虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/17(水)00:41:30 3Dモデ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/17(水)00:41:30 No.867364847

3Dモデルとかバーチャル技術の改善点ってあと何がある?

1 21/11/17(水)00:42:17 No.867365058

バーチャル技術ここ数年でめきめき発達してるよね... フルダイブはいつになったら出来るんだろ

2 21/11/17(水)00:44:20 No.867365571

手軽さじゃないか

3 21/11/17(水)00:44:21 No.867365580

あとはハード側かなって思ってたけど新宿の3D猫みたいなの普及してけば一気に変わっていきそう

4 21/11/17(水)00:44:39 No.867365658

イベントが東京に集中してるのはなんとかしてほしい…という今ならスタジオのコストとか機材の運搬とかの話になるんだろうけどそれはバーチャル関係の技術とはちょっとズレるか

5 21/11/17(水)00:45:53 No.867365960

モデル同士の干渉がもうちょっとリアルになって欲しいな

6 21/11/17(水)00:47:31 No.867366406

まだまだいくらでもあるな 現状でも十分遊べているけれども

7 21/11/17(水)00:48:28 No.867366635

キズナアイみたいな金かけてるのは口パクがちゃんとあってるのにLive2dとか使ってるところは口パクがあってなかったり口が小さすぎて喋ってる感が少ないのでそういう上位と低位の技術差を埋めるものが出てきてほしい

8 21/11/17(水)00:50:03 No.867367047

機器がでかいしPCと繋ぐ必要があるし前が見えなくなる 味も匂いも触感も無い

9 21/11/17(水)00:50:32 No.867367180

モデルとモデルが接触した時に抵抗感つけるようにしたら触ってる感じに...ならないかな

10 21/11/17(水)00:51:39 No.867367472

必死な顔

11 21/11/17(水)00:51:48 No.867367514

△△も○○並みのトラッキングが出来たらいいのになーって感想が出るうちはいい意味でまだまだ改善・改良の余地があるってことだしな まあ小規模な企業と最前線・トップクラスのところが同じになるってのも変な話だけど

12 21/11/17(水)00:54:08 No.867368140

コロナの影響で海外組の3Dお披露目が延期ってアナウンスもあったしアクターが都内ないし近郊にあるスタジオまで赴かなきゃいけないのも遠い未来にはなんとかなってんのかな

13 21/11/17(水)00:54:21 No.867368200

>キズナアイみたいな金かけてるのは口パクがちゃんとあってるのにLive2dとか使ってるところは口パクがあってなかったり口が小さすぎて喋ってる感が少ないのでそういう上位と低位の技術差を埋めるものが出てきてほしい それこそ技術はあるわけだから金の問題では

14 21/11/17(水)00:57:06 No.867368878

腋問題って解決したんです?

15 21/11/17(水)00:58:05 No.867369130

>腋問題って解決したんです? 何それ?腋から匂いがしてこない問題?

16 21/11/17(水)00:58:15 No.867369175

どうしても物理的に難しいのは分かるんだけど手というか指と触れている物体とのトラッキングの不自然さがもっと減らせるといいなって

17 21/11/17(水)00:58:55 No.867369322

良スレ

18 21/11/17(水)00:59:23 No.867369434

技術系Vだと個人で大企業並みのトラッキングを自宅でしてる人もいる

19 21/11/17(水)00:59:35 No.867369484

にじさんじは小物のトラッキングだけやたら力入れてるのが変態臭い

20 21/11/17(水)01:00:00 No.867369564

高い

21 21/11/17(水)01:00:08 No.867369596

>にじさんじは小物のトラッキングだけやたら力入れてるのが変態臭い イスとかとのトラッキングが自然すぎてマジでキモい

22 21/11/17(水)01:00:09 No.867369601

ライブやる系は通常動画でもわけわからん精度や技術使ってるな

23 21/11/17(水)01:01:16 No.867369899

VRセックスのためなら人は本気になれる

24 21/11/17(水)01:01:37 No.867369997

>モデルとモデルが接触した時に抵抗感つけるようにしたら触ってる感じに...ならないかな 音というか振動を上手い事使うと出来るらしいぞ …部分的には

25 21/11/17(水)01:02:15 No.867370151

一般受けできるコンテンツになってない

26 21/11/17(水)01:02:30 No.867370206

にじ3Dは肩周り動かすとすぼんで見える動き方をなんとかできれば

27 21/11/17(水)01:03:23 No.867370398

>手軽さじゃないか これはもうどこも2Dを普段使いしてる時点で諦めるしかないと思う

28 21/11/17(水)01:04:51 No.867370713

身体のボーン減らしてまで指のボーン増やしてるやしきずなんかでも音ゲーやると指が骨折する時があるしまだまだ改善の余地を感じる

29 21/11/17(水)01:05:21 No.867370816

>これはもうどこも2Dを普段使いしてる時点で諦めるしかないと思う だからこそどこもかしこも3Dが普段使いできるぐらい手軽になってほしいって話では? 現実的なことはともかく言うだけならタダだし…

30 21/11/17(水)01:06:34 No.867371102

手軽って具体的にはどうすればいいんだろうか トラッキング機材無しモデル作る手間無しとか?

31 21/11/17(水)01:07:51 No.867371387

まずVRを一家に一台レベルにしないと

32 21/11/17(水)01:07:54 No.867371396

トラッキング機材ほぼ無しだとにじ3Dで個人配信やってる時くらいの精度になるんじゃないか? それでもあれも多少はセンサー着けたりしてるよね?

33 21/11/17(水)01:08:12 No.867371462

視聴者側も配信者側も3D使った配信を「ハレの場」として認識してるフシはあるし 言うほど3Dの普段使いは求められてない可能性ある気もするんだよ

34 21/11/17(水)01:08:34 No.867371555

現実無視して未来の空想すると実際体動かしてトレースじゃなくて脳波かなんかで動いてほしい

35 21/11/17(水)01:09:32 No.867371775

結局実現しなかったゾゾスーツみたいなのでトラッキング?

36 21/11/17(水)01:09:52 No.867371858

今みたいにライブとかでたまに3Dだすくらいが商売としてはよさそう

37 21/11/17(水)01:10:39 No.867372053

目指す方向性としてはVRよりもARよね 完全にそこにいるようなライブができるのを目指して欲しい

38 21/11/17(水)01:11:08 No.867372169

モデリングの手間とお金がかかる都合上2Dの方が新衣装の実装なんかもしやすいしゲーム配信なんかがメインなら3Dで大きく動かす必要もないってのはあるよね

39 21/11/17(水)01:12:16 No.867372419

>目指す方向性としてはVRよりもARよね >完全にそこにいるようなライブができるのを目指して欲しい ARだときったねえ部屋が背景になっちゃうし…

40 21/11/17(水)01:12:26 No.867372460

結局アバターつき生主みたいなのになったし最初期みたいなのはもうオワコン

41 21/11/17(水)01:13:22 No.867372674

ゲーム配信でも手のリアクションがあると結構違うよね luppetはどうなってるんだろ

42 21/11/17(水)01:13:24 No.867372682

>目指す方向性としてはVRよりもARよね >完全にそこにいるようなライブができるのを目指して欲しい 肉眼ARで客席に降りてくるとかそういうのもいつか見てみてえな…

43 21/11/17(水)01:13:33 No.867372718

飯食えるとかそういうのじゃないかやっぱ モデルがどうこうってよりは出来る事が広がっていくとおもろそう

44 21/11/17(水)01:13:36 No.867372729

この1stライブ終わった人やっぱこのモデルだとずんぐりちんちくりんすぎるから もうちょっと美少女体型にしてあげていいと思う

45 21/11/17(水)01:13:56 No.867372800

視聴者側がVRやAR視聴容易になれば3Dコンテンツ供給も増えるだろうけどね 現状はモニター眺めるのが大多数だわ

46 21/11/17(水)01:14:20 No.867372897

まだ貫通問題とかあるからそのへんは改善できそう

47 21/11/17(水)01:14:25 No.867372915

>ゲーム配信なんかがメインなら3Dで大きく動かす必要もないってのはあるよね 基本的には座りっぱでパッドかキーボードに手が固定されてるからねえ 手の動きが必要ないとは言わないけど必要度としては相当低くなっちゃう

48 21/11/17(水)01:14:27 No.867372926

>言うほど3Dの普段使いは求められてない可能性ある気もするんだよ 3Dが求められてないっていうより普段腹から上とか肩から上しか映さないような事やってる配信だと3Dである利点が無いどころかフェイシャルトラッキングの関係上不利ですらあるので まあそこも3Dモデル自体に手が入ってれば2Dも遜色ない位には表情も動かせはするんだけどもそこまでの物は少ない

49 21/11/17(水)01:15:08 No.867373086

スレ画のにじさんじなんかのにじ3Dみたいなのはもうちょい進歩すればそれで充分感はあるな ぶっちゃけ配信とかなら上半身だけで良いし

50 21/11/17(水)01:15:15 No.867373117

前にwebmだけどVRかなんかのライブで演者がステージから目の前で一瞬で目の前に来る演出見たけどああいうのってどうするんだろう

51 21/11/17(水)01:16:06 No.867373318

アカリちゃんが逆に2Dのほう新しく作ってたのはちょっと面白かった

52 21/11/17(水)01:16:07 No.867373327

>前にwebmだけどVRかなんかのライブで演者がステージから目の前で一瞬で目の前に来る演出見たけどああいうのってどうするんだろう VRなら座標飛ばすだけでは

53 21/11/17(水)01:16:18 No.867373361

にじさんじでも普段から3D使う人とスタジオ以外はほほ2Dなのの差ってその人の環境の違いなだけでいいのかな

54 21/11/17(水)01:16:19 No.867373365

>この1stライブ終わった人やっぱこのモデルだとずんぐりちんちくりんすぎるから >もうちょっと美少女体型にしてあげていいと思う このちんちくりん体型がライブで頑張ってるのが可愛くてエロくて最高!って意見もあるから難しいところ

55 21/11/17(水)01:16:29 No.867373407

ロボ子さんが吹っ飛ぶ切り抜きがバズってたけどどういう環境使ってんだろってのは気になる

56 21/11/17(水)01:16:31 No.867373409

ライブ型の実イベントは地方切り捨てして田舎者は関係ない世界ってわからせちゃうから一気に醒めるんだよね 特に移動に制限がかかりやすい中高生

57 21/11/17(水)01:16:34 No.867373420

>前にwebmだけどVRかなんかのライブで演者がステージから目の前で一瞬で目の前に来る演出見たけどああいうのってどうするんだろう VARKのやつかな あれは事前に収録した映像を再生してる感じ

58 21/11/17(水)01:17:15 No.867373557

表情の動き・パターンが乏しく感じるけどそれくらいで十分ってこと?

59 21/11/17(水)01:17:22 No.867373590

>にじさんじでも普段から3D使う人とスタジオ以外はほほ2Dなのの差ってその人の環境の違いなだけでいいのかな ゲーマーなんかは別にいらんわってなってそう あれそれなりには重そうだし

60 21/11/17(水)01:17:40 No.867373654

3Dモデリングつかってローションカーリングはいつにも増して収録風景を見たいような見たくないような気分にさせられた

61 21/11/17(水)01:17:40 No.867373656

>アカリちゃんが逆に2Dのほう新しく作ってたのはちょっと面白かった スタジオで撮る前提で3D作ったけど自宅配信のために2Dも作るって人はちょいちょいいるね

62 21/11/17(水)01:17:43 No.867373675

ちゃんと物を持てたりするのはいつになるかな 技術的にはもうできてそうだけど一般に降りてくるのは

63 21/11/17(水)01:18:01 No.867373752

>表情の動き・パターンが乏しく感じるけどそれくらいで十分ってこと? まあメッチャ表情拾うとかの方がいいには決まってけど 能面レベルでもなきゃそこまで重視はされなさそうってのは感じる

64 21/11/17(水)01:19:05 No.867373967

なんか体にボタンぺたぺた貼るんじゃなくカメラの前で人体スキャンして それで動くとモデルと同期する、みたいな超技術が出てきたと聞いたが

65 21/11/17(水)01:19:16 No.867374005

雑談やゲーム実況するだけなら3D要らんだろって声も理解はできるしコスパ的な意味ではその通りだと思うけど 個人的にはマリカで身体が傾いたりミスって頭抱えたりホラゲでのけぞったりクリアして思わず立ち上がったりするのを見るの好きなんだよな…

66 21/11/17(水)01:19:22 No.867374028

>にじさんじでも普段から3D使う人とスタジオ以外はほほ2Dなのの差ってその人の環境の違いなだけでいいのかな 今はどうかわからんけど以前はだいぶ無茶なシステムで負荷もでかくてほぼ使われてなかった そこから劇的に軽くなったとも思えないしPC環境に余裕がある人は使うって感じじゃないかな

67 21/11/17(水)01:19:35 No.867374061

機材のコンパクトさとPC負荷軽減で画期的な事が生まれないとまだ当分は厳しいと思う

68 21/11/17(水)01:20:10 No.867374193

3D使わない人は部屋が汚いとか聞いたことあるけど部屋の物でトラッキングそこまで変わるのかな

69 21/11/17(水)01:20:13 No.867374205

映像からのトラッキングするのが一番自然だけどスタジオじゃないとやれねえ

70 21/11/17(水)01:20:14 No.867374209

配信で見てる分には2Dのが好きだな ただ3Dは後ろ向いたり首ゴキしたりギャグとして使えるんだよな

71 21/11/17(水)01:20:26 No.867374258

LiDARってトラッキングには使えないのかな

72 21/11/17(水)01:20:36 No.867374291

>3D使わない人は部屋が汚いとか聞いたことあるけど部屋の物でトラッキングそこまで変わるのかな 部屋が汚くて機材が単純に見つからないとかの方向なのかもしれん

73 21/11/17(水)01:20:45 No.867374319

モデルに関してはまだ粗いとこが多いと思う…髪の毛とかもっとサラサラして欲しい

74 21/11/17(水)01:21:04 No.867374385

>なんか体にボタンぺたぺた貼るんじゃなくカメラの前で人体スキャンして >それで動くとモデルと同期する、みたいな超技術が出てきたと聞いたが その手のやつはちょいちょい話だけ出てくるけどものになったの見たことないな

75 21/11/17(水)01:21:06 No.867374392

にじ3Dの腕ピーン!はいつかなんとかなるのかな 視聴者もだいぶ慣れちゃってるけど

76 21/11/17(水)01:21:12 No.867374406

いつかは筋トレ動画でも生身と同じくらいに分かりやすくなったらいいなと思う

77 21/11/17(水)01:21:25 No.867374464

3Dでも顔動かすだけなら2Dと変わらんけど 腕とか諸々動かすには機材がどうしても場所を食う

78 21/11/17(水)01:21:42 No.867374523

にじさんじはバランスボールとかロープのトラッキングどうやってんだあれ

79 21/11/17(水)01:21:58 No.867374578

>雑談やゲーム実況するだけなら3D要らんだろって声も理解はできるしコスパ的な意味ではその通りだと思うけど 常にフルトラ3Dのアイちゃんがゲームプレイしてるだけでも雑談でも凄い見ごたえあるから可能な限り3Dでやってほしいわ

80 21/11/17(水)01:22:08 No.867374619

3D使ってやるのが麻雀競馬パチンコパワプロでそれぞれ盛り上がるような箱だから

81 21/11/17(水)01:22:09 No.867374622

>モデルに関してはまだ粗いとこが多いと思う…髪の毛とかもっとサラサラして欲しい 髪の毛は鬼門過ぎるんよ…

82 21/11/17(水)01:22:23 No.867374669

やろうと思えばどういう方法でもトラッキングは出来るよ でも大体専用のスタジオじゃないと難しいよ

83 21/11/17(水)01:22:39 No.867374731

3Dはその人の体の動きの癖とかわかっていいよね 我ながらストーカーみたいな事言ってるけど

84 21/11/17(水)01:22:51 No.867374783

歌ってる時の表情ももう少し細かく反映できるようになれれば…とは思う 力一ぐらい変化がわかりやすいのは兎も角

85 21/11/17(水)01:22:52 No.867374785

雑談中とか腕の動きくらい楽に反映できた方が面白そうだなと思う

86 21/11/17(水)01:23:13 No.867374858

フルトラのときの手癖とか手持ち無沙汰になったときの動きが見えるとぐっと実在性増すからなあ ああいうのが普段の配信でも見えるくらい低コスト化低負荷化が進んでくれると嬉しい

87 21/11/17(水)01:23:26 No.867374903

>3Dはその人の体の動きの癖とかわかっていいよね >我ながらストーカーみたいな事言ってるけど わかるよ 3Dの動き見て9割以上解釈一致になる

88 21/11/17(水)01:23:51 No.867374997

にじ3Dの進歩は気になってるかな スタジオ系のフルトラの奴もいいけどやっぱ手軽な技術が進歩していく様は技術的にはきになってくる

89 21/11/17(水)01:24:00 No.867375037

>髪の毛は鬼門過ぎるんよ… アニメ調のモデリングと相性悪い上に負荷がすごいからね…

90 21/11/17(水)01:24:04 No.867375052

特に古参メンバーが顕著なんだけど引きこもりとかで体そもそもあんまり動かさないから3Dにしてもあんまり動かないし表情出にくいタイプが結構いる

91 21/11/17(水)01:24:26 No.867375142

>にじ3Dの腕ピーン!はいつかなんとかなるのかな >視聴者もだいぶ慣れちゃってるけど それはもうカメラ範囲の都合とかになるから機材とか各々の配信環境を変える必要がある

92 21/11/17(水)01:24:44 No.867375215

結局ご家庭だと首から上の動きを取るか 首から下の動きを取るかって問題がな… スタジオ抱えてる企業はライバーを呼べば済むけど

93 21/11/17(水)01:24:51 No.867375240

3Dになると常に手が動いてる力ちゃんいいよね…

94 21/11/17(水)01:24:54 No.867375251

一時期いちからスタジオが予約の取り合いでしばらく先まで使えないとか言ってたね

95 21/11/17(水)01:25:06 No.867375288

ゲーム会社勤めの友人ににじさんじの3Dトラッキング技術の話振ったら これだけで3時間は話せちゃうから別の機会に話そうって言われた

96 21/11/17(水)01:25:09 No.867375299

ARとにじ3Dはリッチさと手軽さって意味で棲み分けできてていいと思う 2Dの時は見えない後ろからのアングルとか

97 21/11/17(水)01:25:24 No.867375349

次はAR/VR/XR方向に技術が伸びていくだろうけどそれらを楽しめる環境がより手軽になるブレイクスルーが起こるまでまだ先の話な気がする

98 21/11/17(水)01:26:00 No.867375466

髪の毛はアニメ調キャラとの相性もそうだけどポリゴン数アホみたいに食うから負荷がね… 貫通とかなくなるとそれだけでもマシにはなるけど

99 21/11/17(水)01:26:20 No.867375542

https://youtu.be/E-aY41HEdFM こういうライブが見たいわ! 何十年後だろうなあ…

100 21/11/17(水)01:26:38 No.867375603

>ゲーム会社勤めの友人ににじさんじの3Dトラッキング技術の話振ったら >これだけで3時間は話せちゃうから別の機会に話そうって言われた 億単位で金注ぎ込んでるからそりゃそうだろうなぁ

101 21/11/17(水)01:26:55 No.867375689

VRライブとかの理想系はレディプレイヤー1みたいな感じのやつになるのかな 自宅からネット経由でフルダイブ(?)して各自の好みのアバター使えてみたいな感じ

102 21/11/17(水)01:27:04 No.867375718

>ARとにじ3Dはリッチさと手軽さって意味で棲み分けできてていいと思う >2Dの時は見えない後ろからのアングルとか ARはおもろい技術だなとは思ったな 葛葉のライブつベで少しだけ見たけどモニターの中を光景を映してるって言えばいいのか… ともかくなかなかおもろい表現だと感じた

103 21/11/17(水)01:27:05 No.867375727

ARライブはマジで未来だったよ

104 21/11/17(水)01:27:36 No.867375829

いざ3Dになると2Dの時より表情が乏しかったり目線が虚空向いてたりするのがな…

105 21/11/17(水)01:27:51 No.867375874

身も蓋もないがライブは映像だけ先に用意しておいて 声を後から当て嵌めるから やろうと思えばやれる

106 21/11/17(水)01:27:58 No.867375900

通常配信は2Dで充分ってのは正直結構みんな思ってんじゃないだろうか

107 21/11/17(水)01:28:04 No.867375915

スマホが画面に表示する以外の何かしらのアウトプットが一般的になるまで現行技術を洗練させる方向で大した変化は無さそうだな VRメガネがスマホ並みに普及することはなさそうだ

108 21/11/17(水)01:28:11 No.867375944

グラブルがライブでやったARって肉眼でも見れたのかな

109 21/11/17(水)01:28:35 No.867376049

>通常配信は2Dで充分ってのは正直結構みんな思ってんじゃないだろうか 全然いいと思う なので手軽さの方面にも進化してほしいねって話もしている感じだね

110 21/11/17(水)01:28:38 No.867376063

>グラブルがライブでやったARって肉眼でも見れたのかな どうなんかね 透過スクリーンとかじゃないのかな

111 21/11/17(水)01:28:41 No.867376070

やっぱりその場に出演者が全員集まらなくても一緒のステージに立てる みたいなのがバーチャルの利点だと思うけどこれ実現するには各地にスタジオとスタッフと機材用意しなきゃダメなんだよな…

112 21/11/17(水)01:28:53 No.867376110

>通常配信は2Dで充分ってのは正直結構みんな思ってんじゃないだろうか 3Dモデルでも機材的に首から上しか動かないのでまぁ同じだからね…

113 21/11/17(水)01:29:37 No.867376269

live2dにするならもうちょい思い切って表情トラッキングでポンチ絵切り替えるか跳ねさせるだけでもいい気がすんだよな

114 21/11/17(水)01:29:39 No.867376276

>グラブルがライブでやったARって肉眼でも見れたのかな あれは無理なはず

115 21/11/17(水)01:29:44 No.867376297

>やっぱりその場に出演者が全員集まらなくても一緒のステージに立てる >みたいなのがバーチャルの利点だと思うけどこれ実現するには各地にスタジオとスタッフと機材用意しなきゃダメなんだよな… あとなんだかんだ演者が一纏めになった方がすり合わせ楽ではあるから…

116 21/11/17(水)01:29:46 No.867376303

VRゴーグルでトラッキングすると表情読み取らねえからなあ

117 21/11/17(水)01:29:48 No.867376310

卓球でピンポン球のトラッキングできてたのが未だに良く分からない あんな小さくて早く動くものトラッキングできるもんなのか

118 21/11/17(水)01:29:54 No.867376339

>やっぱりその場に出演者が全員集まらなくても一緒のステージに立てる >みたいなのがバーチャルの利点だと思うけどこれ実現するには各地にスタジオとスタッフと機材用意しなきゃダメなんだよな… 日本中にスタジオと技術者を用意するよりアクターを都内のスタジオに呼んだ方が手っ取り早いとかいうアナログ的な対処法が最適解なのが悪い

119 21/11/17(水)01:30:02 No.867376362

2Dも言うて出来いいの多いからなって感じ

120 21/11/17(水)01:30:05 No.867376371

せめて手くらいは動くようになってほしい…もっと気軽に

121 21/11/17(水)01:30:08 No.867376385

まるで教室みたいにそれぞれ適当に椅子置いて椅子取りゲームとか当たり前にやってるけどすごい技術なんだろうなってなる

122 21/11/17(水)01:30:14 No.867376416

3Dにちんぽ入れたい

123 21/11/17(水)01:30:36 No.867376498

肉眼で見えるARのライブは透過ディスプレイが限界じゃないか今のところ

124 21/11/17(水)01:30:42 No.867376519

>せめて手くらいは動くようになってほしい…もっと気軽に 上げる下げるぐらいなら出来るよ 手のひらの向きとか指が大変

125 21/11/17(水)01:30:43 No.867376522

自宅でも3D活用してるっていう人ってなると難しいからなぁ

126 21/11/17(水)01:30:48 No.867376538

>live2dにするならもうちょい思い切って表情トラッキングでポンチ絵切り替えるか跳ねさせるだけでもいい気がすんだよな Ver3になってからそうなってね? 実態は手動表情切り替えだが

127 21/11/17(水)01:30:53 No.867376554

>日本中にスタジオと技術者を用意するよりアクターを都内のスタジオに呼んだ方が手っ取り早いとかいうアナログ的な対処法が最適解なのが悪い どう考えても安定もするしそっちの方が安く済むしな

128 21/11/17(水)01:31:09 No.867376613

俺は3Dパンチラに期待してしまう愚か者だから3D配信増えてほしい

129 21/11/17(水)01:31:17 No.867376629

>>やっぱりその場に出演者が全員集まらなくても一緒のステージに立てる >>みたいなのがバーチャルの利点だと思うけどこれ実現するには各地にスタジオとスタッフと機材用意しなきゃダメなんだよな… >日本中にスタジオと技術者を用意するよりアクターを都内のスタジオに呼んだ方が手っ取り早いとかいうアナログ的な対処法が最適解なのが悪い 逆に一箇所のスタジオから全国に臨場感あるライブをお届けできるって考えることもできるな!

130 21/11/17(水)01:31:17 No.867376631

空間に投影する技術とかないのかまだ

131 21/11/17(水)01:31:45 No.867376708

>俺は3Dパンチラに期待してしまう愚か者だから3D配信増えてほしい いつぞやのパンチラ配信、良かったよね…

132 21/11/17(水)01:31:55 No.867376738

>通常配信は2Dで充分ってのは正直結構みんな思ってんじゃないだろうか 個人的には思ってないな 2Dの良さはもちろんあるけど3Dは3Dでやっぱりいいよ

133 21/11/17(水)01:31:55 No.867376739

>俺は3Dパンチラに期待してしまう愚か者だから3D配信増えてほしい 今のクオリティのパンツで喜べるもんなの?

134 21/11/17(水)01:31:57 No.867376748

>逆に一箇所のスタジオから全国に臨場感あるライブをお届けできるって考えることもできるな! それは生身の方が簡単では

135 21/11/17(水)01:32:01 No.867376768

>VRライブとかの理想系はレディプレイヤー1みたいな感じのやつになるのかな >自宅からネット経由でフルダイブ(?)して各自の好みのアバター使えてみたいな感じ そこら辺はどちらかというとバーチャルマーケットとかそっち側が頑張ってる領域ではある

136 21/11/17(水)01:32:08 No.867376791

>空間に投影する技術とかないのかまだ せいぜいスモークスクリーンが関の山

137 21/11/17(水)01:32:19 No.867376820

一人で二役やってライブでデュエットしてたのはバーチャルならではだなと思った

138 21/11/17(水)01:32:27 No.867376857

手軽とか便利とはむしろ正反対のところにいるからなバーチャルって 何をやるにしても身ひとつじゃ済まないし技術的トラブルのリスクも多い

139 21/11/17(水)01:32:33 No.867376871

>肉眼で見えるARのライブは透過ディスプレイが限界じゃないか今のところ ARライブもコロナであれな状況だろうし技術停滞しちゃってそうだなあ…

140 21/11/17(水)01:32:47 No.867376917

>ARはおもろい技術だなとは思ったな >葛葉のライブつベで少しだけ見たけどモニターの中を光景を映してるって言えばいいのか… >ともかくなかなかおもろい表現だと感じた Flowとのライブはリアルとの共演が一歩進んだ気がする あと段差がすごかった…奥行きだけじゃなくて高低差も表現するともっと実在感高まるんだなってなったよ fu531776.jpg

141 21/11/17(水)01:32:59 No.867376949

>それは生身の方が簡単では もはや生身の代替じゃなくなったってことよ VTuberじゃなきゃダメって人は確実に増えた

142 21/11/17(水)01:33:13 No.867377000

>手軽とか便利とはむしろ正反対のところにいるからなバーチャルって >何をやるにしても身ひとつじゃ済まないし技術的トラブルのリスクも多い 酔狂だからこそ面白いってジャンルな気はしてる

143 21/11/17(水)01:33:15 No.867377006

モイラ様のライブでの3D初お披露目の時にスカートが破綻してなくて感動した

144 21/11/17(水)01:33:18 No.867377011

3Dライブの演出については未だ試行錯誤の中という印象

145 21/11/17(水)01:34:01 No.867377151

MVみたいなことをライブ中に演出できるのはいいと思ったな

146 21/11/17(水)01:34:08 No.867377172

でも今の大変さが五年後十年後に繋がるんだしな

147 21/11/17(水)01:34:12 No.867377186

>3Dライブの演出については未だ試行錯誤の中という印象 特効増やしたり色々頑張ってはいるけどねー

148 21/11/17(水)01:34:12 No.867377188

ライブも方向性色々あるしな

149 21/11/17(水)01:34:27 No.867377244

にじさんじはアホな事に3D使ってくれるのが好き ツイスターゲームとかローションカーリングとか無人島とか…最後は違うか

150 21/11/17(水)01:34:29 No.867377249

>3Dライブの演出については未だ試行錯誤の中という印象 そこはまた技術とは別の畑の話になってくるからなあ 結局カネは余計にかかってしまう

151 21/11/17(水)01:34:30 No.867377252

ライブは拘れば拘るほど録画映像を流す方向になってしまうからな…

152 21/11/17(水)01:34:54 No.867377334

もしも時代が違えば今のアニメやゲームの声優ライブの形も変わってたのだろうか…古くはサクラ大戦の頃から続く文化だけど

153 21/11/17(水)01:35:00 No.867377355

昔よりも規模が大きくなって金も人も増えたから出来ることは増えてるけどそれゆえにもっと楽しませてくれ!!という欲が出てしまう

154 21/11/17(水)01:35:01 No.867377359

>にじさんじはアホな事に3D使ってくれるのが好き >ツイスターゲームとかローションカーリングとか無人島とか…最後は違うか 無人島3Dでできたらもう大したもんだよ…

155 21/11/17(水)01:35:26 No.867377455

ライブは演出というか脚本というかそういう複合的な話なので同じ技術使っても天地の差が出る

156 21/11/17(水)01:35:32 No.867377471

前からあったとはいえVの存在って3Dライブとかへの技術の影響あるのかな

157 21/11/17(水)01:35:34 No.867377481

>ライブは拘れば拘るほど録画映像を流す方向になってしまうからな… 正直な所そっちの方が演出の幅は広がるからな そしてそれを無理なくできるのもまた利点何だろうが

158 21/11/17(水)01:35:35 No.867377483

バーチャルライブはバーチャルの世界に人間を引き込む方向とバーチャルの存在を現実世界に引っ張り出す方 それぞれの方向に表現の技術が伸びてるのが面白い

159 21/11/17(水)01:35:39 No.867377495

でも3Dでのリアルゲーセンロケはかなりのブレイクスルーだよ

160 21/11/17(水)01:35:51 No.867377539

雲とか水に映すやつはミクさんがやってたな ライブ技術はだいたいミクさんが先行してる

161 21/11/17(水)01:35:52 No.867377545

ぶっちゃけ2Dに力入れたほうが数字も伸びるからなあ3Dはイベントごとでたまに着るくらいの印象

162 21/11/17(水)01:35:52 No.867377546

社長の3Dお披露目のライブはバーチャルならではの強みが垣間見れた気がする

163 21/11/17(水)01:35:58 No.867377562

>昔よりも規模が大きくなって金も人も増えたから出来ることは増えてるけどそれゆえにもっと楽しませてくれ!!という欲が出てしまう えにからの3D班はまだ少数精鋭なんだろうか…

164 21/11/17(水)01:36:05 No.867377585

>昔よりも規模が大きくなって金も人も増えたから出来ることは増えてるけどそれゆえにもっと楽しませてくれ!!という欲が出てしまう そういう要望が発展につながるだろうから全然いいと思うよ これで十分で止まっちゃうのが一番あれだろうし

165 21/11/17(水)01:36:08 No.867377597

>昔よりも規模が大きくなって金も人も増えたから出来ることは増えてるけどそれゆえにもっと楽しませてくれ!!という欲が出てしまう やってる方ももっとスゲェもんやりたいってなってるだろうから求めていっていいと思う

166 21/11/17(水)01:36:56 No.867377782

>社長の3Dお披露目のライブはバーチャルならではの強みが垣間見れた気がする 更にそこから2つ3つは次のステージには言ってるとは思う

167 21/11/17(水)01:37:17 No.867377850

>ライブ技術はだいたいミクさんが先行してる ミクさんライブの技術班は音楽系Vのライブでも結構関わってるね

168 21/11/17(水)01:37:21 No.867377861

>社長の3Dお披露目のライブはバーチャルならではの強みが垣間見れた気がする ライブ中にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを召喚してる人本当に初めて見た…

169 21/11/17(水)01:37:22 No.867377864

今の所アバターが中身に被せる凝ったモザイク以外の何でもないのだが転換する日が来るのだろうか

170 21/11/17(水)01:37:35 No.867377908

今の所にじの最先端は前やったARライブかなー あれは凄かった

171 21/11/17(水)01:37:36 No.867377914

VRCが一番手頃なVRのソーシャルプラットフォームだけど VRC使う以上はVRCの基準以上に動けないからなあ

172 21/11/17(水)01:37:39 No.867377926

ボルメテウスホワイトドラゴンさんは普通のライブじゃ呼べないからな…

173 21/11/17(水)01:37:54 No.867377978

モーションはアクター入れて歌も口パクだと現場に本人いらなくなったりも実際あったな

174 21/11/17(水)01:38:09 No.867378018

>今の所アバターが中身に被せる凝ったモザイク以外の何でもないのだが転換する日が来るのだろうか 何をもって転換とするかではあるな そのモザイクの質が上がってきても性質は変わらん気はするし

175 21/11/17(水)01:38:10 No.867378023

>今の所アバターが中身に被せる凝ったモザイク以外の何でもないのだが転換する日が来るのだろうか 強いキャラクター性を持たせられる時点でモザイクでもなんでもないと思うが

176 21/11/17(水)01:38:40 No.867378107

>今の所アバターが中身に被せる凝ったモザイク以外の何でもないのだが転換する日が来るのだろうか 凝ったモザイクが自由に動くって部分に価値を見出してる感じ

177 21/11/17(水)01:38:45 No.867378132

>>社長の3Dお披露目のライブはバーチャルならではの強みが垣間見れた気がする >ライブ中にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを召喚してる人本当に初めて見た… あれは3Dキャラならではではあってね リアルではあれは出来ないから明確な利点ではあった

178 21/11/17(水)01:39:01 No.867378189

先駆者はミクさんとかいるけどVRライブとかの頻度考えると3D業界にVが与えた影響ってそこそこあるのかな

179 21/11/17(水)01:39:12 No.867378216

>VRCが一番手頃なVRのソーシャルプラットフォームだけど >VRC使う以上はVRCの基準以上に動けないからなあ clsutarが和製VRCって感じで頑張ってるね この間久し振りに利用したら2、3年前と比べて本当に進化してた

180 21/11/17(水)01:39:43 No.867378307

>雲とか水に映すやつはミクさんがやってたな >ライブ技術はだいたいミクさんが先行してる キズナアイが今も昔もずっと初音ミク先輩!って言ってるのそういう側面もあると思う

181 21/11/17(水)01:39:44 No.867378310

>そのモザイクの質が上がってきても性質は変わらん気はするし 初期に唱えられていたバーチャルなら現実の見た目に囚われない!っていうのはメリットの一つだけど それは見た目のスタートラインが並ぶからこそ中身で比べられるってことと同義だから難しい問題じゃよね…

182 21/11/17(水)01:39:45 No.867378314

VRCより凄いVRのコミュニケーションソフト出てきたらまた変わってくると思う まぁグラボ高くて一般の人はそれ動かねえだろうけど

183 21/11/17(水)01:39:47 No.867378318

布の物理演算みたいな部分はまだ現実のが上だと思う

184 21/11/17(水)01:39:53 No.867378343

アーティスト系のライブならVカニが技術力高かったと思う

185 21/11/17(水)01:40:27 No.867378439

個人的に見たいのは3Dならではの生衣装変更

186 21/11/17(水)01:40:28 No.867378443

アバターによってキャラクター性が生まれるという価値もあるし バーチャルライブにおいて生身の人間には不可能な演出をできるって利点もある

187 21/11/17(水)01:40:37 No.867378483

>まぁグラボ高くて一般の人はそれ動かねえだろうけど ここが結局そうなんだよねVRが流行らないの 手軽さって重要

188 21/11/17(水)01:41:00 No.867378543

>個人的に見たいのは3Dならではの生衣装変更 2年前にFAVRICだかでやってるしまりなすが頻繁にやってる!

189 21/11/17(水)01:41:07 No.867378567

バーチャルキャストとかもなかなか凄いんだけどいまいちドワンゴ的というか 何をやるためのソフトにしたいのか方向性が定期的に迷子になる

190 21/11/17(水)01:41:14 No.867378592

>個人的に見たいのは3Dならではの生衣装変更 まりなすいいよ!

191 21/11/17(水)01:41:32 No.867378634

>部屋が汚くて機材が単純に見つからないとかの方向なのかもしれん 矢車とか会社支給スマホすらなくしてたもんな… PCの裏に落ちてたけど

192 21/11/17(水)01:42:04 No.867378733

ライブに関しては歌系に凄いのが集まってるからそっちを見て欲しい

193 21/11/17(水)01:42:15 No.867378765

>個人的に見たいのは3Dならではの生衣装変更 今日の委員長のライブでやってたやつ?

194 21/11/17(水)01:42:39 No.867378837

もうちょい低コストにならんかな…3Dモデルだと全然別衣装が出なくなる でもまあ改善しようが無いよな

195 21/11/17(水)01:43:24 No.867378974

別衣装ってほぼ新モデルだからな

196 21/11/17(水)01:43:52 No.867379065

女性はスカートやらなんやら衣装のせいで不自然じゃないけど男のごつくない服だと未だに棒切れみたいに感じることがある

197 21/11/17(水)01:43:57 No.867379080

うろ覚えだけど生衣装変更は774でやってなかったかなぁ

198 21/11/17(水)01:44:36 No.867379193

アイちゃんのの体力測定の動画(2016年12月)と比べるとトラッキング技術も随分と進歩してるな…と再認識できる この頃は垂直跳びすらままならなかったのよね https://youtu.be/pU3iGpwKxKc

199 21/11/17(水)01:44:52 No.867379238

>もうちょい低コストにならんかな…3Dモデルだと全然別衣装が出なくなる >でもまあ改善しようが無いよな コストある程度かけないと微妙な3Dって…となりあんま使う意味なくなっちゃうから難しいとっころね 安くて良質なモデルが作れるならそれに越したことはないから今後に期待かもだが

200 21/11/17(水)01:44:57 No.867379254

>もうちょい低コストにならんかな…3Dモデルだと全然別衣装が出なくなる >でもまあ改善しようが無いよな それこそにじさんじが今度共通衣装作ったりするしそういう共有できる形でコストダウンとかはできそう 少なくとも老若男女の振れ幅が大きすぎるにじさんじでできるのなら他の事務所はもっとやりやすいだろうし

201 21/11/17(水)01:44:58 No.867379256

ステージでスカートとか脱ぐんですか!?

202 21/11/17(水)01:45:05 No.867379275

色々なとこ見てて思ったけどアイちゃんの技術はやっぱり凄いなって思うことが多い表情とかもすごい動くしどうやってんだろう

203 21/11/17(水)01:45:13 No.867379295

演出面もだけど3Dは制作コストをどれぐらい抑えるかっていうのも重要になりそうだなって色んな技術革新の歴史見ると思うわ 革新的なフレームワークとか出てくるのかな

204 21/11/17(水)01:45:36 No.867379359

まりなすって箱あるのか サジェストに卒業ってあるけどもう活動してないの?

205 21/11/17(水)01:45:49 No.867379407

フォーマットを統一すれば衣装とかアクセサリとか融通が効くけど引き換えに個性が失われるからなぁ…

206 21/11/17(水)01:46:07 No.867379456

>まりなすって箱あるのか >サジェストに卒業ってあるけどもう活動してないの? この春リアル高校生を卒業した

207 21/11/17(水)01:46:17 No.867379488

>まりなすって箱あるのか >サジェストに卒業ってあるけどもう活動してないの? サジェストが出るところまで打ち込んだならそのまま検索ボタン押しなよ!

208 21/11/17(水)01:46:32 No.867379546

なんか技術ってよりは演出の勝負にもなってきてる印象はあるな 演出を凝る事が出来るくらいに技術がある程度追いついてきたって意味で

209 21/11/17(水)01:47:16 No.867379674

なんか技術革新が起きてもっと簡単にぽんぽん新衣装の3Dモデル作れたりしないかなぁ

210 21/11/17(水)01:47:27 No.867379710

>フォーマットを統一すれば衣装とかアクセサリとか融通が効くけど引き換えに個性が失われるからなぁ… Vroid産みたいになっちゃうからなー

211 21/11/17(水)01:47:39 No.867379744

>フォーマットを統一すれば衣装とかアクセサリとか融通が効くけど引き換えに個性が失われるからなぁ… 共通衣装って特段うまみなさそうよなとは思ってる にじさんじで言えばパジャマとか制服でステージ立つようなのがいるからそういう人たちにはちょうどよさそうではあるが 最初からキャラクター的な衣装の人だったらそんなに…って感じ

212 21/11/17(水)01:47:43 No.867379756

>なんか技術ってよりは演出の勝負にもなってきてる印象はあるな >演出を凝る事が出来るくらいに技術がある程度追いついてきたって意味で ライブで見たいのは凄い技術ではなく確かな演出やパフォーマンスによる凄い熱演だからね

213 21/11/17(水)01:47:48 No.867379767

>もうちょい低コストにならんかな…3Dモデルだと全然別衣装が出なくなる シロちゃんとかバリエーション含めて多いけど内製かつ一人だからこそかなあ なかなか複数人用意するのは難しいよね

214 21/11/17(水)01:48:42 No.867379928

>なんか技術革新が起きてもっと簡単にぽんぽん新衣装の3Dモデル作れたりしないかなぁ 10年前と比較すると現代は間違いなくそうなっているがそうなっているが故に要求レベルも上がるので工数は増え続けるのだ

215 21/11/17(水)01:48:51 No.867379950

リアル奏者とARとの融合は面白かった

216 21/11/17(水)01:48:57 No.867379964

3Dは全てにおいてコストがかかる…だからこそ体力のあるところはイケイケなうちに技術をどんどん発展させてほしいって感じだ

217 21/11/17(水)01:49:00 No.867379980

>今の所アバターが中身に被せる凝ったモザイク以外の何でもないのだが転換する日が来るのだろうか そこら辺のバーチャル性とかキャラクター性とかに関してはずっと曖昧にしてきたからこそ色んな人たちが参入できたって面もあるのとこういう娯楽の大衆化と陳腐化は世の常よ

218 21/11/17(水)01:49:10 No.867380019

Vは衣装のバラバラ感もそれはそれで味わいがあるし

219 21/11/17(水)01:49:17 No.867380042

>安くて良質なモデルが作れるならそれに越したことはないから今後に期待かもだが いや良質なモデルには相応のお高い対価を支払って然るべきじゃね なんか順序がおかしくなってる気がする

220 21/11/17(水)01:49:44 No.867380122

ただの3DモデルならそれこそVroidで済むからね

221 21/11/17(水)01:50:08 No.867380189

>>フォーマットを統一すれば衣装とかアクセサリとか融通が効くけど引き換えに個性が失われるからなぁ… >Vroid産みたいになっちゃうからなー vroidも作る人が作ればvroid顔を回避できるさ

222 21/11/17(水)01:50:08 No.867380193

>ライブで見たいのは凄い技術ではなく確かな演出やパフォーマンスによる凄い熱演だからね とはいえ技術を突き詰めた上で演出に必要なものを取捨選択しなければいけないからな 最初から必要最低限なものだけ伸ばすのは難しいし

223 21/11/17(水)01:50:14 No.867380207

この業界数テクスチャパクるだけで一生使い物にならなくなるから大変よね

224 21/11/17(水)01:50:17 No.867380218

個性があるとはいえパジャマで歌わせるのはやっぱり見栄えが…

225 21/11/17(水)01:51:00 No.867380350

2Dで3Dぐらい可動域持たせることはできないのかな 3Dの比じゃない労力がかかるだろうが

226 21/11/17(水)01:51:21 No.867380407

>vroidも作る人が作ればvroid顔を回避できるさ ただ結局作る人が作る必要があるから あんまり楽になってるわけでもないっていう

227 21/11/17(水)01:51:25 No.867380420

寝巻きで大舞台に立つのがかなりいたから共通衣装はいいと思うけど結局体型バラバラだからサクって着せれるようなもんでもなくて手間はかかるんだよねデザインを省略できるのはいいけど

228 21/11/17(水)01:52:01 No.867380512

>個性があるとはいえパジャマで歌わせるのはやっぱり見栄えが… 背景も人ごとに全部変えちゃったらどうだろうか 舞台劇みたいな感じで

229 21/11/17(水)01:52:14 No.867380556

そういう意味では学生服やスーツキャラはどんなところでも違和感なくて良いんだな

230 21/11/17(水)01:52:15 No.867380557

>Vは衣装のバラバラ感もそれはそれで味わいがあるし そもそも2Dの絵師の時点で投身も装飾の細かさとかもてんでバラバラだからな…

231 21/11/17(水)01:52:22 No.867380583

>2Dで3Dぐらい可動域持たせることはできないのかな >3Dの比じゃない労力がかかるだろうが 3Dの上に2Dのテクスチャ貼り付けるだけでは無いかな

232 21/11/17(水)01:52:46 No.867380654

>背景も人ごとに全部変えちゃったらどうだろうか >舞台劇みたいな感じで 背景作るのも大変だろ…

233 21/11/17(水)01:52:57 No.867380685

アバターの胸盛りまくってる人って3Dの時どうしてんの

234 21/11/17(水)01:53:00 No.867380697

>>個性があるとはいえパジャマで歌わせるのはやっぱり見栄えが… >背景も人ごとに全部変えちゃったらどうだろうか >舞台劇みたいな感じで 実際曲ごとに変えるなんてのは実際あるんじゃないか?

235 21/11/17(水)01:53:02 No.867380704

>2Dで3Dぐらい可動域持たせることはできないのかな >3Dの比じゃない労力がかかるだろうが そこでこのLive2D Euclid!

236 21/11/17(水)01:53:30 No.867380798

>アバターの胸盛りまくってる人って3Dの時どうしてんの ばるんばるんしてる

237 21/11/17(水)01:53:36 No.867380808

首から下を共通モデルにしてモーフィングしたらそりゃコストダウンするし実装早くなるだろうけど AKBみたいに誰も彼も同じように見えて埋もれる

238 21/11/17(水)01:53:41 No.867380818

>そこでこのLive2D Euclid! 死…死んでる…

239 21/11/17(水)01:53:54 No.867380860

下からの煽り角度が鬼門なのは全然改善しないよな 顔が四角くてまっ平に見える

240 21/11/17(水)01:54:05 No.867380902

>2Dで3Dぐらい可動域持たせることはできないのかな >3Dの比じゃない労力がかかるだろうが 最近vtube studio が手をカメラでトラッキングできるようになったけどlive2dの手のバリエーションを作る必要があるから結果的に3Dよりも手間がかかるみたいになってる

241 21/11/17(水)01:54:45 No.867381023

3Dならではといえばにじさんじのでびでびでびる様とか3Dならではだよなぁ サイズ気にしなきゃリアルでもガチャピンとかいるけど

242 21/11/17(水)01:54:51 No.867381045

一つのライブであってフェスやMステみたいに持ち曲を歌ってはい終わりとしているわけじゃないだろうからな…

243 21/11/17(水)01:54:52 No.867381050

モデルの話は一杯出てるからVR空間の方にするけど 触感は限定的に再現する技術があるみたいだけどにおいとか風が当たる感覚みたいな空気感?どうにかして再現してほしいな 現実再現した世界はもちろんだけどそれで架空の世界を体感してみたい…

244 21/11/17(水)01:54:54 No.867381054

>アバターの胸盛りまくってる人って3Dの時どうしてんの すごい手が胸にあたってモデルによってはスカるか胸が跳ねまくる 逆にアバターの胸を削ってると変なところで腕や手が浮く

245 21/11/17(水)01:55:00 No.867381065

>そういう意味では学生服やスーツキャラはどんなところでも違和感なくて良いんだな 学生服やスーツはステージだとあんまり映えない あとどうしてもその形は3Dだと不自然に映る…

246 21/11/17(水)01:55:10 No.867381095

Euclidの名前聞いたの何年振りだ…覚えてる人まだいたんだ

247 21/11/17(水)01:55:41 No.867381186

>3Dならではといえばにじさんじのでびでびでびる様とか3Dならではだよなぁ >サイズ気にしなきゃリアルでもガチャピンとかいるけど 黒井しばどうするのかは気になってる まだなってないよね?

248 21/11/17(水)01:55:49 No.867381209

>首から下を共通モデルにしてモーフィングしたらそりゃコストダウンするし実装早くなるだろうけど >AKBみたいに誰も彼も同じように見えて埋もれる AKBが誰も彼も同じように見えるのは「」が興味ないからでは…? そもそも顔が全く違う時点で同じに見えるはず無いすぎる

249 21/11/17(水)01:55:54 No.867381231

>アバターの胸盛りまくってる人って3Dの時どうしてんの fu531816.jpg

250 21/11/17(水)01:55:58 No.867381247

>逆にアバターの胸を削ってると変なところで腕や手が浮く 見えない壁があるように感じると中の方が胸でかいのか…

251 21/11/17(水)01:56:01 No.867381257

とりあえずしばのトラッキングはどうなってるのだろうか

252 21/11/17(水)01:56:17 No.867381303

>モデルの話は一杯出てるからVR空間の方にするけど >触感は限定的に再現する技術があるみたいだけどにおいとか風が当たる感覚みたいな空気感?どうにかして再現してほしいな >現実再現した世界はもちろんだけどそれで架空の世界を体感してみたい… 一応そっちの方も体感できる技術そのものはあるよ ただデカイから家庭に置けない

253 21/11/17(水)01:56:18 No.867381308

トラッキング時にスカート判定がある装備をしたりする場合もあるのでつけ胸つけてトラッキングすれば胸が貫通する問題は防げると思う

254 21/11/17(水)01:56:27 No.867381342

胸周りで違和感無いとムッ!ってなる あっ…ってもなる

255 21/11/17(水)01:56:40 No.867381378

しゃーないけど巨乳キャラが胸に手を当てるとめり込むのが少し悲しい

256 21/11/17(水)01:57:06 No.867381463

行くとこまで行ってARライブ専用のホール作って欲しい

257 21/11/17(水)01:57:08 No.867381471

フルトラで尻デカいのがわかるの良いよね…

258 21/11/17(水)01:57:22 No.867381517

巨乳の人は皆おニュイみたいに揺れてほしい というかあの揺れ方の自然さやばい

259 21/11/17(水)01:57:32 No.867381556

>しゃーないけど巨乳キャラが胸に手を当てるとめり込むのが少し悲しい 座標ズレって可能性に希望を見いだせ

260 21/11/17(水)01:57:38 No.867381570

>トラッキング時にスカート判定がある装備をしたりする場合もあるのでつけ胸つけてトラッキングすれば胸が貫通する問題は防げると思う 腕がスカートに干渉するから予めアクターに浮き輪を装備する古典的な対策とかいいよね

261 21/11/17(水)01:57:51 No.867381609

>行くとこまで行ってARライブ専用のホール作って欲しい DMMシアター…お前は今どこで戦っている…

262 21/11/17(水)01:58:38 No.867381738

>しゃーないけど巨乳キャラが胸に手を当てるとめり込むのが少し悲しい めりこまないように胸にタオル入れてから3Dに臨むとかすればいいのかな

263 21/11/17(水)01:58:49 No.867381774

最近だと袖のヒラヒラが違和感無く出来ているの凄いよね 戌亥のは暴れてパージせざるを得なかったのに

264 21/11/17(水)01:58:58 No.867381800

土日にウマ娘の3Dで干渉を自然にする話とかやってたけどにじさんじはリアルタイムだから別で大変だよなあ

265 21/11/17(水)01:59:02 No.867381816

全員同じスタイルにするなら衣装使いまわしたりできるけど 胸のサイズが違うと同じ衣装は着れねえんだ

266 21/11/17(水)01:59:05 No.867381821

まとめサイトへの転載禁止

267 21/11/17(水)02:00:06 No.867381982

>最近だと袖のヒラヒラが違和感無く出来ているの凄いよね >戌亥のは暴れてパージせざるを得なかったのに りつきんのお披露目はマジで感動した その後のレバガチャで脚でムッ!ってなった

268 21/11/17(水)02:00:09 No.867381988

見るだけのゲームや映像とトラッキングは使う技術というか観点が全く別になるからねえ…どっちにしろ3Dは面倒なのは変わらんが

269 21/11/17(水)02:00:30 No.867382047

>しゃーないけど巨乳キャラが胸に手を当てるとめり込むのが少し悲しい 二次元の巨乳キャラの見た目を現実に起こすとバスト100とかになっちゃうから…

270 21/11/17(水)02:00:37 No.867382069

めり込むのは現実との差があるからじゃなく(その場合もあるけど) 現実の人体や服は凹むけどリアルタイムのcgでそれやるのまだ負荷が厳しいからって面がでかいので…

271 21/11/17(水)02:00:55 No.867382125

>りつきんのお披露目はマジで感動した (出てくるカッコいいキャノン)

272 21/11/17(水)02:03:01 No.867382507

2Dにしても3Dにしてもトラッキングの精度はまだまだだよね スタジオまで使ったやつだとまぁまぁ自然だけど自宅配信とかだとそこそこガクガクだし

273 21/11/17(水)02:03:19 No.867382571

逆に自然に干渉して動く処理をリアルタイムで胸に仕込むことが可能なら 別に現実のサイズとの齟齬あっても違和感なんてあまり出ないしね

274 21/11/17(水)02:04:06 No.867382710

2Dアバターだと引きこもり気味の人とか片方手足欠損してたりであんまり動けない人でもやれるけど 3Dだと動いて表現しなきゃならない部分もあるから元気な人でないと色々大変だろうなと思う

275 21/11/17(水)02:04:58 No.867382860

まぁ胸だけが問題なら胸にもセンサーと当たり判定仕込んで処理すりゃいいけど 次はスカートがとかやり始めるときりがないからなー

276 21/11/17(水)02:05:11 No.867382889

ホロENとかのVRC3Dは割と可能性感じたけどあれ元のちびキャラありきなとこあるしなぁ 完璧なトラッキング出来ないからこそ完璧なトラッキングが必要ないモデルを作るってのは理にかなってる気がする おもちぃなみたいなのもっと作っても面白いかもしれん

277 21/11/17(水)02:06:21 No.867383098

自宅はむずいよ全身トラッキングはスペース必要だし上半身のみでも少ないカメラで精度落ちるし…技術的な革命が起きないことには

278 21/11/17(水)02:06:57 No.867383191

あるVが胸デカくしすぎてVRチャットで下見えねえ!ってなったから仕方なく削ったみたいな話してたな…

279 21/11/17(水)02:07:11 No.867383231

2Dもいいけどやっぱ3Dの手とか表情見るとやっぱいいよなってなる 特に手

280 21/11/17(水)02:07:15 No.867383246

>2Dアバターだと引きこもり気味の人とか片方手足欠損してたりであんまり動けない人でもやれるけど >3Dだと動いて表現しなきゃならない部分もあるから元気な人でないと色々大変だろうなと思う 比較しづらいけど別にその辺は2Dでも仮に同じような表現しようとしたら同じじゃね? 補うならどちらにしろ動作作っとくとかしなきゃだし

281 21/11/17(水)02:07:34 No.867383297

>あるVが胸デカくしすぎてVRチャットで下見えねえ!ってなったから仕方なく削ったみたいな話してたな… 音楽系V(作る方)の子かな…

282 21/11/17(水)02:07:41 No.867383315

ホロに限らずだけどENの3Dが出来ないのはやっぱ日本とは違う壁があるなと思った

283 21/11/17(水)02:08:13 No.867383409

これ演者はモジモジくんみたいな格好してるのかl

284 21/11/17(水)02:08:33 No.867383476

vrcで女の子になると一回は体験するおっぱいで足元見えない問題…TS漫画とかで見る反応は本物だってわかってよかった

285 21/11/17(水)02:08:45 No.867383508

>ホロに限らずだけどENの3Dが出来ないのはやっぱ日本とは違う壁があるなと思った 壁というか溝(物理)というか… やっぱり現地に日本のスタジオを持ち運べたり再現したり出来ないのは現状の課題の一つだよなあ…

286 21/11/17(水)02:09:36 No.867383653

>おもちぃなみたいなのもっと作っても面白いかもしれん やるか…にじさんじ総マスコッツ化計画…

287 21/11/17(水)02:09:41 No.867383665

海外勢はマジでコロナがな…というか業界が全体的にコロナさえなければって感じなんで

288 21/11/17(水)02:10:18 No.867383760

いつかスカートが貫通しなくて椅子にも自然な形で座れたらなー

289 21/11/17(水)02:10:22 No.867383767

コロナお前まじ許さんからなさっさとくたばれ!!!!

290 21/11/17(水)02:10:30 No.867383793

>黒井しばどうするのかは気になってる >まだなってないよね? なっとらんけど取り敢えず本人の体調諸々改善するまでは中々ね…

291 21/11/17(水)02:10:36 No.867383809

委員長のマスコット的なのって謎ノかな…?

292 21/11/17(水)02:11:05 No.867383906

>海外勢はマジでコロナがな…というか業界が全体的にコロナさえなければって感じなんで 日本は今はいいんだけど他の国がよくならないとどうしても呼べないんだよな コロナのおかげで配信見る人自体は増えたんだけどコロナのせいで3Dができねえ

293 21/11/17(水)02:11:45 No.867384014

>いつかスカートが貫通しなくて椅子にも自然な形で座れたらなー 一切破綻しない生身とかいう環境どうなってんだ… でもスロー再生や静止画だと特にスポーツの時とかトラッキングミスってんの?みたいな歪み方しててびびる

294 21/11/17(水)02:12:02 No.867384068

クソ高機材使えばある程度いい感じになるとこまで来てるの見てると期待感はある

295 21/11/17(水)02:12:27 No.867384147

>音楽系V(作る方)の子かな… あの人3桁おっぱい大好きすぎる…

296 21/11/17(水)02:12:50 No.867384207

技術がどうのってより金なんだよな

297 21/11/17(水)02:13:02 No.867384257

海外は海外でスタジオ立てられる程度になればいいねとは思っているよ

298 21/11/17(水)02:13:51 No.867384384

ホロのメタバースがどんなものなのかは分からんけどリスナー側にもVR機材必要なのはハードル高いよね 今はオキュラスがあるとはいえ

299 21/11/17(水)02:14:14 No.867384435

色々語れて楽しかった

300 21/11/17(水)02:14:27 No.867384472

>海外は海外でスタジオ立てられる程度になればいいねとは思っているよ KRとIDはそこで纏められるけどENが不可能だ…

301 21/11/17(水)02:14:30 No.867384479

>技術がどうのってより金なんだよな あと時間もね リアルタイムじゃなければどうとでもなることも多い

302 21/11/17(水)02:14:31 No.867384483

海外=日本以外だからどこに拠点作るかだな

303 21/11/17(水)02:14:48 No.867384533

サイゲの3Dライブの技術がもっと手軽に使えるようになればなぁ

304 21/11/17(水)02:15:46 No.867384732

インドネシアも意外と広いから結構大変なんだよな… 新幹線や飛行機でパパッと移動できる日本が割と特殊というか

↑Top