ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/18(木)20:43:14 No.867897474
返してくだち! https://news.yahoo.co.jp/articles/1730266794945c0df400b0aafa4dadca40c67dee >欧米各地の博物館は植民地主義と搾取と腐敗の時代に盗まれた文化財を今も多数所蔵している。この合意は博物館の「脱植民地主義」の重要な先例となるだろう。 >ただし、今回返還されるのは主に首都ワシントンの聖書博物館とコーネル大学所蔵の遺物だけだ。イギリス、ドイツ、オスマン帝国など植民地時代の列強による国家ぐるみの略奪で持ち出されたほかの文化財は欧米各地に散らばっている。今回の返還は歓迎すべき一歩だが、脱植民地主義はまだ始まったばかりだ。
1 21/11/18(木)20:44:26 No.867897947
まあ良く言われる話ではあるわな 難しいとこだけど
2 21/11/18(木)20:44:57 No.867898171
返したら壊されるから!って返さないの擁護する「」が出てくる
3 21/11/18(木)20:45:35 No.867898427
返した方が良いけど無くなるのも怖いしレプリカ大量生産の時代が来るな…
4 21/11/18(木)20:46:14 No.867898679
>返したら壊されるから!って返さないの擁護する「」が出てくる だってスレ画一回イラクに返したけど盗まれてアメリカで密売されてたんだもの…
5 21/11/18(木)20:46:50 No.867898926
>だってスレ画一回イラクに返したけど盗まれてアメリカで密売されてたんだもの… 返さなくていいな
6 21/11/18(木)20:47:27 No.867899190
極東みたいに保存に適さない気候もあるので…
7 21/11/18(木)20:47:33 No.867899235
イラクの治安悪化したのアメリカのせいじゃん
8 21/11/18(木)20:47:42 No.867899304
なんで国の宝売るの…?
9 21/11/18(木)20:47:59 No.867899424
確か日本に流れ着いてたのもあったな 日本がシルクロードの終点なのは今も変わらないようだ
10 21/11/18(木)20:48:19 No.867899550
返したら返したで壊すとか無くすとか洗濯板にするんだったら権利だけ有して預けとけとも思う
11 21/11/18(木)20:48:28 No.867899607
日本も国立博物館の前の庭に朝鮮の石像がいくつか置かれてるんだけどあれそのうち言われると思ってる
12 21/11/18(木)20:49:10 No.867899914
>日本も国立博物館の前の庭に朝鮮の石像がいくつか置かれてるんだけどあれそのうち言われると思ってる もう 言われてる
13 21/11/18(木)20:50:06 No.867900289
>確か日本に流れ着いてたのもあったな >日本がシルクロードの終点なのは今も変わらないようだ 日本からどこに行くってのもシルクロード逆行するだけだしね
14 21/11/18(木)20:50:57 No.867900609
今の中国の成金のトレンドは王朝滅亡の度に日本に流れ着いた文化財を買い集める事だ
15 21/11/18(木)20:50:57 No.867900612
>返したら盗まれた!
16 21/11/18(木)20:50:59 No.867900624
売られるかそのへんに放置か壊されるだけだろ
17 21/11/18(木)20:51:10 No.867900722
レプリカじゃあかんか?
18 21/11/18(木)20:52:27 No.867901280
盗む売るならだけならともかくぶっ壊すやついるからな…
19 21/11/18(木)20:52:59 No.867901505
>イラクの治安悪化したのアメリカのせいじゃん それはそう
20 21/11/18(木)20:53:13 No.867901601
>今の中国の成金のトレンドは王朝滅亡の度に日本に流れ着いた文化財を買い集める事だ 金で云々はよく言われるが買えるものであればその財力で保管されるわけだしいいこともあるよな
21 21/11/18(木)20:53:26 No.867901701
タリバンみたいな連中をなんとかしない限り返しちゃダメだ
22 21/11/18(木)20:54:01 No.867901938
>金で云々はよく言われるが買えるものであればその財力で保管されるわけだしいいこともあるよな あの国って党の機嫌でいくらでも変わるじゃん金持ちならなんとかなるの?
23 21/11/18(木)20:54:12 No.867902013
返してもいいけど保管に金掛けられる? 湿度とか面倒だけど博物館が倉庫掘ったら出てきましたって発見より返した方がいい気も…難しいな
24 21/11/18(木)20:55:02 No.867902329
国として成長した暁に買い戻すことになったというならわかるけど お情けで返してもらったというのは情けなくならないのだろうか
25 21/11/18(木)20:55:06 No.867902352
中国は超絶すぎる前科あるからな…
26 21/11/18(木)20:56:07 No.867902767
アメリカは近代のコンキスタドールだ…軍事力に物を言わせて自国の経済を回してるんだもん
27 21/11/18(木)20:56:09 [蒋介石] No.867902778
>中国は超絶すぎる前科あるからな… 白菜と肉はなんとしても運び出せ!
28 21/11/18(木)20:56:24 No.867902859
>>今の中国の成金のトレンドは王朝滅亡の度に日本に流れ着いた文化財を買い集める事だ >金で云々はよく言われるが買えるものであればその財力で保管されるわけだしいいこともあるよな 文化財の保管は技術も金も掛かるしね 欲しいと言われて渡してもゴミみたいな扱いで駄目にされたら意味無いわ
29 21/11/18(木)20:56:38 No.867902933
エジブトと中東の歴史遺産はなんというか重要なくせに雑すぎる
30 21/11/18(木)20:57:06 No.867903131
返したら返したで酷い扱いになんだろな…
31 21/11/18(木)20:57:40 No.867903350
>エジブトと中東の歴史遺産はなんというか重要なくせに雑すぎる フランスとイギリスの国内から出てくる新発見!
32 21/11/18(木)20:58:09 No.867903540
管理できる人材とノウハウが育って審査に通ってから返還するとかで良いんじゃない?
33 21/11/18(木)20:58:11 No.867903551
みえるみえる
34 21/11/18(木)21:00:13 No.867904347
カタカレーパン
35 21/11/18(木)21:02:05 No.867905118
>管理できる人材とノウハウが育って審査に通ってから返還するとかで良いんじゃない? それが理想だよね
36 21/11/18(木)21:02:14 No.867905185
頭にグレートが付く国が威信かけて保存してるしなぁ 今のままでいいんじゃねって気も
37 21/11/18(木)21:02:44 No.867905395
世界の情勢もっと安定してくれねぇかな…成熟した人間社会と経済と文化を見たい
38 21/11/18(木)21:05:48 No.867906627
地球の財産として考えよう そうすれば地球のどこにあってもいい
39 21/11/18(木)21:06:14 No.867906792
異物収集する組織国連にないの?
40 21/11/18(木)21:07:14 No.867907209
例え返却先の管理が甘かろうと返さない理由にはならないだろう 紛失されるのがいやならそう思う方がそれが可能な支援をするべきなだけ
41 21/11/18(木)21:07:43 No.867907373
>エジブトと中東の歴史遺産はなんというか重要なくせに雑すぎる なんかもう下手に研究が進んで神秘的なイメージが壊される前に自分達で物理的に壊して謎のままにしちまえとか思ってんじゃないだろうかあいつら
42 21/11/18(木)21:08:23 No.867907637
ブラックパンサーでも似たようなこと言ってたよね
43 21/11/18(木)21:08:52 No.867907811
日本も戦闘機ズタボロにしてたような...
44 21/11/18(木)21:09:24 No.867908009
失われたアークのラストみたいに雑に保管されてるのもいっぱいあるんだろうな
45 21/11/18(木)21:10:11 No.867908311
勿体なくはあるけどなくなったらそれはそれで…とま思っちゃう 観光資源としても過去の資料としても貴重なのは理解出来るけども
46 21/11/18(木)21:11:30 No.867908855
カタログで瓦せんべい
47 21/11/18(木)21:11:53 No.867909008
ぶっちゃけゼロ戦とかアメリカで保管してたほうが状態よさそうだしな
48 21/11/18(木)21:12:49 No.867909388
返したら無くなるってもともとその国の物なんだから ぶん取ったお前らがどういう言うことじゃねえだろ…って思う
49 21/11/18(木)21:13:19 No.867909574
国とか関係ない世界規模組織が保管庫作って歴史的価値のあるものまとめて保管したらいいとおもいまーす
50 21/11/18(木)21:14:07 No.867909891
>返したら無くなるってもともとその国の物なんだから >ぶん取ったお前らがどういう言うことじゃねえだろ…って思う 過去にあった国のもので現行の国のものなのか?とも思うけどな 民族も変わってるくらい時間経過してるし
51 21/11/18(木)21:14:16 No.867909947
>返したら無くなるってもともとその国の物なんだから >ぶん取ったお前らがどういう言うことじゃねえだろ…って思う 人類史はその国のものではなく人類全体のものだし…
52 21/11/18(木)21:14:46 No.867910157
>返したら無くなるってもともとその国の物なんだから >ぶん取ったお前らがどういう言うことじゃねえだろ…って思う その理屈韓国や中国がよく日本にある仏像や書物に対して言ってくるやつじゃん
53 21/11/18(木)21:15:31 No.867910453
中国は朝鮮とは違って返せとは言わないからな 金で買って帰る
54 21/11/18(木)21:15:59 No.867910652
比較的治安安定してると思われてたエジプトも国立博物館略奪されてコレクション散逸とかしてるしな…
55 21/11/18(木)21:15:59 No.867910654
そういう倫理の時代でぶん取られたんだったらまぁ取った側の合意が一番だろう
56 21/11/18(木)21:17:42 No.867911366
治安悪いと博物館が暴動に巻き込まれて略奪とか割とあるからなあ
57 21/11/18(木)21:17:44 No.867911373
>イラクの治安悪化したのアメリカのせいじゃん エジプトだって暴徒が博物館になだれ込んで色々奪われた事あるし…
58 21/11/18(木)21:18:09 No.867911541
返してほしいってのは分かるけど返ってきたとこできちんと保存出来るかとか輸送中に紛失とかいろんなリスクがある訳だし… 下手に動かさないほうが良いような気もするから博物館のある国が毎年展示料を文化財のあった国にお金払うので勘弁してもらおう
59 21/11/18(木)21:18:31 No.867911710
政権転覆のときに博物館が襲われることを考えると…
60 21/11/18(木)21:18:59 No.867911873
所有権はエジプト博物館で所持は大英博物館ってことでよくね?
61 21/11/18(木)21:19:38 No.867912134
>所有権はエジプト博物館で所持は大英博物館ってことでよくね? じゃあ所有権もってるのでうちで保管しますね
62 21/11/18(木)21:19:48 No.867912210
治安は悪くない国でも変換された文化財を政府と大学とでどういう風に保管するか詰めてなくて大学がいつものやり方で大学所蔵印押して政府文化部と揉めたとかそういう事例もある
63 21/11/18(木)21:20:05 No.867912339
その当時合意を得て来たものを価値が発見されてから返せって言うのも酷い話だと思う
64 21/11/18(木)21:21:08 No.867912813
>返してほしいってのは分かるけど返ってきたとこできちんと保存出来るかとか輸送中に紛失とかいろんなリスクがある訳だし… 本国にもっていかず現地に収蔵施設作っておけば悩むこともなかったよね
65 21/11/18(木)21:22:17 No.867913327
今更元の国に返しても碌な管理出来ないのは目に見えてるから一旦所有権を戻してからレンタル扱いにしてレンタル料だけもらうのがよさそう
66 21/11/18(木)21:24:40 No.867914266
>その当時合意を得て来たものを価値が発見されてから返せって言うのも酷い話だと思う まあでも敦煌莫高窟の遺物を地元の道士が価値知らなくて二束三文で各国調査隊に売り払ってしまったとかもう大したものが売れ残ってなかったから壁画はがしてもってっちゃったとかそういうのはきちんとした合意があったといっていいのやら
67 21/11/18(木)21:25:28 No.867914600
零戦とか日本においててもダメになるだけだし海外に置いてた方が整備してくれて空も飛べるし良い
68 21/11/18(木)21:25:49 No.867914748
こういう話でちょいちょい気になるけどこういう遺産って当時でも違法な方法で持ってかれたものなの?現地人が勝手に契約して後から価値がわかったパターンも割と多そうな気がするけど
69 21/11/18(木)21:26:56 No.867915232
>返したら壊されるから!って返さないの擁護する「」が出てくる でも事実だよね
70 21/11/18(木)21:28:33 No.867915869
ロゼッタストーンにしたって価値を見出したのも価値をつけたのもイギリスだしな 価値あるっぽいから返してとか虫が良すぎる話だ
71 21/11/18(木)21:28:38 No.867915911
そもそもその売り払った現地人が正当な所有者であったかどうかが疑わしい
72 21/11/18(木)21:30:12 No.867916579
>そもそもその売り払った現地人が正当な所有者であったかどうかが疑わしい 買った側はそんなん知らんし…ってなりそう
73 21/11/18(木)21:30:37 No.867916779
エジプトもアラブの春とか言って民衆が博物館を略奪しまくって行方不明多数
74 21/11/18(木)21:31:04 No.867916964
金の価値低かった時に買われたの返せとは言えないしなあ
75 21/11/18(木)21:31:08 No.867917005
>確か日本に流れ着いてたのもあったな >日本がシルクロードの終点なのは今も変わらないようだ 終点じゃなくて行き止まりでは?
76 21/11/18(木)21:32:16 No.867917454
韓国はまず現代で盗んだ仏像返せよって話じゃないですか
77 21/11/18(木)21:32:19 No.867917478
・戦利品として持ち去った ・植民地・併合国のものを本国博物館に移動した ・現地民から買った ・断りなく持ち去った ケースバイケース
78 21/11/18(木)21:32:45 No.867917671
こういうのって掠奪されて売りに出されるまではわかるけどどうやってちゃんと博物館に流れ着くの 寄付?押収品?
79 21/11/18(木)21:32:55 No.867917736
>こういう話でちょいちょい気になるけどこういう遺産って当時でも違法な方法で持ってかれたものなの?現地人が勝手に契約して後から価値がわかったパターンも割と多そうな気がするけど 違法も何も戦争の結果なんだから負けた方が悪いだけよ 密入国して盗み出したとかの方がレアでは?
80 21/11/18(木)21:34:02 No.867918203
>違法も何も戦争の結果なんだから負けた方が悪いだけよ 無条件降伏したのならそうかもしれんがね
81 21/11/18(木)21:35:04 [正倉院] No.867918629
>>確か日本に流れ着いてたのもあったな >>日本がシルクロードの終点なのは今も変わらないようだ >終点じゃなくて行き止まりでは? どっちでも同じよ
82 21/11/18(木)21:35:18 No.867918736
当時の法や慣習を今の倫理観でどうこういうことの方がおかしいと思うんだけどな…