No.867990143

    99年には一億総中流なんてとっくに崩れてて 地域性や各家庭での経済格差が大きかったから こういう地域があったと言われればまぁそうかもね…とはなるんだよ これが平成中葉の一般的姿と言われるといや十年くらいは間違ってないかってなる

    326 21/11/19(金)01:08:41 No.867990160

    検索すると一件だけ引っかかるな町営コンビニ

    327 21/11/19(金)01:08:52 No.867990209

    別にファミコンがあるのは全然問題じゃない 「これが平成11年だ!」って表現が気になるというかざっくばらんに言えば気に触る

    328 21/11/19(金)01:08:55 No.867990220

    クール教はあんな題材で延々一話完結描けるのおかしいよ

    329 21/11/19(金)01:08:56 No.867990223

    >むしろFCやSFCよりも古いGB持ってる方がまだリアリティある そりゃ持ってる事は持ってたけど 普通にポケットやカラーに順次更新されてて実際この頃まで初代やブロス使ってる奴ほとんど見なかった気ぃするけどなー…

    330 21/11/19(金)01:09:20 No.867990309

    ファミコン買うような親がスーファミ買わねえってのが良く分からんのだよな 父親がゲーム好きだったけどスーファミ出る前に死んだとかかな

    331 21/11/19(金)01:09:36 No.867990372

    電池4本も食う初代は親がさっさと更新させたがってたな

    332 21/11/19(金)01:09:38 No.867990381

    かわいいのが母しか居ないのとファービーもどきが主人公なのも厳しいな…

    333 21/11/19(金)01:09:52 No.867990447

    >植え込みの木のみ食べて 先ず植え込みに実がなる植物を使う文化が無いことをお前に教える >近所の家の前の盛り塩食べて コイツやばいシェアしなきゃ… >最終的に駄菓子屋の冷凍庫の霜削ったやつに 冷凍庫の霜は出来上がる仕組みと過程から普通の氷よりも密度がクソ高くて超絶堅く 人力では冷蔵庫破壊しかねないほどだ >拾ったきのみと盗んだ盛り塩かけてかき氷として食う 汚ねえ…むしろ保険証とか保険が無い団地暮らしの貧乏人こそ 食中毒とか変な病気や寄生虫を警戒して迂闊に物を食べなかったし 99年は毒入りジュース事件でもう拾い食い文化は根絶してたはず

    334 21/11/19(金)01:10:01 No.867990480

    >父親がゲーム好きだったけどスーファミ出る前に死んだとかかな 余裕で生きてて偽ファービー誕生日にプレゼントしてたよ

    335 21/11/19(金)01:10:02 No.867990483

    2000年問題とか騒がれ始めたころじゃなかったか

    336 21/11/19(金)01:10:07 No.867990500

    まだ使ってる可能性もあるよってのはそりゃ可能性だからあるけど多分言ってる本人は無いし知り合いにも居ないと思うよそのレベルの家

    337 21/11/19(金)01:10:23 No.867990549

    >別にファミコンがあるのは全然問題じゃない >「これが平成11年だ!」って表現が気になるというかざっくばらんに言えば気に触る 主語がでかいんだよな結局

    338 21/11/19(金)01:10:38 No.867990608

    花の蜜を吸ったりはしてたな…

    339 21/11/19(金)01:10:40 No.867990615

    ファンタジーもの?

    340 21/11/19(金)01:11:01 No.867990681

    銃鋼戦記バレットバトラーの発売年かぁ 今でも発狂したときにオープニングテーマを口ずさむのもあって割と最近に思える

    341 21/11/19(金)01:11:09 No.867990702

    うち充電パック買ってくれてもうこれで自分で電源管理しろやぁ!!ってなった

    342 21/11/19(金)01:11:14 No.867990723

    >99年には一億総中流なんてとっくに崩れてて >地域性や各家庭での経済格差が大きかったから >こういう地域があったと言われればまぁそうかもね…とはなるんだよ >これが平成中葉の一般的姿と言われるといや十年くらいは間違ってないかってなる その場合 ・盛り塩がその辺に置いてある ・植え込みに食べれる実がなる植物を設置している と変に貧乏で物がない描写から、明らかにヤバい地区ってなっちゃうんだよ…

    343 21/11/19(金)01:11:15 No.867990727

    平成11年って10年ぐらい前か…なんかぱっとああこうだったなとすぐには思いつかんよね おっさんの感覚だと今とそこまで大幅に変わった気がしない… スマホの有無pcのスペックと通信機器のインフラは段違いだが

    344 21/11/19(金)01:11:19 No.867990754

    >あの…設定は地方ではなく都内です… >東京都内で1999年で脱法コンビニ、等身大ライダー1号、スーファミ… いや甲府だよ

    345 21/11/19(金)01:11:23 No.867990770

    山梨はどんな魔境なんだ

    346 21/11/19(金)01:11:30 No.867990797

    賞味期限最短でも3年切れてるぬーぼー食わされる虐待家庭ってことにすれば解決だぞ

    347 21/11/19(金)01:11:31 No.867990799

    マジでこの前年にWindows98で盛り上がってたんだよ?ってなるインターネットも普及し始めるぞ

    348 21/11/19(金)01:11:41 No.867990839

    初代の4本は消費量も重さも大変だったけどポケットの単四もそれはそれで当時だと大変だった記憶がある

    349 21/11/19(金)01:11:43 No.867990848

    >クール教はあんな題材で延々一話完結描けるのおかしいよ 流石に最近は疲れたのか新キャラがそこそこ出てきたな

    350 21/11/19(金)01:12:00 No.867990897

    >山梨はどんな魔境なんだ 福島に存在しないくら寿司描いた人も居るし 山梨なら何描いてもバレないと思ったんじゃないかな

    351 21/11/19(金)01:12:13 No.867990944

    >99年は毒入りジュース事件でもう拾い食い文化は根絶してたはず 85年のパラコート殺人事件とグリコ森永事件でその辺の意識はガラッと変わってるよね

    352 21/11/19(金)01:12:17 No.867990958

    >平成11年って10年ぐらい前か…なんかぱっとああこうだったなとすぐには思いつかんよね >おっさんの感覚だと今とそこまで大幅に変わった気がしない… >スマホの有無pcのスペックと通信機器のインフラは段違いだが しっかりいたせー!

    353 21/11/19(金)01:12:30 No.867991003

    作者個人の実体験として出してたらまぁ10年遅れだと笑って突っ込まれる程度だったんじゃないかな…

    354 21/11/19(金)01:12:34 No.867991014

    他のコマ見たらどう見ても駄菓子屋だろ コンビニの定義は人それぞれだけど駄菓子屋はコンビニとは言わないだろ

    355 21/11/19(金)01:12:36 No.867991024

    >うち充電パック買ってくれてもうこれで自分で電源管理しろやぁ!!ってなった ミニ四駆用の充電池を買ってくれたなうちは 無限にできるって感動したもんだ

    356 21/11/19(金)01:12:50 No.867991074

    家のテレビがブラウン管よりさらに古い木の箱に収納されてる奴だからな…

    357 21/11/19(金)01:12:56 No.867991109

    親に一緒に遊ぶなって言われるタイプの団地

    358 21/11/19(金)01:12:57 No.867991113

    >平成11年って10年ぐらい前か…なんかぱっとああこうだったなとすぐには思いつかんよね >おっさんの感覚だと今とそこまで大幅に変わった気がしない… 純会話機能オンリーの携帯電話が普及した頃だから 今とはITは全然違うよ

    359 21/11/19(金)01:13:00 No.867991133

    植え込みって実なるやつ見たことないわそういや

    360 21/11/19(金)01:13:02 No.867991148

    >マジでこの前年にWindows98で盛り上がってたんだよ?ってなるインターネットも普及し始めるぞ というかこの4年前(95年)からテレホーダイとかやってたから とっくに普及してる

    361 21/11/19(金)01:13:11 No.867991181

    Yahoobbが駅前で無料でモデムみたいなのが配ってたころ?

    362 21/11/19(金)01:13:16 No.867991196

    オタサーの姫とスレ画だったらスレ画のほうがいいかもしれん

    363 21/11/19(金)01:13:25 No.867991231

    99年ってミニ四駆は第二次ブームとかだっけ GBと一緒にタミヤの充電器使ってた記憶がかすかにあるんだが…

    364 21/11/19(金)01:13:33 No.867991258

    メガドライブや14型ブラウン管テレビが現役だったような気もするが気もするだけのような気もする

    365 21/11/19(金)01:13:38 No.867991277

    団地がどうこうじゃなくてこのキャラが引くほど貧乏なだけだ

    366 21/11/19(金)01:13:39 No.867991280

    ちょうど異世界おじさんが昏睡して異世界行きする年も99年だったと思う

    367 21/11/19(金)01:13:52 No.867991337

    >マジでこの前年にWindows98で盛り上がってたんだよ?ってなるインターネットも普及し始めるぞ 一般層への普及はもうちょっとかかるかな… ここから数年するとテレビ番組でもHPのURLとか出し始める

    368 21/11/19(金)01:13:56 No.867991354

    >Yahoobbが駅前で無料でモデムみたいなのが配ってたころ? やってたなぁ

    369 21/11/19(金)01:13:56 No.867991355

    >作者個人の実体験として出してたらまぁ10年遅れだと笑って突っ込まれる程度だったんじゃないかな… いや脱法コンビニ駄菓子屋風で真顔になるし その後に盛り塩ペロペロとか植え込みの木の実を食べるとか言われたら 嘘松超えて刃物とガソリン出して来ないか警戒してしまうわ

    370 21/11/19(金)01:13:59 No.867991364

    そもそも盛り塩って普通の住宅でやるものなの? お店だけかと思ってた

    371 21/11/19(金)01:14:05 No.867991381

    そりゃ噂話としてしか聞かなかったが団地の子供とは遊ぶなと言う言葉が存在してたと言われるわ

    372 21/11/19(金)01:14:09 No.867991395

    >オタサーの姫とスレ画だったらスレ画のほうがいいかもしれん 話題性は圧倒的に勝利してるしな

    373 21/11/19(金)01:14:17 No.867991439

    >団地がどうこうじゃなくてこのキャラが引くほど貧乏なだけだ 盛り塩食べたりしてるからただの貧乏ともちょっと違う

    374 21/11/19(金)01:14:22 No.867991466

    >このテレビじゃビデオ入力もなさそうだしRFスイッチでつなぐゲームしかできないってのなら納得ではある つってもRFスイッチはテレビ本体に繋ぐもので頻繁に外す部品じゃないからな ゲーム機片付けるにしたってゲーム機本体側のコードだけ抜いて箱にいれとくようにしてたぜ

    375 21/11/19(金)01:14:25 No.867991474

    >そもそも盛り塩って普通の住宅でやるものなの? >お店だけかと思ってた やることはやる まあ普通の人はやらんけど

    376 21/11/19(金)01:14:41 No.867991532

    >そもそも盛り塩って普通の住宅でやるものなの? >お店だけかと思ってた やる人はやるから別にこれに関しては不思議な事ないよ

    377 21/11/19(金)01:14:56 No.867991584

    >一般層への普及はもうちょっとかかるかな… >ここから数年するとテレビ番組でもHPのURLとか出し始める いや全然? 地方ですらオタは完全にネットやってて一般でもドリキャスでネットとかやり出してたレベルだぞ

    378 21/11/19(金)01:15:00 No.867991601

    >99年ってミニ四駆は第二次ブームとかだっけ ブーム落ち着いてMAXの連載も終わるころだよ

    379 21/11/19(金)01:15:05 No.867991620

    作者に悲しき過去…

    380 21/11/19(金)01:15:08 No.867991635

    ラグナロクオンラインにログイン出来ねぇも3年後だしな…

    381 21/11/19(金)01:15:14 No.867991654

    >そもそも盛り塩って普通の住宅でやるものなの? >お店だけかと思ってた それはやるだろ!? おみせだけしか邪気がないわけじゃないだろ

    382 21/11/19(金)01:15:14 No.867991655

    何故ド田舎設定にしなかった

    383 21/11/19(金)01:15:14 No.867991656

    ていうか塩は流石にどんな貧乏人も困らんだろ 行儀悪いけど無料の塩とかもあるし わざわざ盛り塩舐めるか

    384 21/11/19(金)01:15:25 No.867991710

    このレベルの貧困層よりは盛り塩の方が見かけると思う

    385 21/11/19(金)01:15:27 No.867991712

    うちは99年にはインターネット使えてたからなかったなかったといわれたらちょっと待ったと言いたくなる

    386 21/11/19(金)01:15:30 No.867991729

    >そもそも盛り塩って普通の住宅でやるものなの? >お店だけかと思ってた まともな家はやらない スピリチュアル系のアレな家ならやってる

    387 21/11/19(金)01:15:37 No.867991751

    >何故ド田舎設定にしなかった ド田舎でも時空ゆがむことはないんじゃないかな…

    388 21/11/19(金)01:15:40 No.867991762

    >そもそも盛り塩って普通の住宅でやるものなの? >お店だけかと思ってた 宗教とか次第じゃない

    389 21/11/19(金)01:16:06 No.867991851

    その辺の花の蜜や実はともかく盛り塩舐めるのはマジで聞いたことすらない

    390 21/11/19(金)01:16:13 No.867991880

    fu537593.jpg 盛り塩舐めるとか言ってるけどそんな生易しいレベルではない

    391 21/11/19(金)01:16:19 No.867991898

    仮に盛り塩したとしても盛り塩舐めたなぁって聞かんな…

    392 21/11/19(金)01:16:21 No.867991911

    >わざわざ盛り塩舐めるか 好奇心で一回くらい舐めることはあるかもしれん

    393 21/11/19(金)01:16:26 No.867991930

    盛り塩っても作中の時代は平成だからな 下手すりゃオウマーの関与まで疑われるレベル

    394 21/11/19(金)01:16:36 No.867991968

    なんもかんも「これが平成」とか主語クソデカくしてるせいで破綻してる 団地時代の俺の貧乏生活がこれだ!ならなんも問題なかった

    395 21/11/19(金)01:16:38 No.867991980

    >スピリチュアル系のアレな家ならやってる そこまで珍しいもんじゃなくない…?

    396 21/11/19(金)01:16:57 No.867992073

    >fu537593.jpg >盛り塩舐めるとか言ってるけどそんな生易しいレベルではない …やっぱり作者は外人なのでは

    397 21/11/19(金)01:17:01 No.867992088

    いやこれ駄菓子屋じゃね? 空調が扇風機のコンビニとかあったっけいったことない気がするが

    398 21/11/19(金)01:17:02 No.867992092

    迎え火送り火はやったけど盛り塩まではやらんかったなウチ… 火使うのも墓行くついでに線香つけるとこでちょろっとやる程度だけど

    399 21/11/19(金)01:17:06 No.867992108

    うちはマルチステーション5550とかはあったけどネット環境あった記憶がない気がする…

    400 21/11/19(金)01:17:23 No.867992160

    >好奇心で一回くらい舐めることはあるかもしれん 好奇心より玄関先の地べたに近いとこに置いてある塩舐める事に忌避感覚えるだろ普通子供でも

    401 21/11/19(金)01:17:27 No.867992179

    この時期のネットというとエヴァFFとか読み漁ってたな…

    402 21/11/19(金)01:17:33 No.867992196

    やっぱ異世界ってことにしないと理解できないわ

    403 21/11/19(金)01:17:34 No.867992202

    侍魂もちゆも2001年に出来てるしな

    404 21/11/19(金)01:17:42 No.867992224

    室内でスイカをタライで冷やしてる奴なんか見たこと無い

    405 21/11/19(金)01:17:49 No.867992246

    >>スピリチュアル系のアレな家ならやってる >そこまで珍しいもんじゃなくない…? 地下鉄サリン事件の後だぞ 今で言うとテスラ缶並みの恥だぞ

    406 21/11/19(金)01:17:54 No.867992266

    >fu537593.jpg >盛り塩舐めるとか言ってるけどそんな生易しいレベルではない 食いすぎだろ徴兵逃れかよ

    407 21/11/19(金)01:18:05 No.867992312

    >>わざわざ盛り塩舐めるか >好奇心で一回くらい舐めることはあるかもしれん 子供ってなんでも口にいれるしね

    408 21/11/19(金)01:18:12 No.867992331

    道路脇の花の蜜吸うくらいならクラスのヤンチャな奴がやってたけど…

    409 21/11/19(金)01:18:19 No.867992362

    これなろう?

    410 21/11/19(金)01:18:33 No.867992409

    塩ってNaClで成しえるに通じるから信心深い人は成功を祈願してやってたよ

    411 21/11/19(金)01:18:42 No.867992451

    盛り塩ってべつに特定の宗教どうこうのアイテムじゃないような気がするが…

    412 21/11/19(金)01:18:44 No.867992457

    >今で言うとテスラ缶並みの恥だぞ そこまでじゃねぇよ! 普通の宗教行事だよ!

    413 21/11/19(金)01:18:44 No.867992458

    >それはやるだろ!? >おみせだけしか邪気がないわけじゃないだろ あれ邪気払いなの? 商売繁盛のお守りみたいなもんかと

    414 21/11/19(金)01:18:45 No.867992460

    >室内でスイカをタライで冷やしてる奴なんか見たこと無い てか室内だと温度勾配無いから冷えねえよ… 作者はあのタライで冷える原理分かってないだろ…

    415 21/11/19(金)01:18:53 No.867992492

    確かこの作者ってとしあきだったような…

    416 21/11/19(金)01:18:54 No.867992500

    1999年ってこんな感じだっけ?よりやばい行動をしすぎて生活レベルが低すぎる子が住んでいるのがわかった

    417 21/11/19(金)01:19:14 No.867992558

    >これなろう? 平成を名乗る異次元世界を描写しているという意味ではなろうかもね

    418 21/11/19(金)01:19:14 No.867992560

    盛り塩ってほぼ地べたじゃんいくらガキでも躊躇するよ…

    419 21/11/19(金)01:19:16 No.867992568

    FLASH黄金時代ですら98年から始まったと言われるからなWindows98から本当にガッと来てるあの辺の文化

    420 21/11/19(金)01:19:18 No.867992576

    地下鉄サリン事件が無かった世界線から来たハゲまで参戦してきた…

    421 21/11/19(金)01:19:21 No.867992591

    まだ年号変わって3年しかないのにこんなに早く変なノスタルジー拗らせた漫画が出てくるとは思いもよらなかった

    422 21/11/19(金)01:19:46 No.867992687

    粉ジュースがご馳走ってこち亀世界のノスタルジーと大して変わらんのだが

    423 21/11/19(金)01:19:52 No.867992701

    PCネット環境もだけど携帯だって個人所有増えだしてるし2000年にはカメラ付きすら登場するからな

    424 21/11/19(金)01:19:56 No.867992714

    懐かしいな…よく隣の家にロケット花火撃ち込んで遊んだりしてたよね おおらかな時代だったな今思うと

    425 21/11/19(金)01:19:59 No.867992728

    盛り塩舐めるのだけはマジで無いよな…

    426 21/11/19(金)01:20:01 No.867992737

    キイチゴだかカイコの実だか何か赤紫の実なら小学校のそばに大量にあったな… 大抵学校のすぐそばに駄菓子屋あるからわざわざ摘みに行くこともほとんど無かったけど

    427 21/11/19(金)01:20:14 No.867992782

    しかも見返したら他人のうち盛り塩だ…やべぇ…

    428 21/11/19(金)01:20:15 No.867992786

    公営の脱税コンビニってすげーな

    429 21/11/19(金)01:20:20 No.867992802

    >まだ年号変わって3年しかないのにこんなに早く変なノスタルジー拗らせた漫画が出てくるとは思いもよらなかった 平成が過去の話ってところに目をつけたのは良かったと思うんだ 何で描写がことごとく昭和なんだ

    430 21/11/19(金)01:20:22 No.867992809

    どちらにせよ流石に盛り塩はガキでも食わないだろ…

    431 21/11/19(金)01:20:22 No.867992810

    これ平成11年のイメージが汚染されるって抗議すべきなんじゃね 今のアラサーが全員盛り塩舐めると思われるだろ

    432 21/11/19(金)01:20:29 No.867992833

    何で急にオウムの話が…?

    433 21/11/19(金)01:20:29 No.867992834

    >確かこの作者ってとしあきだったような… こんだけ狂った漫画を掲載しちゃう、つまり自作絵を晒すメンタルしてたら 当然エゴサから虹裏でステマまで大体やらかしてると思って良い

    434 21/11/19(金)01:20:37 No.867992874

    >まだ年号変わって3年しかないのにこんなに早く変なノスタルジー拗らせた漫画が出てくるとは思いもよらなかった しかも変に拗らせてないハイスコアガールの後でこれだ!

    435 21/11/19(金)01:20:40 No.867992890

    PSOエピソード1&2をオフラインでやってたしファイナルファンタジーXIも通信が無くて断念したほどです ROはやってた

    436 21/11/19(金)01:20:57 No.867992945

    10円で駄菓子選び放題って1ついくらを想定してんだ? 10銭くらいか?

    437 21/11/19(金)01:21:04 No.867992977

    これ伏線で異次元平成の平行世界者バトル漫画とかになるのかも それが面白いかは置いといて

    438 21/11/19(金)01:21:06 No.867992987

    UOの日本鯖の開設が98年で YAMATO鯖での大和大戦(PC主催での大規模抗争)が99年 その頃既にみんなテレホマンで頑張っていた

    439 21/11/19(金)01:21:10 No.867992999

    >公営の脱税コンビニってすげーな 町にあった個人経営の駄菓子屋って言葉を知らないから町営のコンビニなんて造語作ったんだと思う…しかも編集もそれは止めない

    440 21/11/19(金)01:21:12 No.867993009

    >懐かしいな…よく隣の家にロケット花火撃ち込んで遊んだりしてたよね あーうん したした

    441 21/11/19(金)01:21:12 No.867993010

    >PSOエピソード1&2をオフラインでやってたしファイナルファンタジーXIも通信が無くて断念したほどです かわいそ… >ROはやってた 十分致命傷じゃん…

    442 21/11/19(金)01:21:13 No.867993013

    >まだ年号変わって3年しかないのにこんなに早く変なノスタルジー拗らせた漫画が出てくるとは思いもよらなかった でも三丁目の夕日は1974年だ

    443 21/11/19(金)01:21:17 No.867993023

    紙皿に載せてあるんじゃなくて地面に直のか…

    444 21/11/19(金)01:21:27 No.867993064

    >粉ジュースがご馳走ってこち亀世界のノスタルジーと大して変わらんのだが 昭和30年生まれのうちのオヤジが粉末ジュース贅沢な感じで好きだったらしいけど 平成11年のガキンチョがそういう扱いしてるのはこの漫画で初めて見た

    445 21/11/19(金)01:21:47 No.867993134

    塩なんてしょっぱいだけだし子供が多少腹減ってても舐めねえよ…

    446 21/11/19(金)01:21:59 No.867993171

    300円あれば選び放題だった!とからならまぁわかるけど… というか物価88%で消費税加味しても今と85%しか変わらないのに10円でお菓子選び放題はおかしいと思わないのか お菓子だけに

    447 21/11/19(金)01:22:14 No.867993214

    盛り塩は現代視点でちゃんと何バカな事してんだ!ってツッコミ入れてくれれば良いだけなのに

    448 21/11/19(金)01:22:23 No.867993241

    「」が団地はまああれだから…って言ってた理由が分かってきた気がする…

    449 21/11/19(金)01:22:25 No.867993248

    駄菓子屋をコンビニって言うのマジで並行世界すぎるんだけど

    450 21/11/19(金)01:22:36 No.867993289

    >10円で駄菓子選び放題って1ついくらを想定してんだ? >10銭くらいか? 恐らくいつまでも選んでいると汚いアジア人がよ!!と店を追い出されてしまうのであり 聡明なる諸兄が想像しているのは選び放題ではなく「買い放題」と考えられる

    451 21/11/19(金)01:22:37 No.867993294

    一キロ100円の塩なんて極限の貧乏でもご家庭に保存してるのナメさせてくれるだろ…

    452 21/11/19(金)01:22:38 No.867993301

    ネタなのかまじで作者がおつらい人なのかどっちなんだ

    453 21/11/19(金)01:22:44 No.867993320

    粉ジュースなんて1985年生まれの俺が幼稚園児の頃にまじぃなって思ってたレベルだわ…

    454 21/11/19(金)01:22:47 No.867993327

    >昭和30年生まれのうちのオヤジが粉末ジュース贅沢な感じで好きだったらしいけど >平成11年のガキンチョがそういう扱いしてるのはこの漫画で初めて見た この時代に小学生だったけど粉ジュースわざわざ買った記憶無いわ

    455 21/11/19(金)01:22:50 No.867993334

    >塩なんてしょっぱいだけだし子供が多少腹減ってても舐めねえよ… ていうか貧乏な家庭でも塩くらいは自分ちで好きに舐められるだろ

    456 21/11/19(金)01:22:58 No.867993351

    逆に盛り塩知らなすぎて恥晒してるの居ない?

    457 21/11/19(金)01:23:12 No.867993413

    >これ伏線で異次元平成の平行世界者バトル漫画とかになるのかも これわざとやってるのではって説は割とあるよね 少し炎上させて話題にしといてからの並行世界なのかな そんだけ器用だといいが…

    458 21/11/19(金)01:23:13 No.867993414

    >10円で駄菓子選び放題って1ついくらを想定してんだ? >10銭くらいか? 選び放題だから10円で買える菓子がいっぱいあったと言いたいだけなのだろう なかったけど

    459 21/11/19(金)01:23:18 No.867993432

    百円あれば選び放題なのはわかるけどそれだと今もそうだしな

    460 21/11/19(金)01:23:19 No.867993433

    選び放題は10円で買えるものの選択肢がたくさんある!って意味よ

    461 21/11/19(金)01:23:25 No.867993461

    >盛り塩は現代視点でちゃんと何バカな事してんだ!ってツッコミ入れてくれれば良いだけなのに 作者的には「盛り塩食ってる…」でツッコミしたつもりなのかもしれん…

    462 21/11/19(金)01:23:27 No.867993470

    >>お店だけかと思ってた >まともな家はやらない >スピリチュアル系のアレな家ならやってる 神棚とかもアレ呼ばわりしてそう

    463 21/11/19(金)01:23:30 No.867993478

    この漫画がすごい(困惑する)

    464 21/11/19(金)01:23:31 No.867993482

    >10円で駄菓子選び放題って1ついくらを想定してんだ? >10銭くらいか? 前のページに10円で売ってる商品数個出てたからこの中から1つ選べるぜ!みたいな事を言いたかったんだろうなと思う

    465 21/11/19(金)01:23:34 No.867993488

    >「」が団地はまああれだから…って言ってた理由が分かってきた気がする… 団地の子って言ってもここまで酷いのは見た事も聞いた事も無いよ… もっと手癖が悪いとか躾がなってないとかそういう話だし…

    466 21/11/19(金)01:23:42 No.867993510

    当時から50円のぷくぷく鯛はあっただろうに選び放題は言い過ぎ 5円があるよかフェリックスガムかうまい棒か蒲焼さん太郎くらいしか買えないぞ

    467 21/11/19(金)01:23:45 No.867993521

    >やっぱ異世界ってことにしないと理解できないわ 異世界平成物語か

    468 21/11/19(金)01:23:47 No.867993528

    >「」が団地はまああれだから…って言ってた理由が分かってきた気がする… こんなヤツ足立区の公営団地にだっていねーよ

    469 21/11/19(金)01:23:52 No.867993538

    >恐らくいつまでも選んでいると汚いアジア人がよ!!と店を追い出されてしまうのであり >聡明なる諸兄が想像しているのは選び放題ではなく「買い放題」と考えられる 「選び放題」でもせめて50円は欲しいだろ… せめて30円

    470 21/11/19(金)01:24:06 No.867993578

    当時でも10円じゃ流石にガムとかうまい棒みたいな今でもあるようなやつくらいだよな 選び放題なら50円は欲しい

    471 21/11/19(金)01:24:11 No.867993593

    編集ってこういうあるあるネタや時代考証の修正や再考って 促さないんだね

    472 21/11/19(金)01:24:11 No.867993594

    自販機の下覗いてダンゴムシ食うこととかあるか?とか全コマ何かしら異常を感じる

    473 21/11/19(金)01:24:20 No.867993625

    >>これ伏線で異次元平成の平行世界者バトル漫画とかになるのかも >これわざとやってるのではって説は割とあるよね >少し炎上させて話題にしといてからの並行世界なのかな >そんだけ器用だといいが… 最近そうやって裏切られた作品二連続で貰ったからもう信用してない てかそういうのが出来るやつは初手から最適解で真っ直ぐ進んで余計な工程やコスト盛り込まないよね…って

    474 21/11/19(金)01:24:26 No.867993648

    >平成11年のガキンチョがそういう扱いしてるのはこの漫画で初めて見た こんぐらいの世代だけど粉ジュースなんてまず飲んだことないわ 昭和初期~平成11年くらいのものが平行世界から次々現れる特殊な磁場が発生してる世界じゃないのかコレ?

    475 21/11/19(金)01:24:32 No.867993673

    何で日本の漫画なのに日本語で何が言いたかったかの言い合いしなきゃなんねぇんだよ…

    476 21/11/19(金)01:24:38 No.867993692

    そもそも99年じゃ駄菓子の値段は今とそこまで変わらん

    477 21/11/19(金)01:24:40 No.867993701

    平成キッズが駄菓子屋で買うジュースはチェリオと30円位のグレープジュースでしょ

    478 21/11/19(金)01:24:42 No.867993704

    >キイチゴだかカイコの実だか何か赤紫の実なら小学校のそばに大量にあったな… 多分主人公とほぼ同年代だけどキイチゴとかツツジの蜜とかは幼稚園~小学校低学年までには貧富関係なくみんな卒業してたな…

    479 21/11/19(金)01:24:42 No.867993707

    せめて昭和にしとこうよ… それくらい昔なら多少のアラも誤魔化せるのに

    480 21/11/19(金)01:24:46 No.867993720

    駄菓子屋ならともかくコンビニだと10円のラインナップは狭いよな…

    481 21/11/19(金)01:24:46 No.867993721

    町営コンビニなんてあったの?

    482 21/11/19(金)01:24:47 No.867993724

    >>これ伏線で異次元平成の平行世界者バトル漫画とかになるのかも >これわざとやってるのではって説は割とあるよね >少し炎上させて話題にしといてからの並行世界なのかな >そんだけ器用だといいが… わざとだと思いたいというのは否定出来ない気がする これが天然だったら編集含めて一回頭冷やしてほしい

    483 21/11/19(金)01:24:48 No.867993727

    個包装バラ売りだから当然だけど駄菓子って割と高いよね

    484 21/11/19(金)01:24:50 No.867993737

    >これわざとやってるのではって説は割とあるよね >少し炎上させて話題にしといてからの並行世界なのかな >そんだけ器用だといいが… でもおかしいって言ってるのは読者だけで作中の主人公は突っ込んでないからね そういう展開にするならなんか記憶と違うって前振りがないと

    485 21/11/19(金)01:24:54 No.867993756

    ノスタルジー回想やらあるある感を呼び込むにしては あらゆる部分の考証が雑すぎて これが意図的じゃなかったら責任感というかそういう大事な部分が欠落してるとしか思えない

    486 21/11/19(金)01:25:01 No.867993794

    >当時から50円のぷくぷく鯛はあっただろうに選び放題は言い過ぎ >5円があるよかフェリックスガムかうまい棒か蒲焼さん太郎くらいしか買えないぞ 10円カルパスとかはあったと思う スナック系駄菓子は普通に30円超えてた気がするけど

    487 21/11/19(金)01:25:12 No.867993826

    漫画のキャラだから特殊な環境に暮らして奇行に走るのは全然あり ただあるあるネタとしては全然おかしい

    488 21/11/19(金)01:25:20 No.867993848

    >平成キッズが駄菓子屋で買うジュースはチェリオと30円位のグレープジュースでしょ ビニールに入った太いチューペットみたいなジュースか

    489 21/11/19(金)01:25:27 No.867993867

    >選び放題は10円で買えるものの選択肢がたくさんある!って意味よ 10円で…? あのフルーツの丸いガムかフェリックスザキャットのガムしか買えんぞ

    490 21/11/19(金)01:25:31 No.867993881

    >個包装バラ売りだから当然だけど駄菓子って割と高いよね ちゃんと消費税を納めている合法のコンビニで3桁の割り算してみると…うん

    491 21/11/19(金)01:25:37 No.867993906

    作者も編集も99年にまだ生まれてなかったのか?

    492 21/11/19(金)01:25:40 No.867993915

    >編集ってこういうあるあるネタや時代考証の修正や再考って >促さないんだね 00年生まれとかで生まれる前とか記憶もない時期だから出来なかった可能性もある

    493 21/11/19(金)01:25:42 No.867993921

    ファンタジーノスタルジー描写は流石に初めて見た気がする

    494 21/11/19(金)01:25:43 No.867993927

    なんで昭和じゃなくて平成にしたんだろう

    495 21/11/19(金)01:26:05 No.867993995

    駄菓子屋でも10円で選び放題はないよ!? だいたい20円から30円の商品が多かったし

    496 21/11/19(金)01:26:09 No.867994009

    当たり付きのアクエリモドキとコーラモドキの奴は結構好きだった

    497 21/11/19(金)01:26:22 No.867994050

    >00年生まれとかで生まれる前とか記憶もない時期だから出来なかった可能性もある ネットとか使えないのかその編集は

    498 21/11/19(金)01:26:36 No.867994094

    アンチ乙 十円は商品の購入費用ではなく店員に見せて威圧するためのトークンとチップを兼ねた世界だから…

    499 21/11/19(金)01:26:39 No.867994106

    今じゃうまい棒1本でも11円するから消費税未導入の町営コンビニなら10円キッカリでいろんなお菓子の中から一つ買えたぐらいのニュアンスじゃないの

    500 21/11/19(金)01:26:45 No.867994133

    >編集ってこういうあるあるネタや時代考証の修正や再考って >促さないんだね ヤンジャンの編集が真面目に仕事してるとは思えない

    501 21/11/19(金)01:26:45 No.867994138

    いまからベトナムの話でしたってことにしないねぇ作者

    502 21/11/19(金)01:27:04 No.867994217

    >>00年生まれとかで生まれる前とか記憶もない時期だから出来なかった可能性もある >ネットとか使えないのかその編集は 最悪先輩とか上司に聞こうよ…ってなる気がする

    503 21/11/19(金)01:27:09 No.867994237

    >あのフルーツの丸いガムかフェリックスザキャットのガムしか買えんぞ 5円チョコ

    504 21/11/19(金)01:27:13 No.867994249

    チロルチョコなんかも買えただろ!?

    505 21/11/19(金)01:27:14 No.867994255

    >ヤンジャンの編集が真面目に仕事してるとは思えない タフ見た感じあの時代のヤンジャンは今の時代より仕事してたんだろうな…

    506 21/11/19(金)01:27:15 No.867994259

    どのみちこのままじゃあまり話が膨らまなそうなんだよな 得意の女の子キャラやけに少ないし今後に何かありそうってのはあるね…

    507 21/11/19(金)01:27:25 No.867994289

    あったなコーラもどきアクエリもどきのぬるいジュース

    508 21/11/19(金)01:27:32 No.867994306

    10円と言ったら他には細長いゼリーとカラッパくらいか? 粉ジュースときな粉棒とあたり付き丸ガムもあったな

    509 21/11/19(金)01:27:34 No.867994317

    俺未来人だけど 単行本だとこれ10円から100円に差し替わってたよ

    510 21/11/19(金)01:27:44 No.867994357

    どうせ穴埋め用の適当な漫画枠だろサンカクヘッドなんて

    511 21/11/19(金)01:27:44 No.867994360

    >https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496577998737 2,3ページ見たけどつまらなそうだな

    512 21/11/19(金)01:27:54 No.867994388

    >ヤンジャンの編集が真面目に仕事してるとは思えない 看板漫画の編集が取材で堂々と話の中身には口出さないとか言ってるからな

    513 21/11/19(金)01:27:58 No.867994400

    >どのみちこのままじゃあまり話が膨らまなそうなんだよな >得意の女の子キャラやけに少ないし今後に何かありそうってのはあるね… この世界観とノリのまま異次元平成日本を描き切ったら単行本買う

    514 21/11/19(金)01:28:13 No.867994448

    トラフカラッパなんて買ってどうするんだって思ったらそういうお菓子があったのか…

    515 21/11/19(金)01:28:14 No.867994452

    >チロルチョコなんかも買えただろ!? 限定的過ぎて選び放題って感じでも無いし10円で1つ買うだけでは別に嬉しくないな子供時代でも

    516 21/11/19(金)01:28:15 No.867994455

    >これが天然だったら編集含めて一回頭冷やしてほしい サンカクヘッドのこと「漫画界のレッドピラミッドシンク!」なんて煽り分やっちゃう編集はド天然だと思う シングとシンクじゃだいぶ意味違うぞ

    517 21/11/19(金)01:28:32 No.867994521

    点取り占いっていくらだっけ

    518 21/11/19(金)01:28:33 No.867994525

    でもあの頃好きだった子出すっぽい前振りはあるよな友達シルイエットにも女居るし

    519 21/11/19(金)01:28:36 No.867994536

    >この世界観とノリのまま異次元平成日本を描き切ったら単行本買う 俺は本気で脳の障害を心配する

    520 21/11/19(金)01:28:52 No.867994587

    >>これが天然だったら編集含めて一回頭冷やしてほしい >サンカクヘッドのこと「漫画界のレッドピラミッドシンク!」なんて煽り分やっちゃう編集はド天然だと思う >シングとシンクじゃだいぶ意味違うぞ 細かいことは水に流せというサインか

    521 21/11/19(金)01:28:59 No.867994611

    初代iMacっていつだっけと思ったら98年か 懐かしい

    522 21/11/19(金)01:29:07 No.867994638

    >どうせ穴埋め用の適当な漫画枠だろサンカクヘッドなんて その割には新連載巻頭カラーだし前作も盛り上がらない割になかなか切られなかったからな 今のヤンジャン弾が少ないし一応期待はされてるんだと思う ラストチャンスかもしれんが

    523 21/11/19(金)01:29:38 No.867994757

    >限定的過ぎて選び放題って感じでも無いし10円で1つ買うだけでは別に嬉しくないな子供時代でも 盛り塩と赤い実と自販機漁りで理解できるように極貧設定だから多分感覚が違うんだろう

    524 21/11/19(金)01:29:45 No.867994776

    部屋にファミコンがあるのもおかしい せめてスーファミにしとけ…それでも古いが

    525 21/11/19(金)01:29:53 No.867994802

    >チロルチョコなんかも買えただろ!? コンビニ版のチロルチョコはバーコードつけるために大型化してて大体20円だよ

    526 21/11/19(金)01:29:56 No.867994808

    異次元平成ネタをここで突っ込む分には楽しいしな 単行本は買わないけど

    527 21/11/19(金)01:30:04 No.867994833

    いやこれそんな時代考証して読むようなもんじゃないの なろうで実際にはこの機構ではこの機械は動かないとか突っ込むのと同じ気がしてきた

    528 21/11/19(金)01:30:10 No.867994847

    50円はほしいよ

    529 21/11/19(金)01:30:14 No.867994857

    うまる宴みたいな話題を作れず死んだ引っ込みを反省してツッコミ所しかない漫画をわざと…

    530 21/11/19(金)01:30:18 No.867994870

    当時Macあったな家に…

    531 21/11/19(金)01:30:31 No.867994919

    >初代iMacっていつだっけと思ったら98年か >懐かしい Macの時点でオシャレ感全開でパソコンと縁がない層を狙いに行ってたんだよね つまりそれ以外の泥臭くてメカメカしい見た目の窓機は95のエロゲーの勢いのままもっと浸透しておりまして…

    532 21/11/19(金)01:30:33 No.867994924

    当時仲良かった女の子全員結婚してるって言われてたはず

    533 21/11/19(金)01:30:34 No.867994929

    舞台設定の方からフィクション平成で通したらそれはそれで面白い気もする 編集も作者も何考えてるんだってなるけど

    534 21/11/19(金)01:30:41 No.867994960

    >>チロルチョコなんかも買えただろ!? >コンビニ版のチロルチョコはバーコードつけるために大型化してて大体20円だよ コンビニチロルチョコがやたらデカくて20円な理由今知ったわ

    535 21/11/19(金)01:30:49 No.867994993

    これ読んだ人が「平成の人は盛り塩舐めてたのかー」とか思ってとんでもない風評被害くらう可能性あるし

    536 21/11/19(金)01:30:53 No.867995001

    >いやこれそんな時代考証して読むようなもんじゃないの あの時代の素晴らしい思い出が売りなのにんな訳ない

    537 21/11/19(金)01:31:05 No.867995043

    ファミコンに関してはニューファミコンが93年には出てるし そっちかもしれない

    538 21/11/19(金)01:31:09 No.867995049

    んまぁ100円の間違いじゃねぇかなぁ 500円は祭りの域

    539 21/11/19(金)01:31:27 No.867995122

    >平成を名乗る異次元世界を描写しているという意味ではなろうかもね なろうがそんな高尚な異世界描けるかよ

    540 21/11/19(金)01:31:32 No.867995143

    >いやこれそんな時代考証して読むようなもんじゃないの >なろうで実際にはこの機構ではこの機械は動かないとか突っ込むのと同じ気がしてきた 平成ノスタルジーがメイン要素なのにそれ無茶苦茶だからツッコミがめちゃくちゃ入るんだ

    541 21/11/19(金)01:31:58 No.867995226

    1巻の最後でSFだったことが明かされるよ