21/11/17(水)20:39:38 寒くな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/17(水)20:39:38 No.867583582
寒くなると…
1 21/11/17(水)20:40:09 No.867583794
これどうしたらいいの?
2 21/11/17(水)20:40:32 No.867583933
敷金が返ってこなくなる
3 21/11/17(水)20:40:36 No.867583952
滅多にはやらないよ
4 21/11/17(水)20:41:35 No.867584334
ライターに火をつける
5 21/11/17(水)20:41:42 No.867584378
小鳥さん…
6 21/11/17(水)20:41:44 No.867584392
ワンタッチが中途半端という状況がありえるかで物議を醸した一枚
7 21/11/17(水)20:41:53 No.867584447
>これどうしたらいいの? 掃除したらいいよ
8 21/11/17(水)20:42:01 No.867584504
即新聞紙
9 21/11/17(水)20:43:16 No.867585007
>ワンタッチが中途半端という状況がありえるかで物議を醸した一枚 あるよ
10 21/11/17(水)20:43:44 No.867585195
乾かせばいいんだけど臭い
11 21/11/17(水)20:44:08 No.867585376
灯油黄色いな…
12 21/11/17(水)20:44:18 No.867585455
ワンタッチとか電動シュコシュコとか信用するやつが悪い!
13 21/11/17(水)20:44:51 No.867585671
実家だから許すが…
14 21/11/17(水)20:44:57 No.867585710
>ワンタッチとか電動シュコシュコとか信用するやつが悪い! そういう機械なんだから信用するもしないも無いし
15 21/11/17(水)20:45:09 No.867585799
兄がこれをやらかした 親父はキレた
16 21/11/17(水)20:46:06 No.867586177
落ち着いてタバコでも吸おう
17 21/11/17(水)20:46:53 No.867586507
根本的に給油口を下にしなくていいストーブってないの?
18 21/11/17(水)20:47:06 No.867586592
灯油タンクの仕組みはもっと進化してほしい 21世紀だぞ
19 21/11/17(水)20:47:14 No.867586654
しばらく臭い取れないんだよねこれ
20 21/11/17(水)20:48:52 No.867587292
屋外に給油タンク備えてるタイプなら起きなかった悲劇
21 21/11/17(水)20:50:05 No.867587834
>根本的に給油口を下にしなくていいストーブってないの? だから滅びた…
22 21/11/17(水)20:50:22 No.867587950
コーヒーもカレーもおしっこもうんこもひっくり返してぶちまけた事あるけどスレ画のやらかしだけはしたことないからセーフだな…
23 21/11/17(水)20:51:39 No.867588466
ハァンはワンタッチ式と併売されてたけどネジネジ式にしたわ1000円安かったし
24 21/11/17(水)20:52:16 No.867588720
とりあえず燃やせばなかったことにできるだろう
25 21/11/17(水)20:53:07 No.867589061
車にこぼして買い替えるハメになった マジでとれねーんだよ…
26 21/11/17(水)20:53:15 No.867589128
>とりあえず燃やせばなかったことにできるだろう これまでの頑張りとかも無かったことになるだろ
27 21/11/17(水)20:53:54 No.867589384
>灯油タンクの仕組みはもっと進化してほしい >21世紀だぞ ホイオール電化
28 21/11/17(水)20:55:17 No.867589975
オール電化は停電時が怖いけど大丈夫なのかな
29 21/11/17(水)20:55:21 No.867590014
>根本的に給油口を下にしなくていいストーブってないの? 給油口は上でそれとは別に下側にストーブへの供給口を用意すりゃいいんじゃねぇのって素人的には思うけどそうならないって事は何かしら理由があるんだろうな…
30 21/11/17(水)20:56:59 No.867590689
>オール電化は停電時が怖いけど大丈夫なのかな そもそもスレ画のタイプだと電気なきゃ動かないし変わらんよ
31 21/11/17(水)20:57:26 No.867590887
ストーブにタンクを差し込む瞬間まで給油口を上にして運ぶ
32 21/11/17(水)20:58:42 No.867591435
(Pの)実家
33 21/11/17(水)20:58:44 No.867591443
ガスハァンヒーターはいいぞ…灯油を買わなくていいからな…!
34 21/11/17(水)21:01:24 No.867592491
俺このカチってやるやつマジで信用してないからいつも怖い
35 21/11/17(水)21:04:09 No.867593744
ファンヒーターの上でやらなくてよかったねってなる絵
36 21/11/17(水)21:04:13 No.867593783
チャッカマンで火をつけないといけないタイプのやつあれはどこで生きているのか…
37 21/11/17(水)21:05:59 No.867594629
描いたやつの実話と聞いたが
38 21/11/17(水)21:06:29 No.867594839
敷金だめになるんだ…
39 21/11/17(水)21:07:09 No.867595137
>チャッカマンで火をつけないといけないタイプのやつあれはどこで生きているのか… うちのおかん未だに使ってるよ
40 21/11/17(水)21:07:11 No.867595151
一度もこんな事なかったし聞いたこともない… 世の中にはとんでもないアホが居るもんだな
41 21/11/17(水)21:07:17 No.867595188
確認しないよほどの馬鹿か ロックが壊れて機能しなくなるくらい雑に扱う阿呆しかならない
42 21/11/17(水)21:07:53 No.867595491
>チャッカマンで火をつけないといけないタイプのやつあれはどこで生きているのか… 家にいるよ
43 21/11/17(水)21:08:32 No.867595796
こういうのは半端に便利にするより単純な機構のほうがいいんだ
44 21/11/17(水)21:09:09 No.867596097
電動ポンプの仕組みをタンクに使って上向きで設置できるようにする技術はありそうだけどな 無理なんかな
45 21/11/17(水)21:11:00 No.867596974
いちいちタンクに給油するの面倒だから 18Lのポリタンクそのままセットできるようなのが欲しい
46 21/11/17(水)21:11:35 No.867597223
回して蓋するタイプで満足しとけや!
47 21/11/17(水)21:13:07 No.867597875
ネジ式は寒くて寒くて仕方ない時に限って開かねぇんだ
48 21/11/17(水)21:13:47 No.867598189
その点ガソリンはこぼしてもすぐに乾くから安心な訳ねえだろ
49 21/11/17(水)21:14:04 No.867598316
>チャッカマンで火をつけないといけないタイプのやつあれはどこで生きているのか… あれ会社にあるけど無電源だからわりと役立つ
50 21/11/17(水)21:14:24 No.867598483
すぐに開口部を上に向けるべきなんだけどなんかもうどうでもよくなって全部出るまで固まってることあるよね あとで後悔するんだけど
51 21/11/17(水)21:14:33 No.867598553
今日ちょうど灯油をタンクに居れながらこの絵を思い出してた
52 21/11/17(水)21:14:40 No.867598604
どこの田舎だよ… 今時そんなもん使ってるの…
53 21/11/17(水)21:14:46 No.867598649
>チャッカマンで火をつけないといけないタイプのやつあれはどこで生きているのか… 上にやかん置けるしおでん再加熱できるしあれはあれで便利よ なによりかわいい
54 21/11/17(水)21:14:47 No.867598652
>18Lのポリタンクそのままセットできるようなのが欲しい ようこそ北海道へ 我が家は500ℓだ
55 21/11/17(水)21:14:54 No.867598705
やったことないけどこれが怖すぎて念入りにチェックしてる
56 21/11/17(水)21:15:32 No.867598961
>根本的に給油口を下にしなくていいストーブってないの? 前うちにあったのがその型式だったけど他で見かけないから何か欠点あるのかもしれんね
57 21/11/17(水)21:15:40 No.867599021
>チャッカマンで火をつけないといけないタイプのやつあれはどこで生きているのか… 最近のストーブ上でお湯沸かせないからあるところにはある
58 21/11/17(水)21:16:09 No.867599232
>我が家は500ℓだ すごい
59 21/11/17(水)21:16:20 No.867599308
>チャッカマンで火をつけないといけないタイプのやつあれはどこで生きているのか… 電池入れればチャッカマンいらなくない?
60 21/11/17(水)21:16:48 No.867599493
この画像見てから給油する時気をつけるようになった もう下向けるの怖い
61 21/11/17(水)21:16:50 No.867599521
ちゃんとガチガチガチッって音がするまで回せよ音無
62 21/11/17(水)21:16:56 No.867599557
それ外のタンクと直結してるやつやろがい!
63 21/11/17(水)21:17:04 No.867599609
コロナはこれ 他のメーカーはキャップだったはず
64 21/11/17(水)21:17:04 No.867599615
北海道は暖が切れると死ぬもんなぁ
65 21/11/17(水)21:17:11 No.867599663
なそ にん 冬の灯油代どうなってるんだ…
66 21/11/17(水)21:17:14 No.867599683
停電時には石油ストーブでないとな…
67 21/11/17(水)21:17:25 No.867599769
北国の暖房燃料費ってどうなってるの 払える気しないんだけど
68 21/11/17(水)21:17:42 No.867599888
>コロナはこれ >他のメーカーはキャップだったはず うちの三洋…
69 21/11/17(水)21:17:46 No.867599911
>ちゃんとガチガチガチッって音がするまで回せよ音無 回すやつじゃなくて軽く押したらカチってロックされるやつだ
70 21/11/17(水)21:17:54 No.867599948
>電池入れればチャッカマンいらなくない? 実家はもともとそうだったんだけどそれじゃ付かなくなってた 俺が買ったのは普通にいつまでも付く さすが昭和の機体と平成のは違った…
71 21/11/17(水)21:18:06 No.867600043
>電池入れればチャッカマンいらなくない? ニクロム線切れたら交換しなきゃダメじゃねーかな
72 21/11/17(水)21:18:27 No.867600190
キャップ回し切ると空回るやつ安心できて好き
73 21/11/17(水)21:18:43 No.867600311
>コロナはこれ やっぱりコロナは駄目だな…
74 21/11/17(水)21:19:17 No.867600539
これ火つけたら燃えない?
75 21/11/17(水)21:19:24 No.867600592
直接火が出るのが一番安くてあったかいんだよ 何がオール電化だクソ寒いわボケ
76 21/11/17(水)21:20:32 No.867601051
ウチはガスファンヒーターだ… 火は強し
77 21/11/17(水)21:20:53 No.867601180
>これ火つけたら燃えない? ガソリンじゃないんだから灯油に直接マッチ落ちしても普通に火消えるぞ 火炎放射でも浴びせたらまた違うだろうが
78 21/11/17(水)21:21:11 No.867601302
本州でも買い置き分のポリタンク合計したら500Lくらい買うよね? 買うよね…?
79 21/11/17(水)21:21:33 No.867601459
>うちの三洋… 年数的にそろそろ買い替えた方が良いのでは…
80 21/11/17(水)21:21:34 No.867601475
昭和の実家の時代は上にやかんだの鍋置くくらいしか役に立たないが 令和の一人暮らしだと焼き肉できるぞ ベーコンとか焼いて次々食える オラッ!次は5本で1000円くらいの高級ソーセージだッ!
81 21/11/17(水)21:22:02 No.867601681
ガスで良くないですか
82 21/11/17(水)21:22:17 No.867601782
デロンギでいいじゃん
83 21/11/17(水)21:22:28 No.867601846
>直接火が出るのが一番安くてあったかいんだよ >何がオール電化だクソ寒いわボケ ハロゲンヒーターつけるより昔のデカイプラズマテレビつける方がよっぽど部屋温まる気がする
84 21/11/17(水)21:22:46 No.867601967
灯油ってポリタンクのフタきっちり締めてても斜めにするともれるよね
85 21/11/17(水)21:23:02 No.867602077
>昭和の実家の時代は上にやかんだの鍋置くくらいしか役に立たないが おめぇ餅とか焼いた事ないんか
86 21/11/17(水)21:23:05 No.867602095
ハロゲンヒーターってあれ空気あっためるものじゃなくない?
87 21/11/17(水)21:24:12 No.867602514
北海道だとプロパンガスファンヒーターの物件がある 4月で後悔する値段になる
88 21/11/17(水)21:24:27 No.867602611
>こういうのは半端に便利にするより単純な機構のほうがいいんだ ネジ蓋式いいよね
89 21/11/17(水)21:24:59 No.867602791
火を付けて乾かす
90 21/11/17(水)21:25:06 No.867602836
>北海道だとプロパンガスファンヒーターの物件がある >4月で後悔する値段になる 現実おいくらくらい支払うんですか?
91 21/11/17(水)21:25:06 No.867602837
単純ってのは壊れにくいからな…
92 21/11/17(水)21:25:28 No.867602983
畳だったら終わりそう
93 21/11/17(水)21:26:24 No.867603331
>北海道だとプロパンガスファンヒーターの物件がある 無いよ 北海道は屋外の石油タンク直結
94 21/11/17(水)21:26:30 No.867603369
善意でやったことで失敗してネチネチ言われるともう2度とやらなくなるよね…
95 21/11/17(水)21:26:35 No.867603401
>灯油ってポリタンクのフタきっちり締めてても斜めにするともれるよね パッキンがダメになってる事が多い ガソスタでキャップ売ってるから買おう!
96 21/11/17(水)21:27:11 No.867603633
灯油をなみなみと入れすぎると蓋を締めたつもりでも水圧で押されてですね
97 21/11/17(水)21:27:15 No.867603669
東北のホムセンにはこういう時用の脱臭乾燥剤が売ってる
98 21/11/17(水)21:27:25 No.867603742
俺が灯油ぶち撒けたらどうしたらいいか分からなくなって子供みたいに泣くかもしれない
99 21/11/17(水)21:27:39 No.867603836
ネジ式の蓋閉める時寒くて焦って回したらネジの凸凹から逸れて変にハマって取れなくなった思い出 焦るのはダメだね
100 21/11/17(水)21:27:57 No.867603966
>東北のホムセンにはこういう時用の脱臭乾燥剤が売ってる 流石に慣れてるんだな東北民…
101 21/11/17(水)21:28:00 No.867603990
俺はストーブの真上にくるまで絶対に下向けない
102 21/11/17(水)21:28:21 No.867604130
>ハロゲンヒーターってあれ空気あっためるものじゃなくない? ハロゲンが照射されて熱くなった物の温度で空気が温まるみたいな感じ
103 21/11/17(水)21:28:26 No.867604168
疲れて帰ってこれやると泣くよ
104 21/11/17(水)21:28:28 No.867604180
水9ℓこぼしても嫌だもん
105 21/11/17(水)21:28:41 No.867604281
ネジ式のは固く締めると次開けようとする時冷えているから手へのダメージが倍になるんだ…
106 21/11/17(水)21:28:41 No.867604283
>俺はストーブの真上にくるまで絶対に下向けない ストーブにダバアする方がダメージデカくない? 外で一回ひっくり返してみれば良くない?
107 21/11/17(水)21:28:51 No.867604354
むしろ土間でいれて即ひっくり返して持ってくわ こぼれてもあんしん
108 21/11/17(水)21:28:54 No.867604375
玄関先でやらかしてめちゃくちゃ怒られた
109 21/11/17(水)21:29:02 No.867604441
>>北海道だとプロパンガスファンヒーターの物件がある >>4月で後悔する値段になる >現実おいくらくらい支払うんですか? 一人暮らし給湯コンロ暖房で1.5~2万は行く
110 21/11/17(水)21:29:38 No.867604701
真冬でも数日窓全開にして揮発させようねぇ 1週間でも残るかな
111 21/11/17(水)21:30:03 No.867604888
ダイニチは逆さにしたままモテる取っ手が付いてるんだよな 超便利 でもそれ壊れて今年安いからって理由でコロナの買ったから付いてなくて超不便
112 21/11/17(水)21:30:16 No.867604996
>ネジ式のは固く締めると次開けようとする時冷えているから手へのダメージが倍になるんだ… 昔のしか使ってないからそういう感想になるのわかるけど 今のやつは燃費もいいし汚れないしチャッカマンもなくてもいつまでもちゃんと火が付くし すごいんだぜ
113 21/11/17(水)21:30:46 No.867605226
ポリタンク大量にバンで運んでた時 古い奴が蓋緩んで荷台がマジで灯油の匂いになっちまったな
114 21/11/17(水)21:31:11 No.867605404
トヨトミとかいうストーブ以外で見たこともない会社のが強い…
115 21/11/17(水)21:31:52 No.867605704
>トヨトミとかいうストーブ以外で見たこともない会社のが強い… 老舗中の老舗やんけ~~~
116 21/11/17(水)21:33:03 No.867606232
都市ガス物件に引っ越して全部ガスファンに切り替えた この楽ちんさからはもはや逃れることは出来ない
117 21/11/17(水)21:33:10 No.867606281
豊臣という名前だけで信仰上の理由で遠慮したい
118 21/11/17(水)21:33:40 No.867606487
>豊臣という名前だけで信仰上の理由で遠慮したい 八幡様のお膝元で暮らしてるので?
119 21/11/17(水)21:33:47 No.867606533
>豊臣という名前だけで信仰上の理由で遠慮したい 東照大権現のレス
120 21/11/17(水)21:35:03 No.867607046
だいたい反射式とかファンヒーターとかの 開放型ストーブなんか部屋の中で使うなよ… 石油の燃焼ガスは発癌性もある毒ガスだぞ
121 21/11/17(水)21:35:08 No.867607081
うんこ漏らしのレス
122 21/11/17(水)21:35:09 No.867607086
>豊臣という名前だけで信仰上の理由で遠慮したい 吉川経家のレス
123 21/11/17(水)21:35:35 No.867607278
オール電化の人は割と石油ハァンヒーターをコッソリ使ってるよ
124 21/11/17(水)21:36:02 No.867607479
ストーブの給油サインがなっても寒いところに行きたくなくて結局キれるまでほっとく
125 21/11/17(水)21:36:48 No.867607788
>一人暮らし給湯コンロ暖房で1.5?2万は行く 暖房なしでもそれくらい行く人居るからアリって言えばアリだな
126 21/11/17(水)21:37:01 No.867607881
トヨトミとダイニチ以外のハァンは不安になるのはわかる
127 21/11/17(水)21:38:48 No.867608641
一人暮らしならエアコンとこたつでいいと思うよ FF式や煙突つきや温水とかじゃない限り 石油暖房は使うべきじゃない