ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/17(水)04:27:16 No.867397121
わあ いっぱい上がったね♡
1 21/11/17(水)04:28:02 No.867397153
ちんちん亭みたいな上げ下げやめろ
2 21/11/17(水)04:29:00 No.867397192
まだまだこれからよ
3 21/11/17(水)04:30:42 No.867397271
寒暖差で風邪引くレベル
4 21/11/17(水)04:31:58 No.867397325
年末120くらい行きそう
5 21/11/17(水)04:32:11 No.867397330
1ドル120円が適正だからそこまで上がれ
6 21/11/17(水)04:33:35 No.867397383
結局高い安いで何が変わるのかよく分かってない
7 21/11/17(水)04:34:38 No.867397418
円くんさぁ…まだまだこんなもんじゃないでしょ? 目指そうよ史上最安値
8 21/11/17(水)04:34:47 No.867397423
円安進んで発注もらえるようになったとしても原材料が届かないから普通に詰むんですよね…
9 21/11/17(水)04:38:08 No.867397530
物価上昇止まらないなこりゃ…
10 21/11/17(水)04:39:26 No.867397578
>円安進んで発注もらえるようになったとしても原材料が届かないから普通に詰むんですよね… むしろ円が安い時に溜め込んだドルを円にしたいがメイン
11 21/11/17(水)04:47:36 No.867397872
上がってるって事は良い事だな!?
12 21/11/17(水)04:47:53 No.867397877
どるさんか?
13 21/11/17(水)04:48:41 No.867397905
円安とインフレが同時に来たらどうなる?
14 21/11/17(水)04:50:37 No.867397997
>インフレ こないから安心していいよ
15 21/11/17(水)04:53:43 No.867398112
>円安とインフレが同時に来たらどうなる? どうもならん
16 21/11/17(水)04:54:28 No.867398152
>円安とインフレが同時に来たらどうなる? 知らんのか インフレが加速する
17 21/11/17(水)04:56:09 No.867398218
115円ってここ30年くらいの平均くらいじゃないの
18 21/11/17(水)04:57:52 No.867398277
>>インフレ >こないから安心していいよ 来るのはスタフレだよな
19 21/11/17(水)04:59:47 No.867398347
150円まで行こうぜ
20 21/11/17(水)05:00:38 No.867398386
>わあ >いっぱい上がったね♡ 上がってねえじゃん 下がってんじゃねーか
21 21/11/17(水)05:00:45 No.867398389
ブラックフライデーまで上がるのまって
22 21/11/17(水)05:02:36 No.867398456
>115円ってここ30年くらいの平均くらいじゃないの 同じだったら貿易赤字広がってる今の方が苦しいのでは
23 21/11/17(水)05:04:18 No.867398516
突然なんでこんなことに?
24 21/11/17(水)05:08:39 No.867398673
>同じだったら貿易赤字広がってる今の方が苦しいのでは ? 貿易赤字が通貨安圧力になるのは当然だけど
25 21/11/17(水)05:10:48 No.867398763
てか直近で経常収支は黒字だぞ
26 21/11/17(水)05:16:21 No.867398963
物価上がるのマジきつい…
27 21/11/17(水)05:17:55 No.867399017
>物価上がるのマジきつい… まずガス電気代が上がるのいいよね
28 21/11/17(水)05:18:00 No.867399021
ずっと大幅な黒字で円高圧力かかりまくって115円だった頃と比べたら毎年赤字黒字変わるくらいの均衡状態で115円の今の方が相対的に円の価値高すぎるから130円くらいになっていいよ
29 21/11/17(水)05:20:08 No.867399087
>まずガス電気代が上がるのいいよね 石油と天然ガスに投機マネー入りすぎだから当分なあ 原発動かせてりゃ電気価格安定するんだが
30 21/11/17(水)05:20:56 No.867399111
たまーに円高なってほしい
31 21/11/17(水)05:22:31 No.867399162
スキャルピングマンだけどボラがあって助かる
32 21/11/17(水)05:25:41 No.867399266
>ずっと大幅な黒字で円高圧力かかりまくって115円だった頃と比べたら毎年赤字黒字変わるくらいの均衡状態で115円の今の方が相対的に円の価値高すぎるから130円くらいになっていいよ それって何目線なの? 一般人からしたら原材料足りない賃金上がらないのこの状況で 円安進むのはダメージでしかないと思うけど
33 21/11/17(水)05:26:43 No.867399305
みんなの好きな強い日本だぞ
34 21/11/17(水)05:28:15 No.867399355
>物価上がるのマジきつい… ちょっとコンビニで買うと700円ぐらいいくし家電のインフレがやばい
35 21/11/17(水)05:31:49 No.867399474
身の程を分からせられるターンという事だ
36 21/11/17(水)05:33:37 No.867399533
クレカ使う課金がちょっとづつ上がってく…
37 21/11/17(水)05:36:08 No.867399633
>それって何目線なの? >一般人からしたら原材料足りない賃金上がらないのこの状況で >円安進むのはダメージでしかないと思うけど 何目線なのって聞かれてもそれが市場原理の基本だからダメージでしかないと思うって言われても困るというか… 現実的に商社が原材料買うのにいちいち円を外貨に両替して買ってるなんてことなくて国内で円で買った商品を海外に売って得た外貨で決済してるわけだから短期的に原材料足りないから円安がダメージになるなんてことは全くないから安心しなさい
38 21/11/17(水)05:37:08 No.867399666
短期的なのかな… 短期的なのかも…
39 21/11/17(水)05:37:44 No.867399677
>短期的なのかな… >短期的なのかも… こういう話で数年単位は短期
40 21/11/17(水)05:38:43 No.867399716
じゃあダメージになるの尺度が違うじゃんか! 弊社は死んでも市場じゃ砂粒未満だけどよぉ!
41 21/11/17(水)05:39:10 No.867399725
グラボが安く買える相場になるまでずっと待ってるんだ
42 21/11/17(水)05:39:45 No.867399747
>グラボが安く買える相場になるまでずっと待ってるんだ windows12が発表されてそう
43 21/11/17(水)05:40:26 No.867399770
現実にスタグフレーション起こしてるのに安心しろって言われてもな…
44 21/11/17(水)05:41:03 No.867399786
真綿で締められるじゃなくて割とガチで縄で締めてない?
45 21/11/17(水)05:42:20 No.867399836
>じゃあダメージになるの尺度が違うじゃんか! >弊社は死んでも市場じゃ砂粒未満だけどよぉ! 原材料が高くて買えないっていうならそれは円安のせいじゃなくてコロナ下での需要の回復に供給の回復が追いついてないだけだろ 原油と天然ガスは需給バランス以外にも投機やら色々理由あるが
46 21/11/17(水)05:44:04 No.867399894
書き込みをした人によって削除されました
47 21/11/17(水)05:44:47 No.867399917
この真綿ラチェット機構ついてない?
48 21/11/17(水)05:45:25 No.867399934
>現実にスタグフレーション起こしてるのに安心しろって言われてもな… 歴史的に第一次オイルショックの後とかもスタグフレーション起きてるから今みたいなコロナで急激に需給バランス崩れた状態なら起きてもさもありなんって感じだが
49 21/11/17(水)05:46:18 No.867399961
>現実にスタグフレーション起こしてるのに安心しろって言われてもな… 日本は全然マシだかんな! EUとかやべぇ
50 21/11/17(水)05:46:27 No.867399963
つまり金を買えということだね?
51 21/11/17(水)05:46:41 No.867399972
円が上がったらダメなの?
52 21/11/17(水)05:47:14 No.867399985
このまま続けばその内に円安効果で人件費圧縮の必要性が低下するから…色々楽になるし
53 21/11/17(水)05:47:39 No.867400003
上げんなら下げんなや!
54 21/11/17(水)05:47:46 No.867400007
みんなインフレしろって言うからさせました!
55 21/11/17(水)05:48:11 No.867400027
インフレしてねえじゃねえか!
56 21/11/17(水)05:48:46 No.867400041
>日本は全然マシだかんな! >EUとかやべぇ こういう人って何を持って向こうのがやばいつってんだろ
57 21/11/17(水)05:49:03 No.867400054
欧州がおつらいのはCO2を気にしすぎてるからって ところもあるとおもう
58 21/11/17(水)05:49:24 No.867400072
需給が落ち着いたら値段も戻るなら良いけど上がった分下がることなんてないし…
59 21/11/17(水)05:49:35 No.867400079
>つまり金を買えということだね? 金はコロナ以降ずっと高止まりしてるからオススメしない 去年の6月頃に株を買うべきだったね 俺はそれで配当だけで年100万くらい入ってくるようになったからコロナ様々ですわ
60 21/11/17(水)05:50:14 No.867400103
>こういう人って何を持って向こうのがやばいつってんだろ まずガス代と電気代だろ?
61 21/11/17(水)05:50:17 No.867400105
>どるさんか? いいえ違います
62 21/11/17(水)05:50:28 No.867400116
イエレンはんがなんか言ったんか
63 21/11/17(水)05:50:36 No.867400119
>>どるさんか? >いいえ違います 後は皆さんがオモチャです
64 21/11/17(水)05:51:32 No.867400149
またアラブとロシアが儲けようとしてる気がする
65 21/11/17(水)05:51:36 No.867400153
もし通貨安競争が起きるなら金で安定なんだがな
66 21/11/17(水)05:51:56 No.867400160
>まずガス代と電気代だろ? 日本も全部輸入だし自国で賄えてない割合遥かにこっちのほうが高いよ まだ高騰してないのは日本が単に契約長期でやってるから反映が遅れてるだけ
67 21/11/17(水)05:53:02 No.867400192
これトヨタの今季収益凄いことにならない?
68 21/11/17(水)05:53:20 No.867400203
電気代は原発反対派に黙れ!すれば何とかなるけどガスはなあ
69 21/11/17(水)05:55:07 No.867400264
>目指そうよ史上最安値 行くか…1ドル360円時代!
70 21/11/17(水)05:55:18 No.867400269
>これトヨタの今季収益凄いことにならない? 消費税の還付で毎度ながら調整してる
71 21/11/17(水)05:55:20 No.867400272
>日本も全部輸入だし自国で賄えてない割合遥かにこっちのほうが高いよ >まだ高騰してないのは日本が単に契約長期でやってるから反映が遅れてるだけ 上でも書かれてるいちいち日本円を外貨に両替して買ってるわけじゃないから短期の値動きなんて関係ないって話の補強にしかならないだろそれ
72 21/11/17(水)05:55:50 No.867400286
>日本も全部輸入だし自国で賄えてない割合遥かにこっちのほうが高いよ >まだ高騰してないのは日本が単に契約長期でやってるから反映が遅れてるだけ で結局マシなのでは…?
73 21/11/17(水)05:56:12 No.867400295
円安なのにガソリン高い
74 21/11/17(水)05:56:24 No.867400303
>上でも書かれてるいちいち日本円を外貨に両替して買ってるわけじゃないから短期の値動きなんて関係ないって話の補強にしかならないだろそれ ??? ガスの値上がりはどう考えても通貨の値動きじゃなくガスそのものの値上がりの話だろ ニュース一個も見ないでそれっぽく経済語る縛りでもしてるの?
75 21/11/17(水)05:56:54 No.867400328
>こういう人って何を持って向こうのがやばいつってんだろ 〇〇よりマシ理論で安心したいだけ 尚問題は一切解決されない
76 21/11/17(水)05:57:34 No.867400355
>円安なのにガソリン高い ガソリン高いのは原油高のせい 投機で原油爆上がりしててヤバい
77 21/11/17(水)05:57:54 No.867400364
>で結局マシなのでは…? 冬の需要集中の時期に高騰が直撃して値段回復しても反映が遅れるのをわかってるのにマシってのは朝三暮四のサルよりひどいですね
78 21/11/17(水)05:58:31 No.867400386
>>>インフレ >>こないから安心していいよ >来るのはスタフレだよな タフスレ?
79 21/11/17(水)05:59:57 No.867400432
>これトヨタの今季収益凄いことにならない? そもそも半導体が足りねえ
80 21/11/17(水)06:00:48 No.867400458
1ドル200円にならんかな欲しいもんあるから
81 21/11/17(水)06:00:52 No.867400463
>冬の需要集中の時期に高騰が直撃して値段回復しても反映が遅れるのをわかってるのにマシってのは朝三暮四のサルよりひどいですね それ言うなら電力の構成も違うから 日本3割石炭火力でLNGやら原油やらほど上がってないし
82 21/11/17(水)06:01:43 No.867400489
>ガソリン高いのは原油高のせい >投機で原油爆上がりしててヤバい 一年前はマイナスになってた癖によお…
83 21/11/17(水)06:02:10 No.867400500
戻すか…1ドル360円時代に…
84 21/11/17(水)06:02:45 No.867400518
プラザ合意はクソ!!!!!!!
85 21/11/17(水)06:03:32 No.867400549
>それ言うなら電力の構成も違うから >日本3割石炭火力でLNGやら原油やらほど上がってないし 日本が石炭の割合高いことはLNGの割合が必ずしも低いことを意味しないですね つーかシンプルにドイツとかより割合高いよ
86 21/11/17(水)06:03:40 No.867400552
>冬の需要集中の時期に高騰が直撃して値段回復しても反映が遅れるのをわかってるのにマシってのは朝三暮四のサルよりひどいですね ? 自分でも書いてる通り日本の商社は長期一括契約メインだから短期的に上がろうと影響受けづらいだろ
87 21/11/17(水)06:04:24 No.867400580
原発再稼働しようぜ…
88 21/11/17(水)06:05:00 No.867400603
>一年前はマイナスになってた癖によお… マイナスなるくらい値動きあるからこうしてメシの種になるんだ そして家に大量の小豆が届く
89 21/11/17(水)06:06:18 No.867400650
>タフスレ? 確かにこの数年の相場なら株とFXでアホ程稼げるな
90 21/11/17(水)06:07:42 No.867400701
>日本が石炭の割合高いことはLNGの割合が必ずしも低いことを意味しないですね >つーかシンプルにドイツとかより割合高いよ あードイツ自慢の自然エネルギーで作る電力は高騰しまくってるLNGよりさらに卸売り価格高いんだわ…
91 21/11/17(水)06:09:49 No.867400772
>あードイツ自慢の自然エネルギーで作る電力は高騰しまくってるLNGよりさらに卸売り価格高いんだわ… すぐ関係ない話するよね 今話してるのは割合が高いかどうか(ガス等の値上がりがどれだけ反映されるか)だよ さっきもガスの割合の低さを示すのになぜか石炭の割合の高さをアピールしてたし 根本的にはアホだね
92 21/11/17(水)06:10:12 No.867400783
自動車輸出できても エネルギーが買えないじゃん!
93 21/11/17(水)06:11:08 No.867400827
体系的に話してるんじゃなく「ドイツの電気代」って単語見た途端に虫見たく「自然エネルギー利用で高い!!」って反射的に反応してるだけの人だからロジカルに話せるわけないよその人
94 21/11/17(水)06:18:28 No.867401122
というかEUだったのがいつの間にかドイツ限定になってて笑っちゃうんすよね EUの平均EURpkwhは円換算で28円でまぁ日本よりちょっと高いぐらいだな今は まぁ今円安だから何とも言えんが
95 21/11/17(水)06:19:38 No.867401176
>これトヨタの今季収益凄いことにならない? 輸出業は円安の時のほうが儲けデカいんじゃなかったっけ
96 21/11/17(水)06:19:59 No.867401190
>今話してるのは割合が高いかどうか(ガス等の値上がりがどれだけ反映されるか)だよ ガス等の値上がりがどれだけ反映されるかの話なら自分で書いてる通り日本の商社は長期契約主体だから今の短期的な原油高LNG高の影響は小さいで終わってるだろ
97 21/11/17(水)06:21:18 No.867401242
比較論ってマジなんの解決にもならんな…
98 21/11/17(水)06:21:22 No.867401249
どうしてとりあえず円を買うかってなるんですか こんな辺境の島国の独自マネーなのに…
99 21/11/17(水)06:21:50 No.867401265
2050年には基軸通貨が人民元になると思うよ
100 21/11/17(水)06:22:01 No.867401272
360円くらいでいいよ
101 21/11/17(水)06:22:47 No.867401317
>こんな辺境の島国の独自マネーなのに… 円買ってたら円高になってるよ リーマンショック?やべえ!日本円買うわ!になってた頃とは違う
102 21/11/17(水)06:23:27 No.867401345
>ガス等の値上がりがどれだけ反映されるかの話なら自分で書いてる通り日本の商社は長期契約主体だから今の短期的な原油高LNG高の影響は小さいで終わってるだろ そうだね 今の所値段戻る見通しはないから今冬そのまま突入しそうで 高騰してる期間が長くなれば当然影響は出るって話をずっとしてるんだけどね
103 21/11/17(水)06:24:53 No.867401396
>円買ってたら円高になってるよ >リーマンショック?やべえ!日本円買うわ!になってた頃とは違う てかむしろコロナ?やべえ!日本円買うわ!で去年円高になってたところから投機にいくぞいくぞの流れになったからドル買われてるんだよね
104 21/11/17(水)06:26:08 No.867401461
>今の所値段戻る見通しはないから今冬そのまま突入しそうで >高騰してる期間が長くなれば当然影響は出るって話をずっとしてるんだけどね ??? 長期って数ヶ月の話だと思ってらっしゃる?
105 21/11/17(水)06:27:11 No.867401504
>そうだね >今の所値段戻る見通しはないから今冬そのまま突入しそうで >高騰してる期間が長くなれば当然影響は出るって話をずっとしてるんだけどね 来年再来年まで高いならともかく今冬にそのまま突入したから何…?
106 21/11/17(水)06:27:33 No.867401525
日本「増産してくだち!」 産油国「そういう声は聞いてない」
107 21/11/17(水)06:27:46 No.867401534
>??? >長期って数ヶ月の話だと思ってらっしゃる? レスポンチのためにわざと自分を間抜けにしてるのかもしれないけど 例えば2年の契約でもすべての契約を同じタイミングで買ってるわけじゃないんだから 値段が反映されるのは2年より短いスパンになるよ
108 21/11/17(水)06:28:38 No.867401579
>今の所値段戻る見通しはないから今冬そのまま突入しそうで >高騰してる期間が長くなれば当然影響は出るって話をずっとしてるんだけどね ついこの前は原油タダでもいらねえわってマイナスまで下がってたじゃん! なんでそんな先のことがわかるんだ! 相場の魔術師か!
109 21/11/17(水)06:29:03 No.867401601
マジでよくわかんないんだけど 普通に値上がりのニュースバンバン出てて実際電気代も上がってるのに https://news.yahoo.co.jp/articles/ce904b487cdeeb027a1f15d779c3d97138b75e6e それでもなお「いや日本には影響ないよ」って言い続けるのって妄想より現実を優先してるってこと?
110 21/11/17(水)06:29:16 No.867401612
>なんでそんな先のことがわかるんだ! 先じゃなくて今もう上がってるから
111 21/11/17(水)06:31:01 No.867401704
>値段が反映されるのは2年より短いスパンになるよ あれだ 定期預金か何かと勘違いしてるんじゃねえかな というかもし長期契約が一律同じ値段になるってなったらガス安原油安になったら世界中が長期契約結ぶわな
112 21/11/17(水)06:31:20 No.867401719
>これトヨタの今季収益凄いことにならない? 今諸外国のコロナの影響で生産が不調なんだ…
113 21/11/17(水)06:31:50 No.867401741
>レスポンチのためにわざと自分を間抜けにしてるのかもしれないけど >例えば2年の契約でもすべての契約を同じタイミングで買ってるわけじゃないんだから >値段が反映されるのは2年より短いスパンになるよ レスポンチのためにわざと自分を間抜けにしてるのかもしれないけどわざわざ高い時期に安い時期と同じだけ買ったりしないから影響小さいよ
114 21/11/17(水)06:32:24 No.867401767
しばらく冬眠する…
115 21/11/17(水)06:32:54 No.867401791
>レスポンチのためにわざと自分を間抜けにしてるのかもしれないけどわざわざ高い時期に安い時期と同じだけ買ったりしないから影響小さいよ 長期契約主体なのに買う量減らしたら2年後物理的に油足んなくなるだろアホか
116 21/11/17(水)06:33:12 No.867401803
ちょっと思った以上にこいつバカだ
117 21/11/17(水)06:33:25 No.867401807
>マジでよくわかんないんだけど >普通に値上がりのニュースバンバン出てて実際電気代も上がってるのに >https://news.yahoo.co.jp/articles/ce904b487cdeeb027a1f15d779c3d97138b75e6e >それでもなお「いや日本には影響ないよ」って言い続けるのって妄想より現実を優先してるってこと? 元が比較の話だから50%上がった国もある中で日本はまだマシってことしか言われてないよ 影響あるよ
118 21/11/17(水)06:34:27 No.867401847
>長期契約主体なのに買う量減らしたら2年後物理的に油足んなくなるだろアホか なんねえよ全部長期で買うわけでもなし 極論しか言えんのか君は
119 21/11/17(水)06:35:28 No.867401893
書き込みをした人によって削除されました
120 21/11/17(水)06:36:39 No.867401934
>というか「長期契約主体だから今の値上がりの影響が大きい!」と「全部長期契約ってわけではないから値上がりした時期には買わないだけ」を両方建てて戦うの無理だろ なんて?
121 21/11/17(水)06:36:40 No.867401935
>なんねえよ全部長期で買うわけでもなし 9割長期だよ つーかどっちなんだよ長期メインだから影響が小さいって論と全部長期じゃないから買う量を簡単に増減できる論を 両方同じ人が喋ってるの意味わかんねえよ
122 21/11/17(水)06:36:41 No.867401937
ところで今の原油高って短期的なの?すぐ戻るの?
123 21/11/17(水)06:37:26 No.867401957
>ところで今の原油高って短期的なの?すぐ戻るの? OPECを信じるなら需要は回復してないのに価格だけ上がってるから短期的な投機
124 21/11/17(水)06:38:16 No.867402011
>OPECを信じるなら需要は回復してないのに価格だけ上がってるから短期的な投機 サンキューペッシ
125 21/11/17(水)06:38:37 No.867402024
円安スレでドイツと日本の電気ガス代の高騰や他色々を同時に喋るな わけわからん
126 21/11/17(水)06:38:54 No.867402034
>9割長期だよ >つーかどっちなんだよ長期メインだから影響が小さいって論と全部長期じゃないから買う量を簡単に増減できる論を >両方同じ人が喋ってるの意味わかんねえよ 長期契約主体で短期契約で需給の調整するのなんてどの業界でも普通では
127 21/11/17(水)06:40:17 No.867402101
>長期契約主体で短期契約で需給の調整するのなんてどの業界でも普通では どの業界でも普通とか意味不明な単語をねじ込んでくるなよ だから日本のLNGと石油は9割長期契約だって
128 21/11/17(水)06:41:17 No.867402156
ほどよいとこでアメリカリンサンが本気でシェールガスに移行するわって言って欲しい
129 21/11/17(水)06:41:28 No.867402168
>9割長期だよ >つーかどっちなんだよ長期メインだから影響が小さいって論と全部長期じゃないから買う量を簡単に増減できる論を >両方同じ人が喋ってるの意味わかんねえよ そりゃ先物市場で決済近いもの買えば短期的に即簡単に現物手に入るぞ 俺らでも小豆家に届くぞ 家が小豆だらけになるのと同じで原油やらは輸送と貯蔵タンクの空き容量って制限があるけどな
130 21/11/17(水)06:42:58 No.867402252
お前がいる業界の普通がなんだか知らねえけどさっきから日本の契約の9割が長期って話をずっとスルーしてるな
131 21/11/17(水)06:43:48 No.867402297
>??? >長期って数ヶ月の話だと思ってらっしゃる? こんな恥ずかしいレスしたあとによくレスポンチ続けられるな
132 21/11/17(水)06:45:17 No.867402369
>お前がいる業界の普通がなんだか知らねえけどさっきから日本の契約の9割が長期って話をずっとスルーしてるな 9割長期だから影響少なく済んでて満期迎えた契約増えてきてタンク空になってきた時に原油高だと困るんだろ?
133 21/11/17(水)06:46:27 No.867402422
需給が復活して増産したらいつもの中東治安情勢の悪化がって理由つけて値段相良なさそう
134 21/11/17(水)06:49:10 No.867402580
これはもうどうすればいいんだぁ!って顔になってる
135 21/11/17(水)06:49:42 No.867402605
ちなみに日本国内の備蓄量は全く入ってこなくなったと仮定して半年分だぞ
136 21/11/17(水)06:49:54 No.867402615
>9割長期だから影響少なく済んでて満期迎えた契約増えてきてタンク空になってきた時に原油高だと困るんだろ? タンク空になったときに慌てて買うって前提なのもしかして 流石にそこまで斜め上の考えのやつだと思ってなかったわ fu532024.jpg 見ての通り燃料の安定供給のために400~500万トンのレンジでずーっと推移してて買い増すことはあっても在庫減らして耐えることはないよ
137 21/11/17(水)06:50:29 No.867402642
>400~500万トンのレンジ 300~400万トンね ミス
138 21/11/17(水)06:51:53 No.867402704
>見ての通り燃料の安定供給のために400~500万トンのレンジでずーっと推移してて買い増すことはあっても在庫減らして耐えることはないよ そりゃそうだよこういう投機的な値上がりがあるもんだから横線じゃなくてガタガタしてるわけだし
139 21/11/17(水)06:52:59 No.867402764
>買い増すことはあっても そういうことだぞ?
140 21/11/17(水)06:53:37 No.867402801
>そういうことだぞ? ……え? 今高騰してるって話なのに買い増す??
141 21/11/17(水)06:53:58 No.867402830
結局長期契約主体で需給のバランスに合わせて短期契約で調整もしてるってそのまんまのこと自分で言ってるじゃん
142 21/11/17(水)06:55:54 No.867402938
ちなみに買ってから船で運ぶのに時間かかるしアメリカや中東にもタンクあるぞ
143 21/11/17(水)06:57:08 No.867403028
>ちなみに買ってから船で運ぶのに時間かかるしアメリカや中東にもタンクあるぞ アメリカの真ん中まで石油取りにいくと金もらえるんだっけ いい時代だったね…
144 21/11/17(水)06:58:35 No.867403124
>アメリカの真ん中まで石油取りにいくと金もらえるんだっけ >いい時代だったね… ああなったから今こんなことになってんだよ!
145 21/11/17(水)07:01:30 No.867403272
ドイツがノルドストリーム動かしていいからLNGくださいってロシアに土下座すればそこそこ解決するのに
146 21/11/17(水)07:05:16 No.867403468
一時的なもので110円くらいに戻るのかずっとこの相場になるのかがわからない
147 21/11/17(水)07:09:20 No.867403701
>ドイツがノルドストリーム動かしていいからLNGくださいってロシアに土下座すればそこそこ解決するのに じゃあベラルーシへの制裁解除してね^^
148 21/11/17(水)07:10:33 No.867403782
結局何が言いたかったんだ 積立NISAみたいに定期的に決まった量ガス買うと決めてると思ってたのか
149 21/11/17(水)07:12:29 No.867403917
>じゃあベラルーシへの制裁解除してね^^ う、ウクライナ…
150 21/11/17(水)07:12:54 No.867403947
>一時的なもので110円くらいに戻るのかずっとこの相場になるのかがわからない 誰にもわからない 1月頃は紫ババア以外にも90円台になると言ってる奴が居たくらいだ
151 21/11/17(水)07:15:53 No.867404179
>う、ウクライナ… EU外なので干渉が出来ねえ ベラルーシは隣がポーランドなので無茶苦茶圧力かけられる マジでロシアは混乱の元すぎる
152 21/11/17(水)07:17:02 No.867404279
>こないから安心していいよ 原油高資材高で全てが上がるよ
153 21/11/17(水)07:18:29 No.867404388
物価が上がるが給料上がらず
154 21/11/17(水)07:19:49 No.867404507
困った時は円高って時代は終わったの?
155 21/11/17(水)07:19:52 No.867404510
>マジでロシアは混乱の元すぎる まあロシアがまさはる的に混乱の元なのはそうだとしてもガスパイプラインについてはロシアの言い分が正しいと思う
156 21/11/17(水)07:20:11 No.867404537
>物価が上がるが給料上がらず 給料上げると雇用が減る
157 21/11/17(水)07:20:49 No.867404594
>困った時は円高って時代は終わったの? 去年困った時で円高してて今は回復局面だから円安に振れてる みんなドル買って原油に突っ込んでる
158 21/11/17(水)07:24:38 No.867404898
ロシアはなんでも政治利用するから
159 21/11/17(水)07:25:50 No.867404996
いよいよ日本が加速度的に貧しくなっていく
160 21/11/17(水)07:27:51 No.867405165
>いよいよ日本が加速度的に貧しくなっていく そういうのはいいんで
161 21/11/17(水)07:30:31 No.867405398
日銀くんもインフレ達成できそうで良かったね!
162 21/11/17(水)07:32:08 No.867405550
パイプラインはウクライナルートがただでさえ老朽化してて最近の対立で整備もされてないから効率悪すぎて使いたくないのにそれをいいことにウクライナがタダでガス盗んでるってのも本当のことだから新しく作ったバルト海ルート使うべきってのはその通りなんだけど でも今それ言うのはウクライナ屈服させたいロシアの事情ですよねって西側が受け入れられないのもわかる だからこうしてLNG高くても受け入れろ
163 21/11/17(水)07:32:10 No.867405553
円高になると生活が楽になるってのは知ってるからいい事なのは分かる 分かるんだがどう生活が楽になるかは知らん
164 21/11/17(水)07:33:38 No.867405680
進行してるのは円安ですが
165 21/11/17(水)07:37:06 No.867406019
>だからこうしてLNG高くても受け入れろ ウクライナの言うこと聞くも地獄ロシアの言うこと聞くも地獄 EUの中心で儲けまくってるってよく知らない人は言うが大変よなドイツも
166 21/11/17(水)07:38:19 No.867406129
ロシアの言うこと素直に聞けよ ウクライナはもう諦めな
167 21/11/17(水)07:38:30 No.867406142
>いよいよ日本が加速度的に貧しくなっていく 世界的に物価高の流れなのに 日本は経済成長が完全に停滞してるからわりと詰んでる どれだけ失業者出るのかオラワクワクしてきたぞ
168 21/11/17(水)07:40:32 No.867406343
天然ガスのスレで何言ってんだ急に
169 21/11/17(水)07:43:06 No.867406600
ウクライナでおんぼろパイプラインからぼたぼた漏らして天然ガス大気に放出させながらCO2減らしましたエコです言うのもなんかな
170 21/11/17(水)07:44:01 No.867406692
貿易黒字ではあるんだろ
171 21/11/17(水)07:45:03 No.867406805
円高でも円安でも文句言うならそもそも稼ぎ方が下手くそなんだろ
172 21/11/17(水)07:45:07 No.867406811
後仲介料としてポーランドとウクライナが金欲しがってるから反対してるってのもある まぁポーランドには対ベラルーシで資金援助するって事で痛み分けする以外方法ない気もするが
173 21/11/17(水)07:45:25 No.867406846
雇用の流動性が上がるのは良いことだからどんどん首を切ろう
174 21/11/17(水)07:46:08 No.867406919
>雇用の流動性が上がるのは良いことだからどんどん首を切ろう ドイツみたいに社会保障一気になくそう
175 21/11/17(水)07:46:20 No.867406942
>円高でも円安でも文句言うならそもそも稼ぎ方が下手くそなんだろ 基本日本は円安の方が輸出が出来るからいい んだけどそれはもう10年以上前の話で今じゃ日本は物を輸入する立場にあるからな
176 21/11/17(水)07:47:01 No.867407023
>基本日本は円安の方が輸出が出来るからいい >んだけどそれはもう10年以上前の話で今じゃ日本は物を輸入する立場にあるからな 貿易赤字なん?
177 21/11/17(水)07:49:42 No.867407331
>貿易赤字なん? 経常収支はずーっと黒字 貿易収支は赤黒反復横跳び
178 21/11/17(水)07:50:09 No.867407378
>貿易赤字なん? まだ黒字も黒字大黒字よ ただコレが長く続くと厳しくなってくる
179 21/11/17(水)07:50:12 No.867407381
自国通貨が安定したほうがいいってんならドルペッグ制の国にでも行くべきでは 円高も円安もどっちにメリットデメリットはあるわけだし
180 21/11/17(水)07:55:54 No.867408004
まあ好景気も不景気もそもそも安定しないんだから今のうちに稼げるシノギ見つけとけ
181 21/11/17(水)07:57:05 No.867408147
円高円安どっちも長いと貿易にはよくない影響出るからほどほどにいい感じになればいいんだがそうは問屋が卸さない
182 21/11/17(水)07:58:46 No.867408329
どっかのタイミングでドルとか元とかの強い通貨が金融政策してなめらかな予想は瓦解する未来しか見えねえんだ
183 21/11/17(水)07:59:21 No.867408412
今じゃ日本は物を輸入する立場にある云々の話がもう10年前の話だな 90年代みたいにずっと大幅黒ではないとはいえ最近は黒黒赤黒みたいな感じだし 2013あたりが毎年去年以上の赤って感じで日本も物を輸入する立場になったんだなあって感じだったけど
184 21/11/17(水)08:00:48 No.867408619
ヨシ!1ドル360円に固定しよう!
185 21/11/17(水)08:01:34 No.867408749
>2013あたりが毎年去年以上の赤って感じで日本も物を輸入する立場になったんだなあって感じだったけど 転換期はそこら辺だけどそれでそのまま赤字垂れ流してたらまずいでしょう その為に色々やってたわけで
186 21/11/17(水)08:02:26 No.867408872
これ確実にスタグフレーション進む円安じゃん…
187 21/11/17(水)08:04:41 No.867409256
一つのグラフだけで悪いこと起きますぞ~!は雑だぞ
188 21/11/17(水)08:10:12 No.867410120
今年の欧州の天然ガスの暴騰はプーチンが反論した通り欧州側の失態だから 何でもかんでもロシアが悪いように言うのは良くないと思うよ
189 21/11/17(水)08:10:17 No.867410136
>これ確実にスタグフレーション進む円安じゃん… 消費者物価指数はここ1年以上ずっと低下しててむしろ顕著なデフレ傾向だぞ
190 21/11/17(水)08:17:46 No.867411396
>何でもかんでもロシアが悪いように言うのは良くないと思うよ 駆け込み需要だからロシアが悪いは違うが欧州が悪いともまた違くね?
191 21/11/17(水)08:18:39 No.867411519
これは電車止まる?
192 21/11/17(水)08:19:53 No.867411724
>>これ確実にスタグフレーション進む円安じゃん… >消費者物価指数はここ1年以上ずっと低下しててむしろ顕著なデフレ傾向だぞ でももうシュリンクフレーションは前から起きてるし
193 21/11/17(水)08:22:06 No.867412049
>でももうシュリンクフレーションは前から起きてるし そういう学問的ではない話はどうでもいいです…
194 21/11/17(水)08:22:54 No.867412170
何をもってそう言ってるのかわかんねえんだよなこういう手合は
195 21/11/17(水)08:23:28 No.867412274
>これは電車止まる? ここ最近上げ基調だからここで電車止めるのはただの見る目のないギャンブラーだよ…
196 21/11/17(水)08:23:41 No.867412313
不安を煽るだけ煽って根拠はないかイマイチなのいいよね
197 21/11/17(水)08:23:56 No.867412354
安定通貨でも何でもないな
198 21/11/17(水)08:25:34 No.867412607
そういうのはトルコリラ見てから言って
199 21/11/17(水)08:25:52 No.867412659
>駆け込み需要だからロシアが悪いは違うが欧州が悪いともまた違くね? LNG高はパイプラインをめぐるロシアと西側の政治的対立で供給不足が起きてるのも原因だから割と欧州悪いよ
200 21/11/17(水)08:29:16 No.867413177
>>何でもかんでもロシアが悪いように言うのは良くないと思うよ >駆け込み需要だからロシアが悪いは違うが欧州が悪いともまた違くね? 無対策で自然エネルギー依存からの電力不足だから欧州側に原因があるよ
201 21/11/17(水)08:31:08 No.867413457
来年にはドル円120円くらいまで円安進むかね
202 21/11/17(水)08:33:44 No.867413881
>来年にはドル円120円くらいまで円安進むかね アメリカがインフレ懸念で金融引き締めてく方向にあって日本は逆に未だにデフレ続いててとりあえず緩和維持されそうな気がするからそうなったらまあ円安進むだろうね
203 21/11/17(水)08:34:13 No.867413980
結局ガス使ってるんだからエコもクソもねえな…
204 21/11/17(水)08:34:47 No.867414074
デフレよりインフレのほうがまだ経済政策しやすいんかな
205 21/11/17(水)08:36:00 No.867414269
まあまた中国経済から変な爆弾見つかったら円に逃避してくる可能性もある ただその場合はドルにも逃避するだろうからそこまでドル円としては変わらない可能性もある
206 21/11/17(水)08:37:24 No.867414533
今でも結構物価高騰でキツいのにこれでインフレターゲット2%達成できたらどうなっちゃうんです?
207 21/11/17(水)08:39:08 No.867414820
>結局ガス使ってるんだからエコもクソもねえな… 欧州はCOP26で日本の石炭火力をクソ馬鹿にしまくったけどLNGが石炭の半分のCO2しか出さないとはいえLNGは掘って運んで貯蔵して燃やすまでに容量の2%分くらい大気に放出されるじゃねえかよと CO2の20倍の温室効果あるメタンが大気に垂れ流しだぞグレタキレろ
208 21/11/17(水)08:39:22 No.867414858
本当に厳しい時に大丈夫大丈夫ってのは冷静なんじゃなくてただの茹でガエルだ
209 21/11/17(水)08:40:08 No.867414978
>今でも結構物価高騰でキツいのにこれでインフレターゲット2%達成できたらどうなっちゃうんです? だから消費者物価指数ずっと低下してるっての
210 21/11/17(水)08:41:16 No.867415169
>欧州はCOP26で日本の石炭火力をクソ馬鹿にしまくったけどLNGが石炭の半分のCO2しか出さないとはいえLNGは掘って運んで貯蔵して燃やすまでに容量の2%分くらい大気に放出されるじゃねえかよと 欧州のLNG依存度は日本より低いよ
211 21/11/17(水)08:43:20 No.867415497
日本より遥かに原子力使いやすいんだ欧州は 災害少ねえから
212 21/11/17(水)08:43:33 No.867415528
>欧州のLNG依存度は日本より低いよ 欧州は規模がデカいから日本よりはるかに影響大きいよ
213 21/11/17(水)08:44:53 No.867415764
>欧州のLNG依存度は日本より低いよ 欧州広いからロシアのLNGが嫌ならよりエコな石炭を燃やしてほしい その分需要減って価格下がったLNGを日本が使うから
214 21/11/17(水)08:50:56 No.867416770
今の円安は良いのか悪いのかわからん… なんとなく良くない感じはする
215 21/11/17(水)08:51:17 No.867416827
円安で世界中でインフレ起きてるって割と詰んでない?
216 21/11/17(水)08:52:03 No.867416947
>>今でも結構物価高騰でキツいのにこれでインフレターゲット2%達成できたらどうなっちゃうんです? >だから消費者物価指数ずっと低下してるっての プラ転したんだからずっとは嘘だな 企業物価は爆上がりして乖離が大きいんだし何の安心材料でもないよ