虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/15(月)21:48:34 結構好... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/15(月)21:48:34 No.866996314

結構好きなアニメOP貼る

1 21/11/15(月)21:51:06 No.866997390

結構?

2 21/11/15(月)21:51:23 No.866997514

俺はめちゃくちゃ好きだが?お前は?

3 21/11/15(月)21:51:42 No.866997657

国民の半分くらいは結構好きだろう

4 21/11/15(月)21:53:15 No.866998351

何度見ても完璧

5 21/11/15(月)21:53:33 No.866998468

OPなのに物語のクライマックスみたいな盛り上がり方する

6 21/11/15(月)21:54:17 No.866998774

>OPなのに物語のクライマックスみたいな盛り上がり方する ここだけで一つの文明の盛衰描ききってるからなあ

7 21/11/15(月)21:54:46 No.866999001

OPに入るタイミングも完璧すぎる

8 21/11/15(月)21:54:56 No.866999090

これが公開された時代は古臭い絵だしコナンの焼き直しだしってんで全然評価されなかったの面白いよね

9 21/11/15(月)21:55:20 No.866999274

1分8秒から1分13秒の流れ ラピュタが空に浮かんで全盛期が来た後の時代になってから 強そうな軍用艦が沢山でてきて戦争の時代になってるの好き 城が空飛んでるメルヘンな世界観がいきなり実用一点張りの戦艦だらけの世界になるんだよ なにがあったのロマンだよ

10 21/11/15(月)21:55:42 No.866999422

夏休みの金曜ロードショー サンゲツのCM

11 21/11/15(月)21:56:31 No.866999754

タイトルへの入り方だと魔女の宅急便も捨てがたい

12 21/11/15(月)21:57:35 No.867000211

何度目だと言われても金ローでラピュタとかナウシカとかやられたら見ちゃうわ

13 21/11/15(月)21:57:55 No.867000338

宮崎フォントがいい…

14 21/11/15(月)21:58:13 No.867000482

OPジブリで一番かっこいいと思う

15 21/11/15(月)21:58:16 No.867000518

結構で済むものかよ!

16 21/11/15(月)21:58:26 No.867000612

これ以上ないくらい好きだが?

17 21/11/15(月)21:58:46 No.867000729

>タイトルへの入り方だと魔女の宅急便も捨てがたい 白い魔女の宅急便のタイトルロゴに月とキキ それに軽快なルージュの伝言のイントロがマッチし過ぎる

18 21/11/15(月)21:59:00 No.867000841

しまった飛行石がー!

19 21/11/15(月)21:59:08 No.867000895

なかなかいい曲作るよな

20 21/11/15(月)21:59:54 No.867001241

蒸気機関っぽい飛行船に乗ってる二人がモーニングとドレスなのでそう古い時代でもないんじゃないかと思ってる 作中が西暦何年かわからないけど

21 21/11/15(月)22:00:29 No.867001469

ノスタルジーで死にそうになる

22 21/11/15(月)22:00:45 No.867001572

>これが公開された時代は古臭い絵だしコナンの焼き直しだしってんで全然評価されなかったの面白いよね 当時も十分話題になってたよ

23 21/11/15(月)22:01:10 No.867001734

地中掘削機にロマンを感じる

24 21/11/15(月)22:01:18 No.867001781

今でも自分のロマン

25 21/11/15(月)22:01:50 No.867001995

意識して見たこと無かったんだけどラピュタみたいなのがごまんとあったってやべーな…

26 21/11/15(月)22:02:00 No.867002059

>なかなかいい曲作るよな ナウシカの段階ではハリーを使う筈だったがデモテープがよかったので

27 21/11/15(月)22:02:02 No.867002079

ナディアのエンディングがラピュタっぽいと思ってたら根っこは同じ企画だったんだね

28 21/11/15(月)22:02:08 No.867002129

ジブリ映画で一番好きな映画は?と聞かれたら多分ラピュタにする EDも凄く好き

29 21/11/15(月)22:02:37 No.867002309

文明の興りと崩壊が叙事詩的で美しすぎる

30 21/11/15(月)22:02:37 No.867002317

マクロスの映画の後と考えると題材は古臭く感じる

31 21/11/15(月)22:02:58 No.867002442

デモテープだったの!?

32 21/11/15(月)22:03:37 No.867002714

空から女の子が降ってくるとか天才かよ…

33 21/11/15(月)22:03:53 No.867002818

ああもう一度風車から文明をやり直しているのか

34 21/11/15(月)22:04:20 No.867002980

>ナディアのエンディングがラピュタっぽいと思ってたら根っこは同じ企画だったんだね 岡田斗司夫がふかしてるだけだからどこまで本当かはわからんけどね

35 21/11/15(月)22:04:49 No.867003159

何回見てもラピュタはいい

36 21/11/15(月)22:05:43 No.867003541

一度OPまで見ると最後まで見ちゃう

37 21/11/15(月)22:05:52 No.867003609

子供に受けるなら宝島だろ!って作ったから題材が古いのは仕方ない 宮崎駿の心の支えが手塚版宝島らしいし

38 21/11/15(月)22:05:54 No.867003622

見るたびにあの世界に行きてぇって思う

39 21/11/15(月)22:06:05 No.867003678

>1分8秒から1分13秒の流れ >ラピュタが空に浮かんで全盛期が来た後の時代になってから >強そうな軍用艦が沢山でてきて戦争の時代になってるの好き >城が空飛んでるメルヘンな世界観がいきなり実用一点張りの戦艦だらけの世界になるんだよ >なにがあったのロマンだよ 滅びの言葉なんてセーフティ設けたのはいつ頃なんだろう もう島同士の争いに疲弊した末のことなのかな

40 21/11/15(月)22:06:41 No.867003882

これって地上が汚れたから空に住むぜ!ってことだよね?

41 21/11/15(月)22:06:56 No.867003964

もののけ姫も千と千尋も大好きだけど俺はずっとラピュタっぽいものを求めてる

42 21/11/15(月)22:07:20 No.867004131

>夏休みの金曜ロードショー >サンゲツのCM ダイヤ建設(♪東京砂漠)

43 21/11/15(月)22:07:39 No.867004249

いや単に発展した結果空にいった

44 21/11/15(月)22:08:21 No.867004522

一度産業革命以前まで退行した後もう一度戦艦ぐらいなら作れてる人類

45 21/11/15(月)22:08:56 No.867004759

>何度目だと言われても金ローでラピュタとかナウシカとかやられたら見ちゃうわ 何度目だとは確かに思うけどそれはそれとして何度流してもいい名作なのは間違いないからな… 特に夏休みはそれこそジブリ初めて見る子供もいっぱいいるだろうし

46 21/11/15(月)22:09:23 No.867004946

なんかもう過不足なく完璧な冒険活劇映画だなって思う

47 21/11/15(月)22:09:52 No.867005149

街が沈んでてよくわからん魚が泳いでるのいいよね…

48 21/11/15(月)22:10:07 No.867005242

80年代でも古くさい産業なのに現代っ子に通じるんだろうか炭鉱夫

49 21/11/15(月)22:10:11 No.867005269

ラーマーヤナのインドラの矢がラピュタの雷とのことだから そこから計算するとラピュタの全盛期は紀元三世紀以前 場合によってはローマ帝国とかに雷落としてたのかもしれん

50 21/11/15(月)22:10:34 No.867005399

一度でいいから映画館で観たい…

51 21/11/15(月)22:10:53 No.867005522

ソドムとゴモラも滅ぼしてるからな

52 21/11/15(月)22:11:09 No.867005628

ラーマーヤナの成立年代が3世紀なだけで 中に書かれてる神話はもっと昔の話だからもっと過去に遡る可能性

53 21/11/15(月)22:11:14 No.867005655

>これって地上が汚れたから空に住むぜ!ってことだよね? 支配層の王侯貴族が空に上がったんじゃないかと個人的には妄想してる

54 21/11/15(月)22:11:16 No.867005669

直近でコナンとかあったなら仕方ないけどこれ一本で綺麗にまとまってるから年月に左右されにくいのはでかい

55 21/11/15(月)22:11:17 No.867005687

墜落した島?から人が避難してるカットのスケール感すき

56 21/11/15(月)22:11:22 No.867005717

ジブリ美術館にこのOPの絵コンテとそれを直しまくった資料があって夢中で見たよ… 地中掘りマシンかっこよくなってる…

57 21/11/15(月)22:11:33 No.867005767

>マクロスの映画の後と考えると題材は古臭く感じる なんかジブリ作品っていつやってたのかよく分からなくなる

58 21/11/15(月)22:11:35 No.867005782

>80年代でも古くさい産業なのに現代っ子に通じるんだろうか炭鉱夫 どんな時もポディマハッタヤさんの力を信じろ

59 21/11/15(月)22:11:38 No.867005798

>80年代でも古くさい産業なのに現代っ子に通じるんだろうか炭鉱夫 なんなら今の方が一周回ってファンタジーな職業として受け入れられてるかもしれん

60 21/11/15(月)22:11:59 No.867005933

プロジェクター買ったら真っ先にBDで観た 胸が苦しい

61 21/11/15(月)22:12:00 No.867005940

>一度でいいから映画館で観たい… 去年の年末くらいに劇場でジブリのリバイバルバル上映やってなかったっけ

62 21/11/15(月)22:12:06 No.867005982

ソドムとゴモラって旧約聖書の創世記だからだいぶ昔だな

63 21/11/15(月)22:12:06 No.867005983

その辺の言葉出てくるけどベースが現実って気全くせんよね

64 21/11/15(月)22:12:23 No.867006118

>一度でいいから映画館で観たい… 去年だったか調布でやったんだよな いきたかった

65 21/11/15(月)22:12:26 No.867006142

>80年代でも古くさい産業なのに現代っ子に通じるんだろうか炭鉱夫 80年代でもファンタジー職業だったよ

66 21/11/15(月)22:12:27 No.867006148

>去年の年末くらいに劇場でジブリのリバイバルバル上映やってなかったっけ ラピュタ入ってなかったような…

67 21/11/15(月)22:12:42 No.867006231

あれは滅びの言葉じゃなくて基幹システムの何か重要な処理を動かすコードだったけど 長い時間が経つにつれてブラックボックス化しちゃって滅びの言葉扱いになっちゃった説が好き

68 21/11/15(月)22:13:15 No.867006462

>去年の年末くらいに劇場でジブリのリバイバルバル上映やってなかったっけ 確かラピュタはやってなかった

69 21/11/15(月)22:13:39 No.867006634

プロペラとか水素飛行船の技術レベルに比べて 飛行石周辺技術がオーパーツ過ぎない…?

70 21/11/15(月)22:14:04 No.867006789

去年やってた映画館でジブリを見ようキャンペーンの中にはラピュタはいってなかったんだよ はいってたら絶対いったのに…

71 21/11/15(月)22:14:19 No.867006881

我々現代人が飛脚とか弁士とか今は無くなった昔の職業を知ってるんだから 最近の子だって炭鉱夫くらいわかるだろう 何よりトンネル掘って石を取り出してるという見た目圧倒的な分かりやすさがある

72 21/11/15(月)22:14:21 No.867006896

パズーが操作してる機械がなんなのか幼い頃はよくわかってなかった だってエレベーターをブレーキとレバーで手動操作するなんて思わないじゃん

73 21/11/15(月)22:14:23 No.867006913

飛行石どうやって精製してたんだ

74 21/11/15(月)22:15:42 No.867007356

あれ?と思ったらこれキャンペーンとちがうのか https://www.fashion-press.net/news/56101

75 21/11/15(月)22:15:50 No.867007417

100年経っても色あせない傑作なOP

76 21/11/15(月)22:16:11 No.867007546

俺は何度も同じ作品観れないけど設定だけ重厚で触れられないところ多いからこの世界観のスピンオフ的なの見たい

77 21/11/15(月)22:17:04 No.867007853

ラピュタの中枢近くの作りかけみたいなロボット兵こわい

78 21/11/15(月)22:17:33 No.867008006

>あれは滅びの言葉じゃなくて基幹システムの何か重要な処理を動かすコードだったけど >長い時間が経つにつれてブラックボックス化しちゃって滅びの言葉扱いになっちゃった説が好き 「なんでこれでラピュタが飛んでいるのかわからない」

79 21/11/15(月)22:17:37 No.867008035

>プロペラとか水素飛行船の技術レベルに比べて >飛行石周辺技術がオーパーツ過ぎない…? 我々から見ても陳腐に見える機構が実はハイテクで作られてるのかもわからん BTTF3でもハイテクスニーカーを なんだその変なブーツはぁ ニーケイ(NIKE)とかおおよそインディアン語だろ って言ってたし

80 21/11/15(月)22:17:56 No.867008145

飛行石さえあれば現代科学でもラピュタが作れそうでワクワクする

81 21/11/15(月)22:18:12 No.867008241

とんでもない技術力があったのに病気ごときに勝てずラピュタを離れた古代ラピュタ人

82 21/11/15(月)22:18:21 No.867008299

テレビで見ると分からないけど 映画館で見ると飛行船のシーンは リアルに自分が風に煽られているような恐怖を感じるほどだ テレビで満足しているのは勿体ない

83 21/11/15(月)22:19:00 No.867008534

>「なんでこれでラピュタが飛んでいるのかわからない」 なんで動いているのかわからないけどとりあえず動いたからヨシ!

84 21/11/15(月)22:19:11 No.867008590

先ずはフラップターだビィィィンって音リアルだと煩いんだろうな

85 <a href="mailto:コロナウイルス">21/11/15(月)22:19:41</a> [コロナウイルス] No.867008752

>とんでもない技術力があったのに病気ごときに勝てずラピュタを離れた古代ラピュタ人 ………

86 21/11/15(月)22:19:43 No.867008760

>とんでもない技術力があったのに病気ごときに勝てずラピュタを離れた古代ラピュタ人 ごときとは言ってもあの島の中で病気が出たら逃げ場無くない?

87 21/11/15(月)22:19:49 No.867008797

なんか恒常でリバイバル上映しても常に一定人数はいってそうだけど

88 21/11/15(月)22:19:56 No.867008849

>とんでもない技術力があったのに病気ごときに勝てずラピュタを離れた古代ラピュタ人 あんな逃げ場ない場所でコロナ流行ったら終わるよ

89 21/11/15(月)22:19:58 No.867008859

ペンダントになってる飛行石は地面に埋まってるのと違って加工されて情報端末みたいになってると思う

90 21/11/15(月)22:20:00 No.867008872

このコード起動させたら今のプログラムが全部崩壊するので使っちゃダメよ

91 21/11/15(月)22:20:09 No.867008919

先日初めてロボット兵の元になったルパン見たけど ロボットに限らず随所のシーンが本当にラピュタそのまんまで驚いた

92 21/11/15(月)22:20:22 No.867009035

みんなでバルスを叫ぼう! バルス応援上映!

93 21/11/15(月)22:20:49 No.867009210

>みんなでバルスを叫ぼう! >バルス応援上映! ふざけんなボケェ!

94 21/11/15(月)22:20:51 No.867009221

ナウシカの前の世代の話と聞いたことが

95 21/11/15(月)22:20:53 No.867009231

病気だけじゃなくてop描写見てると天候にも負けてるような

96 21/11/15(月)22:21:11 No.867009351

>このコード起動させたら今のプログラムが全部崩壊するので使っちゃダメよ それはそれとして口伝で子孫に残す

97 21/11/15(月)22:21:16 No.867009386

>みんなでバルスを叫ぼう! >バルス応援上映! 昔から壺とかでも実況バルスは定番だけど正直好きではない

98 21/11/15(月)22:21:19 No.867009403

鉱山資料館でドラム巻揚機見たときはそのまんまだ!と感動した

99 21/11/15(月)22:22:02 No.867009663

>ナウシカの前の世代の話と聞いたことが コナンじゃなかったっけ

100 21/11/15(月)22:22:04 No.867009675

>ロボットに限らず随所のシーンが本当にラピュタそのまんまで驚いた 異形感が増しててシグマかっけーってなる

101 21/11/15(月)22:22:21 No.867009780

毎回最初の炭鉱町のシーンで「まだ仕事?」って林原めぐみの声を確認する

102 21/11/15(月)22:22:36 No.867009882

>病気だけじゃなくてop描写見てると天候にも負けてるような 嵐の時代という暗喩だと思ってる 戦争とか疫病とか災害とか

103 21/11/15(月)22:22:46 No.867009954

λじゃなかった?ズビチョーン

104 21/11/15(月)22:22:49 No.867009974

我が家に代々伝わる古文書を解読したら自分が伝説の帝国の王家の末裔だと知って なんとか到達する為に軍に入って特務のエリートになるまでのし上がって 到達したのにその辺のガキンチョに台無しにされて失明して落下死する哀れな男

105 21/11/15(月)22:22:53 No.867010010

マッチングアプリでヲタ彼女で来て 一緒にジブリ博物館見に行こうとやりとしていて 3週間でフラれて(デート回数2回)見に行けませんでしたよ私

106 21/11/15(月)22:22:58 No.867010038

スペースコロニーではないけど実際そこで暮らしてみないとわからない苦労は多そうだな

107 21/11/15(月)22:23:22 No.867010176

>毎回最初の炭鉱町のシーンで「まだ仕事?」って林原めぐみの声を確認する 親方がバトルする時の子供の見るぅーって声もそうだった気がする

108 21/11/15(月)22:23:31 No.867010218

ラムダがマキちゃんの乗ってるやつで シグマは最後に暴れてたツインヘッドのやつ

109 21/11/15(月)22:23:46 No.867010307

>親方がバトルする時の子供の見るぅーって声もそうだった気がする そっちはTARAKO

110 21/11/15(月)22:23:57 No.867010371

>病気だけじゃなくてop描写見てると天候にも負けてるような あれラピュタの雷じゃないの

111 21/11/15(月)22:24:03 No.867010416

マッジはTARAKOじゃろ

112 21/11/15(月)22:24:12 No.867010464

「俺はな ミンスミートパイが好きなんだ」

113 21/11/15(月)22:24:13 No.867010479

>スペースコロニーではないけど実際そこで暮らしてみないとわからない苦労は多そうだな 物流が…海がないから塩もない…

114 21/11/15(月)22:24:38 No.867010610

未だに積乱雲みるとワクワクする

115 21/11/15(月)22:24:50 No.867010690

>我が家に代々伝わる古文書を解読したら自分が伝説の帝国の王家の末裔だと知って >なんとか到達する為に軍に入って特務のエリートになるまでのし上がって >到達したのにその辺のガキンチョに台無しにされて失明して落下死する哀れな男 かわうそ…

116 21/11/15(月)22:24:56 No.867010724

どのくらいの期間空で生活してたんだろう

117 21/11/15(月)22:25:17 No.867010879

>未だに積乱雲みるとワクワクする これすげー分かる!

118 21/11/15(月)22:25:17 No.867010883

谷の遠景が見えるとあそこに帰るのやめといた方がよくない?ってなる

119 21/11/15(月)22:26:04 No.867011152

ガキンチョ舐めて鬼ごっことかしてたのが悪い

120 21/11/15(月)22:26:13 No.867011207

でけー雲みるとラピュタの一個くらいあってもいいのにってなるよね

121 21/11/15(月)22:26:16 No.867011231

ワクワクするほどでは無いけど竜の巣だ!は言ってる

122 21/11/15(月)22:26:30 No.867011326

>どのくらいの期間空で生活してたんだろう 旧約聖書とかラーマーヤナにも出てるしな...

123 21/11/15(月)22:26:39 No.867011382

俺ねえーっとえーっとねえ 何でも食う!

124 21/11/15(月)22:27:07 No.867011538

>谷の遠景が見えるとあそこに帰るのやめといた方がよくない?ってなる パズーも自宅に帰ったら斜陽産業の炭鉱夫だしわりと現実は厳しい

125 21/11/15(月)22:27:09 No.867011550

英語音声ってあるのかな?ムスカが素晴らしいって言ってるのがどのくらい場面に合わせた表現してるか見てみたい

126 21/11/15(月)22:27:43 No.867011762

自分の中ではボーイミーツガールものの基準になってる

127 21/11/15(月)22:27:49 No.867011796

エンディングの後年月が経つごとに パズはシータの尻に敷かれそう

128 21/11/15(月)22:27:54 No.867011826

>パズーも自宅に帰ったら斜陽産業の炭鉱夫だしわりと現実は厳しい なんかわからんが公式ではパズーはあの後空の仕事してる

129 21/11/15(月)22:28:09 No.867011906

>パズーも自宅に帰ったら斜陽産業の炭鉱夫だしわりと現実は厳しい ゴンドワナでヤク飼ってスローライフ

130 21/11/15(月)22:28:25 No.867012005

>パズはシータの尻に敷かれそう ドーラそっくりの尻に?

131 21/11/15(月)22:28:33 No.867012056

ジブリのイケメンといえばアシタカとかハウルだけどパズーもいいよね...なんだよ昨夜落ちてきた女の子にひょっとすると天使かと思ったって口説いてんのかお前

132 21/11/15(月)22:28:37 No.867012082

>>パズーも自宅に帰ったら斜陽産業の炭鉱夫だしわりと現実は厳しい >なんかわからんが公式ではパズーはあの後空の仕事してる 元々勉強してたしなパズー

133 21/11/15(月)22:28:38 No.867012091

>パズはシータの尻に敷かれそう ママみたいになるの?あの娘が?

134 21/11/15(月)22:28:48 No.867012150

>>パズーも自宅に帰ったら斜陽産業の炭鉱夫だしわりと現実は厳しい >なんかわからんが公式ではパズーはあの後空の仕事してる なんかの公式イラストで冒頭でパズーが動かしてた模型の飛行機完成させて シータの所まで遊びに来てるやつあったよね

135 21/11/15(月)22:29:08 No.867012263

去年だかでやった映画館のジブリ祭りの第二弾とかでラピュタやらんかな

136 21/11/15(月)22:29:47 No.867012477

ラピュタっぽいものを求めてももうラピュタ以上にはならんから 駿がやり切ったとばかりにこの路線を捨てるのもなんかわかってしまう

137 21/11/15(月)22:29:50 No.867012501

>>>パズーも自宅に帰ったら斜陽産業の炭鉱夫だしわりと現実は厳しい >>なんかわからんが公式ではパズーはあの後空の仕事してる >なんかの公式イラストで冒頭でパズーが動かしてた模型の飛行機完成させて >シータの所まで遊びに来てるやつあったよね それを金ローのエンディングに流した結果ラピュタには幻のエンディングがある!という都市伝説になった

138 21/11/15(月)22:29:50 No.867012503

ロボット無双はアシタカ並みに子供への影響が強い

139 21/11/15(月)22:30:14 No.867012641

>ママみたいになるの?あの娘が? ママの昔の写真?肖像画?見るになっちゃうんじゃない 別方向でおっかない女になりそうだが

140 21/11/15(月)22:30:39 No.867012805

ドーラ一家と別れる時の一期一会感が寂しい 歌も相まって泣く

141 21/11/15(月)22:30:48 No.867012849

なんか若ドーラのフィギュアが出るんだっけ?

142 21/11/15(月)22:31:07 No.867012962

>ドーラ一家と別れる時の一期一会感が寂しい >歌も相まって泣く あそこの君をのせての入り方いいよね...

143 21/11/15(月)22:31:13 No.867013002

ラピュタの極爆上映はちょっと見てみたい

144 21/11/15(月)22:31:14 No.867013011

エンディングで宇宙に飛んでくから鳥たち死んだやん言われてるけど成層圏ギリギリで止まるから大丈夫らしい めちゃくちゃ質問多かったんだろうな

145 21/11/15(月)22:31:24 No.867013066

トーストに玉子とベーコン乗せただけのシンプルなメシが未だに好きなのはスレ画のせい

146 21/11/15(月)22:32:03 No.867013331

>ラピュタの極爆上映はちょっと見てみたい まあ俺その記事みてスレ立てたからね

147 21/11/15(月)22:32:10 No.867013368

>エンディングで宇宙に飛んでくから鳥たち死んだやん言われてるけど成層圏ギリギリで止まるから大丈夫らしい >めちゃくちゃ質問多かったんだろうな というか飛行石パワーで酸素なんてどうにでもなりそうだ

148 21/11/15(月)22:32:22 No.867013441

>ガキンチョ舐めて鬼ごっことかしてたのが悪い しかも相手の方がパーミッション高くてルート権限握ってた

149 21/11/15(月)22:32:38 No.867013536

音楽の授業で散々歌ったアニメソングはこれだけ

150 21/11/15(月)22:34:42 No.867014233

ドーラ気絶からすり抜けながら掻っ攫え!までのスピード感がすんげえの

151 21/11/15(月)22:34:56 No.867014316

中学の吹奏楽の練習でパズーのアレ吹いてる人必ずいる説

152 21/11/15(月)22:36:36 No.867014919

>音楽の授業で散々歌ったアニメソングはこれだけ 日本に教会音階を再認識させた楽曲の一つ あともう一つはドラクエ1

153 21/11/15(月)22:36:56 No.867015046

>>ガキンチョ舐めて鬼ごっことかしてたのが悪い >しかも相手の方がパーミッション高くてルート権限握ってた コマンド一つもしらん丸腰の小娘だし… 当分二人っきりで暮らして子供作る予定だし…

154 21/11/15(月)22:37:06 No.867015107

>ママみたいになるの?あの娘が? 実際なりそうな素振りはそこかしこにある

155 21/11/15(月)22:37:32 No.867015256

>中学の吹奏楽の練習でパズーのアレ吹いてる人必ずいる説 ハイトーンけっこうエグいんですよハトと少年

156 21/11/15(月)22:37:38 No.867015300

>ソドムとゴモラも滅ぼしてるからな 最近マジで存在した事が確認された都市きたな...

157 21/11/15(月)22:38:04 No.867015491

>>ソドムとゴモラも滅ぼしてるからな >最近マジで存在した事が確認された都市きたな... じゃあラピュタも……?

158 21/11/15(月)22:38:25 No.867015618

>じゃあラピュタも……? 父さんはウソつきじゃなかったんだ!

159 21/11/15(月)22:38:40 No.867015703

>じゃあラピュタも……? あったんだ…!

160 21/11/15(月)22:38:48 No.867015753

>>中学の吹奏楽の練習でパズーのアレ吹いてる人必ずいる説 >ハイトーンけっこうエグいんですよハトと少年 難しいんだアレ…

161 21/11/15(月)22:38:54 No.867015787

ジブリ作品って今見るならどこで見られるんだろうか

162 21/11/15(月)22:38:58 No.867015822

パズーの家でのやりとりがすごく好き パズーに飛空石貸してって言われて一瞬の迷いすらなくあっさり渡すところとか

163 21/11/15(月)22:39:35 No.867016054

飛行石を見てワシには強すぎるって表現すき

164 21/11/15(月)22:39:42 No.867016091

>パズーが操作してる機械がなんなのか幼い頃はよくわかってなかった >だってエレベーターをブレーキとレバーで手動操作するなんて思わないじゃん あの辺労災ポイント過ぎてハラハラする

165 21/11/15(月)22:40:18 No.867016329

>音楽の授業で散々歌ったアニメソングはこれだけ 千と千尋とかもあったけど今どうなってんだろ

166 21/11/15(月)22:41:28 No.867016767

風が吹いていた 風車を作った 地面を掘って石炭燃やして環境が悪化した 空に逃げた 戦争があった やっぱ地上だね 風は変わらず吹いていた

167 21/11/15(月)22:41:38 No.867016822

>とんでもない技術力があったのに病気ごときに勝てずラピュタを離れた古代ラピュタ人 ごときと言うが宇宙線浴び過ぎたんじゃないかな? めっちゃ高高度にあるみたいだし

168 21/11/15(月)22:41:47 No.867016884

>千と千尋とかもあったけど今どうなってんだろ 特に更新されそうなジブリソングの印象はないな

169 21/11/15(月)22:41:50 No.867016898

最近見返してたらラピュタがエデンの園をモチーフにしていて巨大な樹が生命の樹を暗示してる事に気付いた それでパズーとシータは木の根に助けられるんだな

170 21/11/15(月)22:42:59 No.867017289

>>ハイトーンけっこうエグいんですよハトと少年 >難しいんだアレ… 思い付きで吹こうとすると恥をかく 普段からやってればそんなことはないんだろうが

171 21/11/15(月)22:43:04 No.867017321

>>このコード起動させたら今のプログラムが全部崩壊するので使っちゃダメよ >それはそれとして口伝で子孫に残す まぁお陰で助かったんだが

172 21/11/15(月)22:43:04 No.867017323

ダメでさぁ銀どころか錫さえ出ねぇ 東の方に掘ったほうがいいんじゃねえか みたいな大人のやり取りの中に見てる自分と同年代のパズーが居るってのは不思議な感覚だったな

173 21/11/15(月)22:43:09 No.867017351

>>ソドムとゴモラも滅ぼしてるからな >最近マジで存在した事が確認された都市きたな... 滅亡した都市の遺跡調査してたら隕石が落ちてきた痕跡が見つかったから これが元ネタになってソドムとゴモラの話つくったんじゃね? ってなっただけで別にソドムやゴモラが見つかったわけではない

174 21/11/15(月)22:43:40 No.867017532

>>>中学の吹奏楽の練習でパズーのアレ吹いてる人必ずいる説 >>ハイトーンけっこうエグいんですよハトと少年 >難しいんだアレ… 劇伴の演奏は日本トランペット界の神だった数原晋さんなので…

175 21/11/15(月)22:44:09 No.867017704

パズーのトランペットを目覚ましに設定してる人大杉

176 21/11/15(月)22:44:17 No.867017745

>劇伴の演奏は日本トランペット界の神だった数原晋さんなので… マジかよ…どうりで

177 21/11/15(月)22:45:02 No.867018028

>>>このコード起動させたら今のプログラムが全部崩壊するので使っちゃダメよ >>それはそれとして口伝で子孫に残す >まぁお陰で助かったんだが 古くなったシステムは運用者に対して起動コードとKILLコードだけ残るのでシステム構築者は安全にシャットダウン出来るコードを組むこと

178 21/11/15(月)22:45:14 No.867018105

パズーはなんで鳩飼ってたんだろうな 食料かな

179 21/11/15(月)22:45:32 No.867018213

>劇伴の演奏は日本トランペット界の神だった数原晋さんなので… そうなの!?

180 21/11/15(月)22:46:02 No.867018408

>>>パズーも自宅に帰ったら斜陽産業の炭鉱夫だしわりと現実は厳しい >>なんかわからんが公式ではパズーはあの後空の仕事してる >なんかの公式イラストで冒頭でパズーが動かしてた模型の飛行機完成させて >シータの所まで遊びに来てるやつあったよね フィルムコミックか何かでそのカット無かったっけ?

181 21/11/15(月)22:46:21 No.867018516

>パズーはなんで鳩飼ってたんだろうな >食料かな 伝書鳩じゃないの?

182 21/11/15(月)22:47:56 No.867019123

パズーの家も割と謎だよね 地下の構造みるに土管焼きの工房っぽい

↑Top