ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/18(木)14:02:46 No.867787850
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/18(木)14:05:05 No.867788338
日本人に食わせるなら日本の方が合ってるイメージだった
2 21/11/18(木)14:07:17 No.867788819
冷やし中華って別に中国の材料と技法で作られて無くない? どこを差して言ってるんだろう
3 21/11/18(木)14:09:03 No.867789170
>冷やし中華って別に中国の材料と技法で作られて無くない? >どこを差して言ってるんだろう 名前に中華と入ってるから?
4 21/11/18(木)14:11:30 No.867789719
いまだによくわからん理屈
5 21/11/18(木)14:12:52 No.867789995
屁理屈の典型
6 21/11/18(木)14:13:38 No.867790160
実際の味はわからんけど雄山の説明の方が美味しそうに感じる
7 21/11/18(木)14:13:46 No.867790188
金華ハムぐらい?
8 21/11/18(木)14:14:51 No.867790407
フランス料理かなんかに醤油つけてドヤ顔マウントしてた男の言葉とは思えない
9 21/11/18(木)14:17:33 No.867790952
例えばカレーうどんをがっつりインド調味料で作ったらどうなるんだろう
10 21/11/18(木)14:19:07 No.867791280
じゃあトルコライスはトルコの材料で作れば最高に美味くなるのか
11 21/11/18(木)14:19:51 No.867791432
>日本人に食わせるなら日本の方が合ってるイメージだった 画像の趣旨とはちょっと違うけど外国の食べ物をバーンと持ってくるより 日本人向けにちょっと調節したものの方が断然美味しいというか合う… 特に発酵食品は凄くクセが強いのでビックリする
12 21/11/18(木)14:20:00 No.867791465
トルコの材料ってなんだ…?
13 21/11/18(木)14:20:50 No.867791649
アイス!!
14 21/11/18(木)14:21:45 No.867791839
日本の中華もなんか偉大な人が日本向けにアレンジした結果ヒットしたんだよな
15 21/11/18(木)14:22:43 No.867792035
アメリカの材料で日本料理作ったけど アメリカの醤油より日本の醤油のほうが相性が良かったみたいなものなのかな…
16 21/11/18(木)14:22:48 No.867792073
冷やし中華なんて中華料理じゃないって馬鹿にしてた山岡が雄山も同じこと言ってたから冷やし中華も中華料理だと逆張りしたら中華料理を名乗るならまず中華の材料を使えと雄山にマジレスされる流れだったか
17 21/11/18(木)14:23:48 No.867792271
どっちの調味料を使ってもそれぞれの理屈を並べれば美味しく感じるのだ
18 21/11/18(木)14:24:12 No.867792366
逆の立場でも 冷やし中華は日本で考案されたもので中国の材料よりも日本の物を使った方が日本人の舌には合っているに決まっているのだ それを本国の物を使えばいいだろうと思考を止めて自己満足なものを出してきおって ぐらい言ってきそう
19 21/11/18(木)14:29:50 No.867793673
多分山岡さんが中華だから中華の調味料で使うってやったら日本人が食うものなんだから日本人の舌にあった調味料使うのが当然というものってなるのはわかる
20 21/11/18(木)14:30:56 No.867793953
>ぐらい言ってきそう 味の違い文化の違いというものを考えずただ現地の調味料を使うだけでいいと思考を停止させたお前のおごりよ 確かに私と同じ調味料を使った……だが私は香りに関わるものに関しては分量や事前の処理が違う! 「ああっ!!」 みたいなこと絶対やる
21 21/11/18(木)14:35:13 No.867794925
冷えた食べ物を親の仇より憎む中国人が冷やし中華なんか食うわけないし 冷えた食べ物に使う事を想定されてない中華の調味料が冷やし中華に合うとは思えない
22 21/11/18(木)14:41:51 No.867796421
>冷えた食べ物に使う事を想定されてない中華の調味料が冷やし中華に合うとは思えない じゃあ冷やし中華は中華じゃないまがい物だよねはい俺の勝ち
23 21/11/18(木)14:45:51 No.867797267
なんだよ雄山が適当な理論で嫌味ったらしくまくし立ててくる老害だって言いたいのかよ
24 21/11/18(木)14:46:14 No.867797348
中国でもカレー粉だのマヨネーズだのじゃんじゃん使うので中華だから中華の素材でって括り自体が無意味
25 21/11/18(木)14:48:46 No.867797934
紹興酒とか嫌いな人もいるし
26 21/11/18(木)14:49:04 No.867798001
>冷えた食べ物を親の仇より憎む中国人が冷やし中華なんか食うわけないし >冷えた食べ物に使う事を想定されてない中華の調味料が冷やし中華に合うとは思えない 憎んでるのは冷えた米ってだけで別に食べ物全般じゃないぞ
27 21/11/18(木)14:50:31 No.867798308
中国にも冷菜くらいあるだろ
28 21/11/18(木)14:51:26 No.867798496
強いて言うならその相性が通用するのはその組み合わせに慣れてる地元民だけ
29 21/11/18(木)14:52:26 No.867798721
>冷えた食べ物を親の仇より憎む中国人が冷やし中華なんか食うわけないし 中国人は持ち歩きの飲み物すら常温だからな…
30 21/11/18(木)14:52:38 No.867798757
これは組み合わせとか考えずに最良のものを持ってきた山岡がダメなだけ 店に置いてある調味料なら調味料同士の相性とか考えてるに決まってる
31 21/11/18(木)14:53:11 No.867798884
地元の鮎のほうがうまいからな…
32 21/11/18(木)14:53:33 No.867798972
カリフォルニアロールを作るなら日本の贖罪で作った方がいいに決まっておろう
33 21/11/18(木)14:54:09 No.867799083
カレーだからといってインドの材料使ったら日本人には風味強すぎてヒットしねえよ
34 21/11/18(木)14:59:03 No.867800180
現地の調味料って当然現地の味覚に合わせてあるから 日本人が食ったら大なり小なり癖のある味ばっかになるんで 現地の調味料使った方が無条件に美味い!なんてのはただ情報食ってるだけだ
35 21/11/18(木)15:04:04 No.867801252
同じ地域ボーナスってグルメ漫画の基本だけど本当にあんのかな
36 21/11/18(木)15:08:05 No.867802219
>冷やし中華なんて中華料理じゃないって馬鹿にしてた山岡が雄山も同じこと言ってたから冷やし中華も中華料理だと逆張りしたら中華料理を名乗るならまず中華の材料を使えと雄山にマジレスされる流れだったか 正論じゃねえか…
37 21/11/18(木)15:08:16 No.867802265
>同じ地域ボーナスってグルメ漫画の基本だけど本当にあんのかな 基本的に情報として提示することでボーナスかかる 思い込みよ要は
38 21/11/18(木)15:08:51 No.867802408
海外生活してると醤油恋しくなるとかはあるらしいな
39 21/11/18(木)15:08:57 No.867802427
>同じ地域ボーナスってグルメ漫画の基本だけど本当にあんのかな その地域にウケる味の組み合わせなんだから必然統一感は出て来るだろ それが口に合うかはまた別の話だ
40 21/11/18(木)15:09:04 No.867802457
逆張りしただけとかダメじゃん山岡はん…
41 21/11/18(木)15:09:20 No.867802519
ここがベトナムだったら
42 21/11/18(木)15:09:26 No.867802534
>逆の立場でも >冷やし中華は日本で考案されたもので中国の材料よりも日本の物を使った方が日本人の舌には合っているに決まっているのだ >それを本国の物を使えばいいだろうと思考を止めて自己満足なものを出してきおって >ぐらい言ってきそう 雄山のマウントの仕方は中国の材料の中でも本物を持ってくるタイプのマウントじゃねえかな カレーの話が安易に適当なインドのスパイスもってきた山岡さんに対してそんな感じでマウントしてたはず
43 21/11/18(木)15:10:04 No.867802717
これはストーリーの流れとして本格中華の作り方で冷やし中華作ってるから雄山の言ってることはおかしくないよ
44 21/11/18(木)15:11:28 No.867803053
実際食べ比べ無いとわからん
45 21/11/18(木)15:11:43 No.867803111
>これはストーリーの流れとして本格中華の作り方で冷やし中華作ってるから雄山の言ってることはおかしくないよ それが日本人の慣れ親しんだ冷やし中華よりも 本場だからって理由だけで美味しいと言えるのかって話だからおかしいよ
46 21/11/18(木)15:12:03 No.867803208
カレーも同じような事やったけどその時は審査員もこれは別方向でどちらも素晴らしいみたいになったよね確か
47 21/11/18(木)15:13:37 No.867803599
雄山が「冷やし中華も立派な中華料理ですガハハ」ってオチをやるための理屈付けだから
48 21/11/18(木)15:13:42 No.867803620
これに関しては酢はこれが最高とか単体でしかものを見てなくて 組み合わせが大事だろって雄山の突っ込みはもド正論なのだ
49 21/11/18(木)15:13:59 No.867803682
冷やし中華って中華麺使ってるからそういう名前なだけかと思ってた
50 21/11/18(木)15:14:05 No.867803706
実際食ってみたいな完全中華産冷やし中華
51 21/11/18(木)15:14:12 No.867803733
ハンチョウのインド風カレーお店風カレーお家カレー3種作ってそれぞれ楽しむのはいいなと思った
52 21/11/18(木)15:14:26 No.867803791
>カレーも同じような事やったけどその時は審査員もこれは別方向でどちらも素晴らしいみたいになったよね確か この時は山岡が試食して自ら負けを認めた形だからな 審査員だけが試食する形式ならワンチャン引き分けいけたかもしれない
53 21/11/18(木)15:14:27 No.867803794
>それが日本人の慣れ親しんだ冷やし中華よりも >本場だからって理由だけで美味しいと言えるのかって話だからおかしいよ むしろ本場の調味料だからって無条件で美味いって それ本当に味で判断してる?情報で判断してるでしょってなる
54 21/11/18(木)15:14:31 No.867803812
>ハンチョウのインド風カレーお店風カレーお家カレー3種作ってそれぞれ楽しむのはいいなと思った ヨーグルト一箱…
55 21/11/18(木)15:15:14 No.867803990
四万十川で作った調味料使えばいいんだよ
56 21/11/18(木)15:15:20 No.867804013
>ヨーグルト一箱… ノーカン…!!
57 21/11/18(木)15:15:26 No.867804028
本場か本場じゃないかって理由だけじゃなくて全体の組み合わせと相性見てないって最後のコマで言ってるじゃん
58 21/11/18(木)15:15:32 No.867804059
>むしろ本場の調味料だからって無条件で美味いって >それ本当に味で判断してる?情報で判断してるでしょってなる こっちの方が美味い!なんで!?→それはこういう理由だからだ って展開では?
59 21/11/18(木)15:15:59 No.867804151
美味しんぼは結局両方食える審査員が一番得してるのズルい
60 21/11/18(木)15:16:00 No.867804155
日本の最高級の酢と中国産を含めた冷やし中華に最適な酢の差ってことだろ
61 21/11/18(木)15:16:23 No.867804248
>それ本当に味で判断してる?情報で判断してるでしょってなる 味で判断したあとの理由語だよこれ
62 21/11/18(木)15:17:14 No.867804462
文書と漫画を読めてる?
63 21/11/18(木)15:17:58 No.867804627
特定の土地でとれた素材には同じ土地のものを合わせるのがいいって結構一般的に言われるけど本当にそうなのかずっと疑問に思ってる
64 21/11/18(木)15:19:05 No.867804883
使う調味料はその食材と一緒の産地の物が最高の相性だって理屈だよね美味しんぼ
65 21/11/18(木)15:20:15 No.867805187
二人とも冷やし中華の認識を改めて雄山にいたっては自分のコラムで冷やし中華を語り始めるの好き
66 21/11/18(木)15:20:27 No.867805239
ワインと豆腐と冷やし中華には旅をさすな
67 21/11/18(木)15:21:16 No.867805450
お米買うときは今自分が住んでる長崎産にしようかそれとも故郷の四国産にしようか悩む
68 21/11/18(木)15:21:21 No.867805473
中国製を使ったからってだけでなく調和してるかどうかって理由もあるし別にそんな突っかかるほどおかしいこと言ってるようには思えんけどな 美味しんぼに突っ込みたいならハチミツの件とか明確にダメなやつあるでしょ他に
69 21/11/18(木)15:22:08 No.867805682
調味料や調理法が地元の食材に最適化されてるみたいな理屈は昔だったらあるような気がする
70 21/11/18(木)15:22:16 No.867805713
つまりコンセプトが徹底して日式中華だったなら山岡さんが勝っていたかも…?
71 21/11/18(木)15:22:46 No.867805844
>使う調味料はその食材と一緒の産地の物が最高の相性だって理屈だよね美味しんぼ これに関してはまぁ大体その通りのことが多いので…
72 21/11/18(木)15:22:56 No.867805886
普段の山岡なら中国の調味料用意しただろうけど雄山相手だと露骨にパワーダウンするよね
73 21/11/18(木)15:23:41 No.867806050
たまに雄山みたいなことマジで言い放つよね士郎は
74 21/11/18(木)15:24:11 No.867806176
>普段の山岡なら中国の調味料用意しただろうけど雄山相手だと露骨にパワーダウンするよね 頭に血が上ってるのもあるだろうし自信の無さに直面するだろうしでなんとなくわかる
75 21/11/18(木)15:24:42 No.867806318
>二人とも冷やし中華の認識を改めて雄山にいたっては自分のコラムで冷やし中華を語り始めるの好き 雄山はクソコテムーブするけど最終的には折れたりするのであの手のキャラにしては柔軟な方 ハンバーガー屋にピクルス送ったりとか地方の小料理屋に皿送ったりとか
76 21/11/18(木)15:24:59 No.867806386
しかも山岡は日本の地域ごとの調味料を集めたからな 日本の特定の地域での統一すらできてない…
77 21/11/18(木)15:25:05 No.867806410
>たまに雄山みたいなことマジで言い放つよね士郎は 実際自覚あって俺もあいつも飯のことでくどくど文句言うだめ人間だよ…みたいな話あったな
78 21/11/18(木)15:25:23 No.867806482
>たまに雄山みたいなことマジで言い放つよね士郎は 味噌汁や焼き魚で栗子に文句言ったらマジ切れされたりね まあ栗子は雄山肯定派なんだけど
79 21/11/18(木)15:25:45 No.867806570
日本のもの使った方が日本人の口に合うだろって反論は調理技法まで日本風にしてる場合ならともかく 本格中華の技法でやるってコンセプトのこのエピソードには当て嵌まらないと思うな
80 21/11/18(木)15:26:36 No.867806790
>>たまに雄山みたいなことマジで言い放つよね士郎は >実際自覚あって俺もあいつも飯のことでくどくど文句言うだめ人間だよ…みたいな話あったな 結婚した後に作ってもらった飯の事で嫁に愚痴言って雄山と変わらねえじゃねぇか!って作中でも突っ込まれてたはず
81 21/11/18(木)15:26:50 No.867806853
>しかも山岡は日本の地域ごとの調味料を集めたからな >日本の特定の地域での統一すらできてない… 地球の料理は地球の食材を使った方が相性がいいんですよ!
82 21/11/18(木)15:27:07 No.867806923
セットボーナス軽視
83 21/11/18(木)15:27:12 No.867806947
定期的に結局親子だよねって話は挟まれるわけで
84 21/11/18(木)15:29:05 No.867807370
>むしろ本場の調味料だからって無条件で美味いって >それ本当に味で判断してる?情報で判断してるでしょってなる この典型的な貼られた画像しか知らないのにいっちょ噛みしようとする姿勢は嫌いじゃないよ
85 21/11/18(木)15:29:07 No.867807377
雄山は捕まえた魚を焼いたり煮たりしただけのものを美味いというのは原始人だ!とか言いつつ サラダ回ではトマトの鉢植えそのまま持ってくるとかやったりするから 主張の一貫性に疑いをもたれているのはある