21/11/18(木)10:41:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/18(木)10:41:37 No.867740009
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/18(木)10:43:25 No.867740326
辛辣過ぎない!?
2 21/11/18(木)10:43:57 No.867740413
実際上にいくほど面子固定されてそうだしその中に死力を尽くしても勝てない相手いるって状況で何年も続けるのキツそう
3 21/11/18(木)10:48:58 No.867741242
将棋界の上澄みなのは間違い無いけど上が化け物すぎる
4 21/11/18(木)10:50:24 No.867741467
演義の周瑜と孔明みたいなことになってる
5 21/11/18(木)10:50:25 No.867741472
3タイトルってすごくない…?
6 21/11/18(木)10:50:52 No.867741546
このおじさんもタイトルとれるくらいにはすげー強いのに…
7 21/11/18(木)10:51:09 No.867741595
藤井くん以外には勝ち越してるくらいじゃない…?
8 21/11/18(木)10:51:49 No.867741703
年齢的にはまだ全盛期じゃない可能性あるよね藤井君
9 21/11/18(木)10:52:08 No.867741765
ただ事実を並べるだけだと自慢にしかならないからな… こうしてがっつり自虐いれてバランスをとる
10 21/11/18(木)10:53:36 No.867741998
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496484861784
11 21/11/18(木)10:53:46 No.867742020
奥さん辛辣すぎるだろ!
12 21/11/18(木)10:54:12 No.867742099
それでも食える程度に勝ってるんだな
13 21/11/18(木)10:54:37 No.867742183
将棋では私が上だがぬいぐるみの数では負ける
14 21/11/18(木)10:55:06 No.867742271
こんなこと言い合えるのは良い夫婦だな
15 21/11/18(木)10:55:32 No.867742344
このハゲは上澄みどころの話じゃねえだろ!!!
16 21/11/18(木)10:57:44 No.867742710
>それでも食える程度に勝ってるんだな このおじさんが食えてなかったら将棋で飯食えてる人数人しかいなくなると思う…
17 21/11/18(木)10:58:19 No.867742817
主人公にだけ負けるめちゃくちゃ強い敵感出しちゃってる…
18 21/11/18(木)10:59:11 No.867742962
有馬の投票サイト行ったら渡辺さん出てきて笑った この人競馬もするのか
19 21/11/18(木)10:59:16 No.867742982
藤井くんが悩んでる時はすごい独り言言うけど勝ち筋見えると急に黙るのが怖すぎる
20 21/11/18(木)11:00:33 No.867743186
いいだろ?奥さんだぜ?
21 21/11/18(木)11:00:37 No.867743202
>それでも食える程度に勝ってるんだな 本人は大山羽生藤井の大名人の系譜の隙間に台頭できただけって軽く言ってるけどとんでもないからな
22 21/11/18(木)11:00:46 No.867743229
>https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496484861784 藤井ウルフ聡太……
23 21/11/18(木)11:03:02 No.867743615
本当にドチャクソ強いのになあ今の渡辺 それでも藤井に勝てないのは意味わからんすぎる
24 21/11/18(木)11:03:22 No.867743667
姉さん女房だしな… もはや保護者
25 21/11/18(木)11:05:30 No.867744008
>本当にドチャクソ強いのになあ今の渡辺 >それでも藤井に勝てないのは意味わからんすぎる 本人も自虐的に自分は本物の名人のハザマの世代で たまたまそこにハマってたから勝ててた ってところに後ろから藤井来ちゃった…って言ってた
26 21/11/18(木)11:05:42 No.867744031
このハゲ一般の知名度低いから自虐酷いの許されてる感あるけど普通に化け物だからな… 見ようによっては自虐もイヤミか貴様ッ!ってなりうる
27 21/11/18(木)11:07:03 No.867744246
最後の煽り文句がつらい つらすぎる
28 21/11/18(木)11:08:24 No.867744485
上澄みの戦い過ぎなんだよなー その中でも格差出るってすごい 相性はあるのかな
29 21/11/18(木)11:08:52 No.867744568
在位数からすると本当に大天才と天才のちょうど中間なんだよね
30 21/11/18(木)11:09:08 No.867744612
豊島が虐殺されてる様を見て何を思う
31 21/11/18(木)11:09:13 No.867744625
八つあるタイトルのうち四今はつを藤井くんが三つを魔太郎が持ってるんだよな…
32 21/11/18(木)11:09:37 No.867744708
今どんな心境なんだろ
33 21/11/18(木)11:09:46 No.867744724
>上澄みの戦い過ぎなんだよなー >その中でも格差出るってすごい >相性はあるのかな 本人が書いてるけど得意な戦術と思考で相性はやっぱり出るもんなんだなあって思った
34 21/11/18(木)11:10:22 No.867744817
魔太郎まだ30代なんだよな 髪の毛の塩梅とずっとトップランナーだったせいで大ベテラン感あるけど
35 21/11/18(木)11:10:39 No.867744871
名人位を奪われた時の奥さんを見てみてえ~
36 21/11/18(木)11:11:11 No.867744951
羽生世代が後退したのもあるけど今が全盛期だよな
37 21/11/18(木)11:12:15 No.867745111
この人もマジですごいのに…
38 21/11/18(木)11:12:17 No.867745115
>このおじさんもタイトルとれるくらいにはすげー強いのに… 間違いなくトッププロなのに…
39 21/11/18(木)11:12:41 No.867745187
竜王だけでもいくら稼いでんのかね
40 21/11/18(木)11:12:54 No.867745212
嫁が自虐っぽく描いてるだけで本人は幼少期は負け知らずとか言うし… 天才と言って過言でないレベルで天才だけど天才棋士として輝きすぎるのが何人も居る…
41 21/11/18(木)11:13:00 No.867745230
着付けてもらってて直せなくて??してる藤井くんかわいいな
42 21/11/18(木)11:13:50 No.867745364
ナベ家が一番地獄みたいな空気だったろう頃のことは描いてないから奥さんにも旦那を思う気持ちはある
43 21/11/18(木)11:14:01 No.867745397
藤井君が出てくるのもうちょいおそかったらこの人の栄光がもう少し輝いてたはず
44 21/11/18(木)11:14:03 No.867745402
大天才ではあるが超天才がいるから
45 21/11/18(木)11:14:03 No.867745404
元最年少九段も酷い
46 21/11/18(木)11:14:15 No.867745435
タイトル全部取った棋士っていないの?
47 21/11/18(木)11:14:48 No.867745531
>タイトル全部取った棋士っていないの? 羽生という鬼畜眼鏡が
48 21/11/18(木)11:14:51 No.867745543
3戦防衛成功したことを描いた後に藤井くんとの1戦でバランスを取る
49 21/11/18(木)11:15:00 No.867745563
>タイトル全部取った棋士っていないの? 今の8タイトルだとまだいないの
50 21/11/18(木)11:15:13 No.867745603
>この人競馬もするのか abemaの将棋チャンネルで競馬特番作ったぞ
51 21/11/18(木)11:15:38 No.867745667
>タイトル全部取った棋士っていないの? 羽生さんは全部取ってたけど新しいタイトル増えたからできてない
52 21/11/18(木)11:16:12 No.867745762
大山も5冠独占してなかったっけ
53 21/11/18(木)11:16:20 No.867745794
お酒とかに逃げないのは魔太郎えらいよ
54 21/11/18(木)11:16:25 No.867745815
毎回新鮮な話聞けるから面白い ガタイ良くなった感想もたぶん他じゃ聞けない
55 21/11/18(木)11:16:54 No.867745898
>大山も5冠独占してなかったっけ それもタイトル少ない時代だからね…
56 21/11/18(木)11:17:15 No.867745966
バイキンマン視点もこの人くらい強い人じゃないと楽しく見るの無理 かわいそうになる
57 21/11/18(木)11:17:56 No.867746079
そもそもバイキンマンになるためには相当に強くないと無理だよ 将棋星人が攻めてきて地球代表で戦えるレベル
58 21/11/18(木)11:18:15 No.867746136
藤井君がタイトル独占するのはもはや時間の問題だろう
59 21/11/18(木)11:18:34 No.867746195
まず殴り合って負けるってところに行けてる時点ですごいからな… 弱いとサンドバッグになっちゃう
60 21/11/18(木)11:18:41 No.867746212
龍と苺で読んだけどタイトルに序列があるのってなんで? 棋士って全部の大会に出るわけじゃないの
61 21/11/18(木)11:18:48 No.867746243
以前から対羽生のヒールみたいなところがあった
62 21/11/18(木)11:19:38 No.867746379
待ちガイルでブイブイ言わせてるんだけど待ちが通用しない奴がいた
63 21/11/18(木)11:20:20 No.867746530
まず大名人の系譜がヤバすぎる
64 21/11/18(木)11:20:31 No.867746560
>龍と苺で読んだけどタイトルに序列があるのってなんで? >棋士って全部の大会に出るわけじゃないの 賞金額に違いがあるから 基本的に賞金多い方が序列が上 あと名人は江戸時代からある称号だから特別扱い
65 21/11/18(木)11:21:03 No.867746656
>八つあるタイトルのうち四今はつを藤井くんが三つを魔太郎が持ってるんだよな… つまり今後藤井君と戦う機会が増えるということか
66 21/11/18(木)11:21:12 No.867746685
藤井くんが出てくるのが5年遅ければ50期に余裕で到達してたんだろうな
67 21/11/18(木)11:21:55 No.867746805
7タイトル経験者 中原・羽生・谷川 6タイトル 大山・加藤・米長・渡辺 5タイトル 豊島 4タイトル 森内・郷田・藤井
68 21/11/18(木)11:22:03 No.867746828
藤井くんがすげえスピードで駆け上がってきてる
69 21/11/18(木)11:22:28 No.867746902
あんな規格外出てくるとは思わないじゃないですか
70 21/11/18(木)11:22:35 No.867746923
間違いなくトップ数人の内一人だからこれで勝てないとか言ってるのはストイックすぎるしそういう人だからこそここまでこれたんだろうな…
71 21/11/18(木)11:22:53 No.867746981
攻めと受け…狼…
72 21/11/18(木)11:23:31 No.867747099
>藤井くんがすげえスピードで駆け上がってきてる 藤井くん前に漫画に出したら将棋舐めてるって怒られるレベル
73 21/11/18(木)11:23:34 No.867747105
固める将棋が得意だったのにバランス型の流行に乗って短期間で最高峰の結果をだしてすごかった
74 21/11/18(木)11:23:35 No.867747108
>7タイトル経験者 >中原・羽生・谷川 >6タイトル >大山・加藤・米長・渡辺 >5タイトル >豊島 >4タイトル >森内・郷田・藤井 それなんのやつ? 獲得数なら6だし同時冠数なら4冠以上がまず激レアで全然当てはまらないし
75 21/11/18(木)11:24:14 No.867747238
>>それでも食える程度に勝ってるんだな >このおじさんが食えてなかったら将棋で飯食えてる人数人しかいなくなると思う… この人食えなかったらプロの競技として問題ありすぎる
76 21/11/18(木)11:26:14 No.867747616
>羽生さんは全部取ってたけど新しいタイトル増えたからできてない ああそうか新しいのは流石にか
77 21/11/18(木)11:26:21 No.867747641
>弱いとサンドバッグになっちゃう 手も足もでねえよ
78 21/11/18(木)11:26:52 No.867747739
将棋は月給あるから勝てなくても食えるんじゃない?
79 21/11/18(木)11:26:59 No.867747758
元最年少九段は十二分にヤバいんじゃねえかな…
80 21/11/18(木)11:27:05 No.867747774
勝てないって言っても特定の個人だからな
81 21/11/18(木)11:27:10 No.867747789
実際将棋で食えるってどのレベルまで行けたらやれるもんなの?
82 21/11/18(木)11:27:11 No.867747796
ぐぐったら同い年で えってなっちゃった…
83 21/11/18(木)11:27:25 No.867747852
>獲得数なら6だし同時冠数なら4冠以上がまず激レアで全然当てはまらないし 新しいやつ含めてる?
84 21/11/18(木)11:27:53 No.867747931
永世七冠って本当に頭おかしい称号だな…
85 21/11/18(木)11:27:54 No.867747933
>>弱いとサンドバッグになっちゃう >手も足もでねえよ B1順位戦追うとどんどん藤井が強くなって相手をねじ伏せて勝ってるのがわかるんだよな
86 21/11/18(木)11:27:58 No.867747945
そも名人だぞ!
87 21/11/18(木)11:28:01 No.867747953
世界競技だったらダメだったな
88 21/11/18(木)11:29:01 No.867748158
藤井四冠がまだ最年少プロ!とか昇段!とかでキャッキャッ言われてた頃はまだこの少年が神話とか伝説の世界の住人だと一部を除いて誰も気づいてなかったんだろうな
89 21/11/18(木)11:29:15 No.867748210
1月まで夏休みなの!?
90 21/11/18(木)11:29:20 No.867748234
>それなんのやつ? >獲得数なら6だし同時冠数なら4冠以上がまず激レアで全然当てはまらないし 獲得したタイトルの種類の数じゃない?
91 21/11/18(木)11:29:37 No.867748298
プロでも食えないとかザラにあるし…
92 21/11/18(木)11:29:55 No.867748350
>それなんのやつ? >獲得数なら6だし同時冠数なら4冠以上がまず激レアで全然当てはまらないし 同時じゃなくてこれまでに獲得したことのあるタイトルの種類じゃないの
93 21/11/18(木)11:30:14 No.867748397
>藤井四冠がまだ最年少プロ!とか昇段!とかでキャッキャッ言われてた頃はまだこの少年が神話とか伝説の世界の住人だと一部を除いて誰も気づいてなかったんだろうな 相手したプロ達は戦々恐々してたよ
94 21/11/18(木)11:30:18 No.867748418
ゆるい絵柄と自虐の多さのせいでそれなりレベルの棋士に見えるけど 上がなんか人類じゃないだけでほぼ最強格じゃないですかこの人
95 21/11/18(木)11:30:30 No.867748456
藤井君とたくさん戦う立場なのは漫画的に滅茶苦茶美味しいな
96 21/11/18(木)11:30:33 No.867748467
勝ちすぎてもう下が大変だからあんた殿堂入りでねとかあるの?
97 21/11/18(木)11:31:04 No.867748553
藤井竜王…対戦環境を破壊した
98 21/11/18(木)11:31:10 No.867748566
まぁあのグダグダ騒動があってよく踏ん張ってくれたなとは思う そういう意味でも藤井くんには感謝せにゃならんが
99 21/11/18(木)11:31:11 No.867748572
3匹の子豚の例え秀逸だな
100 21/11/18(木)11:31:12 No.867748573
>実際将棋で食えるってどのレベルまで行けたらやれるもんなの? プロになりさえすれば月給+勝利賞金+解説や執筆+教室での一般人指導で色々食う手段はある
101 21/11/18(木)11:31:29 No.867748619
>藤井四冠がまだ最年少プロ!とか昇段!とかでキャッキャッ言われてた頃はまだこの少年が神話とか伝説の世界の住人だと一部を除いて誰も気づいてなかったんだろうな あれは本物天才化物と散々言われてはいたけど 素人の俺にはそれが歳の割にだったのかトッププロと比べてもだったのかは分からない…
102 21/11/18(木)11:31:46 No.867748679
この人も野球で例えたら鈴木誠也とか柳田レベルなんでしょ?
103 21/11/18(木)11:31:48 No.867748686
「」が前に 「藤井くんが強いのは今だけ 建久されたらすぐに負ける」って言ってたのに…
104 21/11/18(木)11:31:53 No.867748698
上澄みで行ったら澄み澄みだからなあ
105 21/11/18(木)11:32:12 No.867748752
将棋人口の上澄みの奨励会から抽出したプロ棋士をさらに蒸留した中のプロがタイトル取ると1000万とかそういう金貰える
106 21/11/18(木)11:32:16 No.867748770
ナベって漫画だと自宅でいつも暇そうだよな
107 21/11/18(木)11:32:20 No.867748779
引退したら称号つく世界ってなんか凄いよな
108 21/11/18(木)11:32:30 No.867748812
>勝ちすぎてもう下が大変だからあんた殿堂入りでねとかあるの? あったら羽生さんタイトル99期取れねえ
109 21/11/18(木)11:32:44 No.867748861
トップ同士の話で 少しでも将棋界に足を踏み入れてる人からしたらサイヤ人同士の戦いを見る地球人か…
110 21/11/18(木)11:33:04 No.867748930
競技人口って大事だよな…
111 21/11/18(木)11:33:06 No.867748936
>将棋人口の上澄みの奨励会から抽出したプロ棋士をさらに蒸留した中のプロがタイトル取ると1000万とかそういう金貰える 他に色々稼ぐ手段があるにせよしょっぱいな!
112 21/11/18(木)11:33:25 No.867749009
プロは順位戦に参加してれば(=フリークラスでなければ) そのクラスによって月々の基本給が出る それプラス他の棋戦の1局ごとに貰えるお金があってこれがいわゆる対局料と呼ばれるやつ 対局料足りない人は道場運営とかイベント参加とか解説とかで食っているらしい
113 21/11/18(木)11:33:38 No.867749053
以前の藤井くんと今の藤井くんでは強さが全然違う
114 21/11/18(木)11:33:56 No.867749116
将棋漫画の主人公考えた!19歳で九段で竜王!
115 21/11/18(木)11:34:01 No.867749130
上と下になんか化物がいるけど本来なら最強棋士と呼ばれててもおかしくない人
116 21/11/18(木)11:34:04 No.867749143
>3匹の子豚の例え秀逸だな どういう状況なのか的確に把握出来てる証左だけどその力をもってしていきなり辻斬られるって怖いよなあ
117 21/11/18(木)11:34:06 No.867749153
そもそも奨励会入るだけでも将棋めちゃ強なんでしょ?
118 21/11/18(木)11:34:10 No.867749159
そういやこの前羽生さん藤井君に負けてたな
119 21/11/18(木)11:34:23 No.867749210
俺の方が強い
120 21/11/18(木)11:34:27 No.867749224
>将棋漫画の主人公考えた!19歳で九段で竜王! なろう系かな?
121 21/11/18(木)11:34:29 No.867749229
才能のある子供たちを殺し合わせ続けて生き残った化け物同士を殺し合わせて互いに強くさせ続けて生まれた究極のモンスターたちの中からさらに勝ち上がった化け物が画像なんだ
122 21/11/18(木)11:34:41 No.867749273
>俺の方が強い AIもいもげする時代か
123 21/11/18(木)11:34:55 No.867749327
fu535266.png 簡単に言いよる…
124 21/11/18(木)11:35:19 No.867749403
しゅん… しゅしゅん… かわいこぶりやがって…
125 21/11/18(木)11:35:21 No.867749415
>「」が前に >「藤井くんが強いのは今だけ 建久されたらすぐに負ける」って言ってたのに… 成長を考慮してなかった
126 21/11/18(木)11:35:23 No.867749418
王将も取られそう
127 21/11/18(木)11:35:33 No.867749446
藤井くんあんだけ苦手と言われてた豊島に竜王戦4連勝したのは凄すぎだろ…
128 21/11/18(木)11:35:58 No.867749523
それこそナベは馬主になれるレベルなんじゃないの
129 21/11/18(木)11:36:15 No.867749574
>>「」が前に >>「藤井くんが強いのは今だけ 建久されたらすぐに負ける」って言ってたのに… >成長を考慮してなかった 噛ませのデータキャラみたいな負け方してる…
130 21/11/18(木)11:36:19 No.867749583
藤井くんが超人の中の超人すぎて相対的に変に親しみが生まれる
131 21/11/18(木)11:36:20 No.867749589
>fu535266.png 数ヶ月で2回も名前変わってるんだな
132 21/11/18(木)11:36:20 No.867749594
藤井君の今年の7敗中3敗は豊島だしな
133 21/11/18(木)11:36:40 No.867749649
突然変異みたいにマジで強すぎる子って出てくるもんだな
134 21/11/18(木)11:36:42 No.867749660
正直羽生さん越えは早々出ないと思ってたわ
135 21/11/18(木)11:37:09 No.867749749
こんな成長計算に入れられねえ…
136 21/11/18(木)11:37:16 No.867749771
>他に色々稼ぐ手段があるにせよしょっぱいな! タイトル取った金で対局とかは別! 対局重ねるほど金貰えるというか強いから対局増えるしタイトルの対局だと190万とかなったり
137 21/11/18(木)11:37:25 No.867749800
佐々木勇気って強い?
138 21/11/18(木)11:37:39 No.867749851
>正直羽生さん越えは早々出ないと思ってたわ まさか羽生さんの失冠と綺麗に入れ替わるような形で出てくるとはね… これ誰か脚本書いてない?
139 21/11/18(木)11:37:39 No.867749853
歴代でも最強クラスだよね現時点で
140 21/11/18(木)11:38:08 No.867749935
病気やらなきゃ凄いことになりそう
141 21/11/18(木)11:38:09 No.867749937
>>成長を考慮してなかった >噛ませのデータキャラみたいな負け方してる… でも豊島をもうボコせるなんて予想できた人いないでしょ… 強化が早すぎる
142 21/11/18(木)11:38:35 No.867750017
>ナベって漫画だと自宅でいつも暇そうだよな そりゃまあ研究の話とか漫画にしようとしても限界あるからな https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210816-00253492 最近RTX3090積んだゲーミングPC買って藤井四冠も活用し始めたDLソフト導入したりやることはやってる
143 21/11/18(木)11:38:43 No.867750040
羽生世代の化け物感の後にいきなりブロリーみたいな存在が現れるとは思いもしなかった
144 21/11/18(木)11:38:43 No.867750043
将棋の渡辺くんいつもゲッサンで連載してると勘違いしてしまう
145 21/11/18(木)11:39:12 No.867750131
まだだまだ三浦がいるって言いたいけど豊島を見るに一年後が怖そう
146 21/11/18(木)11:39:37 No.867750217
月マガか別マガかどっちだか未だにわからないよ俺は
147 21/11/18(木)11:39:53 No.867750284
>佐々木勇気って強い? 普通に強い
148 21/11/18(木)11:39:56 No.867750296
バイキンマンが負けてる時死にそうな顔で虚空のゲージ見つめてるのが面白すぎるので大好き
149 21/11/18(木)11:40:11 No.867750338
藤井君が名人取れるようになるのがまだ先だから タイトル総なめにするまでまだまだ楽しめるな
150 21/11/18(木)11:40:15 No.867750349
羽生さんのデビュー当時も本当に鮮烈でドラマチックだったから 将棋の世界には脚本家いるんじゃないかってやっぱ思ってしまう
151 21/11/18(木)11:40:19 No.867750368
竜王の間にあるALSOKでも豊島さんに勝ってるの本当にひどい5連敗みたいなもん
152 21/11/18(木)11:40:25 No.867750385
>そりゃまあ研究の話とか漫画にしようとしても限界あるからな >https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210816-00253492 >最近RTX3090積んだゲーミングPC買って藤井四冠も活用し始めたDLソフト導入したりやることはやってる グラボに負担かける処理はしないからグラボ最低限で良いんですよみたいなこと言ってた気もするけどそれでも一応3090くらいは積んでるんだな…
153 21/11/18(木)11:40:49 No.867750474
>「」が前に >「藤井くんが強いのは今だけ 建久されたらすぐに負ける」って言ってたのに… すげぇ強いから対策されてがんじがらめにされると思うじゃん そういえばピークじゃなくて成長中だった いやなんだよ成長中で最強って
154 21/11/18(木)11:41:00 No.867750506
将棋星からやってきた将棋星人じゃないだけだからこの人… 人類代表任せられるレベルの強さなのに上に将棋星人がいるから
155 21/11/18(木)11:41:13 No.867750549
実は勝率だと全盛期大山先生が最強 ついでに公式戦が少ない状態
156 21/11/18(木)11:41:36 No.867750617
>藤井君が名人取れるようになるのがまだ先だから >タイトル総なめにするまでまだまだ楽しめるな まだ先って言ってもあと1年半で挑戦する可能性が高いからあんまり猶予はない
157 21/11/18(木)11:41:36 No.867750621
この人がバットマンとかで上がスーパーマンとかなだけ
158 21/11/18(木)11:41:37 No.867750622
羽生がやばすぎてレジェンド!っていってたら まさか存命の間にそのレベルのやばいやつ出てくるとは思わなかった
159 21/11/18(木)11:41:53 No.867750660
>グラボに負担かける処理はしないからグラボ最低限で良いんですよみたいなこと言ってた気もするけどそれでも一応3090くらいは積んでるんだな… 最低限が3090なだけでしょ
160 21/11/18(木)11:42:30 No.867750776
>https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210816-00253492 でけえな将棋PC 冷蔵庫見てえだ
161 21/11/18(木)11:42:44 No.867750827
>最低限が3090なだけでしょ それはまぁそうだろうな… とにかくCPUがすごい奴みたいだし
162 21/11/18(木)11:42:44 No.867750831
>グラボに負担かける処理はしないからグラボ最低限で良いんですよみたいなこと言ってた気もするけどそれでも一応3090くらいは積んでるんだな… まあそこで機材の投資ケチる意味ないくらいには稼いでるだろうから…
163 21/11/18(木)11:42:44 No.867750833
>佐々木勇気って強い? すこぶる強い はよタイトル出ろ
164 21/11/18(木)11:43:06 No.867750898
趣味PCならともかく本業で変に妥協する理由もないしな
165 21/11/18(木)11:43:26 No.867750960
大山先生のA級在籍期間とひふみんの最多負数は破られないと思う
166 21/11/18(木)11:43:45 No.867751027
>藤井四冠がまだ最年少プロ!とか昇段!とかでキャッキャッ言われてた頃はまだこの少年が神話とか伝説の世界の住人だと一部を除いて誰も気づいてなかったんだろうな まず炎の七番勝負で六勝一敗の時点で将棋ファンはみんな藤井の素質がおかしいって気づいた
167 21/11/18(木)11:43:46 No.867751029
ポンとPCに130万出して役に立つかどうかまだわかんないってなるのは流石ってなる
168 21/11/18(木)11:43:49 No.867751037
藤井くんは一応趣味としてもPC組んでるんだっけ
169 21/11/18(木)11:43:54 No.867751052
>>https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210816-00253492 >でけえな将棋PC >冷蔵庫見てえだ ひょっとしたら冷蔵庫なのかもしれん…
170 21/11/18(木)11:44:02 No.867751074
https://shogidata.com/prize2021/ やっぱタイトル戦は賞金がすごいっす
171 21/11/18(木)11:44:07 No.867751088
カズキはこんなやばい時代になる前に念願のタイトル1個取れて本当に良かった
172 21/11/18(木)11:44:13 No.867751100
羽生さんは叡王戦ではあんまり勝ててないのか
173 21/11/18(木)11:44:26 No.867751141
>藤井くんは一応趣味としてもPC組んでるんだっけ そんな記事以前あった気がするな
174 21/11/18(木)11:44:31 No.867751161
PC代130万でたかい!っていってるけど 逆に仕事に必要な投資する額その程度で揃っちゃうんだから安いよね…
175 21/11/18(木)11:44:32 No.867751165
>ポンとPCに130万出して役に立つかどうかまだわかんないってなるのは流石ってなる あんたほどの人間ならいくら無駄金になろうが使えると思うものにはどんどん投資しても良いよな…ってなる
176 21/11/18(木)11:44:35 No.867751179
>藤井くんは一応趣味としてもPC組んでるんだっけ この漫画の最新話だかでも自作してるって言ってる 魔太郎はPC周りはよくわかってない
177 21/11/18(木)11:45:11 No.867751296
部屋温めるからパネルヒーターみたいな…
178 21/11/18(木)11:45:14 No.867751307
プロ…天才 タイトル保持者…超天才 名人竜王保持者…ウルトラ天才 複数タイトル保持者…ウルトラスーパー天才 こんな印象
179 21/11/18(木)11:45:24 No.867751353
>羽生さんは叡王戦ではあんまり勝ててないのか 叡王戦がタイトルになった頃にはもう羽生さん衰えてたからなあ
180 21/11/18(木)11:45:40 No.867751410
書き込みをした人によって削除されました
181 21/11/18(木)11:45:42 No.867751418
>グラボに負担かける処理はしないからグラボ最低限で良いんですよみたいなこと言ってた気もするけどそれでも一応3090くらいは積んでるんだな… 今はCPU使うソフトとGPU使うソフトの二刀流が流行だからグラボのスペックも必要だよ
182 21/11/18(木)11:45:43 No.867751425
しかしまだアラフォーには見えないな本当に
183 21/11/18(木)11:46:16 No.867751522
やっぱり思考能力が落ちると負けていくんだな
184 21/11/18(木)11:46:19 No.867751537
個人事業主が経費で車買うのとそう変わらんね
185 21/11/18(木)11:46:21 No.867751544
>こんな印象 複数タイトルと竜王名人は逆
186 21/11/18(木)11:46:22 No.867751549
>>獲得数なら6だし同時冠数なら4冠以上がまず激レアで全然当てはまらないし >同時冠数しらべたけど >羽生の全7冠独占(当時)所持時期と叡王追加時期がニアミスしてて残念ね >第67回棋聖戦め~! 全然ニアじゃないよ?!20年くらい離れてるよ!
187 21/11/18(木)11:46:32 No.867751580
高性能PCは性能発揮するとランニングコストもかかるよね
188 21/11/18(木)11:46:51 No.867751651
藤井聡太はニュースでよく見るけどどういう局面でどういう手を打ってどう勝ったとかはまるで入って来ない 昼飯何食ったとかどうでもいいわ!
189 21/11/18(木)11:46:52 No.867751654
>羽生の全7冠独占(当時)所持時期と叡王追加時期がニアミスしてて残念ね >第67回棋聖戦め~! 何を言っている
190 21/11/18(木)11:46:52 No.867751656
将棋の有段者になったら自分より強い先生いないもんな AIに聞いた方が的確に手を教えてくれるよなそりゃ
191 21/11/18(木)11:46:58 No.867751680
>高性能PCは性能発揮するとランニングコストもかかるよね 電気代くらいでどうこういう収入じゃないだろうこのレベルだと
192 21/11/18(木)11:47:02 No.867751695
>羽生の全7冠独占(当時)所持時期と叡王追加時期がニアミスしてて残念ね してねえよ!
193 21/11/18(木)11:47:17 No.867751748
>今はCPU使うソフトとGPU使うソフトの二刀流が流行だからグラボのスペックも必要だよ その辺もやっぱり変わってきてるのね… そうなると今度は3090でいいの?とも思っちゃうけど いやモンスタースペックであることは間違いないんだけどここまで来るとソフトそのものとの相性も考慮して業務用のやつ買ったりするのかなって…
194 21/11/18(木)11:47:20 No.867751760
叡王戦がタイトルになったの3年前とかだぞ
195 21/11/18(木)11:47:42 No.867751835
>藤井聡太はニュースでよく見るけどどういう局面でどういう手を打ってどう勝ったとかはまるで入って来ない >昼飯何食ったとかどうでもいいわ! なぜならテレビ局の中の人は将棋あんまりわからないから…
196 21/11/18(木)11:47:44 No.867751845
こんな天才中の天才中の天才みたいな人でもこういう気持ちになるから結局戦い続ける事が大事なんだな…
197 21/11/18(木)11:47:54 No.867751885
>藤井聡太はニュースでよく見るけどどういう局面でどういう手を打ってどう勝ったとかはまるで入って来ない >昼飯何食ったとかどうでもいいわ! 昼飯とおやつで勝つかどうかを見るファンがいるって聞く
198 21/11/18(木)11:48:00 No.867751913
>昼飯何食ったとかどうでもいいわ! 棋士の飯とおやつの話題はそれなりに盛り上がるんだ
199 21/11/18(木)11:48:10 No.867751954
>グラボに負担かける処理はしないからグラボ最低限で良いんですよみたいなこと言ってた気もするけどそれでも一応3090くらいは積んでるんだな… それが今までの話でもう古いってことなんだよ 記事に書いてあるけどメキメキ強くなってるディープラーニング系の将棋AIの演算はGPUのほうが強いからグラボにも金かける必要が出てきたの
200 21/11/18(木)11:48:13 No.867751967
3090が普通に買える上限みたいなもんじゃないの?
201 21/11/18(木)11:48:32 No.867752025
上澄み中の上澄みの話がこう気軽に読めるのはありがたい
202 21/11/18(木)11:48:35 No.867752035
プロのやってる将棋なんてよほどガチ勢の将棋好き以外わかんねえから 何食ったかのほうが報道映えするんだ
203 <a href="mailto:No.867751410">21/11/18(木)11:48:59</a> [No.867751410] No.867752105
アリャ情報源が間違っていたのかしら ごめんなさい…
204 21/11/18(木)11:49:02 No.867752120
優勝賞金1000万の棋戦でスポンサーは何万出資してるんだろうな…5倍くらいかな?
205 21/11/18(木)11:49:03 No.867752123
>AIに聞いた方が的確に手を教えてくれるよなそりゃ AIは道具で人間の頭も無いと結果出せないよってこの漫画で魔太郎が言ってる
206 21/11/18(木)11:49:09 No.867752156
>それが今までの話でもう古いってことなんだよ >記事に書いてあるけどメキメキ強くなってるディープラーニング系の将棋AIの演算はGPUのほうが強いからグラボにも金かける必要が出てきたの 知らなかったそんなの… もしかして将棋AIソフトの進歩状況も今めちゃくちゃ早かったりするんだろうか
207 21/11/18(木)11:49:10 No.867752157
他のスポーツだってそこまで細かく解説されてないしそんなもんでしょ
208 21/11/18(木)11:49:13 No.867752173
何を食べたかってのは大事なんだぞ地元の店の宣伝も兼ねてるんだから
209 21/11/18(木)11:49:28 No.867752233
ぶっちゃけ将棋は駒の動かし方くらいしかわからない(それすらもわからない)人がほとんどだから 食事くらいしか共有出来るニュースがないのだ
210 21/11/18(木)11:49:42 No.867752283
というか藤井くんの次くらいに勝ってるんじゃないの
211 21/11/18(木)11:49:48 No.867752305
ニアミスしたのは永世七冠獲得した時じゃないのか
212 21/11/18(木)11:49:54 No.867752329
>昼飯何食ったとかどうでもいいわ! これないと一般の人にお伝えできるのが勝敗の結果だけになるんだと
213 21/11/18(木)11:50:13 No.867752391
>昼飯何食ったとかどうでもいいわ! 将棋内容からはどうでもいいけど経済効果考えるとどうでもよくない
214 21/11/18(木)11:50:14 No.867752398
まあ身体動かす派手なシーンとか無いからな…
215 21/11/18(木)11:50:17 No.867752411
今の三段って 現役のプロより強いのがごろごろいるんでしょ 枠狭すぎてあがれないだけで…枠広げない?
216 21/11/18(木)11:50:30 No.867752470
お昼に注目するのは別に今に始まったことじゃなくて将棋界の昔からのやつなんだよな…
217 21/11/18(木)11:50:34 No.867752486
興行にするには知的スポーツすぎるのか将棋は
218 21/11/18(木)11:50:48 No.867752555
今まで渡辺って誰?って感じでこの漫画もよくわかんなくて言ってしまえば嫌いだった 龍と苺読むようになって渡辺名人を知ってそれがこの漫画の主人公だとリンクして今!?ってなってる
219 21/11/18(木)11:50:52 No.867752572
>お昼に注目するのは別に今に始まったことじゃなくて将棋界の昔からのやつなんだよな… 長考しちゃうと話題がなくなっちゃうからな…
220 21/11/18(木)11:50:54 No.867752578
>興行にするには知的スポーツすぎるのか将棋は ゲーム的に運要素もないしなあ
221 21/11/18(木)11:50:55 No.867752582
>叡王戦がタイトルになったの3年前とかだぞ しっかりいたせ 今何年でタイトルなったの何年だ
222 21/11/18(木)11:51:01 No.867752613
だって対局の内容を一般人に説明しても何もわかんないよ…
223 21/11/18(木)11:51:05 No.867752625
将棋を知らない人が逆になんでお昼なんて紹介するんだってなってる現象
224 21/11/18(木)11:51:12 No.867752658
>>それが今までの話でもう古いってことなんだよ >>記事に書いてあるけどメキメキ強くなってるディープラーニング系の将棋AIの演算はGPUのほうが強いからグラボにも金かける必要が出てきたの >知らなかったそんなの… >もしかして将棋AIソフトの進歩状況も今めちゃくちゃ早かったりするんだろうか 上の記事読めよ!
225 21/11/18(木)11:51:13 No.867752662
間に柔道挟むなら俺でもギリ勝てるかもしれん…
226 21/11/18(木)11:51:18 No.867752679
>何を食べたかってのは大事なんだぞ地元の店の宣伝も兼ねてるんだから 地元がやっとの思いで竜王戦招待して 五戦目から!準備してたらストレートで藤井プロが勝って全部…
227 21/11/18(木)11:51:23 No.867752695
コマをVtuber化して盤上での活躍度合いで見た目を変えたらどうだろう
228 21/11/18(木)11:51:40 No.867752756
ナベもだしウティもそうだけどタイトル戦だけ異常に強いって どういう仕組みになってんのかいまいち分かってない コンディションによるブレはあるんだろうけど…
229 21/11/18(木)11:51:49 No.867752791
点が入った瞬間みたいにわかりやすくないからな…
230 21/11/18(木)11:51:54 No.867752805
>地元がやっとの思いで竜王戦招待して >五戦目から!準備してたらストレートで藤井プロが勝って全部… しょうがないとはいえ可哀そう
231 21/11/18(木)11:51:56 No.867752814
>藤井聡太はニュースでよく見るけどどういう局面でどういう手を打ってどう勝ったとかはまるで入って来ない >昼飯何食ったとかどうでもいいわ! これまでの常識を無視した手を放つから実況解説配信見るの楽しいよ 具体的にはそこガードするでしょって場面でガードせずに見切りだけで切り抜けたり
232 21/11/18(木)11:51:57 No.867752816
>龍と苺読むようになって渡辺名人を知ってそれがこの漫画の主人公だとリンクして今!?ってなってる 羽生世代とかで調べてくとドラマチックで楽しいよ
233 21/11/18(木)11:52:12 No.867752879
>だって対局の内容を一般人に説明しても何もわかんないよ… 本当にわからないから最近AIでどっちが優勢とか出してるのは視覚的にわかりやすくていいと思う
234 21/11/18(木)11:52:16 No.867752901
将棋ファンも昔から昼食の内容気にしてどっちが優勢とか判断してるよ
235 21/11/18(木)11:52:21 No.867752927
>ナベ家が一番地獄みたいな空気だったろう頃のことは描いてないから奥さんにも旦那を思う気持ちはある 三浦9段にトップ集団が挙って難癖つけた時のやつか あれは見苦しかったけどなんだったんだろうなぁ
236 21/11/18(木)11:52:23 No.867752935
>昼飯何食ったとかどうでもいいわ! クレヨンしんちゃんの新聞記事かよ
237 21/11/18(木)11:52:25 No.867752950
>AIは道具で人間の頭も無いと結果出せないよってこの漫画で魔太郎が言ってる 対局中は結局人間の頭で戦うからな いかにコンピューターの戦法を自分の物に出来るかって部分じゃ結局センスよね
238 21/11/18(木)11:52:29 No.867752967
ぬいぐるみ大好きおじさんの凹み方かわいいな
239 21/11/18(木)11:52:37 No.867752996
>本当にわからないから最近AIでどっちが優勢とか出してるのは視覚的にわかりやすくていいと思う あれほんと画期的だよなあ
240 21/11/18(木)11:52:42 No.867753015
>コマをVtuber化して盤上での活躍度合いで見た目を変えたらどうだろう AIが優勢度合いとか出しても一手でひっくり返ったりするし…
241 21/11/18(木)11:52:44 No.867753027
>コマをVtuber化して盤上での活躍度合いで見た目を変えたらどうだろう コマの活躍評価出来るならマジのAI組める素質ある
242 21/11/18(木)11:52:55 No.867753076
>コマをVtuber化して盤上での活躍度合いで見た目を変えたらどうだろう 活躍度合いの判定をAIに任せるとしてもAIを覆す手を指すのがスレ画や藤井先生だからなあ
243 21/11/18(木)11:53:03 No.867753108
>コマをVtuber化して盤上での活躍度合いで見た目を変えたらどうだろう トッププロの勝負で盤上での活躍具合を簡単に判定出来たらそいつもトッププロなんよ…
244 21/11/18(木)11:53:15 No.867753160
>本当にわからないから最近AIでどっちが優勢とか出してるのは視覚的にわかりやすくていいと思う わかりやすいけどなんで優勢なのかはわからん…
245 21/11/18(木)11:53:30 No.867753214
>>叡王戦がタイトルになったの3年前とかだぞ >しっかりいたせ >今何年でタイトルなったの何年だ ミル貝…! >叡王戦(えいおうせん)は、不二家及び日本将棋連盟主催[注 1]の将棋の棋戦で、タイトル戦のひとつ。 >2015年度にドワンゴ主催で一般棋戦として第1期が開始され、2017年度の第3期からタイトル戦に昇格した一番新しいタイトル戦である。番勝負の勝者は叡王のタイトル称号を得る。
246 21/11/18(木)11:53:33 No.867753235
imgAI
247 21/11/18(木)11:53:40 No.867753254
あとはAIが手の意味を解説できるようになれば…
248 21/11/18(木)11:53:43 No.867753269
>あれほんと画期的だよなあ まあ指標の一つだから終盤であっという間に変わることあるんで油断ならん
249 21/11/18(木)11:54:00 No.867753333
>ナベもだしウティもそうだけどタイトル戦だけ異常に強いって >どういう仕組みになってんのかいまいち分かってない >コンディションによるブレはあるんだろうけど… タイトル戦へ向けて調整するのがすこぶる得意ってことなんだろう タイトル戦なら研究対象は1人だし
250 21/11/18(木)11:54:12 No.867753384
大抵の場合解説役は一番の実力が必要だからな… 無理だわこれ
251 21/11/18(木)11:54:13 No.867753387
スマホかなんかの将棋アプリで対局の優勢度をAIが判定したりしてたと思うけど一瞬で変わる ハリケーンボンビーの方がまだ穏やかな変化
252 21/11/18(木)11:54:18 No.867753400
AIの中に入れるか…トッププロを!
253 21/11/18(木)11:54:26 No.867753433
勝敗が決まった次の会場で祝賀会するとかしたらいいのに
254 21/11/18(木)11:54:27 No.867753441
AIも読み切れなかった羽生マジックが数年前似なかったっけ なんだったかな…竜王戦リーグの予選だったか
255 21/11/18(木)11:54:28 No.867753445
大事なのはエンタメ性でAI評価値は見る側の面白さに繋がってる それがひっくり返るところまで含めて優秀
256 21/11/18(木)11:54:46 No.867753522
>>将棋漫画の主人公考えた!19歳で九段で竜王! >なろう系かな? 少なくともラノベと互角か超えてるからな…
257 21/11/18(木)11:54:50 No.867753540
>大事なのはエンタメ性でAI評価値は見る側の面白さに繋がってる >それがひっくり返るところまで含めて優秀 やっぱ逆転展開ってたのしいからなあ
258 21/11/18(木)11:54:52 No.867753545
>>だって対局の内容を一般人に説明しても何もわかんないよ… >本当にわからないから最近AIでどっちが優勢とか出してるのは視覚的にわかりやすくていいと思う こっちが有利だな! なんかAIが迷ってるってことは凄い難しい局面なんだな… 超有利!勝ちじゃん!!!!!!!! なんか逆転してる…
259 21/11/18(木)11:55:02 No.867753599
>勝敗が決まった次の会場で祝賀会するとかしたらいいのに 今は時勢的にね…
260 21/11/18(木)11:55:47 No.867753775
AIが90なん%になってても解説聞くと1手ミスったら逆に死ぬみたいな事ばっかりで怖~ってなる
261 21/11/18(木)11:55:58 No.867753817
>あとはAIが手の意味を解説できるようになれば… AIは対応は凄いけど どこに時間かけるべき重要な場面かって勘所はまではまだって感じなのでそこら辺はまだ難しい分野
262 21/11/18(木)11:56:18 No.867753889
>>コマをVtuber化して盤上での活躍度合いで見た目を変えたらどうだろう >AIが優勢度合いとか出しても一手でひっくり返ったりするし… 世界最強クラスのAIでもわかんねぇんだな…ってなるとなんとなく緊張感走るし一気に優勢が傾くと盛り上がって楽しい 将棋はいまいちよくわかんないけど…
263 21/11/18(木)11:56:35 No.867753968
記譜実況で観戦室の空気も実況してくれるようになって凄い楽しい 研究に関してもそうだし歴史が古いのにITの恩恵をめっちゃ受けてる業界で面白いよね
264 21/11/18(木)11:56:56 No.867754051
たまにネット対局の動画見て知らなかったら即死コンボじゃんって手が序盤からある 持ち時間3分とかだから決まるのかもしれんが…
265 21/11/18(木)11:56:57 No.867754062
しかし将棋ブームってなんかおこらんな
266 21/11/18(木)11:57:18 No.867754151
>しかし将棋ブームってなんかおこらんな 地味だし時間長いし
267 21/11/18(木)11:57:20 No.867754154
両取りで稲妻が走ったり囲いができたらその城のエフェクトが出てくるんでしょ?
268 21/11/18(木)11:57:41 No.867754231
>大抵の場合解説役は一番の実力が必要だからな… >無理だわこれ その実力があったら今戦ってるわ!って言うのとわかりやすい解説力も必要で…
269 21/11/18(木)11:57:46 No.867754250
>しかし将棋ブームってなんかおこらんな 賢くないとできないから
270 21/11/18(木)11:57:46 No.867754251
将棋は400年前からずっとブームなのだ
271 21/11/18(木)11:57:52 No.867754269
>AIの中に入れるか…トッププロを! トッププロの感覚も身につけたらマジでAIの形成判断最強になると思う 機械には簡単だけど人間にはこのやり方は難しいですとか判断出来る様になるってことだから
272 21/11/18(木)11:58:10 No.867754325
とはいえ人間の限界はもう見えてきてるみたいなので寂しいなとも思うAIの進歩 桂馬が後ろに動けるようになったらまた変わってくるかもねってプロの間では言われてるけど
273 21/11/18(木)11:58:26 No.867754375
頭の良さ直結過ぎるのはボードゲーム系全部そうだと思うんだけどはやらんね
274 21/11/18(木)11:58:36 No.867754411
>しかし将棋ブームってなんかおこらんな 今ブームじゃない?
275 21/11/18(木)11:58:39 No.867754423
NHK杯くらいがちょうどいい
276 21/11/18(木)11:58:45 No.867754450
ponanzaぐらいの時期にAI作ってる側も将棋に関してはプロでも何でも無いからコマの評価が適当だったみたいな話あったな だから大ゴマばんばん捨ててくみたいな話もあったはず
277 21/11/18(木)11:58:53 No.867754482
兄貴は頭が悪いから東大に行ったって言ってみたい台詞ではある
278 21/11/18(木)11:58:56 No.867754497
AIの方が先に変更されたルールに適応しそう
279 21/11/18(木)11:59:19 No.867754603
>今ブームじゃない? だれもやってないのである!
280 21/11/18(木)11:59:26 No.867754634
将棋って運要素ないから勝てないなら一生勝てないよね?
281 21/11/18(木)11:59:27 No.867754638
全国に将棋教室があってコンビニでも買えるくらいにどこでも売ってる時点で超大人気なのでは?
282 21/11/18(木)11:59:39 No.867754689
>機械には簡単だけど人間にはこのやり方は難しいですとか判断出来る様になるってことだから それをやるにはその個人の棋力をまず可視化できるシステムが出来る話になるので割と恐ろしい
283 21/11/18(木)11:59:44 No.867754712
>AIの方が先に変更されたルールに適応しそう AIは情報の集積で計算してるだけなんで 新規ルールへの対応は遅いよ
284 21/11/18(木)12:00:17 No.867754834
>AIの方が先に変更されたルールに適応しそう 人間が作った定跡ありきなので…
285 21/11/18(木)12:00:18 No.867754841
>将棋って運要素ないから勝てないなら一生勝てないよね? りくつからいえばうんだけでぷろにもかてる
286 21/11/18(木)12:00:58 No.867755042
書き込みをした人によって削除されました
287 21/11/18(木)12:01:15 No.867755140
>両取りで稲妻が走ったり囲いができたらその城のエフェクトが出てくるんでしょ? 囲いとか成立するとエフェクト出る将棋ウォーズをよろしくおねがいします
288 21/11/18(木)12:01:25 No.867755196
>>将棋って運要素ないから勝てないなら一生勝てないよね? >りくつからいえばうんだけでぷろにもかてる 猿がタイプライターでシェイクスピア書けるみたいなはなしだろそれ!
289 21/11/18(木)12:01:40 No.867755288
>とはいえ人間の限界はもう見えてきてるみたいなので寂しいなとも思うAIの進歩 そんなのとっくに分かってるというか若い人はとっくに手足として対応してるしな 当たり前と思ってるものにだいぶ認識の差はある
290 21/11/18(木)12:01:49 No.867755341
数少ない運要素としては先手後手
291 21/11/18(木)12:02:24 No.867755495
先手が有利なんだっけ
292 21/11/18(木)12:02:31 No.867755522
>全国に将棋教室があって この時点で怪しく思う >コンビニでも買えるくらいにどこでも売ってる時点で超大人気なのでは? これも大型店舗でもみたことねえ!
293 21/11/18(木)12:02:57 No.867755676
>>大抵の場合解説役は一番の実力が必要だからな… >>無理だわこれ >その実力があったら今戦ってるわ!って言うのとわかりやすい解説力も必要で… まぁ強ければ対局増えるからね… 解説してるってことは今対局してないってことで…
294 21/11/18(木)12:02:58 No.867755685
>>今ブームじゃない? >だれもやってないのである! おかしい…今将棋はあらゆるメディアで注目されるゲーム…様々なスターが勢ぞろいした黄金世代に若手の風雲児藤井棋聖と話題にも事欠かない なのに誰もやっていないとは…これは何かあったに違いない…!
295 21/11/18(木)12:03:13 No.867755748
>数少ない運要素としては先手後手 あとは封じ手かな もう封じ手側有利な感じだと思う
296 21/11/18(木)12:03:22 No.867755789
高性能将棋AI対人間+低性能AIやればまだまだ人間側が強いらしい
297 21/11/18(木)12:03:26 No.867755805
賢い強い人達だけでやってて…って感じがする 凡人はたぶん触りもしない
298 21/11/18(木)12:03:29 No.867755814
このハゲ強いからちょうどいい感じに藤井の強さを出すのに使われてるな
299 21/11/18(木)12:03:44 No.867755909
俺は高性能AIどころかハムスターにも勝てない
300 21/11/18(木)12:03:50 No.867755945
>このハゲ強いからちょうどいい感じに藤井の強さを出すのに使われてるな ベジータかよ
301 21/11/18(木)12:04:22 No.867756084
オセロだって解析されきってても暇つぶしにはやるでしょ 暇つぶし以上のことはないけど…
302 21/11/18(木)12:04:29 No.867756135
何億手って中から最善手を打てるってこれ賢さとは違う閃きみたいなもんなのでは
303 21/11/18(木)12:04:32 No.867756152
>俺は高性能AIどころかハムスターにも勝てない ハムスター強すぎ!
304 21/11/18(木)12:05:07 No.867756328
ジャイアントキリングというかビギナーズラックが無い競技は一般受けしづらいと思う 麻雀とかは逆にプロシーンはそこまで一般の注目集めてないけどやってる人はめちゃくちゃ多いし
305 21/11/18(木)12:05:15 No.867756361
おれはどうぶつしょうぎすら理解して遊んでいない…
306 21/11/18(木)12:05:29 No.867756424
>暇つぶし以上のことはないけど… おいら暇つぶしならマインスイーパやる!
307 21/11/18(木)12:05:43 No.867756480
このバイキンマンクソ強いんですけど
308 21/11/18(木)12:06:00 No.867756573
>これも大型店舗でもみたことねえ! マグネット式のしょぼい奴ならあるじゃん!!!!!! ちゃんとした盤なんて車くらいするじゃん!!!!!1!!!!!!!
309 21/11/18(木)12:06:25 No.867756705
麻雀と将棋の違いは一局がクソ長いってとこと2人用と3人4人用ってとこか
310 21/11/18(木)12:06:44 No.867756799
将棋はまだ一応わかるけど囲碁はわからん ルールはわかるけどどう打てばいいか全くわからん あと超長い
311 21/11/18(木)12:06:53 No.867756852
どの分野でもあるけどその世代に突出した化け物がいると その化け物の世代という添え物にされるのひどいよね…
312 21/11/18(木)12:06:58 No.867756874
>何億手って中から最善手を打てるってこれ賢さとは違う閃きみたいなもんなのでは 最善手はひらめきというより蓄積 なのでまぁ言い訳じみてる部分も少しあるけど ベテラン棋士は歳をとって衰えたけど苦しい局面で粘れる力は活きてるとはおっしゃる
313 21/11/18(木)12:07:21 No.867756981
>このバイキンマンクソ強いんですけど 息子のネット将棋に絡んでいった時の話強すぎてマジで笑った
314 21/11/18(木)12:07:36 No.867757053
でも俺麻雀の点数計算わかんないよ! まぁ適当でも遊べるの強いよね あと運要素も強いし 将棋は運要素完全に廃してるもんねぇ
315 21/11/18(木)12:08:03 No.867757196
将棋はなんだかんだNHKですぐ見られるけど麻雀プロってどこで見るのよってところはある
316 21/11/18(木)12:08:10 No.867757225
まぁ一般人に棋士聞いてひふみん羽生藤井以外がでてきたら正直びっくりする
317 21/11/18(木)12:08:34 No.867757338
>将棋はなんだかんだNHKですぐ見られるけど麻雀プロってどこで見るのよってところはある 今だとネットかな
318 21/11/18(木)12:08:38 No.867757359
>おいら暇つぶしならマインスイーパやる!
319 21/11/18(木)12:09:02 No.867757474
藤井くん出て来なかったら俺羽生さんしか知らなかったはずだわ
320 21/11/18(木)12:09:10 No.867757513
>将棋はなんだかんだNHKですぐ見られるけど麻雀プロってどこで見るのよってところはある CSだと囲碁将棋は一つだけど麻雀はそこそこ見る
321 21/11/18(木)12:09:13 No.867757531
言い方変だけどAIが面白くないなと思うのは 対局してる人間の人格を加味しないって点かな… 理解できない手が指された時に自分が気付いてないだけで この人はなんか仕込んでるに違いないってデバフかかって逆転ってのもよくあるので 人間同士の対局は面白いなぁというふうに思ってしまう 棋譜の美しさは感情を排除したところにあるのかもしれないけど分かんない
322 21/11/18(木)12:09:26 No.867757617
>>おいら暇つぶしならマインスイーパやる! ムキー!!
323 21/11/18(木)12:09:33 No.867757660
麻雀は勝利の形が分かりやすいからまあ見やすいでしょ
324 21/11/18(木)12:09:34 No.867757664
他人の麻雀見て面白いのか?
325 21/11/18(木)12:09:47 No.867757731
>藤井くん出て来なかったら俺羽生さんしか知らなかったはずだわ 最強羽生将棋で脳に焼き付いてるからな…
326 21/11/18(木)12:10:01 No.867757810
>>このバイキンマンクソ強いんですけど >息子のネット将棋に絡んでいった時の話強すぎてマジで笑った 初心者部屋なのにこいつ初段くらいの実力ある!!!!!!交代!瞬殺!!!!!どうだ卑怯者め!!!1!!!!!!111
327 21/11/18(木)12:10:20 No.867757894
羽生って人が凄いのは知ってるけど今その人は何やってるの? 王者の席を防衛し続けてるの?
328 21/11/18(木)12:10:26 No.867757934
>初心者部屋なのにこいつ初段くらいの実力ある!!!!!!交代!瞬殺!!!!!どうだ卑怯者め!!!1!!!!!!111 ひっどい
329 21/11/18(木)12:11:27 No.867758232
将棋AIはCPU酷使するやつとGPU酷使するやつとクラウドに処理投げるやつがグルグル流行り廃りを繰り返してる
330 21/11/18(木)12:11:36 No.867758285
サイバイマンがイキってたらサイヤ人が出てきた
331 21/11/18(木)12:11:49 No.867758353
>羽生って人が凄いのは知ってるけど今その人は何やってるの? ロシア杯(26~28日、ソチ)も欠場することが17日、日本スケート連盟から発表された。
332 21/11/18(木)12:11:53 No.867758373
>しかし将棋ブームってなんかおこらんな 藤井くんの活躍は絶好のチャンスだったんだけどね… お昼ご飯のメニューはしっかり報道してたのに何故か誰も将棋に興味を示さなかったから…
333 21/11/18(木)12:12:18 No.867758499
>サイバイマンがイキってたらサイヤ人が出てきた しかもまだ変身を残している
334 21/11/18(木)12:12:37 No.867758587
130万のPCで見るimgはどんな感じなんだろう
335 21/11/18(木)12:12:43 No.867758623
魔太郎は見た目が本当に魔太郎過ぎる
336 21/11/18(木)12:12:50 No.867758657
ウォーズとか24は結構人いるんだけどねぇ
337 21/11/18(木)12:12:53 No.867758669
>>しかし将棋ブームってなんかおこらんな >藤井くんの活躍は絶好のチャンスだったんだけどね… >お昼ご飯のメニューはしっかり報道してたのに何故か誰も将棋に興味を示さなかったから… 羽生さんの時ほど報道されないだけで起こってるよ!?
338 21/11/18(木)12:12:55 No.867758686
>他人の麻雀見て面白いのか? 土田浩翔プロは面白い
339 21/11/18(木)12:12:58 No.867758698
>ロシア杯(26~28日、ソチ)も欠場することが17日、日本スケート連盟から発表された。 それ羽入や
340 21/11/18(木)12:13:22 No.867758823
将棋は動かし方だけ覚えればとりあえずできるって感じじゃないからな…
341 21/11/18(木)12:14:09 No.867759056
トップ三すくみの1人って時点で素人の俺でもわかるやばさ
342 21/11/18(木)12:14:11 No.867759063
>130万のPCで見るimgはどんな感じなんだろう
343 21/11/18(木)12:14:23 No.867759127
頭を使うゲームってだけである程度プレイヤーが絞られてしまう
344 21/11/18(木)12:14:30 No.867759157
>将棋は動かし方だけ覚えればとりあえずできるって感じじゃないからな… 始めるまでのハードルが高い… 麻雀も同じだけど運で大逆転があるのが強い
345 21/11/18(木)12:15:17 No.867759391
将棋はまだ始めるハードル低い方じゃねえかなあ 俺いまだに囲碁はルール知ってもなにもできねえぞ
346 21/11/18(木)12:15:42 No.867759516
abemaに麻雀専門チャンネルあったはず
347 21/11/18(木)12:15:47 No.867759547
>>>このバイキンマンクソ強いんですけど >>息子のネット将棋に絡んでいった時の話強すぎてマジで笑った >初心者部屋なのにこいつ初段くらいの実力ある!!!!!!交代!瞬殺!!!!!どうだ卑怯者め!!!1!!!!!!111 コレまじヒカルの碁
348 21/11/18(木)12:15:54 No.867759581
麻雀は結局やり方を覚えなかった人生だった 無念
349 21/11/18(木)12:16:21 No.867759715
羽生さんはなんかTVで取り上げられてたから知ってる 魔太郎はやけに「」のなかに固定ファンが居て応援してたのと なんか対局中にAIだか携帯だか使ってるって他の人の事を怒って証拠が出なくて怒られたとかで知ってる 藤井君はなんかTVで取り上げられてたから知ってる
350 21/11/18(木)12:16:44 No.867759815
戦場にアムロが出てきちゃったシャア
351 21/11/18(木)12:16:50 No.867759853
>初心者部屋なのにこいつ初段くらいの実力ある!!!!!!交代!瞬殺!!!!!どうだ卑怯者め!!!1!!!!!!111 渡辺明が出てくる方が理不尽すぎて吹いちゃうんだよね
352 21/11/18(木)12:16:57 No.867759895
将棋よくわかんないけど髪の毛に気を遣わない人は強いのかなとは思ってる