21/11/17(水)16:00:27 軽石そ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/17(水)16:00:27 No.867501950
軽石そろそろ本州くる?
1 21/11/17(水)16:01:40 No.867502210
くんな
2 21/11/17(水)16:02:32 No.867502388
くんに
3 21/11/17(水)16:02:58 No.867502475
くんぬ
4 21/11/17(水)16:02:59 No.867502485
網で一網打尽にできないのお?って思ったら意外と軽石が細かかった
5 21/11/17(水)16:03:12 No.867502522
どうにかならないの?
6 21/11/17(水)16:03:48 No.867502670
どうにかできるならしてるんだが…
7 21/11/17(水)16:04:09 No.867502751
まず火山を止めます
8 21/11/17(水)16:04:23 No.867502797
波の音独特でちょっと好きだったよ
9 21/11/17(水)16:04:27 No.867502815
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211101/k10013330271000.html 今会いに行きます
10 21/11/17(水)16:04:44 No.867502888
園芸用軽石きれたから買おうと思ってるのだが安物はこいつらが混ざってそうで怖い
11 21/11/17(水)16:06:07 No.867503197
軽石の供給はいまだ続いてるんだろうか
12 21/11/17(水)16:06:42 No.867503323
明治大正以降での最大の噴火で出たやつだから 量的にどうにもならんね
13 21/11/17(水)16:08:23 No.867503711
>美山主任研究員は「軽石が本当に沿岸に来るかは風しだいで、南風が吹けば湾のかなり近くまで入ってくることも考えられる」としています。 南風さんに自重をお願いするようお祈りしろってこと?
14 21/11/17(水)16:08:39 No.867503772
>網で一網打尽にできないのお?って思ったら意外と軽石が細かかった 網を牽引するための船がこいつらに近づけねえ…
15 21/11/17(水)16:09:02 No.867503852
軽石破壊ロボの開発が待たれる
16 21/11/17(水)16:09:10 No.867503878
石油撒いてからめ取ろうぜ
17 21/11/17(水)16:10:06 No.867504085
海に囲まれた島国の弱点
18 21/11/17(水)16:10:24 No.867504159
>網を牽引するための船がこいつらに近づけねえ… ヘリコプターで…
19 21/11/17(水)16:10:49 No.867504240
>石油撒いてからめ取ろうぜ 通りすがりのタンカーを撃沈!
20 21/11/17(水)16:11:08 No.867504305
塩まみれだと商品とかにできないのかこれ
21 21/11/17(水)16:12:33 No.867504626
アフリカの恵まれない子供達とかに送ってあげよう
22 21/11/17(水)16:13:02 No.867504738
https://earth.jaxa.jp/karuishi/
23 21/11/17(水)16:15:45 No.867505330
軽石専用ページが…
24 21/11/17(水)16:16:50 No.867505565
放っておけばそのうち細かく砕けて海岸や海底の砂になる
25 21/11/17(水)16:19:03 No.867506019
研磨剤として使えそうだけど
26 21/11/17(水)16:19:55 No.867506199
接着剤まいて沈められねえかなあ
27 21/11/17(水)16:20:16 No.867506268
>>網で一網打尽にできないのお?って思ったら意外と軽石が細かかった >網を牽引するための船がこいつらに近づけねえ… なんかこう手漕ぎ船とかで…
28 21/11/17(水)16:20:36 No.867506322
>放っておけばそのうち細かく砕けて海岸や海底の砂になる 何日ぐらい?
29 21/11/17(水)16:21:48 No.867506555
ちょっと拾ってきたぶんどうしようか?って話じゃねえんだ あまりに邪魔なんだ
30 21/11/17(水)16:22:17 No.867506661
軽石クラッシャー作ってよ「」
31 21/11/17(水)16:22:30 No.867506700
>>放っておけばそのうち細かく砕けて海岸や海底の砂になる >何日ぐらい? 2年くらい
32 21/11/17(水)16:23:05 No.867506808
>軽石クラッシャー作ってよ「」 回収方法のが先だ
33 21/11/17(水)16:24:08 No.867507035
そもそも軽石側も地球誕生より後に生まれて繁殖してる生物の都合なんか知ったこっちゃないよな
34 21/11/17(水)16:24:51 No.867507190
流れついてるやつはロングリーチのユンボで掬えんかな
35 21/11/17(水)16:26:30 No.867507563
掬うこと自体は別にできるけど 人の手で処理しきれる量じゃないことが問題
36 21/11/17(水)16:27:02 No.867507667
軽石の使い道って何がある?
37 21/11/17(水)16:27:58 No.867507862
北へ
38 21/11/17(水)16:28:02 No.867507875
200億トンあるらしいな
39 21/11/17(水)16:30:40 No.867508392
雇用創出!
40 21/11/17(水)16:32:01 No.867508654
>軽石の使い道って何がある? 普通のならあるけどこれは火山性ガス含んでる可能性あったり塩吸ってたりするからそれの処理をしないと使えない
41 21/11/17(水)16:35:14 No.867509267
だから使いみちなんか考えなくていいんだよ! 湾塞がれたり船が壊れるからどかしたいんだよ!
42 21/11/17(水)16:35:51 No.867509405
ホバークラフトかなんか使おう
43 21/11/17(水)16:36:19 No.867509509
爆破してさらに粉々にするとか
44 21/11/17(水)16:36:39 No.867509585
神奈川に軽石来たとかニュース見たけどあれは関係ないものだったのかな
45 21/11/17(水)16:36:51 No.867509618
噴火したのが地上だったら日本終了してたな
46 21/11/17(水)16:36:55 No.867509638
>ホバークラフトかなんか使おう あれめっちゃ空気下から出すから近づいただけで軽石バラけちゃうぞ
47 21/11/17(水)16:37:28 No.867509748
TUNAMIさんに内陸に運んでもらおう
48 21/11/17(水)16:37:34 No.867509771
>だから使いみちなんか考えなくていいんだよ! >湾塞がれたり船が壊れるからどかしたいんだよ! 使い道があれば撤去のためのお金も出しやすくなるじゃん
49 21/11/17(水)16:37:35 No.867509774
>神奈川に軽石来たとかニュース見たけどあれは関係ないものだったのかな 成分調べないことには因果関係は不明だからなんとも言えない
50 21/11/17(水)16:38:07 No.867509895
軽石誘引に特化した湾を作ろう
51 21/11/17(水)16:38:52 No.867510062
軽石は自然現象だからね…
52 21/11/17(水)16:39:34 No.867510208
なんで火山から軽石がわいてくるの?
53 21/11/17(水)16:39:40 No.867510223
>成分調べないことには因果関係は不明だからなんとも言えない どこどこ湾で軽石が何十個見つかりました因果関係は不明です ってニュースはズコーってなりながら何を伝えたいのか理解に苦しんだ
54 21/11/17(水)16:40:41 No.867510441
>なんで火山から軽石がわいてくるの? そりゃあマグマが固まったものだから
55 21/11/17(水)16:41:25 No.867510612
>なんで火山から軽石がわいてくるの? 噴出した溶岩がガスを含んでてそれによって中がスカスカの石ができる それが軽石だ
56 21/11/17(水)16:41:29 No.867510619
>どこどこ湾で軽石が何十個見つかりました因果関係は不明です >ってニュースはズコーってなりながら何を伝えたいのか理解に苦しんだ 話題になればなんでもええねん根性
57 21/11/17(水)16:41:31 No.867510628
>どこどこ湾で軽石が何十個見つかりました因果関係は不明です >ってニュースはズコーってなりながら何を伝えたいのか理解に苦しんだ 関係ねえ不安をあおりてえ
58 21/11/17(水)16:41:54 No.867510710
>噴出した溶岩がガスを含んでてそれによって中がスカスカの石ができる >それが軽石だ ありがとう そういう風に出来るもんなんだな
59 21/11/17(水)16:42:34 No.867510836
十島村にはまだ来てない
60 21/11/17(水)16:43:15 No.867510976
その言い方は悪いんですがガイアの下痢みたいなものでして
61 21/11/17(水)16:44:38 No.867511292
海底火山が噴き出した物ならそのまま海底火山に押し込めるのが筋という物だろう
62 21/11/17(水)16:44:58 No.867511357
ホームセンターやドラァグストアに売ってる軽石も噴火の副産物?
63 21/11/17(水)16:45:07 No.867511385
自然の規模は大きいなぁと思うのであった
64 21/11/17(水)16:45:50 No.867511520
>200億トンあるらしいな 地球の中身がスカスカになっちゃうじゃん!
65 21/11/17(水)16:46:42 No.867511706
>海底火山が噴き出した物ならそのまま海底火山に押し込めるのが筋という物だろう 火山に行くのはあれだが時間と共に砂になって地面には戻っていくよ
66 21/11/17(水)16:46:42 No.867511707
まるで「」さんの意思みたいですね軽い石ってね
67 21/11/17(水)16:47:37 No.867511910
軽石でなんか商売できないかな
68 21/11/17(水)16:47:48 No.867511953
岐阜住みだけどまだ来てないな
69 21/11/17(水)16:48:01 No.867512011
なんかいい感じに海が荒れてサッと砕け散ってくれねえかな…
70 21/11/17(水)16:48:24 No.867512095
>軽石でなんか商売できないかな 角質擦りとか作れますよ
71 21/11/17(水)16:48:25 No.867512103
重機用意して港に入ったやつ処理するかと思ってたら次の日に全部消えてたとか気まますぎる
72 21/11/17(水)16:48:57 No.867512213
起こすか…台風…
73 21/11/17(水)16:49:58 No.867512428
>重機用意して港に入ったやつ処理するかと思ってたら次の日に全部消えてたとか気まますぎる 海はつながっとるけん...
74 21/11/17(水)16:50:07 No.867512455
中途半端に浮力を失い始めて海中を漂ってる軽石が一番厄介なんだ
75 21/11/17(水)16:50:34 No.867512551
地球さんが一番自然破壊してるじゃん
76 21/11/17(水)16:51:11 No.867512677
>起こすか…TUNAMI…
77 21/11/17(水)16:53:18 No.867513147
しばらくあのあたりの海が平和になったのでは…
78 21/11/17(水)16:55:06 No.867513519
100年前の対処法無いのかなぁ
79 21/11/17(水)16:55:41 No.867513659
>地球さんが一番自然破壊してる 今年噴火したアイスランドの火山の火山ガスは一年で人類の出す二酸化炭素の約150年分を放出したそうな
80 21/11/17(水)16:56:44 No.867513877
軽石資源国になるチャンス!
81 21/11/17(水)16:57:14 No.867513984
人間が今やってる自然環境なんて 地球にとっては皮膚の上の出来事ぐらいのもんだから…
82 21/11/17(水)16:57:21 No.867514006
>軽石資源国になるチャンス! クソの役にも立たねえ
83 21/11/17(水)16:57:30 No.867514058
もしかして船の冷却周りを改良した方が早くて安いのでは…
84 21/11/17(水)16:57:53 No.867514134
軽石処理業にシノギの気配
85 21/11/17(水)16:58:18 No.867514231
>>地球さんが一番自然破壊してる >今年噴火したアイスランドの火山の火山ガスは一年で人類の出す二酸化炭素の約150年分を放出したそうな そんなに島を沈めたいんか…
86 21/11/17(水)16:58:23 No.867514249
>今年噴火したアイスランドの火山の火山ガスは一年で人類の出す二酸化炭素の約150年分を放出したそうな こういう話すると人間が我慢しても意味ないじゃんとか言われるけど 毎年どこかで噴火してるわけでその上で気候が変わってるから問題なんだよなぁ
87 21/11/17(水)16:58:27 No.867514274
そのうち砕けて沈むのを待つしかないのか
88 21/11/17(水)16:59:15 No.867514452
>どこどこ湾で軽石が何十個見つかりました因果関係は不明です >ってニュースはズコーってなりながら何を伝えたいのか理解に苦しんだ 第一報はそんなもんだよ!
89 21/11/17(水)16:59:44 No.867514552
地球さんからしたら100年とか1000年とかどうでもいいことだしね
90 21/11/17(水)17:00:37 No.867514738
そもそも自然環境なんて散々変わってきたんだ
91 21/11/17(水)17:00:38 No.867514743
これからできたコンクリで消波ブロックとかできないかな
92 21/11/17(水)17:00:50 No.867514790
沖縄の軽石は沈み出しててこのままだと珊瑚も死ぬし魚も死ぬと割と大ピンチらしいと聞く
93 21/11/17(水)17:01:06 No.867514848
軽石を食べる動物とかいないですかね
94 21/11/17(水)17:01:07 No.867514855
>これからできたコンクリで消波ブロックとかできないかな 脆すぎてだめ
95 21/11/17(水)17:01:09 No.867514861
エンジンのフィルター壊すのはなかなか殺意高いな
96 21/11/17(水)17:01:10 No.867514864
海外まで行くかな
97 21/11/17(水)17:01:11 No.867514869
>こういう話すると人間が我慢しても意味ないじゃんとか言われるけど >毎年どこかで噴火してるわけでその上で気候が変わってるから問題なんだよなぁ 自然災害を人間がどうこうできねえってわからない人沢山いるよね…
98 21/11/17(水)17:01:14 No.867514879
自然を守ろうなんてつまりは人類が住みよいレベルの環境をできるだけキープしようっていう話だからな
99 21/11/17(水)17:01:37 No.867514963
>海外まで行くかな 送り出してやろう
100 21/11/17(水)17:01:55 No.867515020
>今年噴火したアイスランドの火山の火山ガスは一年で人類の出す二酸化炭素の約150年分を放出したそうな 来年から数年は寒い夏が訪れそうだね
101 21/11/17(水)17:02:08 No.867515070
水中のオキアミガバーーーッと食べるクジラさんに大ダメージ
102 21/11/17(水)17:02:54 No.867515235
潮目が変わればアメリカの西海岸に流れ着くよ
103 21/11/17(水)17:03:16 No.867515310
おれがタイムスリップしたらオイルフェンス設置しろって言うね
104 21/11/17(水)17:03:23 No.867515328
>海外まで行くかな 大震災での漂流物がアメリカまで到達するくらいだから余裕で行くだろう 量が少なかったら気付かれないだろうけど
105 21/11/17(水)17:03:41 No.867515397
瀬戸内海が軽石で埋まって本州と繋がったりしないかな
106 21/11/17(水)17:03:42 No.867515411
>来年から数年は寒い夏が訪れそうだね 温室効果で暖かくなるかも!
107 21/11/17(水)17:03:58 No.867515478
>おれがタイムスリップしたらオイルフェンス設置しろって言うね どこにだ
108 21/11/17(水)17:04:14 No.867515545
>おれがタイムスリップしたらオイルフェンス設置しろって言うね fu533052.jpg
109 21/11/17(水)17:04:28 No.867515599
オリンピックの時に流れてこなくてよかったね
110 21/11/17(水)17:04:52 No.867515665
>おれがタイムスリップしたらオイルフェンス設置しろって言うね 関東はしてる
111 21/11/17(水)17:05:21 No.867515778
硫黄とか塩素とかも入ってるから毒性を抜く処理しないとそのまんまの軽石は危ないよね
112 21/11/17(水)17:05:30 No.867515805
本当に砂粒みたいな大きさでいい加減にしろ地球ってなった
113 21/11/17(水)17:05:44 No.867515855
マンタが軽石をクソとして排出してたしそれよりはるかにデカいクジラなら多少軽石飲み込んだところで大差なかろ
114 21/11/17(水)17:07:53 No.867516348
地球全体の二酸化炭素の量は減っているとも言われているし 二酸化炭素が無いと人にとってはたしかにそれはそれで困るのでややこしいはなしである
115 21/11/17(水)17:09:53 No.867516817
>地球の中身がスカスカになっちゃうじゃん! 地球質量の1/3000000000000ぐらいだから誤差だよ誤差
116 21/11/17(水)17:10:41 No.867517004
>硫黄とか塩素とかも入ってるから毒性を抜く処理しないとそのまんまの軽石は危ないよね そんなん漂ってて大丈夫なん
117 21/11/17(水)17:11:38 No.867517214
>そんなん漂ってて大丈夫なん 大丈夫じゃない
118 21/11/17(水)17:11:50 No.867517264
抜けてる人間が下手に有効活用しようとして塩害ばらまいたりしそうで怖い
119 21/11/17(水)17:11:54 No.867517277
まあ二酸化炭素増えたら我々植物は嬉しいが…
120 21/11/17(水)17:12:37 No.867517428
>>そんなん漂ってて大丈夫なん >大丈夫じゃない 地球がやったことですし多目に見てあげましょ?ね?
121 21/11/17(水)17:13:01 No.867517520
>まあ二酸化炭素増えたら我々植物は嬉しいが… 植物人間は目を覚ませ
122 21/11/17(水)17:13:06 No.867517542
>毎年どこかで噴火してるわけでその上で気候が変わってるから問題なんだよなぁ 正直気候変動そのものはありうる前提でその上でどうするかを考えたほうが建設的だと思うの 農業なんかでは昔っから気候変動視野に入れた品種改良とかやってるし
123 21/11/17(水)17:13:07 No.867517547
>まあ二酸化炭素増えたら我々植物は嬉しいが… 植物人間「」… どうやってレスしてるんだ…
124 21/11/17(水)17:13:51 No.867517712
>植物人間「」… >どうやってレスしてるんだ… 念レスぐらい習得しておきなさいよ
125 21/11/17(水)17:14:24 No.867517845
温暖化なの気候変動なの
126 21/11/17(水)17:15:19 No.867518070
>正直気候変動そのものはありうる前提でその上でどうするかを考えたほうが建設的だと思うの >農業なんかでは昔っから気候変動視野に入れた品種改良とかやってるし でもよぉ 気候変動がこのまま暖かくなってくだけならいいけどどっかでなにかの引き金が引かれて超熱くなったり冷えたりしたらやばいぜ?
127 21/11/17(水)17:15:19 No.867518071
>量が少なかったら気付かれないだろうけど 正直今現在の軽石の供給がどれくらい続いてるのかとかも気になる
128 21/11/17(水)17:15:53 No.867518206
>まあ二酸化炭素増えたら我々植物は嬉しいが… おまえ光合成で出す酸素量より呼吸で出す二酸化炭素の方が多いらしいな
129 21/11/17(水)17:16:18 No.867518290
>>おれがタイムスリップしたらオイルフェンス設置しろって言うね >fu533052.jpg タイムスリップしたらって言ってるのに文章読めないのか?
130 21/11/17(水)17:16:30 No.867518352
>気候変動がこのまま暖かくなってくだけならいいけどどっかでなにかの引き金が引かれて超熱くなったり冷えたりしたらやばいぜ? どのみち未来がどっちいくかなんかわからんさね 人間がいらん努力してもっと悪い方向に行く可能性だって否定できないんだから
131 21/11/17(水)17:16:46 No.867518422
>タイムスリップしたらって言ってるのに文章読めないのか? タイムスリップできないでしょ?
132 21/11/17(水)17:17:08 No.867518497
>タイムスリップしたらって言ってるのに文章読めないのか? タイムスリップできないって知らないのかな?
133 21/11/17(水)17:17:36 No.867518632
園芸用の軽石としてヤミで出回りそう
134 21/11/17(水)17:18:01 No.867518755
>園芸用の軽石としてヤミで出回りそう 鹿沼土が安いのに
135 21/11/17(水)17:18:13 No.867518815
>タイムスリップしたらって言ってるのに文章読めないのか? アドバイスされる方がタイムスリップしてきました!とか信じるとでも? まあそれ納得させるの可能なくらいの説得能力持ってるのならその絵で揶揄されるような事態にもならんだろうが
136 21/11/17(水)17:18:33 No.867518898
>園芸用の軽石としてヤミで出回りそう 塩水吸ってる一点だけでもダメじゃない?
137 21/11/17(水)17:18:42 No.867518928
笑っちゃうからわけわからんレスポンチしないで
138 21/11/17(水)17:20:34 No.867519379
改行したり相手が読みやすい文章を書けない人は漂着した軽石
139 21/11/17(水)17:20:58 No.867519466
アイディアぼしうちゅう!って朝のニュースでやってた
140 21/11/17(水)17:21:31 No.867519605
重石だったら漬物つけられるのに
141 21/11/17(水)17:21:34 No.867519616
埋め立てするくらいしか処理方法ないよね
142 21/11/17(水)17:22:05 No.867519735
>埋め立てするくらいしか処理方法ないよね 軽いから埋め立てるのも…
143 21/11/17(水)17:22:24 No.867519809
邪魔にならんのなら放置でいいんだがなあ
144 21/11/17(水)17:26:46 No.867520873
やらなきゃまた海の仕事の人が死ぬだけなので安心
145 21/11/17(水)17:28:46 No.867521349
溶かすとかくっつけるとか化学的な対策は副作用がデカいしなぁ…
146 21/11/17(水)17:29:45 No.867521583
物理的に粉砕してサッサと沈める位しかないな
147 21/11/17(水)17:30:23 No.867521725
フクシマの放射能よりヤバいのになんで対応しないの?って 海外メディアが言い出してるやつ