虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/17(水)23:51:30 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/17(水)23:51:30 No.867657965

アメリカ海軍では退役した艦をモスボール状態で保存しておいて有事の際いつでも現役復帰できるようにしてるんだって 予備役についている艦は現在89隻に及び内40隻が6日以内に現役復帰できる これらの艦隊を俗に"ゴーストフリート─幽霊艦隊─"と呼ぶ……

1 21/11/17(水)23:52:21 No.867658259

>これらの艦隊を俗に"ゴーストフリート─幽霊艦隊─"と呼ぶ…… かっこいいな

2 21/11/17(水)23:52:48 No.867658379

まあ動かす人員がいればの話だが…

3 21/11/17(水)23:52:59 No.867658451

これ現役艦隊が何らかの理由で壊滅してゴースト艦隊が現役復帰する映画の導入じゃん

4 21/11/17(水)23:53:29 No.867658608

1年も海上に放置しといたら絶対動かないような気がするけど…!

5 21/11/17(水)23:53:38 No.867658660

お船だと維持費だけでもだいぶかかるんだろうなぁ

6 21/11/17(水)23:53:59 No.867658806

バトルシップ…

7 21/11/17(水)23:54:10 No.867658867

>まあ動かす人員がいればの話だが… いざとなれば人員も予備役や臨時徴兵でかき集める 第7艦隊が壊滅して急遽集められる退役したじじいと未成年の若者たちのゴーストフリート…どうです!?

8 21/11/17(水)23:54:32 No.867659001

戦艦はいいぞ

9 21/11/17(水)23:54:48 No.867659080

アホほど土地が余ってるからできることかな

10 21/11/17(水)23:55:07 No.867659178

>1年も海上に放置しといたら絶対動かないような気がするけど…! >お船だと維持費だけでもだいぶかかるんだろうなぁ それをお金かけて維持してるからアメリカやばいよ ハワイで博物館になってるアイオワ級もいざとなったら戦闘できる状態で維持されてるらしい

11 21/11/17(水)23:55:32 No.867659307

>いざとなれば人員も予備役や臨時徴兵でかき集める >第7艦隊が壊滅して急遽集められる退役したじじいと未成年の若者たちのゴーストフリート…どうです!? バトルシップだこれ

12 21/11/17(水)23:55:34 No.867659326

>バトルシップ… いい…

13 21/11/17(水)23:56:19 No.867659555

そうはいうが基本的にはフリゲートとかだろ?

14 21/11/17(水)23:56:22 No.867659569

ちなみに海自はモスボール艦隊維持できないので退役した船はさっさと解体しちゃう

15 21/11/17(水)23:56:26 No.867659591

モスボールからの復帰とか実際は時間かかるぞ

16 21/11/17(水)23:56:28 No.867659605

モスボールってなんじゃろ 船は電気通さないとすぐ錆びるっていうからその辺の処理なのかな

17 21/11/17(水)23:56:39 No.867659668

>そうはいうが基本的にはフリゲートとかだろ? 揚陸艦や戦艦もあるよ

18 21/11/17(水)23:57:17 No.867659840

>モスボールからの復帰とか実際は時間かかるぞ コールドスタンバイとホットスタンバイがあってお金掛かるけど常時ホットスタンバイしてる艦が40隻あるんだって

19 21/11/17(水)23:58:09 No.867660107

なんかかっこいいきがするけど 無駄に死人が増えるだけのやつ

20 21/11/17(水)23:59:49 No.867660597

>常時ホットスタンバイしてる艦が40隻あるんだって 何と戦うつもりなんだこいつら…!

21 21/11/17(水)23:59:53 No.867660621

博物館になったアイオワも実は戦闘復帰できる状態で保持されてるんだよね

22 21/11/18(木)00:00:10 No.867660718

>>常時ホットスタンバイしてる艦が40隻あるんだって >何と戦うつもりなんだこいつら…! 決まってるだろ エイリアンだよ

23 21/11/18(木)00:00:42 No.867660895

だけど今の駆逐艦はすごいぞ!最高だ

24 21/11/18(木)00:01:13 No.867661081

イギリスにも1960年まではあったんだよな

25 21/11/18(木)00:01:38 No.867661219

戦艦が簡単に沈むか!

26 21/11/18(木)00:01:40 No.867661236

今調べたら大抵貨物船なのか…

27 21/11/18(木)00:01:46 No.867661283

航空機もだけどこれやれる地理なのも大きいよね

28 21/11/18(木)00:02:11 No.867661417

>イギリスにも1960年まではあったんだよな 退役した軍艦をお金かけて保持しておくなんて普通は正気の沙汰じゃないからな…

29 21/11/18(木)00:02:30 No.867661520

>今調べたら大抵貨物船なのか… いや普通に駆逐艦やミサイル艦も多いよ

30 21/11/18(木)00:03:26 No.867661812

軍事産業が儲かる国だからこそできる

31 21/11/18(木)00:03:28 No.867661823

アイオワなんて今の時代役に立たないのでは

32 21/11/18(木)00:04:28 No.867662133

>アイオワなんて今の時代役に立たないのでは これ絶対映画序盤の煽り文句じゃん

33 21/11/18(木)00:04:31 No.867662147

>>イギリスにも1960年まではあったんだよな >退役した軍艦をお金かけて保持しておくなんて普通は正気の沙汰じゃないからな… 古代ローマ帝国の時代から戦時徴集した軍艦は戦後は解体するか払い下げする習慣よね 海軍艦隊は維持費が高すぎる

34 21/11/18(木)00:04:48 No.867662251

>ちなみに海自はモスボール艦隊維持できないので退役した船はさっさと解体しちゃう 解体していくら戻ってくるのか知らないけどなんかもったいないな 浜辺に打ち上げて三笠博物館みたいにしちゃえばいいのに

35 21/11/18(木)00:04:55 No.867662286

軍需産業が儲かるかどうかはさておいてこれは軍人の互助会の発言力が大きいんじゃない?

36 21/11/18(木)00:05:40 No.867662522

>>ちなみに海自はモスボール艦隊維持できないので退役した船はさっさと解体しちゃう >解体していくら戻ってくるのか知らないけどなんかもったいないな >浜辺に打ち上げて三笠博物館みたいにしちゃえばいいのに 鉄くずにして売ったお金で新しい艦買うんだよ

37 21/11/18(木)00:06:22 No.867662733

EMPパルスで電子装備が全滅! 旧式だけは稼働!

38 21/11/18(木)00:07:43 No.867663203

何があるかわかんねえからな

39 21/11/18(木)00:08:22 No.867663436

>浜辺に打ち上げて三笠博物館みたいにしちゃえばいいのに その三笠ですら維持する予算無くて苦労してるのに…

40 21/11/18(木)00:08:51 No.867663608

ちなみにゴーストフリート実弾訓練の標的艦にするとか売っちゃうとかもあるらしい そのために維持してるみたいなところもあったり

41 21/11/18(木)00:08:53 No.867663626

米英仏の戦艦って戦後10年くらい活動した後50年代後半から60年までに予備役入りしてほとんどそのまま解体されちゃうけど やっぱソ連唯一の現役戦艦が55年に突然爆沈したのが理由として大きいんだろうか

42 21/11/18(木)00:09:38 No.867663864

自衛隊でも標的艦にするぞ

43 21/11/18(木)00:10:17 No.867664075

退役した旧型艦が活躍するのはかっこいいからいいんだよ!

44 21/11/18(木)00:10:26 No.867664124

>なんかかっこいいきがするけど >無駄に死人が増えるだけのやつ 復帰するとしたら最前線じゃなくて主力がどっか行くときの穴埋め程度に駆り出されるんじゃないか

45 21/11/18(木)00:10:38 No.867664198

>米英仏の戦艦って戦後10年くらい活動した後50年代後半から60年までに予備役入りしてほとんどそのまま解体されちゃうけど >やっぱソ連唯一の現役戦艦が55年に突然爆沈したのが理由として大きいんだろうか まぁ普通に時代遅れっていうのも 50年代には大型の対艦ミサイル運べる航空機が多数出現したからな…

46 21/11/18(木)00:10:39 No.867664203

単純に戦争終わった後も戦艦を飼ってる余裕がない イギリスにせよフランスにせよ

47 21/11/18(木)00:11:47 No.867664565

昔その艦に載ってたじじいたちが集まってきて艦に設置されたお土産売り場とかポップコーンマシーンを乱暴に撤去するんでしょそういうのわかっちゃう

48 21/11/18(木)00:12:13 No.867664699

モスボールって言うとカバーして砂漠に放置ってイメージだけどお船の6日以内ってことは海に浮かべていつでも動かせる状態ってことだろうか

49 21/11/18(木)00:13:33 No.867665058

>1年も海上に放置しといたら絶対動かないような気がするけど…! そりゃ車と違って一発始動はしねえけど 軽いメンテナンスで動かせるように機関部とか砲の擦動部にグリスたっぷりぬったくってから空気を遮断して保存してる

50 21/11/18(木)00:13:41 No.867665108

イギリスのKGVなんかソ連のノヴォロシースクが爆沈した2ヶ月後に予備艦隊入りですごい関連を感じる…

51 21/11/18(木)00:14:13 No.867665253

>昔その艦に載ってたじじいたちが集まってきて艦に設置されたお土産売り場とかポップコーンマシーンを乱暴に撤去するんでしょそういうのわかっちゃう バトルシップじゃねーか!

52 21/11/18(木)00:14:25 No.867665305

一回ボロ負けしたわけでもないのに 常に稼働できる40隻の予備があるのはちょっとパラノイア感あるね

53 21/11/18(木)00:15:39 No.867665693

輸送艦艇はともかく戦闘艦艇は復帰が厳しそう… と思って現状のリスト見たらRO-RO船とかタンカーとかバージか

54 21/11/18(木)00:15:42 No.867665705

>モスボールって言うとカバーして砂漠に放置ってイメージだけどお船の6日以内ってことは海に浮かべていつでも動かせる状態ってことだろうか ミズーリのボイラーをゼロから使用可能な圧まで焚くのに数日から一週間ほどかかると聞いたが…

55 21/11/18(木)00:15:48 No.867665730

>一回ボロ負けしたわけでもないのに >常に稼働できる40隻の予備があるのはちょっとパラノイア感あるね 予備艦隊を保持しておく費用よりそれによるプレゼンスのほうが利益だと思ってるんだよ 軍の練度をあげるとか関係国に売りつけるとか

56 21/11/18(木)00:15:49 No.867665734

太平洋戦争で太平洋側の稼働艦一時的に0にされてるからその教訓じゃないの

57 21/11/18(木)00:16:12 No.867665849

面白いからいいんだけど 旧式の砲弾そんなに集められるの…?ってなるけど面白いからいいや

58 21/11/18(木)00:16:25 No.867665914

沖縄は戦艦の猛烈な艦砲射撃にさらされたし制空権取って一方的に凹できる状態で弱い者いじめみたいに地上を撃つのなら使えるのかな 戦艦

59 21/11/18(木)00:16:35 No.867665953

巨大な機械じかけの主砲なんて発射までの手順ちゃんと継承されてるんだろうか アイオワあたりだと自動化されてるのかな?

60 21/11/18(木)00:16:49 No.867666026

>太平洋戦争で太平洋側の稼働艦一時的に0にされてるからその教訓じゃないの 誰がそんな事を…

61 21/11/18(木)00:17:23 No.867666208

>軽いメンテナンスで動かせるように機関部とか砲の擦動部にグリスたっぷりぬったくってから空気を遮断して保存してる イギリスのベルファストとか空砲とはいえ定期的に撃っているのは凄いよな…

62 21/11/18(木)00:17:32 No.867666263

まあ維持費にヒイヒイ言ってお前使わんやんという突き上げも受けてるんだが

63 21/11/18(木)00:18:25 No.867666523

>>太平洋戦争で太平洋側の稼働艦一時的に0にされてるからその教訓じゃないの >誰がそんな事を… しらじらしい…

64 21/11/18(木)00:18:41 No.867666596

>沖縄は戦艦の猛烈な艦砲射撃にさらされたし制空権取って一方的に凹できる状態で弱い者いじめみたいに地上を撃つのなら使えるのかな 湾岸戦争でマイティモーことミズーリがミサイル積んで殴り込んでたな

65 21/11/18(木)00:18:45 No.867666615

>沖縄は戦艦の猛烈な艦砲射撃にさらされたし制空権取って一方的に凹できる状態で弱い者いじめみたいに地上を撃つのなら使えるのかな >戦艦 他にも北岬沖とか第三次ソロモンとかスリガオみたいに飛行機が上手く活動できない夜間の水上戦だと活躍する レーダーは必須

66 21/11/18(木)00:19:00 No.867666702

艦隊壊滅させたからこの戦争勝てると思う日本海軍の気持ちも解る

67 21/11/18(木)00:19:49 No.867666966

>艦隊壊滅させたからこの戦争勝てると思う日本海軍の気持ちも解る なんでもう新しい艦隊ができてるんです?

68 21/11/18(木)00:20:01 No.867667037

稼働空母0と間違えてないか

69 21/11/18(木)00:20:37 No.867667220

>巨大な機械じかけの主砲なんて発射までの手順ちゃんと継承されてるんだろうか >アイオワあたりだと自動化されてるのかな? 半自動装填装置だし簡単なマニュアルでどうにか出来る程度だったような

70 21/11/18(木)00:20:49 No.867667275

>ミズーリのボイラーをゼロから使用可能な圧まで焚くのに数日から一週間ほどかかると聞いたが… ボイラー艦は皆似たり寄ったりなのでその日数 一週間?掛かり過ぎだ!職務怠慢!!

71 21/11/18(木)00:21:04 No.867667352

地中海とか制空権無い場所でもちゃんと空母が付いてれば戦艦も中々沈まないからやっぱしぶとい でも潜水艦は勘弁な

72 21/11/18(木)00:21:20 No.867667450

湾岸じゃトマホークキャリアー兼デコイ

73 21/11/18(木)00:21:32 No.867667497

砂漠にズラーッと戦闘機もならべてるぞ

74 21/11/18(木)00:21:49 No.867667573

なあに日本には日本本土という不沈空母がある

75 21/11/18(木)00:22:07 No.867667670

>アイオワあたりだと自動化されてるのかな? されてないよ 技術は今生きてる元射撃手のじいちゃん死んだら断絶だよ マニュアルは残ってるかも知れんけど

76 21/11/18(木)00:22:30 No.867667755

戦時に輸送船が足りなくて民間徴用したりすることもあるからな…

77 21/11/18(木)00:22:34 No.867667775

本土も沈むって映画で見たぜ!

78 21/11/18(木)00:22:46 No.867667824

>湾岸じゃトマホークキャリアー兼デコイ ミズーリをイギリスの駆逐艦が対艦ミサイルから守ったのは湾岸だっけ?

79 21/11/18(木)00:22:55 No.867667864

>イギリスのベルファストとか空砲とはいえ定期的に撃っているのは凄いよな… あれは逆にもう博物館船になってるから却って出来る事

80 21/11/18(木)00:23:01 No.867667894

日本のオタクバトルシップ大好きすぎる…

81 21/11/18(木)00:23:09 No.867667934

>>アイオワあたりだと自動化されてるのかな? >されてないよ >技術は今生きてる元射撃手のじいちゃん死んだら断絶だよ >マニュアルは残ってるかも知れんけど 湾岸戦争のときに現役でももう30年前だもんなぁ…

82 21/11/18(木)00:23:20 No.867667995

船舶は塩で痛むから定期的に防腐塗装したりフジツボ取ったりなんもしなくてもお金凄くかかる

83 21/11/18(木)00:23:30 No.867668047

>半自動装填装置だし簡単なマニュアルでどうにか出来る程度だったような 出来ねえよ!方位盤とか弾道コンピューターは大戦後から変わってねえよ!!

84 21/11/18(木)00:23:57 No.867668174

>なあに日本には日本本土という不沈空母がある 戦争になったら阿蘇とか富士山辺りからチャフとか色々ばらまいてくれそうだし制空権は守れそうだな

85 21/11/18(木)00:24:16 No.867668276

>ミズーリをイギリスの駆逐艦が対艦ミサイルから守ったのは湾岸だっけ? 42型がシーダートでシルクワームか何かを落としてたと思う

86 21/11/18(木)00:24:24 No.867668328

もうThunderstruckで出航するシーンしか脳内に浮かばない…

87 21/11/18(木)00:24:37 No.867668397

>戦争になったら阿蘇とか富士山辺りからチャフとか色々ばらまいてくれそうだし制空権は守れそうだな そのチャフ無差別だったりしない?

88 21/11/18(木)00:25:12 No.867668540

>出来ねえよ!方位盤とか弾道コンピューターは大戦後から変わってねえよ!! トマホーク撃てりゃええねん

89 21/11/18(木)00:25:25 No.867668607

>>戦争になったら阿蘇とか富士山辺りからチャフとか色々ばらまいてくれそうだし制空権は守れそうだな >そのチャフ無差別だったりしない? 航空機のエンジンを使い物にならなくする効果もある優れものだよ

90 21/11/18(木)00:25:44 No.867668676

>トマホーク撃てりゃええねん それなら何も戦艦なんてデカブツ引っ張り出す事も無いぞ…

91 21/11/18(木)00:26:03 No.867668752

アイオワ級は80年代の改修で重油炊きやめて少しはスタートアップ早くなったんじゃないのかな

92 21/11/18(木)00:26:05 No.867668765

というのが表向きな理由で実はトランスフォーマーだった とかはもうやってそう

93 21/11/18(木)00:26:12 No.867668806

今MS-DOS使って仕事しろみたいなレベル?

94 21/11/18(木)00:26:42 No.867668934

>それなら何も戦艦なんてデカブツ引っ張り出す事も無いぞ… 当時4連装ランチャー8基も積める軍艦があれしかなかったからな

95 21/11/18(木)00:26:49 No.867668963

>今パンチカード使って仕事しろみたいなレベル

96 21/11/18(木)00:27:07 No.867669048

いくら退役したとはいっても維持費凄そう…

97 21/11/18(木)00:27:21 No.867669111

キティホーク級は一艦ぐらい残すかと思ってたけど 全部解体でアメリカと言えど金が無いんだなって…

98 21/11/18(木)00:28:09 No.867669319

まぁ今の衛星リンクで超精密な艦砲射撃する戦艦にはロマンが詰まっている

99 21/11/18(木)00:28:13 No.867669341

エセックス級いっぱい残ってるからね 残すには新しすぎる

100 21/11/18(木)00:28:33 No.867669438

>今MS-DOS使って仕事しろみたいなレベル? そんな便利なものはないぞ 計算尺と歯車式の計算機レベルだ

101 21/11/18(木)00:28:36 No.867669447

戦艦だと艦砲射撃で比較的安価に嫌がらせできると聞いた

102 21/11/18(木)00:28:52 No.867669521

戦艦撃沈出来る対艦ミサイルが今のところ西側には無いから厄介ではある まあ潜水艦出せばイチコロだしやっぱ割には合わない

103 21/11/18(木)00:30:16 No.867669863

安価に砲弾ばらまける要望は一応あるわけでそういう専用の船作らないのかな

104 21/11/18(木)00:30:17 No.867669870

>キティホーク級は一艦ぐらい残すかと思ってたけど >全部解体でアメリカと言えど金が無いんだなって… 通常動力空母なんて金食い虫オブ金食い虫残さねえよあんなもん ある意味原子力の方が原油食わないだけまだマシだわ

105 21/11/18(木)00:30:23 No.867669895

>戦艦だと艦砲射撃で比較的安価に嫌がらせできると聞いた 引率したり保護するのも大変なんですけお!!

106 21/11/18(木)00:30:28 No.867669922

>戦艦撃沈出来る対艦ミサイルが今のところ西側には無いから厄介ではある >まあ潜水艦出せばイチコロだしやっぱ割には合わない トマホーク辺りでも普通に目がめちゃくちゃになって継続戦闘能力失うんじゃねえかなあ

107 21/11/18(木)00:31:09 No.867670139

>安価に砲弾ばらまける要望は一応あるわけでそういう専用の船作らないのかな ズム…

108 21/11/18(木)00:31:14 No.867670162

>戦艦だと艦砲射撃で比較的安価に嫌がらせできると聞いた 制海権を持ってりゃ沈まないし大質量の艦砲射撃なんて防ぎようが無いからなぁ

109 21/11/18(木)00:31:25 No.867670217

>引率したり保護するのも大変なんですけお!! やっぱりレールガンで370km先からだよね対地砲撃は!

110 21/11/18(木)00:31:37 No.867670271

安価に撃たせるまでのコストが高い

111 21/11/18(木)00:33:14 No.867670711

>戦艦撃沈出来る対艦ミサイルが今のところ西側には無いから厄介ではある >まあ潜水艦出せばイチコロだしやっぱ割には合わないこ 高速ステルス対艦ミサイルの決定打が戦艦だったりして 台湾沖に浮かべておこう

112 21/11/18(木)00:34:22 No.867671007

最近開発されてる5インチ砲用の誘導砲弾は射程100キロ超えのモノもあるしわざわざ戦艦やら専用艦やら持ち出さんでも良いような気はする

113 21/11/18(木)00:34:43 No.867671079

100円安い特売品を買いに行くために隣町まで電車賃往復360円かけるみたいなことになりかねない

114 21/11/18(木)00:34:50 No.867671110

今の現役米艦隊が壊滅して予備役を引っ張り出す事態なんて起きるのかな

115 21/11/18(木)00:36:24 No.867671547

>今の現役米艦隊が壊滅して予備役を引っ張り出す事態なんて起きるのかな 壊滅してから予備役を引っ張り出すなんて悠長な事はしないぞ

116 21/11/18(木)00:37:20 No.867671815

>制海権を持ってりゃ沈まないし大質量の艦砲射撃なんて防ぎようが無いからなぁ でも精密誘導が出来ないんで航空機からの誘導爆弾にとって代わられました

117 21/11/18(木)00:41:50 No.867673045

>>今の現役米艦隊が壊滅して予備役を引っ張り出す事態なんて起きるのかな >壊滅してから予備役を引っ張り出すなんて悠長な事はしないぞ >バトルシップだこれ

118 21/11/18(木)00:42:51 No.867673333

可能性は低いけど仮にあるとしたら アメリカが使うんじゃなくてどっかの国にあげる用とかじゃないかなぁ

119 21/11/18(木)00:45:12 No.867673958

何らかの理由で現行機がだめになって旧型機で工夫して戦う展開いいよね…

120 21/11/18(木)00:46:42 No.867674369

再稼働に1ヶ月かかったとしても新造するよりは早いしな 損失補充のために他の海域から引き抜いた分の穴埋めなら一時的に旧式艦でもなんとかなるだろうし

121 21/11/18(木)00:53:09 No.867676032

退役して観光地のアトラクションになってた戦艦が実践で活躍する展開とかないの?

122 21/11/18(木)00:56:41 No.867676932

>退役して観光地のアトラクションになってた戦艦が実践で活躍する展開とかないの? むり だって展示品になると稼働可能状態の維持の為のメンテナンスじゃなくて 展示状態を維持する為のメンテナンスになるから ぶっちゃけ機関とか二度と動かなくなってる

↑Top