ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/17(水)22:53:25 No.867638708
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/17(水)22:54:29 No.867639076
すげえ鬱陶しい…
2 21/11/17(水)22:55:12 No.867639318
どっちからも軍事支援されて両国境大変なことになってそう
3 21/11/17(水)22:55:32 No.867639422
緩衝国って大事だから
4 21/11/17(水)22:55:56 No.867639610
この状態で国を維持出来てるのはかなりの名君と見える
5 21/11/17(水)22:56:27 No.867639807
通行料で稼げそう
6 21/11/17(水)22:58:02 No.867640376
両国の王女が百合関係
7 21/11/17(水)22:58:09 No.867640424
山しかなくない?
8 21/11/17(水)22:58:12 No.867640442
名前からして皇帝が一代で築いた国なんだろうか
9 21/11/17(水)22:58:49 No.867640656
たまに敵を素通りさせる
10 21/11/17(水)22:59:37 No.867640872
立地的にすぐ死にそう…
11 21/11/17(水)22:59:52 No.867640939
東周状態だったりしない?
12 21/11/17(水)22:59:56 No.867640952
間に挟まり帝クラスの有能な君主ならうまく立ち回って生き残れるけど一回でも無能君主に回ってきたら詰むやつ
13 21/11/17(水)23:01:10 No.867641383
隣国はどちらもブルボン朝
14 21/11/17(水)23:03:52 No.867642306
地勢上特に見るべき所がないことから無視され続けたきたが 近代になると開発会社の調査によって大量の地下資源の存在が明らかになり…
15 21/11/17(水)23:04:01 No.867642355
こういう立地はたまにすさまじく巨大化する
16 21/11/17(水)23:04:28 No.867642507
ぬくもりたい…
17 21/11/17(水)23:04:31 No.867642529
>地勢上特に見るべき所がないことから無視され続けたきたが 無理ねえかな!
18 21/11/17(水)23:04:31 No.867642530
こいつのせいで海運が栄える
19 21/11/17(水)23:05:31 No.867642885
後世でこの国が残ってるからずっと両国の諍いが止まらないやつ
20 21/11/17(水)23:05:41 No.867642958
王宮料理は伝統的に胃に優しいものが多い
21 21/11/17(水)23:06:16 No.867643139
戦争参戦国一覧でどこの国だよって言われるやつ
22 21/11/17(水)23:06:22 No.867643165
>>地勢上特に見るべき所がないことから無視され続けたきたが >無理ねえかな! 別に対立しているとは書かれてないし…
23 21/11/17(水)23:07:14 No.867643508
定期的に血なまぐさい英雄が生まれてそう
24 21/11/17(水)23:08:20 No.867643893
隣国のどちらか片方に接近し過ぎるとすぐに情勢不安定になるから舵取りが大変
25 21/11/17(水)23:09:30 No.867644328
>戦争参戦国一覧でどこの国だよって言われるやつ スッっと戦勝国ブースに入ろうとして叱られる奴
26 21/11/17(水)23:10:26 No.867644675
一族で最もコミュ力に優れた者が継ぐ さもないとすぐ消える国
27 21/11/17(水)23:10:40 No.867644741
帝王なの!?
28 21/11/17(水)23:13:50 No.867645818
>両国の王女が百合関係 王女なのにレズで許されるんだ…
29 21/11/17(水)23:13:58 No.867645860
学問は栄えている方
30 21/11/17(水)23:14:56 No.867646198
運河とか通ってたりしないかな
31 21/11/17(水)23:15:00 No.867646222
>>両国の王女が百合関係 >王女なのにレズで許されるんだ… 挟まり帝が間に挟まることで国民の敵意や怒りをそらすことができる
32 21/11/17(水)23:15:01 No.867646225
だいぶ挟まりたくなさそうな顔してる
33 21/11/17(水)23:15:26 No.867646371
両国の主要宗教の聖地(宗教自体は別)があるのかもしれん…
34 21/11/17(水)23:15:28 No.867646386
国民が強い
35 21/11/17(水)23:15:38 No.867646444
日曜夜9時頃カタログに現れる父上みたいなやつだと思う
36 21/11/17(水)23:16:24 No.867646742
コンスタンティノープル的な
37 21/11/17(水)23:16:31 No.867646780
>両国の主要宗教の聖地 なるほど… >(宗教自体は別) 逆にやべーやつじゃんそれ!
38 21/11/17(水)23:16:45 No.867646851
史実だとポーランドがこんな感じの目に会わされてたイメージ
39 21/11/17(水)23:17:28 No.867647114
イタリア内戦こんな国多くなかった?
40 21/11/17(水)23:18:21 No.867647396
ピレネー山脈みたいになってるんだろ
41 21/11/17(水)23:18:26 No.867647419
多分両隣のさらに両隣の国にパイプ持ってる
42 21/11/17(水)23:18:45 No.867647507
挟まり帝は両国の百合至上主義者に…すぞされないの?
43 21/11/17(水)23:19:33 No.867647753
無くなるとガチ戦争になるから残っている国 たまに大国のバカな貴族が征服しようぜ!って動き出す
44 21/11/17(水)23:20:01 No.867647897
間に挟まり帝国滅ぼそうとしたらそのまま向こうの大国と戦争に突入しちゃうし…
45 21/11/17(水)23:21:50 No.867648502
両隣には更に宗主国なりいるんだろ たぶん後世は地獄
46 21/11/17(水)23:21:57 [真田家] No.867648532
ぶっそうねー
47 21/11/17(水)23:22:03 No.867648567
>多分両隣のさらに両隣の国にパイプ持ってる 挟み帝でもあるんだ…
48 21/11/17(水)23:22:22 No.867648660
イギリスが地中海から出さないためにこんな感じのとこ抑えてるな…
49 21/11/17(水)23:22:45 No.867648798
両国の王女は相思相愛レズですが 跡継ぎ確保のため間に男を挟みましょう
50 21/11/17(水)23:22:49 No.867648815
パナマかよ…
51 21/11/17(水)23:23:00 No.867648884
スイスみたいに金融とかクソ強いのかもしれない
52 21/11/17(水)23:23:46 No.867649135
よく帝国存続できたな 海洋進出してるのか
53 21/11/17(水)23:24:13 No.867649283
これ右か左が陸地だったら完全にベルギーだな
54 21/11/17(水)23:24:17 No.867649304
>だいぶ挟まりたくなさそうな顔してる 初代が頑張りすぎたか…
55 21/11/17(水)23:24:18 No.867649314
黄色→血の気の多い大国 赤色→血の気の多い大国
56 21/11/17(水)23:24:23 No.867649343
フェザーン
57 21/11/17(水)23:25:03 No.867649536
かつての大帝国の帝室だけが権威のみで維持されてるのかもね 両隣はかつての公とかそのへん
58 21/11/17(水)23:25:13 No.867649597
>史実だとポーランドがこんな感じの目に会わされてたイメージ ポーランドというか現代の北朝鮮感がある
59 21/11/17(水)23:25:51 No.867649795
エチオピアってこんな感じだっけ?
60 21/11/17(水)23:26:17 No.867649929
観光には絶対いきたくねえ…
61 21/11/17(水)23:26:23 No.867649960
王様の仕立て屋で古来より半島は紛争地帯って言ってたよ
62 21/11/17(水)23:26:45 No.867650095
>こういう立地はたまにすさまじく巨大化する 巨大化した時の暴政を後世まで根に持たれて苛烈にイジられ続けそう
63 21/11/17(水)23:26:51 No.867650119
ロシアとアメリカの間に地続きの間に挟まり帝国があったらどんな国になってんのかな…
64 21/11/17(水)23:28:11 No.867650526
>かつての大帝国の帝室だけが権威のみで維持されてるのかもね >両隣はかつての公とかそのへん 支配の正当性の為に両国が奪い合うナゴルノカラバフをもっと酷くしたような状態になりそう
65 21/11/17(水)23:28:12 No.867650531
大国の通り道か
66 21/11/17(水)23:28:20 No.867650569
>ロシアとアメリカの間に地続きの間に挟まり帝国があったらどんな国になってんのかな… 実際の戦争はしてないからまだ… 国民の胃は死ぬ
67 21/11/17(水)23:28:51 No.867650710
こんな名前の国だし多分二大国の間に国を作った英雄が居るんだろう…やってる事がイスラエルだな
68 21/11/17(水)23:28:55 No.867650722
国を逃れた避難民とかめっちゃ来るだろうな…
69 21/11/17(水)23:28:58 No.867650740
civだと真っ先に潰されるやつ
70 21/11/17(水)23:29:23 No.867650852
多分国民も親黄と親赤でめちゃくちゃ血みどろそうだよね…
71 21/11/17(水)23:29:36 No.867650915
>国を逃れた避難民とかめっちゃ来るだろうな… そのまま逆に受け流してえ…
72 21/11/17(水)23:30:11 No.867651091
プーチンの娘とバイデンの娘が百合ってこと?
73 21/11/17(水)23:30:15 No.867651110
両国が戦争になったら両国の姫(レズ)が悲恋になっちゃうからあえて間に挟まってるのかもしれない
74 21/11/17(水)23:30:16 No.867651120
両国の飯や文化入ってくるから観光にはいいとこなんじゃないか
75 21/11/17(水)23:30:19 No.867651133
最大6000mクラスの山岳地帯で稜線付近に首都があるとかなら皆迂回するかもしれないが
76 21/11/17(水)23:30:50 No.867651314
相手国に攻め入るにはまず挟まり帝国を手中に収めるべきですよね!!!
77 21/11/17(水)23:31:10 No.867651418
でもゲームだとこういうところ大国に挟まれた小国が主人公達のいる国になったりするよね
78 21/11/17(水)23:31:32 No.867651514
国民はガイア思想に染まってるけどな
79 21/11/17(水)23:31:35 No.867651527
>ロシアとアメリカの間に地続きの間に挟まり帝国があったらどんな国になってんのかな… 北極と宇宙がそんなことになりかけたよ
80 21/11/17(水)23:31:40 No.867651555
>でもゲームだとこういうところ大国に挟まれた小国が主人公達のいる国になったりするよね FF12とかそんなストーリーだった覚えがある…
81 21/11/17(水)23:31:47 No.867651599
カタログでイスタンブール
82 21/11/17(水)23:32:15 No.867651723
>>国を逃れた避難民とかめっちゃ来るだろうな… >そのまま逆に受け流してえ… ルカシェンコのレス
83 21/11/17(水)23:32:30 No.867651792
アラスカ領土が残ってた場合のカナダとか酷い事になってそう
84 21/11/17(水)23:32:47 No.867651907
技術が確立すれば可及的速やかに運河作っておけって立地
85 21/11/17(水)23:32:53 No.867651941
>カタログでイスタンブール カトリックとイスラムの間に挟まりたい?
86 21/11/17(水)23:33:11 No.867652011
多分大昔から両国で争いが耐えなかったけど 間にこの国挟むようになってから急に平和になったと思う
87 21/11/17(水)23:33:48 No.867652208
civでよく見るクソ国
88 21/11/17(水)23:34:01 No.867652282
実質末期ビザンツ
89 21/11/17(水)23:34:13 No.867652345
南北はこいつさえいなくなれば合併したいと思ってる
90 21/11/17(水)23:34:32 No.867652436
毛利元就とかこんな状況から両方滅ぼしたし…
91 21/11/17(水)23:34:45 No.867652507
油田かガスが出る
92 21/11/17(水)23:34:52 No.867652549
>南北はこいつさえいなくなれば合併したいと思ってる 絶対に間に挟まれ帝
93 21/11/17(水)23:34:56 No.867652565
ある意味ポーランド
94 21/11/17(水)23:35:16 No.867652672
civだと文化パワーできえたりする
95 21/11/17(水)23:35:33 No.867652765
青い部分が海なら運河作れんかな
96 21/11/17(水)23:36:09 No.867652958
大国同士の中が悪くなるとどう転んでも戦場になるよねこれ
97 21/11/17(水)23:36:16 No.867652987
どっちかの国に領土奪われない?
98 21/11/17(水)23:36:22 No.867653018
スペインとフランスかなって思ってグーグルマップみたらアンドラってもっとひどいのがあったと報告する
99 21/11/17(水)23:36:52 No.867653204
青い部分も別の国の領土だったらやばかった
100 21/11/17(水)23:37:04 No.867653255
>大国同士の中が悪くなるとどう転んでも道路になるよねこれ
101 21/11/17(水)23:37:21 No.867653329
右左の両国は間に挟まり帝の国を無視して良好な関係なんだよね
102 21/11/17(水)23:37:36 No.867653420
>青い部分も別の国の領土だったらやばかった 無法地帯…!
103 21/11/17(水)23:37:42 No.867653451
あり得るとしたら天険の連なった天然の要害でスイスみたいな感じかな?
104 21/11/17(水)23:37:44 No.867653456
>大国同士の中が悪くなるとどう転んでも戦場になるよねこれ 絶対に何が何でも直接領土を接したくない事情があるんだろうきっと
105 21/11/17(水)23:37:56 No.867653518
>右左の両国は間に挟まり帝の国を無視して良好な関係なんだよね それはそれで国民は助かる
106 21/11/17(水)23:38:30 No.867653713
もしもこの国で希少な資源が出てきたらどうなる?
107 21/11/17(水)23:38:36 No.867653746
両国の紋章は百合だったりしそう
108 21/11/17(水)23:38:37 No.867653751
北の将軍様の所みたいに緩衝地帯は実際大事
109 21/11/17(水)23:38:38 No.867653762
当たり前だけど両方の国と婚姻関係にあって帝が家長なんだ…
110 21/11/17(水)23:38:52 No.867653827
>もしもこの国で希少な資源が出てきたらどうなる? 悲惨なことになる
111 21/11/17(水)23:38:54 No.867653838
運河通したいな…
112 21/11/17(水)23:38:54 No.867653842
戦場や道路になるならギリマシ位の扱いを何度も受けてるかどっちかに併合されて独立運動でテロやってそう
113 21/11/17(水)23:38:55 No.867653846
>どっちかの国に領土奪われない? 古代アルメニア王国とかパルティアとローマの間に挟まってたけどコウモリしてて領土時代はかなり長めに安定してたし…
114 21/11/17(水)23:40:04 No.867654202
>あり得るとしたら天険の連なった天然の要害でスイスみたいな感じかな? こんなパナマみたいな地形で高い山岳生まれるか
115 21/11/17(水)23:40:06 No.867654212
ローマ帝国とパルティアに挟まれてたアルメニアとかこの状態だったね
116 21/11/17(水)23:40:24 No.867654307
ポーランドとかは古くはモンゴル相手にこんな感じだったね モンゴルとヨーロッパの間に挟まり帝
117 21/11/17(水)23:40:51 No.867654432
>もしもこの国で希少な資源が出てきたらどうなる? 属州国になろうって両サイドから言われる
118 21/11/17(水)23:41:01 No.867654481
両国の間に挟まってチン負けさせてぇ~
119 21/11/17(水)23:41:17 No.867654566
軌跡シリーズでこんな所あった
120 21/11/17(水)23:41:35 No.867654688
街中にスパイがいそう
121 21/11/17(水)23:41:41 No.867654715
常にどっちかと小競り合いしてるけどその場合小競合い起こしてないほうから支援もらいまくっててなんだかんだ膠着状態が続いて戦争終結って歴史を繰り返してると思う
122 21/11/17(水)23:42:04 No.867654856
バスク地方みたいにも見える
123 21/11/17(水)23:42:06 No.867654865
何の後ろ盾もないなら隣の大国のせいでひどいことにならないわけない立地だけど 現代的な感じだと後ろ盾のせいでむしろここのせいで何かと面倒なことになパターンにもなる
124 21/11/17(水)23:42:59 No.867655112
むしろこの手の間に挟まった国は2大国の片方が衰退するとその勢いで食われるんだよな…歴史的には
125 21/11/17(水)23:43:22 No.867655221
実は青いところも陸地
126 21/11/17(水)23:43:24 No.867655234
>かつての大帝国の帝室だけが権威のみで維持されてるのかもね >両隣はかつての公とかそのへん 周王朝の末期的な
127 21/11/17(水)23:43:59 No.867655394
こんな生きた心地しない国にいたくねえ
128 21/11/17(水)23:44:00 No.867655397
スイスは色々と凄いなと思う
129 21/11/17(水)23:44:02 No.867655406
どちらの大国も別の外敵がいるならはさまり帝国はいい緩衝地帯になるのかな それができるのも魅力があまり無いからであって希少資源など発見されようものなら…
130 21/11/17(水)23:45:11 No.867655752
間に挟まり国に運河をつくろうぜ!
131 21/11/17(水)23:45:30 No.867655860
>それができるのも魅力があまり無いからであって希少資源など発見されようものなら… 取り合いになる前にまずは大義名分がいるから仲良く分割でもなければ一方に侵略されることはないと思う
132 21/11/17(水)23:45:48 No.867655968
EUか何かでこういう国から天下取るプレイやれるかな
133 21/11/17(水)23:45:57 No.867656023
>スイスは色々と凄いなと思う あの国って中身は4つの民族だかで言語もバラバラで分割統治されてるとかなんとか…挟まってる!
134 21/11/17(水)23:46:03 No.867656060
ここ運河とかあるんじゃ?
135 21/11/17(水)23:46:45 No.867656350
こんな地形だけど中米7か国で一番GDP高いパナマ
136 21/11/17(水)23:46:58 No.867656422
このサイズで帝国って昔はでかかったんだな…
137 21/11/17(水)23:47:14 No.867656511
>あの国って中身は4つの民族だかで言語もバラバラで分割統治されてるとかなんとか…挟まってる! もとはスイスは自治州の連合国だからな…
138 21/11/17(水)23:47:16 No.867656518
やっぱパナマは通行料かな?
139 21/11/17(水)23:47:41 No.867656658
しかも帝国だからこのクソ狭い国土に王侯貴族多数囲ってんだよな…
140 21/11/17(水)23:47:50 No.867656707
どっちかっていうとグルジアとかアルメニアが近い
141 21/11/17(水)23:48:34 No.867656946
遥か未来だとストーンヘンジみたいな超兵器や軌道エレベーターを設置したりされている
142 21/11/17(水)23:48:38 No.867656967
>EUか何かでこういう国から天下取るプレイやれるかな アメリカ移住に全力注ぐプレイになりそう
143 21/11/17(水)23:48:43 No.867657003
はさまり帝が両方の国のルーツになってる元々あった大帝国の末裔でかつ運河がある ぐらいならこの状況のキープぐらい余裕でしょ
144 21/11/17(水)23:48:46 No.867657028
>しかも帝国だからこのクソ狭い国土に王侯貴族多数囲ってんだよな… 別に王侯貴族を囲ってれば帝国と言うわけでもない
145 21/11/17(水)23:49:09 No.867657160
>EUか何かでこういう国から天下取るプレイやれるかな なんかとがった部分・やれる人材がいないとまず無理じゃね ゲームの信長の野望ですらいい人材揃ってる小国でもゲーム開始直後のAIがまだ手薄な時点で仕掛けるみたいなシステム的な穴付かないと難しかったりするし
146 21/11/17(水)23:49:22 No.867657236
海だ海を使え
147 21/11/17(水)23:49:33 No.867657292
自衛で核持っとけ
148 21/11/17(水)23:49:34 No.867657299
スイスだって最近になるまで傭兵くらいしか売るものなかった貧乏国家だし 取るメリットあんまないから許されてたようなとこある
149 21/11/17(水)23:50:01 No.867657454
>アメリカ移住に全力注ぐプレイになりそう グラナダ亡命プレイとかいいよね…
150 21/11/17(水)23:50:53 No.867657745
>しかも帝国だからこのクソ狭い国土に王侯貴族多数囲ってんだよな… 昔帝国名乗ってれば領地も人間も切り取られても帝国名乗ってられるから…
151 21/11/17(水)23:51:16 No.867657892
>EUか何かでこういう国から天下取るプレイやれるかな それこそ滅亡寸前の寸土プレイならビザンツがあるけどあれはオスマン対抗しかないからなぁ…