虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ロード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/15(月)21:43:50 No.866994193

ロードナイトにロードナックルにロードジェットにロードアビスにジャドージャックにジャドーエースに 商品化待ちがどんどん溜まっていくなレーザーミニ四駆

1 21/11/15(月)21:46:40 No.866995405

このフロントのクリアグリーンのパーツはどんな効果があるの

2 21/11/15(月)21:48:35 No.866996259

>このフロントのクリアグリーンのパーツはどんな効果があるの スタビライザーで走りの安定感が増すよ

3 21/11/15(月)21:51:55 No.866997777

おすすめミニ四駆6選 fu528348.jpg

4 21/11/15(月)21:52:34 No.866998077

追加パーツ以外ほぼ共通なのがちょっと微妙だけど公式提灯は楽しみ

5 21/11/15(月)21:52:59 No.866998258

画像の漫画読みたいけどコロコロ現物買う以外に今の所見るすべがないのがつらい

6 21/11/15(月)21:53:37 No.866998498

>fu528348.jpg B-MAX前提ならレイスピアー人気よね

7 21/11/15(月)21:53:37 No.866998500

>No.866997777 ナイスゾロ目

8 21/11/15(月)21:54:26 No.866998847

レーザーパーツ公式大会で使われるんだろうか

9 21/11/15(月)21:55:57 No.866999521

>fu528348.jpg エンペラーのかっこよさがソレでロードスピリットのかっこよさがその数値なのめちゃくちゃ納得いかない

10 21/11/15(月)21:58:00 No.867000372

VZシャーシめっちゃグニャグニャでビビったわ

11 21/11/15(月)21:59:22 No.867001001

正直ロードスピリットはダサいと思う 持ってるけど

12 21/11/15(月)22:01:47 No.867001971

最新機のこう言うパラメータを盛るのは世の常みたいなもんだし… 1つだけ格好良さ1段階下げられてるのは悲哀だけども

13 21/11/15(月)22:03:26 No.867002642

>画像の漫画読みたいけどコロコロ現物買う以外に今の所見るすべがないのがつらい 買えよ!

14 21/11/15(月)22:03:52 No.867002809

>fu528348.jpg 色違いなのにステータス違ってておもしろい

15 21/11/15(月)22:08:35 No.867004627

VZシャーシってどうなの

16 21/11/15(月)22:09:51 No.867005140

>VZシャーシってどうなの >めっちゃグニャグニャ

17 21/11/15(月)22:11:38 No.867005797

またブーム来るぞ!って期待してる人もいたけど実際どうなってるのかは知らん そもそもマシンまだ少ないんだが

18 21/11/15(月)22:12:39 No.867006214

ブームならずっと続いてる状態じゃん

19 21/11/15(月)22:13:02 No.867006382

VZの強みってなんだろう ARでよくね?ってなっちゃってる 片軸はしなりが重要って言ってる玄人も居るけど立体メインの今の大会環境だとシャーシの剛性ってどうでもいいのかな

20 21/11/15(月)22:13:33 No.867006586

ブームというかもう定着でいいんじゃないかな

21 21/11/15(月)22:13:39 No.867006639

>またブーム来るぞ!って期待してる人もいたけど実際どうなってるのかは知らん 今第4次ブームだよ

22 21/11/15(月)22:14:10 No.867006827

ガッチガチにやってるわけじゃない人が大半なので走ればなんでもいいと思う

23 21/11/15(月)22:14:52 No.867007077

VZの一番の強あじはバンパー外せるところだよ

24 21/11/15(月)22:14:56 No.867007103

大会マジでMSフレキしかいねえ! 本当に極稀にMA居るけど

25 21/11/15(月)22:17:23 No.867007948

FM-Aだいすき

26 21/11/15(月)22:18:47 No.867008464

SⅡが一番かわいい

27 21/11/15(月)22:18:52 No.867008493

昔のスーパー1シャーシとかはもう時代遅れなの?

28 21/11/15(月)22:19:47 No.867008790

MSフレキは今組んでる人は20年後には激減してそう

29 21/11/15(月)22:20:04 No.867008903

最近のシャーシへの不満はおおよそ無いけど1個だけボディキャッチがロケットエンジンみたいでやだ 2筒マフラーのがすき

30 21/11/15(月)22:20:18 No.867009002

>昔のスーパー1シャーシとかはもう時代遅れなの? 何年前の設計だと思ってるんだ…

31 21/11/15(月)22:20:37 No.867009120

>昔のスーパーFMシャーシとかはもう時代遅れなの?

32 21/11/15(月)22:20:43 No.867009155

>MSフレキは今組んでる人は20年後には激減してそう >20年後 なそ にん

33 21/11/15(月)22:20:54 No.867009242

シャドウシャーク見て「何かマンガ出たのかな?」って思うくらい主人公機の印象が強くて よくよく考えたらこんな尖りまくったデザインを主人公機と見間違えるのはおかしいなってなった

34 21/11/15(月)22:21:14 No.867009367

>昔のスーパー1シャーシとかはもう時代遅れなの? うn スーパー2っていう正統進化したやつがあるよ

35 21/11/15(月)22:21:32 No.867009486

新しいというか主流とされてるものでも大半はそれなりに経ってるからな…

36 21/11/15(月)22:22:23 No.867009793

割といい加減な精度の工具でもMSフレキに使えますって書いておけばバンバン売れるのが第四次ブーム

37 21/11/15(月)22:22:30 No.867009837

MS自体は旧設計含めればもう15年経ってるけどフレキが確立されたのって5年程度前だよね?

38 21/11/15(月)22:22:43 No.867009937

>昔のスーパー1シャーシとかはもう時代遅れなの? 精度とか丁寧に組んで速くなるのはともかく今のレースシーンに合う改造への拡張性が乏しい それを何とかするのも改造だが今主流のシャーシの方がその点既に底上げされてるわけだし

39 21/11/15(月)22:22:58 No.867010044

>よくよく考えたらこんな尖りまくったデザインを主人公機と見間違えるのはおかしいなってなった まあ主人公の風格はあると思う https://www.advanshop.jp/SHOP/A-055.html

40 21/11/15(月)22:23:09 No.867010104

MSフレキめんどいからB-MAXレギュで組んでる

41 21/11/15(月)22:23:40 No.867010273

えっ今日はシャドウシャークの売り込みしてもいいのか!? https://www.yodobashi.com/product/100000001003015972/

42 21/11/15(月)22:23:44 No.867010292

今出せる速度を昔のシャーシでやったらおそらく砕け散るというか当時でもそれなりにボキボキ逝ってたはずだからな…

43 21/11/15(月)22:24:03 No.867010417

サスマシンって昔あったよね?それは廃れたの?

44 21/11/15(月)22:24:05 No.867010430

>MS自体は旧設計含めればもう15年経ってるけどフレキが確立されたのって5年程度前だよね? 今のジャパンカップが復活した二年目にはすでにふにゃふにゃシャーシの人はいたらしい とんでもない先見性

45 21/11/15(月)22:24:20 No.867010510

>MS自体は旧設計含めればもう15年経ってるけどフレキが確立されたのって5年程度前だよね? 今のフレキ+フロント提灯ができたのはそのあたりだと思う フレキシブルなんちゃらからだと10年くらいのはず…

46 21/11/15(月)22:25:47 No.867011055

B-MAXレギュでMA作りたいけど 電池外しにくすぎて電池落としだけはしたくなる…

47 21/11/15(月)22:26:05 No.867011156

ミニ四駆ブーム来させたいなら夕方でアニメやればいいのに

48 21/11/15(月)22:26:08 No.867011179

>割といい加減な精度の工具でもMSフレキに使えますって書いておけばバンバン売れるのが第四次ブーム 俺は真っ黄色か星2つついてる工具しか使いたくないし… ノギスはミツトヨにOEM頼んでくだち!

49 21/11/15(月)22:26:09 No.867011185

>サスマシンって昔あったよね?それは廃れたの? 今のMSフレキがほぼサスみたいなもの

50 21/11/15(月)22:26:31 No.867011335

>サスマシンって昔あったよね?それは廃れたの? 作るの自体や精度出しが大変な割にヒクオボディ提灯キャッチャーダンパーに効果で劣るので 完全に見た目や自己満足のレベルに

51 21/11/15(月)22:27:01 No.867011506

>ミニ四駆ブーム来させたいなら夕方でアニメやればいいのに テレビなんてだっせーよな! 家に帰ってブラックチャンネル見ようぜ!

52 21/11/15(月)22:27:19 No.867011607

>サスマシンって昔あったよね?それは廃れたの? MS出てわりとすぐその構造を生かして生まれてたんだけどマスダンパーに駆逐されてほぼ死に絶えてもの好きな人以外使ってなかったみたいなポジションだったと思う… その中からできそこなったサスみたいな扱いで生まれてたのがフレキシブルなんちゃらだったかと…

53 21/11/15(月)22:27:31 No.867011687

>電池外しにくすぎて電池落としだけはしたくなる… 軽量センターシャーシは簡単に電池外しやすくできて好き…

54 21/11/15(月)22:28:58 No.867012206

サスは前に試してみたけど面倒くさすぎた…

55 21/11/15(月)22:29:37 No.867012423

>ステアリングシステムって昔あったよね?

56 21/11/15(月)22:29:39 No.867012438

11月中旬からレーザーサーキット fu528464.jpg

57 21/11/15(月)22:30:59 No.867012916

最近超速ガイド読みながらMSフレキ作ってみてるけど掃除めどいからFRPだけはTPMに行って切ろうかなと思い始めた

58 21/11/15(月)22:31:25 No.867013073

>11月中旬からレーザーサーキット >fu528464.jpg レーザー光でマシンを焼く鬼畜コースじゃないんだ…

59 21/11/15(月)22:32:14 No.867013394

VZはモーターやギヤ周り遊びがありすぎて さすがにもうちょっと固めたほうが駆動効率上がるだろと思うけど どこまで遊び減らしたほうがいいのかよくわからん…

60 21/11/15(月)22:32:55 No.867013628

サスはずっとモノ好きのたしなみよ 跳ねないだけならマスダンの方が楽だもの

61 21/11/15(月)22:33:52 No.867013930

フレイムアスチュートとシャドウシャークはコミカライズしたら映えそう プロレーサーの基本マシンみたいな扱いでチームごとにカラーリングが変わってたりする感じで

62 21/11/15(月)22:33:57 No.867013958

ヨドバシ梅田のサーキットにも人が戻ってきて何よりだよ…

63 21/11/15(月)22:35:30 No.867014512

まぁ来月からはこれが一番のシャーシになるんだけどね https://www.tamiya.com/japan/products/70247/index.html

64 21/11/15(月)22:36:52 No.867015016

RevはF1っぽいマシン多いのがいいよねえ

65 21/11/15(月)22:37:27 No.867015215

レーザーミニ四駆は素組みでも全然速いし完走能力高いのは本当に頑張ったと思うタミヤ なんか俺の弄りまくったマシンよりも普通に速くて安定してねえかコイツら…

66 21/11/15(月)22:39:06 No.867015876

>ヨドバシ梅田のサーキットにも人が戻ってきて何よりだよ… 新宿西口にコースあるのは知ってたけど梅田にもあるのか…こないだ大阪出張した時に寄ってみればよかった…

67 21/11/15(月)22:40:14 No.867016298

なんとかB-max仕様のマシンが一台出来上がったけど 強い人はこのカーボンパーツを切った貼ったしてるんだなと思うと覚悟レベルが違うなとも感じる

68 21/11/15(月)22:41:44 No.867016864

ホビーサーチでプラ2段ローラーが売り切れてるけどこれもB-max需要なのかねえ つかプラのやつって上も下も同じ13mmなのか

↑Top