21/11/18(木)21:17:43 ID:5dTtL9z2 平成の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/18(木)21:17:43 ID:5dTtL9z2 5dTtL9z2 No.867911371
平成の漫画が話題になってるから昭和の漫画貼る
1 21/11/18(木)21:18:29 No.867911700
甘納豆好きな子がちょっといやらしすぎる
2 21/11/18(木)21:19:41 No.867912154
このネタだけなんか異様に記憶に残ってる
3 21/11/18(木)21:19:43 No.867912175
続きも貼れよ! fu536700.jpg
4 21/11/18(木)21:20:21 No.867912462
>甘納豆好きな子がちょっといやらしすぎる エロ見てみたい…
5 21/11/18(木)21:21:26 No.867912946
昔の子って200円しかおこづかいもらえないの?
6 21/11/18(木)21:25:03 No.867914425
遠足のおやつは200円までだったんだろう
7 21/11/18(木)21:25:17 No.867914515
>昔の子って200円しかおこづかいもらえないの? 当時の遠足のお菓子の制限の相場ってそんなもんじゃない
8 21/11/18(木)21:25:32 No.867914639
チョコrオン買いに行くの憶えてる
9 21/11/18(木)21:27:12 No.867915341
>当時の遠足のお菓子の制限の相場ってそんなもんじゃない さくらももこの子供時代なんて生まれてすらいない「」ばっかだからな
10 21/11/18(木)21:27:24 No.867915421
いっつも悲観ぶってるけど昭和でおやつ代300円小遣い一日30円って多いだろってイラついてた
11 21/11/18(木)21:27:57 No.867915627
子供にとって教師って神だからおやつは300円までというルールを律儀に守ってたよね 500円分買ってたって誰も怒りゃあしないのに
12 21/11/18(木)21:28:27 No.867915823
まるこは小3で1日30円貰ってたはず 貰ってんなあと思った覚えがある
13 21/11/18(木)21:29:31 No.867916291
花輪君は家から持ってきたからタダっつって高級菓子持って来てんだよな
14 21/11/18(木)21:30:23 No.867916673
>子供にとって教師って神だからおやつは300円までというルールを律儀に守ってたよね >500円分買ってたって誰も怒りゃあしないのに ルール守ってる奴が気付いたら怒るんじゃないか
15 21/11/18(木)21:30:28 No.867916714
子供の頃住んでた町に行ってみたら 行きつけてた駄菓子屋が無くなってアパートになってたけど アパート名が駄菓子屋の店名と同じでちょっと嬉しくなった
16 21/11/18(木)21:31:13 No.867917038
ルール違反は大体密告でバレる
17 21/11/18(木)21:32:03 No.867917369
まず物価がね
18 21/11/18(木)21:33:54 No.867918145
>子供にとって教師って神だからおやつは300円までというルールを律儀に守ってたよね >500円分買ってたって誰も怒りゃあしないのに めっちゃ厳しい家庭だったし教師に対してもイエスマンだったけどこれだけは守らず500円ぐらい買ってたな… 今思うとどうやって厳格な親を丸め込んでたかわからん
19 21/11/18(木)21:35:20 No.867918754
もっとたくさん買おうとか思ったことないねそういや いや単にその分だけもらって買ってるからか
20 21/11/18(木)21:35:43 No.867918894
200円でいろいろ変えたんだな
21 21/11/18(木)21:35:53 No.867918958
>ルール違反は大体密告でバレる 大人になったら駄菓子の値段とか覚えてないのもあるからなぁ
22 21/11/18(木)21:36:54 No.867919398
大人になってからやると楽しいらしい300円縛り
23 21/11/18(木)21:37:33 No.867919651
まあいつも買える額よりは多いし少ないなと思わなければ増額は考えないのでは
24 21/11/18(木)21:37:41 No.867919704
弁当あるし遊ぶほうが大事だからそんなにお菓子は量要らなかったりする
25 21/11/18(木)21:37:41 No.867919705
>大人になってからやると楽しいらしい300円縛り 大人になったらお菓子買い放題なのじゃ
26 21/11/18(木)21:37:43 No.867919726
>200円でいろいろ変えたんだな 多分ベビースターとか10円の時代だろうね
27 21/11/18(木)21:37:50 No.867919778
確か花輪くんが超高いチョコレート持ってきてたよね 家にあったものだからセーフ理論で乗り切ってたけど
28 21/11/18(木)21:38:38 No.867920129
「」はぜんぶうまい棒に変換してしまうアホじゃないのか
29 21/11/18(木)21:38:54 No.867920232
300円で駄菓子買うとこんなに買える!ってなるけど重量で割ったらむしろ高いなと思うのが知恵で汚れた大人なんだ ファミリーパック買うね…
30 21/11/18(木)21:39:18 No.867920426
実際遠足で食べる時より友達と300円縛りで買い物に行く時のが楽しかった
31 21/11/18(木)21:39:36 No.867920544
生まれる前の話なのにこのワクワク感は当時読んでた昭和後期生まれの子供にも刺さったからやっぱ読ませ方上手いなって思うさくらももこ 遠足前の準備の楽しさってどの時代も変わらないしなあ
32 21/11/18(木)21:39:55 No.867920683
>「」はぜんぶうまい棒に変換してしまうアホじゃないのか うちの学校金額の縛りなかったからみんなテキトーに持ってきてた なんか自分もおまけ付き買った記憶がある
33 21/11/18(木)21:39:57 No.867920696
>「」はぜんぶうまい棒に変換してしまうアホじゃないのか 実際にやった奴は何故か自分が賢い選択をしたかのように自慢してきて不思議だった
34 21/11/18(木)21:40:51 No.867921097
>「」はぜんぶうまい棒に変換してしまうアホじゃないのか スレ画のモブ子は「」だった…?
35 21/11/18(木)21:41:07 No.867921231
ゲームで装備や編成と睨めっこしてるようなもんだな
36 21/11/18(木)21:41:12 No.867921270
今時の遠足はおやつ何円までなんだろう
37 21/11/18(木)21:41:23 No.867921358
>300円で駄菓子買うとこんなに買える!ってなるけど重量で割ったらむしろ高いなと思うのが知恵で汚れた大人なんだ >ファミリーパック買うね… そういう意味では交換可能なデカい菓子に最大ステ振りするのは賢い戦略だな
38 21/11/18(木)21:41:38 No.867921487
子供の頃はギリギリ消費税導入前だったんで この楽しさはすごく共感できた
39 21/11/18(木)21:42:01 No.867921658
「バナナはおやつに入りますか」とは貴重な甘味であるバナナが弁当カテゴリでおやつの金額に含まれないことの確認である
40 21/11/18(木)21:42:12 No.867921745
こういう限られた金額でのやりくりは大きくなってからも応用が利くのだ
41 21/11/18(木)21:42:22 No.867921820
俺ぜんぶ5円チョコにしちまったよ・・・
42 21/11/18(木)21:42:43 No.867921968
ひとりだけ500円とか買うと持ってくる量が明らかに違うからまあバレる
43 21/11/18(木)21:42:55 No.867922055
決められた金額分持っていってもどうせ食い切らない
44 21/11/18(木)21:43:07 No.867922137
昭和題材の漫画だけど平成の漫画なんだよな と思ったら漫画は昭和から始まってたんだな
45 21/11/18(木)21:43:07 No.867922139
ぼんやりと溶けて一つに融合してしまったしょんぼりポッキーを思い出した 俺は…
46 21/11/18(木)21:43:17 No.867922206
普段は楽しい当たり付きやおまけつきがそうでもなくなる遠足の不思議
47 21/11/18(木)21:43:32 No.867922318
300円と言う限られたリソース管理するから楽しいのであって青天井お菓子入れ放題とかなっても微妙
48 21/11/18(木)21:43:59 No.867922485
>「」はぜんぶうまい棒に変換してしまうアホじゃないのか 交換の弾としては優秀な気がする それでもスレ画みたいに半分ぐらいでいいと思うが
49 21/11/18(木)21:44:05 No.867922533
駄菓子問屋は一回行ってみたい
50 21/11/18(木)21:44:46 No.867922808
ももこはよく当時の事を思い返しながら描けたな
51 21/11/18(木)21:44:49 No.867922831
上限つけることで格差を緩和するんだよ
52 21/11/18(木)21:45:05 No.867922955
チョコとか溶けるものを選ぶと暑さで酷い目に遭う
53 21/11/18(木)21:45:13 No.867923001
>300円と言う限られたリソース管理するから楽しいのであって青天井お菓子入れ放題とかなっても微妙 大人になってから駄菓子のまとめ買いするの楽しいよ…
54 21/11/18(木)21:45:13 No.867923006
カントリーマァム持ってった奴は強者だった
55 21/11/18(木)21:45:31 No.867923153
さわやか3組で帰国子女の女の子が「アメリカでは」を連呼するタイプで「遠足のおやつは各自が食べたいだけ許されてました」ってクラスの大喝采を浴びるって話があった
56 21/11/18(木)21:45:39 No.867923237
>カントリーマァム持ってった奴は強者だった 今は…
57 21/11/18(木)21:45:43 No.867923265
>>300円で駄菓子買うとこんなに買える!ってなるけど重量で割ったらむしろ高いなと思うのが知恵で汚れた大人なんだ >>ファミリーパック買うね… >そういう意味では交換可能なデカい菓子に最大ステ振りするのは賢い戦略だな こういうヤツは 青空の下一日中 あまなっとうばかりかみしめることになる
58 21/11/18(木)21:45:43 No.867923272
>ももこはよく当時の事を思い返しながら描けたな 脚色はあるだろうけどこういう何気ない思い出って結構記憶に残るからなあ
59 21/11/18(木)21:46:10 No.867923492
>さわやか3組で帰国子女の女の子が「アメリカでは」を連呼するタイプで「遠足のおやつは各自が食べたいだけ許されてました」ってクラスの大喝采を浴びるって話があった 出羽神かよ
60 21/11/18(木)21:46:30 No.867923648
限られたリソースでのビルド構築は楽しいからな…
61 21/11/18(木)21:46:58 No.867923872
チョコ系は丸ごとやコーティング系ではなく中にくるまれたのを買うのがコツだ
62 21/11/18(木)21:47:07 No.867923924
>さわやか3組で帰国子女の女の子が「アメリカでは」を連呼するタイプで「遠足のおやつは各自が食べたいだけ許されてました」ってクラスの大喝采を浴びるって話があった 肥満率の高さを考えると納得してしまう話だ
63 21/11/18(木)21:47:16 No.867923989
ゲームでもリソースが限られる序盤が面白いもんな
64 21/11/18(木)21:47:23 No.867924047
>大人になってから駄菓子のまとめ買いするの楽しいよ… 数千円で色々買って無敵の万能感を味わいながら持って帰ってから食えるかよ…って後悔するんだよね…
65 21/11/18(木)21:47:27 No.867924079
>ももこはよく当時の事を思い返しながら描けたな つってもこの頃ももこは20代前半なので10年ちょい前の思い出なんだよね
66 21/11/18(木)21:47:31 No.867924103
チートすると即飽きるからな
67 21/11/18(木)21:47:36 No.867924135
お店選んで安く買うのはずるいと思います!って女子がキレたせいで買うお店が固定にされたのは今でも許してない
68 21/11/18(木)21:48:21 No.867924453
>ももこはよく当時の事を思い返しながら描けたな 根に持つタイプだからな あと美化も激しいぞ何気に(自分の事に関しては)
69 21/11/18(木)21:48:37 No.867924551
>お店選んで安く買うのはずるいと思います!って女子がキレたせいで買うお店が固定にされたのは今でも許してない そんなルール通した奴もアホだな
70 21/11/18(木)21:48:39 No.867924577
俺が子供の頃読んだスレ画のネタを何故かよく覚えてるようにそういうもんなんだろう
71 21/11/18(木)21:48:44 No.867924609
お菓子交換用とかもあるらしいな
72 21/11/18(木)21:48:49 No.867924647
リスカやおきん菓道の30円ぐらいのを数種類
73 21/11/18(木)21:48:58 No.867924716
バナナはおやつにはいりますか!!
74 21/11/18(木)21:49:15 No.867924838
>出羽神かよ オチとしてはオレンジの発音がオゥレンジになってることをクラスの女子に馬鹿にされて「いつまでもアメリカアメリカ騒ぐんじゃねえここは日本だ」って言われるとかそんな感じ いまと変わらんな
75 21/11/18(木)21:49:27 No.867924927
>お店選んで安く買うのはずるいと思います!って女子がキレたせいで買うお店が固定にされたのは今でも許してない 店によって金額違うのを調べて計算してやりくりするのは大人になってからも使える手なのにこの女は典型的な教科書女だな
76 21/11/18(木)21:49:31 No.867924941
>ぼんやりと溶けて一つに融合してしまったしょんぼりポッキーを思い出した >俺は… マーブルチョコとかm&mにしとけば…
77 21/11/18(木)21:49:31 No.867924945
そして雨で遠足延期になったからこの菓子を全部食ってまた買いに行く!
78 21/11/18(木)21:49:35 No.867924971
制限なしにしても食いきれんだろうに
79 21/11/18(木)21:49:50 No.867925067
漫画はまだエンタメを意識したフィクション盛り込んでるだけマイルド エッセイになると現代の清少納言と言われるのも納得の毒舌
80 21/11/18(木)21:49:53 No.867925091
>オチとしてはオレンジの発音がオゥレンジになってることをクラスの女子に馬鹿にされて 陰湿!
81 21/11/18(木)21:50:09 No.867925205
>>大人になってから駄菓子のまとめ買いするの楽しいよ… >数千円で色々買って無敵の万能感を味わいながら持って帰ってから食えるかよ…って後悔するんだよね… いやお茶請けとして時間かけて食うよ! 子供も食べるし!
82 21/11/18(木)21:50:27 No.867925351
>>お店選んで安く買うのはずるいと思います!って女子がキレたせいで買うお店が固定にされたのは今でも許してない >そんなルール通した奴もアホだな こういうクソガキは自分のルールが通らないと親召喚してまでキーキーわめき散らす性質だから面倒ごとを避けるために通したんだと思う
83 21/11/18(木)21:50:34 No.867925403
>制限なしにしても食いきれんだろうに 今考えるとコレだよね 残すのも無駄な荷物増やしまくるのも良くない
84 21/11/18(木)21:51:36 No.867925834
小学校教師の親が最近は親とグルで弁当箱にチョコレートとか入れてくるって愚痴ってた 最近つっても5年前とかの話だけど
85 21/11/18(木)21:52:41 No.867926281
>>制限なしにしても食いきれんだろうに >今考えるとコレだよね >残すのも無駄な荷物増やしまくるのも良くない コレじゃないよ 制限ないと舶来のいいもん買ってきて見せびらかしたり家庭の格差が如実に出たりして不和が生じるから たかるやつも出てくるしな
86 21/11/18(木)21:52:50 No.867926352
>漫画はまだエンタメを意識したフィクション盛り込んでるだけマイルド >エッセイになると現代の清少納言と言われるのも納得の毒舌 じいさんが死んだ時の絶対に笑ってはいけないお通夜はネタは不謹慎であればあるほど面白いを見事に表した傑作だと思う
87 21/11/18(木)21:53:08 No.867926487
この頃から売られてた駄菓子のメーカーはいくつか潰れてるとも聞いた 代表的なのだとアメハマ製菓
88 21/11/18(木)21:53:18 No.867926553
何でイタ来たが生まれたってくらい本来毒と切れ味に満ちた作品だよねちびまる子ちゃん
89 21/11/18(木)21:53:22 No.867926582
何で交換するの? 自分の食いたい物買うから交換する必要ないじゃん…わざと残して今後のおやつにしてたけど…
90 21/11/18(木)21:53:26 No.867926607
小6の修学旅行とかになると皆小遣い多く持ってくるようになるんだよな…
91 21/11/18(木)21:53:31 No.867926642
一番はお弁当を食べるようにじゃないですかね… お菓子たくさんあったらお菓子ばかり食べちゃうもん
92 21/11/18(木)21:53:35 No.867926676
>お店選んで安く買うのはずるいと思います!って女子がキレたせいで買うお店が固定にされたのは今でも許してない 店がいっぱいある都会っ子の話だな…
93 21/11/18(木)21:53:37 No.867926685
>ルール守ってる奴が気付いたら怒るんじゃないか そんないちいち税務署みたいにチェックしてる同級生いたか?
94 21/11/18(木)21:54:10 No.867926928
>>ルール守ってる奴が気付いたら怒るんじゃないか >そんないちいち税務署みたいにチェックしてる同級生いたか? いた 間違いなくいた
95 21/11/18(木)21:54:21 No.867927005
>そんないちいち税務署みたいにチェックしてる同級生いたか? いたよチクリ魔みたいなやつ
96 21/11/18(木)21:54:33 No.867927086
居たな…
97 21/11/18(木)21:54:41 No.867927144
>何で交換するの? >自分の食いたい物買うから交換する必要ないじゃん…わざと残して今後のおやつにしてたけど… 友達がもっと美味しそうなのもってたりする事もあろう
98 21/11/18(木)21:54:42 No.867927149
俺は300円貰ったら200円くらいに抑えて100円は懐にいれるガキだったよ
99 21/11/18(木)21:54:50 No.867927214
アホだったからお菓子ほどほどで走り回ってた気がする
100 21/11/18(木)21:54:57 No.867927276
金額無制限にすると格差が出やすくなるから禁止にしたのかねえ
101 21/11/18(木)21:55:25 No.867927456
ここでよく見かける荒らしみたいに他人を不愉快にさせることに全力出す小学生って学年に最低一人はいたよね…
102 21/11/18(木)21:55:33 No.867927517
チクリ魔クラスメイト女子にトラウマ植え付けられた「」多いな…
103 21/11/18(木)21:55:34 No.867927529
>エッセイになると現代の清少納言と言われるのも納得の毒舌 エッセイのももこはあきらかに天才だからな…
104 21/11/18(木)21:55:38 No.867927546
>俺は300円貰ったら200円くらいに抑えて100円は懐にいれるガキだったよ 逆にすごいな…
105 21/11/18(木)21:55:43 No.867927581
クレヨンしんちゃんよりもちびまる子ちゃんの方がよくこんな性格悪い下品な漫画が国民的作品にまで成り上がったなって感じがあるわ
106 21/11/18(木)21:55:50 No.867927630
俺は袋に小分けの菓子を適当にかき集めて200円以内と言い張るマンでした…
107 21/11/18(木)21:56:04 No.867927724
>アホだったからお菓子ほどほどで走り回ってた気がする だいたいそんな感じだったな…
108 21/11/18(木)21:56:07 No.867927752
>>ルール守ってる奴が気付いたら怒るんじゃないか >そんないちいち税務署みたいにチェックしてる同級生いたか? なんだったらチクられるだけじゃなく「○○くんの行為は問題だと思いまーす!」って帰りの回で吊し上げられるが まる子にもモロに出てくるだろ前田さんタイプだ
109 21/11/18(木)21:56:09 No.867927767
>チクリ魔クラスメイト女子にトラウマ植え付けられた「」多いな… どっこい男でもいるんだな
110 21/11/18(木)21:56:10 No.867927771
>俺は300円貰ったら200円くらいに抑えて100円は懐にいれるガキだったよ このガキ賢すぎる
111 21/11/18(木)21:56:12 No.867927786
>チクリ魔クラスメイト女子にトラウマ植え付けられた「」多いな… チクリ魔ってだけなら男女関係なくいたかな
112 21/11/18(木)21:56:30 No.867927910
うちの学校はもう最初から詰めてあるやつを渡されるタイプだったから選べるのが羨ましい
113 21/11/18(木)21:56:50 No.867928057
>クレヨンしんちゃんよりもちびまる子ちゃんの方がよくこんな性格悪い下品な漫画が国民的作品にまで成り上がったなって感じがあるわ サンキューブスとか子供って確かに邪悪だけどよくこんなん描くなと
114 21/11/18(木)21:57:25 No.867928286
駄菓子で500円買うと結構な量になるからな…
115 21/11/18(木)21:57:28 No.867928307
駄菓子ってあんまり好きじゃなかったから 菓子には金使わなかったがそのせいで 同年代と思い出話するとあんまり話が合わない
116 21/11/18(木)21:57:35 No.867928346
>クレヨンしんちゃんよりもちびまる子ちゃんの方がよくこんな性格悪い下品な漫画が国民的作品にまで成り上がったなって感じがあるわ 性格悪くて下品なの序盤だけで後半人情話ばかりじゃない?
117 21/11/18(木)21:57:42 No.867928398
うまい棒20本買って持っていった事あるけどいくら好きなものでもそんなに同じのはいらないとそれで学んだなぁ…
118 21/11/18(木)21:57:53 No.867928481
>クレヨンしんちゃんよりもちびまる子ちゃんの方がよくこんな性格悪い下品な漫画が国民的作品にまで成り上がったなって感じがあるわ クソガキの方向性が違うだけでしんちゃんもやっぱりヤバいと思うよ
119 21/11/18(木)21:58:19 No.867928661
駄菓子居酒屋みたいなのが新宿であったけど めっっっちゃ多く見積もっても2000円分くらいしか食えない+飲み放題で5000円取られたけどまあ面白かったから一度は行ってみるといいと思う 汁ごとカップで売ってるすももの汁を焼酎に入れるのがオススメ
120 21/11/18(木)21:58:20 No.867928667
ちびまる子が新聞に乗ってた頃は嫌だった
121 21/11/18(木)21:58:39 No.867928791
>>クレヨンしんちゃんよりもちびまる子ちゃんの方がよくこんな性格悪い下品な漫画が国民的作品にまで成り上がったなって感じがあるわ >クソガキの方向性が違うだけでしんちゃんもやっぱりヤバいと思うよ おとこのこ向けクソガキがクレしんで おんなのこ向けクソガキがまる子だから住み分け出来てたしな
122 21/11/18(木)21:58:51 No.867928872
クレしんはそもそも大人向けの下ネタが多い まる子はなんだかんだりぼん連載だから気の狂ったネタ性格悪いネタはあってもシモはない
123 21/11/18(木)21:59:02 No.867928952
人の粗を探して告げ口するくせにいざ自分がされる側になるとすぐ泣くやつ
124 21/11/18(木)21:59:07 No.867928982
過疎地で駄菓子屋もコンビニも無かったから駄菓子の思い出が無い うまい棒は進学で上京してから食べた
125 21/11/18(木)21:59:26 No.867929100
ルール違反を犯したんだからチクられて当然だろ いい歳しても性根が治ってないな
126 21/11/18(木)21:59:41 No.867929203
アニメのちびまる子ちゃんは完全に毒気が抜けてただのファミリーアニメになってるぞ
127 21/11/18(木)21:59:50 No.867929262
クレしんはそもそも掲載誌が大人向け雑誌だったしな
128 21/11/18(木)22:00:04 No.867929356
この話の何が天才ってこの時は雨天中止で終わってんのに数年後に延期した遠足の話シレッと描いてるとこ
129 21/11/18(木)22:00:05 No.867929358
りぼんで下ネタはまあアレだからな… 友人のあーみんは血しぶき爆発多数の漫画描いてたわけだがそこまで下品ではなかったし
130 21/11/18(木)22:00:07 No.867929369
近所の駄菓子屋が遠足シーズンになると遠足用詰め合わせみたいなの売っていたから 大体それで済ませていたな 苦手なお菓子も入ってたけとそれは交換用にした
131 21/11/18(木)22:00:12 No.867929405
>ルール違反を犯したんだからチクられて当然だろ >いい歳しても性根が治ってないな チクリ魔きたな…
132 21/11/18(木)22:00:23 No.867929510
300円くらいのアソートパック買って1/10だから30円っていうのはアリなんだろうか
133 21/11/18(木)22:00:35 No.867929601
>>クレヨンしんちゃんよりもちびまる子ちゃんの方がよくこんな性格悪い下品な漫画が国民的作品にまで成り上がったなって感じがあるわ >クソガキの方向性が違うだけでしんちゃんもやっぱりヤバいと思うよ サザエも原作だとやばいのが多い
134 21/11/18(木)22:00:50 No.867929685
>アニメのちびまる子ちゃんは完全に毒気が抜けてただのファミリーアニメになってるぞ 一期は毒あったよ 休止後の二期でその辺すっぱりリニューアルして味のないガムみたいなアニメに
135 21/11/18(木)22:00:57 No.867929744
>アニメのちびまる子ちゃんは完全に毒気が抜けてただのファミリーアニメになってるぞ 社務所で上映会やる!って楽しみにして行ったらシンナー中毒の怖さを啓蒙する映画だった とかアニメでやってなかった?
136 21/11/18(木)22:01:02 No.867929781
>友人のあーみんは血しぶき爆発多数の漫画描いてたわけだがそこまで下品ではなかったし パンツをビニール袋に入れて吸うのはOK
137 21/11/18(木)22:01:04 No.867929790
しんちゃんのヤバさって下ネタより必要とあれば大人を脅す邪悪さだと思う
138 21/11/18(木)22:01:08 No.867929820
日曜のあの時間の並びにこち亀もいたしこち亀も永遠にアニメで続く可能性があったかもしれないな…
139 21/11/18(木)22:01:15 No.867929866
>300円くらいのアソートパック買って1/10だから30円っていうのはアリなんだろうか 個人的にそういうのは頭の回転力いいなって思うからオレならOKしちゃう
140 21/11/18(木)22:01:57 No.867930146
アニメのちびまる子はエンディングテーマが山崎ハコの呪いになった事がある
141 21/11/18(木)22:02:08 No.867930217
>>アニメのちびまる子ちゃんは完全に毒気が抜けてただのファミリーアニメになってるぞ >社務所で上映会やる!って楽しみにして行ったらシンナー中毒の怖さを啓蒙する映画だった >とかアニメでやってなかった? あったなあ懐かしい でも一旦終了前の期間だった気がする
142 21/11/18(木)22:02:51 No.867930510
テレワークのお供のお菓子を1回分40円以内で選ぶのはなかなか楽しかった
143 21/11/18(木)22:03:07 No.867930609
今は遠足でお菓子の交換ダメらしい アレルギーの恐れとか不公平があった時の防止らしい
144 21/11/18(木)22:03:19 No.867930696
>>アニメのちびまる子ちゃんは完全に毒気が抜けてただのファミリーアニメになってるぞ >一期は毒あったよ >休止後の二期でその辺すっぱりリニューアルして味のないガムみたいなアニメに 二期も途中までは毒気のあるネタ結構あったよ 原作の一旦終了というか私の好きな歌より少しあとくらいじゃないか
145 21/11/18(木)22:03:24 No.867930746
昭和から平成で物価は大分変ったけど 平成から令和で物価がほどんど変わってないという事実 いかに経済成長できてないかって事よ
146 21/11/18(木)22:03:35 No.867930841
>今は遠足でお菓子の交換ダメらしい >アレルギーの恐れとか不公平があった時の防止らしい あーアレルギーはヤバイわな…
147 21/11/18(木)22:03:36 No.867930845
>テレワークのお供のお菓子を1回分40円以内で選ぶのはなかなか楽しかった いきなりこづかい万歳になるな
148 21/11/18(木)22:03:39 No.867930869
やだなお菓子のシャークトレード…
149 21/11/18(木)22:03:43 No.867930893
>しんちゃんのヤバさって下ネタより必要とあれば大人を脅す邪悪さだと思う 大人から見た怖い子供だからな… ちびまる子ちゃんはあくまで作者のひん曲がった人格を投影された自伝漫画だけど
150 21/11/18(木)22:03:53 No.867930973
>平成の漫画が話題になってるから昭和の漫画貼る未だに平成とか昭和とか言ってるのキチガイみたい
151 21/11/18(木)22:04:03 No.867931047
>>>アニメのちびまる子ちゃんは完全に毒気が抜けてただのファミリーアニメになってるぞ >>社務所で上映会やる!って楽しみにして行ったらシンナー中毒の怖さを啓蒙する映画だった >>とかアニメでやってなかった? >あったなあ懐かしい >でも一旦終了前の期間だった気がする みまつ屋のナレーション
152 21/11/18(木)22:04:08 No.867931083
そういう雑な話はいいです
153 21/11/18(木)22:04:46 No.867931360
>今は遠足でお菓子の交換ダメらしい >アレルギーの恐れとか不公平があった時の防止らしい 元々交換は駄目と言われてたからコソコソ薬物の取引みたいに受け渡ししてたぞ 教師も空気読んで黙認されてただけで
154 21/11/18(木)22:05:13 No.867931543
>やだなお菓子のシャークトレード… 今思い返したら俺の5円チョコをタラタラしてんじゃねーよと交換してもらったのこれメチャクチャなシャークトレードだよな…
155 21/11/18(木)22:05:14 No.867931564
>いきなりこづかい万歳になるな おこづかい制じゃないけど自主的にやってるだけだし!
156 21/11/18(木)22:05:19 No.867931612
>元々交換は駄目と言われてたからコソコソ薬物の取引みたいに受け渡ししてたぞ 堂々としてたけど
157 21/11/18(木)22:05:20 No.867931618
>平成から令和で物価がほどんど変わってないという事実 いやシュリンクフレーションしてるだろ
158 21/11/18(木)22:05:44 No.867931779
アニメはすぐ原作ストックがなくなっちゃって本来ちびまる子ちゃんじゃない短編もちびまる子ちゃんに再構成してたりしたよね
159 21/11/18(木)22:05:45 No.867931780
>この話の何が天才ってこの時は雨天中止で終わってんのに数年後に延期した遠足の話シレッと描いてるとこ んでその時の雨が後の大洪水に繋がる雨…みたいな繋げ方だったような 七夕の雨だったかも
160 21/11/18(木)22:06:07 No.867931918
今買うお菓子なんてカフェイン入りのガムくらいだ つまらなくなったもんだな!
161 21/11/18(木)22:06:19 No.867932004
あの洪水の見開き不謹慎なんだけどすげえ好き
162 21/11/18(木)22:06:27 No.867932055
>平成から令和で物価がほどんど変わってないという事実 たけのこの里が200円になってるし 410円だったジャンプの単行本が500円になってるぞ
163 21/11/18(木)22:06:28 No.867932058
>>この話の何が天才ってこの時は雨天中止で終わってんのに数年後に延期した遠足の話シレッと描いてるとこ >んでその時の雨が後の大洪水に繋がる雨…みたいな繋げ方だったような >七夕の雨だったかも それは七夕だな
164 21/11/18(木)22:06:42 No.867932152
>あの洪水の見開き不謹慎なんだけどすげえ好き 泳いでる知らないおっさん
165 21/11/18(木)22:06:48 No.867932188
>アニメはすぐ原作ストックがなくなっちゃって本来ちびまる子ちゃんじゃない短編もちびまる子ちゃんに再構成してたりしたよね 憧れの鼻血も本来エッセイコミックで小さい頃の話だったけどまる子本編にまわしてたなそういや
166 21/11/18(木)22:07:09 No.867932328
俺が小学生の時はやんちゃ系の奴が知的障害者のクラスメイトに わざと土とか泥とか付けたお菓子渡して食わしてて お菓子禁止になった
167 21/11/18(木)22:07:14 No.867932372
>今買うお菓子なんてカフェイン入りのガムくらいだ >つまらなくなったもんだな! 君がつまらない人間になっただけなのを全体に適用しないで
168 21/11/18(木)22:07:29 No.867932480
>>あの洪水の見開き不謹慎なんだけどすげえ好き >泳いでる知らないおっさん 何故か畳を屋根の上まで持ってあがったおっちょこちょい家族
169 21/11/18(木)22:07:40 No.867932540
いじめの話は原作もだけどアニメの演出が力入ってるよね
170 21/11/18(木)22:07:45 No.867932580
>>今買うお菓子なんてカフェイン入りのガムくらいだ >>つまらなくなったもんだな! >君がつまらない人間になっただけなのを全体に適用しないで いやだからつまらなくなったな俺!って言ってるんだけど…
171 21/11/18(木)22:07:51 No.867932627
盲腸も本当は大人になってからだからな
172 21/11/18(木)22:08:04 No.867932704
>410円だったジャンプの単行本が500円になってるぞ 300円台だった記憶しかない…
173 21/11/18(木)22:08:18 No.867932800
盲腸の朝もちびまるこちゃんになってたっけ?
174 21/11/18(木)22:08:20 No.867932814
>俺が小学生の時はやんちゃ系の奴が知的障害者のクラスメイトに >わざと土とか泥とか付けたお菓子渡して食わしてて >お菓子禁止になった ゴミ屑過ぎる…どこの小山田だよ
175 21/11/18(木)22:08:40 No.867932943
今の子供が駄菓子買いに行くのはスーパーかコンビニか
176 21/11/18(木)22:08:44 No.867932968
>盲腸の朝もちびまるこちゃんになってたっけ? うっすら見た記憶がある気がする
177 21/11/18(木)22:08:59 No.867933046
文字が読めても文章が読めない「」がいる
178 21/11/18(木)22:09:04 No.867933080
>いやだからつまらなくなったな俺!って言ってるんだけど… つまらなくなったもんだなとしか言ってないけど
179 21/11/18(木)22:09:22 No.867933196
>文字が読めても文章が読めない「」がいる 君の事か
180 21/11/18(木)22:09:36 No.867933280
さくらももこのエッセイ読んで読解力付けようね…
181 21/11/18(木)22:09:50 No.867933366
>さくらももこのエッセイ読んで読解力付けようね… ハハハ
182 21/11/18(木)22:09:58 No.867933422
>盲腸の朝もちびまるこちゃんになってたっけ? まるちゃん盲腸になるの巻
183 21/11/18(木)22:10:50 No.867933731
いい感じにさくらももこ的アトモスフィアが漂ってきた
184 21/11/18(木)22:10:57 No.867933786
>いじめの話は原作もだけどアニメの演出が力入ってるよね 最近滅多に使われてないけどこの緊迫したBGM好きなんだよな https://youtu.be/0o1sl2cAS7E
185 21/11/18(木)22:11:30 No.867934001
>>俺が小学生の時はやんちゃ系の奴が知的障害者のクラスメイトに >>わざと土とか泥とか付けたお菓子渡して食わしてて >>お菓子禁止になった >ゴミ屑過ぎる…どこの小山田だよ でもガキなんてそんなもんだと思う 引率の低学年から小遣い徴収してたやつとかいたわ
186 21/11/18(木)22:11:51 No.867934109
流石に生理や淡い恋が絡む短編エッセイはまわされなかったけど乾布摩擦の回はほぼアニオリかと思ってたがベトベトうどんの話はコミック巻末に載ってたりしたし色々引っ張ってきてたんだな
187 21/11/18(木)22:12:53 No.867934503
そういや両親がモボモガだった時代の話もアニメになってたっけな
188 21/11/18(木)22:13:14 No.867934652
>流石に生理や淡い恋が絡む短編エッセイはまわされなかったけど乾布摩擦の回はほぼアニオリかと思ってたがベトベトうどんの話はコミック巻末に載ってたりしたし色々引っ張ってきてたんだな あと漫画家になった話と寺子屋ももこも
189 21/11/18(木)22:13:35 No.867934811
>>いじめの話は原作もだけどアニメの演出が力入ってるよね >最近滅多に使われてないけどこの緊迫したBGM好きなんだよな >https://youtu.be/0o1sl2cAS7E ザリガニ天国~
190 21/11/18(木)22:14:17 No.867935058
おかあさんが自家製石鹸作る話も元々は短編の一コマだったよね
191 21/11/18(木)22:14:38 No.867935204
>https://youtu.be/0o1sl2cAS7E 58秒からのところがお化け屋敷で流れたときは笑い死ぬかと思った
192 21/11/18(木)22:15:19 No.867935468
>>https://youtu.be/0o1sl2cAS7E >58秒からのところがお化け屋敷で流れたときは笑い死ぬかと思った おーーっ!!