21/11/18(木)01:24:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/18(木)01:24:19 No.867683252
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/18(木)01:26:14 No.867683660
こりゃ顔やけどするわ
2 21/11/18(木)01:27:02 No.867683832
エネルギーすっげぇ逃げてる
3 21/11/18(木)01:28:34 No.867684200
こりゃ前見えねぇわ
4 21/11/18(木)01:30:25 No.867684605
銃口から噴き出す発射炎がまさに竜の吐息のようだ
5 21/11/18(木)01:31:08 No.867684749
なるほどドラグーン
6 21/11/18(木)01:31:44 No.867684887
無煙火薬の発明は革命
7 21/11/18(木)01:33:57 No.867685317
髪が!
8 21/11/18(木)01:35:01 No.867685538
ライフルってかっこいいよね
9 21/11/18(木)01:36:12 No.867685762
>ライフルってかっこいいよね これはライフリングされてないマスケット銃では?
10 21/11/18(木)01:36:41 No.867685861
書き込みをした人によって削除されました
11 21/11/18(木)01:37:29 No.867686003
>エネルギーすっげぇ逃げてる 火縄だと密着しすぎるとこの漏れたガスが隣の銃の火皿の火薬を着火させることもあるんだよね スレ画のフリントロックだと火皿に蓋した状態で射てるからあんしん
12 21/11/18(木)01:38:48 No.867686288
精度めちゃくそ悪いが代わりに弾がデカイから当たるとマジヤバイ
13 21/11/18(木)01:41:29 No.867686797
こんなの当たったら死んじゃうよお!
14 21/11/18(木)01:42:35 No.867687004
漏れた噴射炎が前に飛ぶような設計には出来なかったんです?
15 21/11/18(木)01:44:19 No.867687351
>漏れた噴射炎が前に飛ぶような設計には出来なかったんです? 出来なくもないだろうけど大量生産に向かないと思う 一般兵の顔が焼けるくらいなんだ実害はないぞ
16 21/11/18(木)01:44:23 No.867687367
腹の中むっちゃくちゃにかき回されるなこれ当たったら
17 21/11/18(木)01:46:07 No.867687715
これちゃんと前に飛ぶの?
18 21/11/18(木)01:49:07 No.867688283
>これちゃんと前に飛ぶの? 飛ばない ので結構至近距離から隊列組んでお互い一斉射撃し合う
19 21/11/18(木)01:49:52 No.867688409
ライフリングと無煙火薬は革命
20 21/11/18(木)01:50:40 No.867688554
>ライフリングと無煙火薬は革命 後装式が一番の革命だ 伏せ撃ちは戦場を変えた
21 21/11/18(木)01:51:21 No.867688680
>飛ばない >ので結構至近距離から隊列組んでお互い一斉射撃し合う 当たる奴は運が悪い!
22 21/11/18(木)01:51:57 No.867688781
>火縄だと密着しすぎるとこの漏れたガスが隣の銃の火皿の火薬を着火させることもあるんだよね 隣!?
23 21/11/18(木)01:52:18 No.867688844
大人しくジョン・ブローニングを讃えろ
24 21/11/18(木)01:52:34 No.867688881
当時これをメガネもなしに浴びまくってたと思うとヤバすぎ
25 21/11/18(木)01:54:02 No.867689133
一発打ったら 槊杖取り出して中のカス取り除いて 火薬と弾丸の袋取り出して銃身の中に入れて 槊杖で付き固めて 火皿の上に火薬を載せて ハンマー上げて狙いつけてトリガー引いて 撃つ 長くね!?
26 21/11/18(木)01:54:08 No.867689144
>大人しくジョン・ブローニングを讃えろ ワールトオブガンズやってると理解が及ばなすぎて天才って言うより変態だなって
27 21/11/18(木)01:54:23 No.867689186
ライフリング 後装式 薬莢 無煙火薬 この辺りが揃ってくると現代小火器って感じになってくる
28 21/11/18(木)01:54:25 No.867689193
>漏れた噴射炎が前に飛ぶような設計には出来なかったんです? 火皿に火薬つめてそれを叩くってやる以上は厳しそう 火穴の角度かえてもしれてるだろうし
29 21/11/18(木)01:55:30 No.867689367
>ライフリング 後装式 薬莢 無煙火薬 >この辺りが揃ってくると現代小火器って感じになってくる レバーアクションだと微妙に違クってなる
30 21/11/18(木)01:57:08 No.867689657
日本だと火縄銃から後装式に大ジャンプするからパーカッション式の影が薄過ぎる
31 21/11/18(木)01:57:12 No.867689672
>ワールトオブガンズ 俺は銃は好きだけど内部メカなんかどうでもいい外観が好きだというのに気づいた
32 21/11/18(木)01:58:30 No.867689891
ライフリング自体は結構昔からあったけど玉込めがすぐできないから採用されなかったけど 後ろ込め式が開発されて戦闘目的で実用的になったとか技術って組み合わさってこそ進化するもんなんだな…
33 21/11/18(木)01:59:46 No.867690117
ひたすら銃バラバラにして組み立てるあのゲームか
34 21/11/18(木)01:59:49 No.867690129
>日本だと火縄銃から後装式に大ジャンプするからパーカッション式の影が薄過ぎる ミニエーあるじゃん!
35 21/11/18(木)02:00:35 No.867690270
>隣!? 火縄は火蓋閉じてないとガバガハだから… fu534716.png 射とうとして開けた時に運悪く火皿に盛った火薬に火の粉が飛ぶと…
36 21/11/18(木)02:00:49 No.867690313
威力は高いが命中精度は低いし連射も利かない でも派手な音や火花は出るからそれだけでも威圧になるから だから武器として欠陥だらけだったけど使い続けられて短所克服されながら進化していったんだろうか銃は
37 21/11/18(木)02:01:57 No.867690501
ちなみに日本もミニエーライフルより先にフランスのシャスポー銃が入ってるから 幕府が先に先進的な後装銃を装備してるんだけど 紙薬莢が湿気でカビでまともに運用できなかったので金属薬莢の登場を待たないと使えんかったという
38 21/11/18(木)02:02:02 No.867690512
火縄銃という形式自体ヨーロッパでは集団戦で使うには危なっかしくてだめだわってすぐに切り替わっちゃったからな
39 21/11/18(木)02:02:03 No.867690514
>無煙火薬の発明は革命 この動画でいうなら薬莢の発明でしょ
40 21/11/18(木)02:02:59 No.867690657
>だから武器として欠陥だらけだったけど使い続けられて短所克服されながら進化していったんだろうか銃は 戦列歩兵とかは単純に射程が数十メートルある槍で殴り合ってるようなもんだぞ
41 21/11/18(木)02:04:00 No.867690825
パトリオットで目を伏せて撃ってたの細かかった
42 21/11/18(木)02:04:23 No.867690896
結局銃剣突撃するのもわかるわ…
43 21/11/18(木)02:04:57 No.867691017
しばらく戦場の花形は大砲の時代
44 21/11/18(木)02:04:58 No.867691018
>威力は高いが命中精度は低いし連射も利かない 連射はかなりできるよ そのせいで弾と筒の隙間が酷くて命中率下がるんだが
45 21/11/18(木)02:05:07 No.867691044
架空戦記だとライフリングすげえは出てくるのに他の発明は大体出てこない
46 21/11/18(木)02:05:09 No.867691050
うんちみたいな精度だけどストックとかの形状はすでに完成されてるの面白いね
47 21/11/18(木)02:06:42 No.867691296
>うんちみたいな精度だけどストックとかの形状はすでに完成されてるの面白いね 人間の形は変わらないからな そのうち歩兵はマウントアームに乗せて撃つようになるかもしれんが
48 21/11/18(木)02:07:40 No.867691438
>結局銃剣突撃するのもわかるわ… 現代戦でも有効だしな…
49 21/11/18(木)02:07:58 No.867691483
雷管ってすごい
50 21/11/18(木)02:12:02 No.867692112
でっかい音がして運悪く当たると死ぬ 恐怖こそこの武器の最大の効果だな
51 21/11/18(木)02:13:23 No.867692303
海上戦だと大砲撃った後相手がマジで見えなくなる煙が発生して それが風に流れるから船が風上にいるのか風下にいるのかが戦術的に重要になり どっちが先に打つかそれで決まるらしくて思ったより頭脳戦だ…ってなる
52 21/11/18(木)02:14:04 No.867692391
現代の銃をこれくらいの量の火薬で使ったらどんな威力になるんだろう
53 21/11/18(木)02:15:34 No.867692608
>現代の銃をこれくらいの量の火薬で使ったらどんな威力になるんだろう fu534737.jpg
54 21/11/18(木)02:16:46 No.867692740
弾と銃腔の隙間はできるだけなくした方が精度あがるんだけどキツキツだと弾込めしにくい なので弾は込めやすいように1.27mmほど銃腔より小さくつくる 弾の整形不良やら隙間からのガスもれで変化球がとぶ
55 21/11/18(木)02:22:42 No.867693451
弾が球体だしようはナックルボールだよな
56 21/11/18(木)02:27:06 No.867693976
>ライフリング 後装式 薬莢 無煙火薬 >この辺りが揃ってくると現代小火器って感じになってくる 次の時代は何が来るのだろうか
57 21/11/18(木)02:28:30 No.867694117
もうレールガンに行くか あとは金属飛ばすんじゃなくてビームとかそういう方向じゃない 銃自体の構造がこれだけ技術革新経てほとんど変わってないし相当な特異点がないと変わらない完成度だよ
58 21/11/18(木)02:28:53 No.867694163
決まってるじゃないか 脱薬莢だよ
59 21/11/18(木)02:29:25 No.867694232
>決まってるじゃないか >脱薬莢だよ G11のレス
60 21/11/18(木)02:29:35 No.867694249
たぶん火薬レス エネルギー革命でレーザー兵器が出る
61 21/11/18(木)02:29:38 No.867694256
これ見ちゃうと薬莢が一番偉大だったんだなって思う
62 21/11/18(木)02:29:58 No.867694303
こ…コイルガン…
63 21/11/18(木)02:30:32 No.867694370
>これ見ちゃうと薬莢が一番偉大だったんだなって思う 安定した状態で一定の量の火薬が入ってるの便利過ぎる
64 21/11/18(木)02:30:41 No.867694389
>海上戦だと大砲撃った後相手がマジで見えなくなる煙が発生して >それが風に流れるから船が風上にいるのか風下にいるのかが戦術的に重要になり >どっちが先に打つかそれで決まるらしくて思ったより頭脳戦だ…ってなる 大砲もライフルも実物使ったワーテルローの映画で撃ち合いのシーンがほぼ煙だったな
65 21/11/18(木)02:32:14 No.867694570
脱薬莢は薬莢が薬室内の熱を逃してくれるっていう大事な役目を確認させてくれたから…
66 21/11/18(木)02:32:30 No.867694605
火薬とセットで袋に包んで後込めってスタイルもあったし 一番は後方で爆発させて玉をひろげて隙間なく射出力に変えるミニエーさんだと思ってる
67 21/11/18(木)02:37:31 No.867695166
エレクトロマグネティック。電磁場よ。 火薬も、従来の弾もいらない。 アルミ弾を光くらいの速さで飛ばせるの。
68 21/11/18(木)02:37:48 No.867695202
現代の銃はなんでこうならないの 火薬が少ないから?
69 21/11/18(木)02:37:49 No.867695203
>火薬とセットで袋に包んで後込めってスタイルもあったし 戦列歩兵は油紙に一発分の火薬と弾がまとめて入った薬包が基本だよね 火薬を流し込んだら包み紙ごと装填してシュー!
70 21/11/18(木)02:38:27 No.867695276
>>火薬とセットで袋に包んで後込めってスタイルもあったし >戦列歩兵は油紙に一発分の火薬と弾がまとめて入った薬包が基本だよね >火薬を流し込んだら包み紙ごと装填してシュー! なんの油が使われてるんですか
71 21/11/18(木)02:38:49 No.867695326
ケースレス弾は簡単な機構で発射出来るのに保管の便利さも耐熱温度も高い 安価で生産しやすい火薬さえ見つかれば…
72 21/11/18(木)02:38:57 No.867695343
そうなんだ… 俺の時代はヒョウタンから目分量で黒色火薬入れてたし便利になったんだな…
73 21/11/18(木)02:39:17 No.867695389
薬莢は後装式にするために開発されたというか 流れの上で自然的に発生したものではある
74 21/11/18(木)02:39:30 No.867695413
>なんの油が使われてるんですか うしさん!
75 21/11/18(木)02:39:51 No.867695452
>エレクトロマグネティック。電磁場よ。 レールガンてやつだな
76 21/11/18(木)02:41:00 No.867695566
なんか一時期はやったよな「レールガン」
77 21/11/18(木)02:41:14 No.867695606
アーマーが急に進化するとか硬いゾンビとかエイリアンが出てくるとかしないと銃器を進化させる理由が乏しい気がする
78 21/11/18(木)02:41:29 No.867695629
レールガンは艦砲はともかく歩兵の銃にまで適用されるようになったら そのエネルギー管理技術でもう銃の構造自体変わってそうな気がするんだよな…
79 21/11/18(木)02:42:21 No.867695725
レールガンって実際小型化出来るの
80 21/11/18(木)02:43:31 No.867695860
クソ見てえな銃
81 21/11/18(木)02:43:36 No.867695877
そういえば昔キノの旅読んで拳銃用の液体火薬が実在するものだとしばらく思ってたの思い出した
82 21/11/18(木)02:44:34 No.867695983
>俺の時代はヒョウタンから目分量で黒色火薬入れてたし便利になったんだな… 早合こしらえようぜ!
83 21/11/18(木)02:44:34 No.867695984
>クソ見てえな銃 おめぇ怖い?
84 21/11/18(木)02:44:43 No.867696005
>レールガンって実際小型化出来るの 技術革新が続けばできないってことはないだろう ほんの30年前くらいでも今のスペックでクソバカにでかいPCの性能がスマホに収まるなんて考えられなかっただろうし
85 21/11/18(木)02:45:19 No.867696075
>レールガンって実際小型化出来るの いつかできるんじゃない?何時かは知らんけど
86 21/11/18(木)02:46:06 No.867696158
そして半世紀後―― 人類はM4を装備していた
87 21/11/18(木)02:46:17 No.867696176
現代人が撃つ代物じゃない
88 21/11/18(木)02:48:36 No.867696441
>早合こしらえようぜ! リサイクルが利くあたり紙薬莢よりエコロジー
89 <a href="mailto:シパーヒー">21/11/18(木)02:49:39</a> [シパーヒー] No.867696547
>>なんの油が使われてるんですか >うしさん! 話と違うんですけお!!!11!11!!11111
90 21/11/18(木)02:51:34 No.867696738
ニトロで撃つ発想はあったんだろうか
91 21/11/18(木)02:55:19 No.867697080
もっと時代が進んだら超小規模の核融合で発射する銃が出るんだろうか
92 21/11/18(木)02:56:46 No.867697200
火薬の質の問題もあっただろうから基本ここまでじゃなかったのでは…?とは思うがフルスペックならこうだったんだろうな…
93 21/11/18(木)02:59:02 No.867697399
目が悪くなりそうだけど大丈夫なの
94 21/11/18(木)02:59:18 No.867697423
こりゃドラゴンだ
95 21/11/18(木)02:59:25 No.867697432
>リサイクルが利くあたり紙薬莢よりエコロジー 紙の薬包は一緒につめてころがり落ち防止とか 発射したら燃えなかった包み紙が殺傷力ある紙くずになって便利だから…
96 21/11/18(木)02:59:54 No.867697474
>目が悪くなりそうだけど大丈夫なの 悪くなる前に大体死ぬから平気
97 21/11/18(木)03:00:33 No.867697546
>目が悪くなりそうだけど大丈夫なの 鼻も悪くなるぞ!
98 21/11/18(木)03:00:44 No.867697570
>そういえば昔キノの旅読んで拳銃用の液体火薬が実在するものだとしばらく思ってたの思い出した なまじ作者がマニアで描写細かいからこそファンタジー混じってても区別付き難いのよな
99 21/11/18(木)03:02:52 No.867697738
>液体火薬が実在 2142年には実在するかもな
100 21/11/18(木)03:05:33 No.867697947
マスケットはフレシェット弾使えるからボディーアーマー抜けるってブラクラで見た
101 21/11/18(木)03:06:25 No.867698007
わざわざ粉にして扱いやすくしたのをまた液体にするんじゃないよ!
102 21/11/18(木)03:06:29 No.867698013
>現代の銃はなんでこうならないの >火薬が少ないから? 無煙火薬使ってるから
103 21/11/18(木)03:07:59 No.867698124
この噴煙は長い事問題になってて初期のリボルバーでもまだ解決出来てなかったから 吹き出た熱い煙が他の弾薬燃やして爆裂する危険とかあったんだって 技術の進歩って凄えわ
104 21/11/18(木)03:09:16 No.867698186
fu534787.jpg 最近はこんなのもあるから面白いよね
105 21/11/18(木)03:11:35 No.867698344
煙が立ち込む中ヒュンヒュン弾が飛んできて隣のやつがバタバタ倒れても おっかない上官にどやされながら撃ち続けなきゃいけないとか嫌すぎる…
106 21/11/18(木)03:12:55 No.867698424
対人間用のレーザー兵器は非殺傷としての役割が一番大きいからなあ
107 21/11/18(木)03:14:13 No.867698516
https://youtu.be/fxVTckaLmMk そういうのみてると面白い
108 21/11/18(木)03:16:40 No.867698667
何で日本に入ってきたのはストックが無いのか謎
109 21/11/18(木)03:17:50 No.867698742
https://youtu.be/i-D6bsWoNDQ?t=45 結局DARPAのスマートバレットはどうなったんだろうね
110 21/11/18(木)03:19:53 No.867698856
現代の銃では出せない美しさみたいな物があるね
111 21/11/18(木)03:48:17 No.867700482
薬莢というか雷管は世紀の発明だったと聞いた
112 21/11/18(木)04:12:26 No.867701520
>>ライフリングと無煙火薬は革命 >後装式が一番の革命だ >伏せ撃ちは戦場を変えた 過渡期に銃の弾丸籠めで突っ立ってやんなきゃいけない旧型と新型の差でえらいことになった戦場があったって昔本で読んだな
113 21/11/18(木)04:14:04 No.867701587
>過渡期に銃の弾丸籠めで突っ立ってやんなきゃいけない旧型と新型の差でえらいことになった戦場があったって昔本で読んだな プロイセンがやった一連の戦争だよ 鉄道と電信と訓令戦術とドライゼのニードルガンで無双して プロイセン第二帝国を作った
114 21/11/18(木)04:15:38 No.867701650
>鉄道と電信と訓令戦術とドライゼのニードルガンで無双して 技術で旧来の戦場の常識かえて無双とかなろうみたいだな…
115 21/11/18(木)04:18:10 No.867701765
突然それら全部ぶち込んだ現代戦争のひな型作り上げた 大モルトケがいかに突然変異だったかって話は戦史やる時絶対出てくるからな モルトケがいきなり時代を一変させすぎて周辺の国どこもついていけてない