虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/17(水)01:48:51 地味に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/17(水)01:48:51 No.867379956

地味に強いカード

1 21/11/17(水)01:52:11 No.867380548

迷宮ルールと相性良すぎる…

2 21/11/17(水)01:53:06 No.867380724

勝手に生け贄に捧げないでください!

3 21/11/17(水)01:54:21 No.867380952

敵位置に移動って普段はどういう効果になるんだろう…

4 21/11/17(水)01:57:25 No.867381524

敵一体を勝手に生贄にできるって強すぎじゃない?

5 21/11/17(水)01:59:43 No.867381923

相手のライフを半減してそのまま吸収して1枚でワンキル射程圏内に入れるフォースほど壊れてないからまだ大丈夫

6 21/11/17(水)02:01:23 No.867382205

>敵一体を勝手に生贄にできるって強すぎじゃない? 魔法使いモンスターいる時のみに使える1:1交換+α魔法だから微妙じゃね?

7 21/11/17(水)02:18:39 No.867385183

>敵位置に移動って普段はどういう効果になるんだろう… 鏡壁のような防壁系カードをすり抜けつつ殴ったりマジックアームシールド感覚で攻撃回避しながら敵一体に攻撃するとかかな…

8 21/11/17(水)02:19:19 No.867385294

ここから送りつけを思いつくOCG班はある意味すごいよな…

9 21/11/17(水)02:31:00 No.867386994

>相手のライフを半減してそのまま吸収して1枚でワンキル射程圏内に入れるフォースほど壊れてないからまだ大丈夫 マズイ!!

10 21/11/17(水)02:37:34 No.867387930

これ通常ルールではどう言う効果だったんだ?

11 21/11/17(水)02:39:06 No.867388205

>敵位置に移動って普段はどういう効果になるんだろう… 敵モンスターを生贄にして自分フィールド上のモンスター一枚を対戦相手のコントロールとするとか?

12 21/11/17(水)02:40:38 No.867388422

喋ってるのか心の中の声なのか…

13 21/11/17(水)02:40:52 No.867388462

破壊されない効果をすり抜けるだけでやってることは敵1体破壊の魔法カード

14 21/11/17(水)02:42:06 No.867388643

敵一体を無条件に破壊してさらに攻撃できる

15 21/11/17(水)02:42:10 No.867388652

そういばなんでお師匠様はマジシャンみたいなサポートカード多いんだ? お師匠様別に生前マジックが趣味だったとかじゃないよね

16 21/11/17(水)02:43:34 No.867388830

移動決まったら追加で攻撃できるとか敵の攻撃を回避とか普段のデュエルでも便利に使ってそう

17 21/11/17(水)02:44:36 No.867388959

(え……!?)

18 21/11/17(水)02:46:38 No.867389232

なんかうーん…?って感じの効果にされたOCG版

19 21/11/17(水)03:04:03 No.867391702

>なんかうーん…?って感じの効果にされたOCG版 相手の場のモンスターと自分の場のモンスターの位置を取り替えてる様なもんだから結構原作再現的な効果じゃない?

20 21/11/17(水)03:09:31 No.867392246

リンクが出てからは位置にも意味があるけど相手フィールドにいる自分コントロールモンスターとかになったら存在が特殊過ぎる…

21 21/11/17(水)03:21:21 No.867393251

>>なんかうーん…?って感じの効果にされたOCG版 >相手の場のモンスターと自分の場のモンスターの位置を取り替えてる様なもんだから結構原作再現的な効果じゃない? でも敵になってるじゃん!

22 21/11/17(水)03:47:21 No.867395146

再現頑張ってるとは思うんだけど大抵送られるのはブラックマジシャンではなくアメーバやらリクルーターだった

23 21/11/17(水)04:07:40 No.867396315

自分のカード2枚使って相手モンスター1枚破壊して相手モンスターが1体増える 差し引きで1枚分損してるから基本的に使わないカードだったよOCG版

24 21/11/17(水)04:08:41 No.867396370

OCG版は2体対象に取ってるからどっちかいなくなると不発になるのも辛い

25 21/11/17(水)04:09:07 No.867396383

>>>なんかうーん…?って感じの効果にされたOCG版 >>相手の場のモンスターと自分の場のモンスターの位置を取り替えてる様なもんだから結構原作再現的な効果じゃない? >でも敵になってるじゃん! つまり本来は使うと自分のカードが敵に回ってしまうリスキーなカードが 迷宮ルールによりノーリスクで便利なカードに変わってると見抜いて活用したという 特殊なパターンこそがスレ画だったのでは?

26 21/11/17(水)04:09:23 No.867396401

勝手に再攻撃しないで

27 21/11/17(水)04:10:32 No.867396449

最近マンガ読み直してて驚いたのは城之内くんがサイコショッカー出す時に相手の罠破壊してるけど そんな効果カードのどこにも書いてない

28 21/11/17(水)04:11:18 No.867396478

>つまり本来は使うと自分のカードが敵に回ってしまうリスキーなカードが >迷宮ルールによりノーリスクで便利なカードに変わってると見抜いて活用したという >特殊なパターンこそがスレ画だったのでは? 原作のマジック&ウィザーズとOCGは明確に別物なんで…

29 21/11/17(水)04:12:29 No.867396520

フォースほど無法じゃないからセーフ

30 21/11/17(水)04:17:30 No.867396759

フォースはライフの半分をうばったのを上乗せしてるから戦闘破壊がとおったらその時点で致死ダメージが確定するんだよなぁ

31 21/11/17(水)04:17:39 No.867396768

自分のカードのまま生け贄にもなにもできないものとして相手のカードゾーンに移動するとか.. 相手のカードを一枚置けなくできる感じで

32 21/11/17(水)04:18:44 No.867396808

闇エネルギー強すぎるのにクソな使い方しかしない

33 21/11/17(水)04:22:54 No.867396960

原作の魔法罠はマジでイカれてる強さのカード多い

34 21/11/17(水)04:23:35 No.867396991

くじらはいいから激流葬くれよ!

35 21/11/17(水)04:26:27 No.867397093

>原作のマジック&ウィザーズとOCGは明確に別物なんで… じゃあ原作での通常ルールの効果って何?

36 21/11/17(水)04:29:05 No.867397198

>じゃあ原作での通常ルールの効果って何? 原作・アニメにおいて― 「決闘者の王国編」におけるタッグデュエル「遊戯&城之内vs迷宮兄弟」戦で遊戯が使用したのが初登場。 《地雷蜘蛛》を除去しつつ《ブラック・マジシャン》を瞬間移動させ、そのまま《迷宮の魔戦車》も戦闘破壊する事で城之内の窮地を救った。 その後も「vs海馬」戦や「vsペガサス」(2戦目)、アニメ版「D・D・M」の《ブラック・マジシャン》の効果として登場。 またアニメDMでは「遊戯vs城之内(洗脳)」戦において遊戯の手札にあることが確認できる。 原作では《ブラック・マジシャン》専用のコンボカードであり、「単体除去に加え追撃可能」という、OCG版《ディメンション・マジック》のような効果を持つカード。 また、破壊対象のモンスターと場所を入れ替える効果もあり、OCGではこれをそのままテキスト化したと考えられる。

37 21/11/17(水)04:36:38 No.867397478

なんで自分にリスクがないのにこんな高性能なんだ

38 21/11/17(水)04:40:24 No.867397622

>原作では《ブラック・マジシャン》専用のコンボカードであり、「単体除去に加え追撃可能」という、OCG版《ディメンション・マジック》のような効果を持つカード。 この内容だけで十分なのに何で丸ごとコピペしてんの…

39 21/11/17(水)04:55:11 No.867398178

ディメンジョンマジックの1:1交換して手札から召喚だと ブラック・マジシャン死んじゃうし…

↑Top