21/11/17(水)12:57:34 すごい立地 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/17(水)12:57:34 No.867463553
すごい立地
1 21/11/17(水)12:59:26 No.867464008
好戦的な国だったのも分かる
2 21/11/17(水)13:01:13 No.867464397
立地が変なのだ…
3 21/11/17(水)13:05:19 No.867465322
立地とかどうでもいいくらいバグだらけなのだ…
4 21/11/17(水)13:07:12 No.867465719
>バグだらけなのだ… それしか言えないなら早くピクリマ売って過去版やればいい…とでも言いたそうだね
5 21/11/17(水)13:09:27 No.867466204
隕石のせいで交通がたがたじゃないか
6 21/11/17(水)13:14:36 No.867467270
飛竜で移動するから立地は険しい方がいいのだ…
7 21/11/17(水)13:23:39 No.867469318
海賊に海支配されてて山に囲まれてるとか割と詰んでる
8 21/11/17(水)13:25:45 No.867469780
飛竜は山を越えられないからウォルスぐらいしか行ける所が無いのだ…
9 21/11/17(水)13:27:05 No.867470029
風が止まる前は山も越えられたんじゃなかったっけ
10 21/11/17(水)13:27:15 No.867470073
でもカルナックに行けないとミスリルヘルムが買えないのだ…
11 21/11/17(水)13:28:14 No.867470298
この土地でどんな治世をするのだ…
12 21/11/17(水)13:29:01 No.867470447
ウォルス周りが運河で管理されてて山間部に囲まれてて街も近くにあって条件が良すぎる
13 21/11/17(水)13:29:48 No.867470592
隕石一つで陸路も潰される田舎の山城なのだ…
14 21/11/17(水)13:30:44 No.867470820
昔は飛竜一杯いたらしいからこれで問題ないのだ 絶滅したのだ…
15 21/11/17(水)13:31:44 No.867471075
第三世界だとチョコボで世界一周出来るぐらい陸地が繋がってるのだ…
16 21/11/17(水)13:32:04 No.867471151
城に残された人たちはあの後世界が一つにならないと閉じ込められたままなのだ?
17 21/11/17(水)13:32:07 No.867471170
飛竜草北の山以外にも生えてないの…?
18 21/11/17(水)13:32:19 No.867471204
きっと飛竜運輸で空で財を成したけど風のクリスタルが砕け散って死んだ
19 21/11/17(水)13:32:44 No.867471302
飛竜ですら越えられない堅牢な自然の要衝だが兵糧攻めには極端に弱く軍事国家向きではない立地
20 21/11/17(水)13:32:51 No.867471329
おのれエクスデス
21 21/11/17(水)13:33:44 No.867471498
どことも接続されない土地で王は一人最後の飛竜を持っていったのだ…
22 21/11/17(水)13:33:49 No.867471514
城の1等地に隕石落ちて挙げ句には無に飲み込まれて0等地に
23 21/11/17(水)13:36:02 No.867471957
カルナック城とウォルス城の好立地に比べてタイクーン城の悪地さよ 水の調達はどうしてるんだろう?山の湧き水かな
24 21/11/17(水)13:36:07 No.867471974
拙者のはしたないクソ立地に住んでくれ…!
25 21/11/17(水)13:37:30 No.867472274
まず近くに街がない
26 21/11/17(水)13:38:07 No.867472379
4とか6は一応交通手段確立されてるところ多かったけど 5はこれどうやって交流するのか謎な立地多すぎる
27 21/11/17(水)13:38:33 No.867472457
こんな土地に国あってもしょうがないだろ…って思うし 風のクリスタルの管理任されてるなら もうちょっと風の神殿に近い所でいいんじゃねえかな…
28 21/11/17(水)13:39:03 No.867472553
第三世界でも不遇な立地だった…
29 21/11/17(水)13:39:07 No.867472572
バッツはこんな僻地で何をしていたのだ…
30 21/11/17(水)13:39:25 No.867472618
トゥールに道通ってたけどちょっと前に地震か何かで崩れたとかじゃなかったっけ
31 21/11/17(水)13:39:38 No.867472662
まずバッツがどこから来たのか分からないのだ…
32 21/11/17(水)13:40:15 No.867472771
ウォルス怒らせたら水止められて絶滅するのだ…
33 21/11/17(水)13:40:17 No.867472776
バッツは裏世界の住人だったのだ
34 21/11/17(水)13:40:18 No.867472778
山が…山が多い…!!
35 21/11/17(水)13:40:56 No.867472872
空路の風はおかしくなり海路は海賊に抑えられ陸路は隕石が直撃…
36 21/11/17(水)13:41:08 No.867472906
たしか昔は交戦的な国家だけど現タイクーン王が手腕を発揮して 平和的な国家になったってどっかに書かれてたはず
37 21/11/17(水)13:41:13 No.867472928
>もうちょっと風の神殿に近い所でいいんじゃねえかな… 千年以上前からある歴史ある城だし 神殿の方もそうだったのだろうか
38 21/11/17(水)13:41:58 No.867473073
地震だったか隕石のせいで塞がったかだったかな しかし塞がったのはいいとして元はどう繋がってたのかマップ見てもわからないのだ… 間は思いっきりデカい山だけどこれ全部元は無かったのだ…?
39 21/11/17(水)13:42:43 No.867473219
元の世界にはエクスデス城とタイクーン城どっちがあったのだ…
40 21/11/17(水)13:42:58 No.867473262
>たしか昔は交戦的な国家だけど現タイクーン王が手腕を発揮して 確かにあんなサンバイザーにだんご突き刺したようなへんてこな兜にゴミ袋シミーズ来たおっさんが外交に来たら場もなごむ
41 21/11/17(水)13:43:45 No.867473413
スレ画の左上の山にトゥールに繋がる道があったのかな
42 21/11/17(水)13:44:38 No.867473569
陸路も海路も海賊が支配とか地獄か
43 21/11/17(水)13:44:53 No.867473618
山に囲まれた上に細長い領土で移動が困難なクソ田舎で飛竜だけが頼りだったんだろうなあ
44 21/11/17(水)13:45:15 No.867473697
海路押さえてる海賊が身内なのがひどい
45 21/11/17(水)13:45:24 No.867473724
この世界クリスタル割れるだけで凄く不便になるから住みたくないのだ…
46 21/11/17(水)13:45:38 No.867473751
狩猟民族の土地で先代は世界征服を狙う暴君でワシとは血縁関係もないのだ…
47 21/11/17(水)13:46:38 No.867473934
>山に囲まれた上に細長い領土で移動が困難なクソ田舎で飛竜だけが頼りだったんだろうなあ レナが子供の頃にはもう飛竜は絶滅寸前じゃなかったっけ…
48 21/11/17(水)13:47:08 No.867474016
融合して元の世界に戻ったからたぶんクリスタルなくても大丈夫なのだ… クリスタルもしれっと復活したのだ…
49 21/11/17(水)13:47:29 No.867474077
娘を飛竜から落っことすなんてドジっ子なのだ…
50 21/11/17(水)13:47:46 No.867474135
ちょい北のトゥールの村の立地も酷い マジで何もない…
51 21/11/17(水)13:47:54 No.867474165
世襲制じゃ無い国で娘を次の女王にしようとしてるのだ…
52 21/11/17(水)13:48:20 No.867474250
バッツの村も立地クソすぎない?
53 21/11/17(水)13:48:44 No.867474350
>娘を飛竜から落っことすなんてドジっ子なのだ… 落としたのは飛竜からじゃなくて船からだよ!
54 21/11/17(水)13:49:03 No.867474406
しかし元は陸路でトゥールとタイクーンがやり取りしてるとして海賊はどこの何を襲っているのだ…?
55 21/11/17(水)13:49:41 No.867474535
ゲームで納得の出来る立地と政治をしてる国の方が少ないのだ…
56 21/11/17(水)13:49:53 No.867474568
>バッツの村も立地クソすぎない? どこの国にも属してなさそうな村だからクソ立地なのは特に不思議はないかなって…
57 21/11/17(水)13:50:30 No.867474687
きっと海賊とは名ばかりの私掠船なのだ…
58 21/11/17(水)13:50:30 No.867474688
あの世界って貿易の文化があるのかも怪しい
59 21/11/17(水)13:51:46 No.867474920
よその世界にはどこにも通じてない謎の立地に橋を架ける国があるらしいのだ…
60 21/11/17(水)13:52:46 No.867475087
山に囲まれてるけど大きな平地のあるバル城ってもしかして裕福では
61 21/11/17(水)13:53:05 No.867475137
>しかし元は陸路でトゥールとタイクーンがやり取りしてるとして海賊はどこの何を襲っているのだ…? タイクーンとウォルスの交易とか…? 風のクリスタルが砕ける前は運河を使った交流があったみたいだし
62 21/11/17(水)13:53:30 No.867475221
他所の国は水のおかげで火のおかげでって恩恵を受ける中で 風を何に利用するでもなく様子が変なことだけを感じ取るのだ…
63 21/11/17(水)13:54:11 No.867475353
>山に囲まれてるけど大きな平地のあるバル城ってもしかして裕福では 第二世界だと沼地じゃなかったっけ…
64 21/11/17(水)13:54:53 No.867475483
ガラフの世界は湿度高そうで嫌
65 21/11/17(水)13:55:04 No.867475520
風は船とか飛竜とか交通には使っていたのだ…
66 21/11/17(水)13:55:21 No.867475574
>他所の国は水のおかげで火のおかげでって恩恵を受ける中で >風を何に利用するでもなく様子が変なことだけを感じ取るのだ… 運河の海老を封じ込めたのだ…
67 21/11/17(水)13:56:08 No.867475719
商業が発達しないのだ…
68 21/11/17(水)13:56:57 No.867475857
最初の城の跡がラスダンへの入り口になるのいいよね
69 21/11/17(水)13:57:08 No.867475887
隕石なくてもガタガタだろこのクソ立地
70 21/11/17(水)13:57:23 No.867475928
火のクリスタルがあるとこに商業で勝てるわけないのだ…
71 21/11/17(水)13:58:10 No.867476098
>最初の城の跡がラスダンへの入り口になるのいいよね 千年前も開いたのはここなのだ… 引っ越したほうがいいのだ…
72 21/11/17(水)13:58:24 No.867476164
風の力で船動かしてるみたいな話が最初の街であった 火力船あるからゴミだね…
73 21/11/17(水)13:59:16 No.867476335
暁の四戦士の一人で封印のそばに城を建てたのだ
74 21/11/17(水)13:59:39 No.867476404
風の力を使って船で貿易してたにしても船の墓場を見るに上手くいっては無さそうなのが
75 21/11/17(水)14:00:34 No.867476561
高い山に囲まれた鉄壁の守りを誇るタイクーン城が唯一の入り口塞がれて出入り禁止になるの 国民からしたら冗談じゃないな
76 21/11/17(水)14:00:38 No.867476574
fu532681.jpg 東と西で交流ほぼないだろうからカルナックがいくら発展してても関係ないのだ…
77 21/11/17(水)14:00:46 No.867476603
火力船ほど設備に金はかからないから…
78 21/11/17(水)14:02:06 No.867476855
こうして見ると第一世界って平地ほとんどないんだな…
79 21/11/17(水)14:02:32 No.867476925
>高い山に囲まれた鉄壁の守りを誇るタイクーン城 似たような謳い文句を聖剣3で聞いたな
80 21/11/17(水)14:02:47 No.867476967
クリスタルの力を増幅する装置は風にも水にもあるから交流はしてたっぽいのだ 多分全部隕石で地形変わったのだ バル国を…潰す!
81 21/11/17(水)14:02:58 No.867476992
世界2分割したから陸地も半分
82 21/11/17(水)14:03:09 No.867477030
地震が起きる前はどうなってたのだ…
83 21/11/17(水)14:04:17 No.867477230
合体してもそんなに平地は無いような気がするのだ…
84 21/11/17(水)14:04:23 No.867477247
観光客が来ないのだ…
85 21/11/17(水)14:04:24 No.867477252
そんな地殻変動起きた直後なんだっけ?
86 21/11/17(水)14:05:16 No.867477414
fu532690.jpg 平地も少しは増えたのだ…
87 21/11/17(水)14:05:17 No.867477417
隕石と地震で世界の有り様が変わってしまったのだ…
88 21/11/17(水)14:05:36 No.867477472
夏暑くて冬寒いのだ…
89 21/11/17(水)14:05:41 No.867477489
ゲーム開始直後も地割れ起きてるのだ…
90 21/11/17(水)14:05:59 No.867477538
初心者の館ある村とタイクーン城をつなぐ道が地震でふさがったってのは聞けるがほかは知らん
91 21/11/17(水)14:07:02 No.867477721
こんな物理的に不安定な世界観も珍しい
92 21/11/17(水)14:07:06 No.867477739
>平地も少しは増えたのだ… 増えすぎてカーウェンが可哀想なことになってるのだ…
93 21/11/17(水)14:07:10 No.867477750
トゥールに繋がる道は地震でなくなったけどそれ以外のクソ立地要素は元々なのだ…
94 21/11/17(水)14:08:10 No.867477954
>増えすぎてカーウェンが可哀想なことになってるのだ… 海を失った港町に未来はあるのだろうか…
95 21/11/17(水)14:09:18 No.867478164
昔はもっと穴だらけだった気がしてたけど無の影響も大したことないのだ…
96 21/11/17(水)14:09:39 No.867478226
>最初の城の跡がラスダンへの入り口になるのいいよね ロマサガのイスマス城の近くの穴がラスダンに繋がるのと同じ理屈なのだ
97 21/11/17(水)14:09:50 No.867478249
6のフィガロもそうだったけど城下町なくてやっていけるの?
98 21/11/17(水)14:09:55 No.867478262
合体した世界ならうちの周りもちょっと風通しが良い立地になったのだ…
99 21/11/17(水)14:10:25 No.867478371
世界中を旅してたバッツがゴブリンにはまけんだろって程度の強さしかなかったんで 単純に人類の生存圏が狭すぎて国ができた時代だとここでしか生きていけなかったんだろう
100 21/11/17(水)14:11:15 No.867478522
世界元々一つだったっけ…?
101 21/11/17(水)14:11:17 No.867478527
村との経路が断たれても誰も焦ってないのだ… 王は唯一の飛竜で飛び出していったのだ…
102 21/11/17(水)14:11:18 No.867478530
統合後の世界ではクーザー城にでも移ったほうがいいと思う トゥールは西の水路だか川だかが交通の要衝になるからだいぶマシになるな
103 21/11/17(水)14:11:23 No.867478539
フィガロはサウスフィガロあるのだ あと潜行する関係上全部城の中で完結する感じになってるんだと思うのだ
104 21/11/17(水)14:11:39 No.867478600
娘が海賊とゴブリン共の慰みものになってるのだ…
105 21/11/17(水)14:12:01 No.867478695
たぶん戦争するための城だから城下町とかは無いのだ
106 21/11/17(水)14:12:06 No.867478711
>6のフィガロもそうだったけど城下町なくてやっていけるの? サウスフィガロとコーリンゲンが城下町ってことでいいでしょう
107 21/11/17(水)14:12:37 No.867478816
北東部の形状が改めて見るとすごいことになってんな
108 21/11/17(水)14:12:37 No.867478817
近くの馬鹿でかい沼地が平地になったバル城とケルブの村は勝ち組なのだ…
109 21/11/17(水)14:13:36 No.867479038
山ばかりで日本みたいなのだ…
110 21/11/17(水)14:14:19 No.867479198
土のクリスタルだけが元気だったせいなのだ…?
111 21/11/17(水)14:14:31 No.867479235
砂漠と大森林重なってるのはどうなるのだ…? 森は再生してきてるらしいけど…
112 21/11/17(水)14:14:32 No.867479240
日本は海洋国家なのだ…
113 21/11/17(水)14:15:13 No.867479379
森の真ん中に黒チョコボで降りるとおしまいなのだ…
114 21/11/17(水)14:15:33 No.867479446
>砂漠と大森林重なってるのはどうなるのだ…? >森は再生してきてるらしいけど… あのあと少しずつ森が周囲を侵食していきそうな気がするのだ…
115 21/11/17(水)14:16:00 No.867479534
第三世界だとよく見るとウォルスから外海抜けるルートとか カルナックやサーゲイト方面の内海行くルートを抑える立地なのでわりといいんでは
116 21/11/17(水)14:16:24 No.867479619
樹海の中のピラミッドになるのだ…
117 21/11/17(水)14:16:36 No.867479654
異世界だと思ってた第一世界に監視のために残ったドルガンに比べると 大森林で一元管理されてたせいでクリスタルまとめてやられた第二世界はクソなのだ…
118 21/11/17(水)14:17:52 No.867479907
鳥取砂漠を維持するために森を焼くのだ…
119 21/11/17(水)14:18:26 No.867480005
FEの南トラキアみたいな生活してそう
120 21/11/17(水)14:18:37 No.867480038
エクスデス発生の温床になったり大森林がそもそもの元凶なのだ?
121 21/11/17(水)14:19:32 No.867480229
森が無ければ樹木に魂が宿る事もないと言いたそうだね?
122 21/11/17(水)14:19:50 No.867480288
山岳超える商隊ルートが出来上がっていてもおかしくないのだ…
123 21/11/17(水)14:19:55 No.867480304
>飛竜草北の山以外にも生えてないの…? 第二世界の飛竜の谷にも生えてたけどバッツ達が殺したのが最後の一本なのだ…
124 21/11/17(水)14:20:56 No.867480499
>すごい立地 むしろバッツどうやってあの角地に迷い込んだんだ
125 21/11/17(水)14:21:06 No.867480516
ゲーム上は入れないだけでワールドマップに表示されない街もたくさんあるんだろう そうでないとこの時代のゲームは過疎世界だらけすぎる
126 21/11/17(水)14:21:27 No.867480588
産業どころか食料の入手経路すら定かでないのだ…
127 21/11/17(水)14:22:24 No.867480760
>むしろバッツどうやってあの角地に迷い込んだんだ 元々はトゥールから繋がる道がある 地震で無くなった…
128 21/11/17(水)14:22:25 No.867480761
>ゲーム上は入れないだけでワールドマップに表示されない街もたくさんあるんだろう >そうでないとこの時代のゲームは過疎世界だらけすぎる まあそうでないと世界の人口100人にも届かないくらいなるのだ…
129 21/11/17(水)14:23:32 No.867480979
城下町もなんも無いのだ… すげぇ立地だな
130 21/11/17(水)14:31:26 No.867482531
山城って事はずっと外敵が居たって事じゃない?
131 21/11/17(水)14:31:51 No.867482605
エンディング後はどの国も大臣の胃が壊れそうなのだ…