虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/15(月)12:39:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/15(月)12:39:18 No.866845633

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/15(月)12:40:15 No.866845902

そこまでいくとどの辺で植物判定出してるのか気になる

2 21/11/15(月)12:40:38 No.866846016

アメリカ人みたいな教養だ…

3 21/11/15(月)12:40:56 No.866846103

なんかこうビーガン向けの模造肉の話じゃない

4 21/11/15(月)12:41:19 No.866846216

アメリカのこどもはばかだな…

5 21/11/15(月)12:41:19 No.866846217

ポークもチキンも野菜を食べて育つから実質野菜

6 21/11/15(月)12:41:42 No.866846307

ケチャップは野菜とかそういう次元の判定じゃないよねベーコンは…

7 21/11/15(月)12:41:43 No.866846310

僕はビーガンだからホットドッグしか食べないよ!

8 21/11/15(月)12:42:07 No.866846427

過半数を超えて本当に野菜ということにしよう

9 21/11/15(月)12:42:23 No.866846510

ただベジタリアン用の大豆製ベーコンもあったりするので…

10 21/11/15(月)12:42:49 No.866846648

ステーキ→肉 他→野菜

11 21/11/15(月)12:42:51 No.866846657

進化論についてはもう宗教の自由で仕方ないとしても 食育どうなってんだよデブ!

12 21/11/15(月)12:42:54 No.866846672

こういう誤解をするのは親の教えやメディアの影響が大部分なのでは?

13 21/11/15(月)12:42:57 No.866846687

なんか野菜練って混ぜてそうだし野菜だと思う

14 21/11/15(月)12:43:26 No.866846828

>進化論についてはもう宗教の自由で仕方ないとしても >食育どうなってんだよデブ! 給食とかは契約してる食品会社の影響が強いんだったか

15 21/11/15(月)12:43:31 No.866846857

「野菜である」という言葉の定義が共有されていないのではないか 特に4歳

16 21/11/15(月)12:43:54 No.866846973

つまり鶏は植物

17 21/11/15(月)12:44:03 No.866847022

7歳なんてナゲットが何かもわかってなかったよ

18 21/11/15(月)12:45:13 No.866847337

meat = meat meat以外の名称 = vegitable

19 21/11/15(月)12:45:15 No.866847358

1/3ならまぁ…

20 21/11/15(月)12:45:17 No.866847366

マクドナルドはトウモロコシを野菜と教えてるからな…

21 21/11/15(月)12:45:18 No.866847376

栄養素で考えてないのか?

22 21/11/15(月)12:45:21 No.866847391

豚も牛も野菜を食べて大きくなるから

23 21/11/15(月)12:46:04 No.866847615

自分で食べる物選んで買えるくらいの年齢に聞いた方がいいんじゃないのこういうの

24 21/11/15(月)12:46:31 No.866847748

デブ親の欺瞞を真に受けている可能性

25 21/11/15(月)12:46:31 No.866847751

子供向けの知育本とかに「ホットドッグは野菜」とか書いてないとこんな認識にはならないのでは…?

26 21/11/15(月)12:46:35 No.866847771

ステーキではない=肉ではない=野菜!

27 21/11/15(月)12:46:50 No.866847845

4歳~7歳って相当振れ幅大きい範囲で計測してんな

28 21/11/15(月)12:47:23 No.866847985

書き込みをした人によって削除されました

29 21/11/15(月)12:47:36 No.866848038

4歳とかじゃなんの指標にもならん気がする

30 21/11/15(月)12:48:09 No.866848180

ケチャップがかかってるから野菜デブゥ

31 21/11/15(月)12:48:33 No.866848292

4~7歳に聞いてこれだから まともな回答が得られなくてこういう記事書きてえっていう願望ありきでやってるよね

32 21/11/15(月)12:48:56 No.866848391

食育すると仕事奪うんじゃねえよクソがって家政婦団体が訴えてくるとか聞いた

33 21/11/15(月)12:48:57 No.866848397

どうせアメリカのゴシップ誌の雑な調査なんじゃないか?

34 21/11/15(月)12:49:09 No.866848460

>アメリカでは農場に住む子供たちの数が減少しており、畜産現場を知らない。更に学校では、何を食べるべきかは教えても、その食べ物がどのようにして育ち、どうやって食品になるのかを教えておらず、食育活動が不十分であるという。 >学校にくわえて、子供たちの親は我が子の純真を守るために、動物の屠殺に関する情報を故意に差し控える傾向があります。 >食肉がどこからくるかという現実は、幼い子供たちが知るには残酷だと考えているようです。それが、子供たちの動物性食品の供給源についての無知を引き起こしている可能性があります。 >親はもちろん、ベーコンやソーセージがどうやってできたかは知っているはずですが、子供たちと正直な会話をすることに気が進まないようです。 >動物性食品とのそうした複雑な関係を考えると、特に親は子供に肉に関する情報を偽って伝えているかもしれません つまり学校も親もちゃんと教えないと

35 21/11/15(月)12:49:45 No.866848611

お米は温野菜

36 21/11/15(月)12:49:53 No.866848646

>No.866848460 これジョーク記事じゃないの…?

37 21/11/15(月)12:50:02 No.866848690

カニカマはカニだからな

38 21/11/15(月)12:50:45 No.866848866

高カロリーのジャンク品が一番安いので 貧乏人は皆太る国だ

39 21/11/15(月)12:51:33 No.866849077

ジョーク記事というよりPV目的で見出しに対象年齢を記載してないゴシップもしくはビーガンか何かのプロバガンダ

40 21/11/15(月)12:51:36 No.866849089

このホットドッグもフライドチキンも野菜から出来てるからヘルシーだし動物の命も奪わないんだぜHAHAHAHAHAHA

41 21/11/15(月)12:52:07 No.866849221

ナゲットは大豆加工品使っているやつそこそこあるからまだ分からなくもないが…

42 21/11/15(月)12:52:28 No.866849351

4歳の頃何食べてたかなんて覚えてないな…

43 21/11/15(月)12:52:33 No.866849364

肉は野菜と一緒に食べるべきだよな それが一番美味しいんだし

44 21/11/15(月)12:52:35 No.866849375

日本でも魚の切り身がそのまま泳いでるみたいな勘違いを子供がしてるみたいなの昔流行ったよね

45 21/11/15(月)12:52:57 No.866849476

ホットドッグが野菜カテゴリに入るんならハンバーガーも野菜でいいだろ

46 21/11/15(月)12:53:01 No.866849493

野生のベーコンの動画見せて教育しよう

47 21/11/15(月)12:53:32 No.866849651

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0272494421001584 一応詳細なデータはここに書いてあるな

48 21/11/15(月)12:53:34 No.866849657

家畜や肉のことはちゃんと周りの大人が教えろよ 大切なことだろ

49 21/11/15(月)12:53:43 No.866849700

>ナゲットは大豆加工品使っているやつそこそこあるからまだ分からなくもないが… このナゲットはお野菜で出来てるのよとか言われたらそう覚えちゃうよね

50 21/11/15(月)12:54:25 No.866849887

今時図書館でもスマホでも手軽に分かるんだしそっちでやればいいじゃん…

51 21/11/15(月)12:54:37 No.866849929

どうせ野菜と肉のどっち?みたいな質問内容だろ

52 21/11/15(月)12:54:40 No.866849933

大豆肉は肉じゃないから野菜だと思うのは分かる 大豆が野菜…?

53 21/11/15(月)12:55:44 No.866850210

大人でもケチャップを野菜扱いしてたりするんじゃなかったか まあトマト由来だけど

54 21/11/15(月)12:56:17 No.866850354

野菜と括らず緑黄色野菜とか淡色野菜みたく言え

55 21/11/15(月)12:56:21 No.866850367

にんげんさんは未来を憂うのが大好きだからな

56 21/11/15(月)12:56:22 No.866850372

ケチャップついてるからホットドッグは野菜

57 21/11/15(月)12:56:23 No.866850376

屠殺がどうという話に持っていきたいような記事に見えるが まずお前たちにとって問題なのはそこじゃねえ感が凄い

58 21/11/15(月)12:56:24 No.866850379

BBQで食べないものは基本野菜だと思ってるらしいな

59 21/11/15(月)12:56:34 No.866850419

向こうには原材料野菜に置き換えたやつが多いから一回そういうの食べると野菜だと覚えちゃうってことかな

60 21/11/15(月)12:57:03 No.866850536

家庭科の知識レベルでも栄養学はちょっとはわかるのに全くわかってない人は結構見る

61 21/11/15(月)12:57:23 No.866850613

向こうの授業に家庭科はあるのだろうか

62 21/11/15(月)12:57:43 No.866850711

>人々が肉がどこから来たのかについて話すとき、彼らはしばしば子供たちが簡単に誤解する可能性のあるベールに包まれた言葉を使います。たとえば、ハンバーガーが牛から来ていると言うと、子供たちは、木がリンゴを生産するのと同じ方法で牛がハンバーガーを生産すると結論付ける可能性があります。実際、幼稚園から3年生までの子供たちへのインタビューでは、肉が死んだ動物の肉であることをすべての子供たちが理解しているわけではないことが示されました Google翻訳なので読みにくいけど

63 21/11/15(月)12:57:55 No.866850769

>給食とかは契約してる食品会社の影響が強いんだったか 日本は家庭科で食物の種類教えてくれるよね…ありがたい

64 21/11/15(月)12:58:20 No.866850865

>食べてもいい物かどうかを選ばせるという調査では、オレンジを「食べてはいけない」、ネコを「食べてもいい」と分類した子どもの割合は約5~6%。ウシやブタ、ニワトリを「食べてはいけない」と判断した子どもの割合は約70~80%でした 4~7歳って年齢でこれちゃんと判別出来てたっけ…?

65 21/11/15(月)12:58:26 No.866850891

>BBQで食べないものは基本野菜だと思ってるらしいな たまねぎは…肉!

66 21/11/15(月)12:58:31 No.866850909

つまり食育しっかりしてないせいで生き物食ってる自覚が無いってことかな?

67 21/11/15(月)12:58:36 No.866850949

論文見たけど植物性と動物性に分類する問題にホットドッグはダメだろ両方じゃねえか あと馬をNot edibleに入れるな

68 21/11/15(月)12:58:45 No.866850977

でもフライドポテトは野菜かって言われたらちょっと考えない?

69 21/11/15(月)12:58:52 No.866851003

まあ実際屠殺されてる現実を子どもに知らせるのは酷だと思う

70 21/11/15(月)12:59:04 No.866851054

植物タンパク入ってると野菜でいい

71 21/11/15(月)12:59:34 No.866851183

家庭科って何年生からあるっけ?低学年は生活科とかだった気がするけど今はどうなんだろ

72 21/11/15(月)12:59:41 No.866851211

これいわゆる野菜を食べない言い訳とかそういうのじゃなくて 食べ物の分類が根本的にできてないっていうもっと深刻な事態じゃ…

73 21/11/15(月)12:59:43 No.866851217

どうしてネコを食べてはいけないんですか?

74 21/11/15(月)12:59:45 No.866851227

>でもフライドポテトは野菜かって言われたらちょっと考えない? 一応野菜判定かな 揚げ物なので身体には悪いけど

75 21/11/15(月)12:59:55 No.866851272

>でもフライドポテトは野菜かって言われたらちょっと考えない? 一応芋類は野菜の扱いだったけど最近は芋類として独立しているところもある

76 21/11/15(月)12:59:57 No.866851284

こういう記事だいたい誤訳とかそもそも調査方法が違うとかそういう落ちでは

77 21/11/15(月)13:00:08 No.866851322

学校もだけど家で教えろよこんなん

78 21/11/15(月)13:00:22 No.866851365

>どうしてネコを食べてはいけないんですか? 可食部が少ない あまり美味しくない

79 21/11/15(月)13:00:26 No.866851391

>まあ実際屠殺されてる現実を子どもに知らせるのは酷だと思う ヨーロッパの方だと逆に子供の頃に生の屠殺を見せるって教育がある

80 21/11/15(月)13:00:28 No.866851398

>学校もだけど家で教えろよこんなん そんな残酷なこと出来ないし…

81 21/11/15(月)13:00:31 No.866851410

これは親がバカなんじゃねえかな

82 21/11/15(月)13:00:33 No.866851417

カートゥーンって気軽に生き物加工する場面出てきそうなのに

83 21/11/15(月)13:00:55 No.866851490

>一応芋類は野菜の扱いだったけど最近は芋類として独立しているところもある 穀物と同じように炭水化物って分類だな

84 21/11/15(月)13:01:03 No.866851512

野菜という概念を捻じ曲げただと…!?

85 21/11/15(月)13:01:12 No.866851549

>こういう記事だいたい誤訳とかそもそも調査方法が違うとかそういう落ちでは 作成者に都合のいい結果ありきの調査だな

86 21/11/15(月)13:01:16 No.866851567

>でもフライドポテトは野菜かって言われたらちょっと考えない? 芋自体が炭水化物では?

87 21/11/15(月)13:01:28 No.866851607

芋を野菜判定はまだわからなくもないというかそれはホットドックやベーコンとはちょっと次元が違うくない?

88 21/11/15(月)13:01:29 No.866851610

精神的ヴィーガン

89 21/11/15(月)13:01:29 No.866851611

日本で調査するとどうなるんだろうな…?

90 21/11/15(月)13:01:40 No.866851647

穀類と野菜類の分岐点って繊維なのかな

91 21/11/15(月)13:01:40 No.866851649

穀物や豆類は野菜ではないってことでいいんだよな…?米が野菜って言われたら毎日野菜食ってることになってしまう

92 21/11/15(月)13:01:41 No.866851656

かぼちゃは野菜か微妙なライン

93 21/11/15(月)13:02:01 No.866851717

>穀類と野菜類の分岐点って繊維なのかな 食物繊維は穀物も豊富だからなぁ

94 21/11/15(月)13:02:11 No.866851749

ジャガイモとかとうもろこしとか枝豆とかなら野菜と答えるのはわからんでもないが…

95 21/11/15(月)13:02:13 No.866851760

芋は野菜売場で売ってるから野菜

96 21/11/15(月)13:02:16 No.866851771

肉が動物だって認識できたの何歳だったかなんて覚えてないな 知育本とかでなんとなく認識はしてたんだと思うけど

97 21/11/15(月)13:02:17 No.866851775

>日本で調査するとどうなるんだろうな…? 対象が幼稚園児~小学校低学年だからあんま変わらなそうな気もする

98 21/11/15(月)13:02:37 No.866851850

まず回答者は質問文を読めていたのかから

99 21/11/15(月)13:02:39 No.866851856

玄米だと食物繊維結構入ってるよね

100 21/11/15(月)13:02:40 No.866851857

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

101 21/11/15(月)13:02:44 No.866851870

>>まあ実際屠殺されてる現実を子どもに知らせるのは酷だと思う >ヨーロッパの方だと逆に子供の頃に生の屠殺を見せるって教育がある それでヴィーガンになる人が多いのね

102 21/11/15(月)13:03:06 No.866851947

日本では海藻類やきのこ類の扱い野菜だけどお他所だと扱いどうなっているんだろう

103 21/11/15(月)13:03:10 No.866851965

やっぱ欧米は進んでるな 日本もホットドッグとチキンナゲットは野菜と認定証すべき

104 21/11/15(月)13:03:12 No.866851970

アメリカ人はどういう教育してんだ

105 21/11/15(月)13:03:18 No.866851987

穀物は野菜ではないと言われると困ってしまう うまく言葉には出来ないが

106 21/11/15(月)13:03:33 No.866852037

日本はしっかりニコニコ笑顔の牛豚鶏に食べて♪って言わせてるよ ありがとう家畜さん…

107 21/11/15(月)13:03:37 No.866852047

生の動物見せられてこれは食べていい物ですか?と聞かれたら迷うのもおかしくないと思う

108 21/11/15(月)13:03:45 No.866852069

サラダに入ってるものは野菜よ 米も豆もベーコンも

109 21/11/15(月)13:03:53 No.866852097

>それでヴィーガンになる人が多いのね そういう教育する過程が一定数いるってだけで一般的ではないぞ それとヴィーガンを結びつけるのはちょっと難しい

110 21/11/15(月)13:04:10 No.866852149

アルフ 猫を食べるな

111 21/11/15(月)13:04:16 No.866852166

>日本はしっかりニコニコ笑顔の牛豚鶏に食べて♪って言わせてるよ これ子供心ながらに最初からなんか欺瞞を感じてたな…

112 21/11/15(月)13:04:20 No.866852178

>日本もホットドッグとチキンナゲットは野菜と認定証すべき 語尾にデブをつけろ

113 21/11/15(月)13:04:52 No.866852279

>>でもフライドポテトは野菜かって言われたらちょっと考えない? >芋自体が炭水化物では? 芋は普通に野菜だろ根菜類が野菜じゃなかったらなんだってんだ 炭水化物だったら野菜じゃないみたいな言い方するほうがおかしい

114 21/11/15(月)13:04:54 No.866852287

>アメリカ人はどういう教育してんだ 日本は食育の概念があって給食で食べ物のこと教えるからな

115 21/11/15(月)13:04:56 No.866852292

集団幻覚かなんかか

116 21/11/15(月)13:04:57 No.866852298

ポテトサラダとマカロニサラダは野菜でいいの?

117 21/11/15(月)13:05:00 No.866852309

ベーコンの葉は野菜

118 21/11/15(月)13:05:03 No.866852315

キリスト教って豚や鶏は神様が人間に食べてもらうために作ったとかいう教えがあるんじゃなかったっけ

119 21/11/15(月)13:05:17 No.866852360

ポテトは野菜に決まってんだろ!

120 21/11/15(月)13:05:23 No.866852381

屠殺という仕事自体キツい賤業だからその手の人に任せてきたんだろうしな…

121 21/11/15(月)13:05:39 No.866852429

ベーコンは野菜ってのがジワジワ来て仕方ない

122 21/11/15(月)13:05:42 No.866852437

>>それでヴィーガンになる人が多いのね >そういう教育する過程が一定数いるってだけで一般的ではないぞ >それとヴィーガンを結びつけるのはちょっと難しい なるほど…

123 21/11/15(月)13:05:48 No.866852460

>キリスト教って豚や鶏は神様が人間に食べてもらうために作ったとかいう教えがあるんじゃなかったっけ キリスト教でも何でもいいけどバランスよく食えってちゃんと教えてあげてくれ

124 21/11/15(月)13:06:03 No.866852509

喜んでソーセージやベーコンが入ったホットドッグを食べる自称ヴィーガンが存在する可能性?

125 21/11/15(月)13:06:04 No.866852512

>穀物は野菜ではないと言われると困ってしまう >うまく言葉には出来ないが 植物の種子はちょっとややこしいよね ゴマはナッツ扱いなのかな?

126 21/11/15(月)13:06:10 No.866852533

お肉は牛の木から取れるのよ

127 21/11/15(月)13:06:27 No.866852584

>ベーコンは野菜ってのがジワジワ来て仕方ない ベーコンとヴィーガンってなんか似てるじゃん?それってもしかしてさ…

128 21/11/15(月)13:06:41 No.866852638

>まず回答者は質問文を読めていたのかから 食べ物の画像を見せて「これは動物から作られたかなー?植物から作られたかなー?」ってやった 結果としてチキンナゲットを多くの子供が植物由来だと思ってて フライドポテトを多くの子供が動物由来だと思ってる事がわかった

129 21/11/15(月)13:06:43 No.866852642

日本語はブタニクとかトリニクとか呼称がわかりやすいけど英語だと呼び方多様すぎて関連づけられてないんじゃない

130 21/11/15(月)13:06:48 No.866852661

アメリカは教育水準もかなりバラつきあるイメージあるな…

131 21/11/15(月)13:06:51 No.866852666

checkホットドッグ! パン!レタスとか!ケチャップ!マスタード!大体野菜!みたいな判定なんかな

132 21/11/15(月)13:06:53 No.866852679

>ポテトサラダとマカロニサラダは野菜でいいの? ポテトとマカロニが目立つけどちゃんと野菜も入ってるので かなり野菜料理だと思う

133 21/11/15(月)13:07:14 No.866852747

ヴィーガン派閥の侵略だったら笑う

134 21/11/15(月)13:07:51 No.866852866

牛肉や豚肉はああ牛の肉なんだなって分かるけどビーフやポークとカウやピッグを結びつけるのは難しいのかもしれない

135 21/11/15(月)13:07:51 No.866852867

サラダ油=野菜 ジャガイモ=野菜 フライドポテト=野菜!!

136 21/11/15(月)13:08:05 No.866852916

ケチャップは野菜ヨシ!は実際アメリカの学校給食システムの抜け道として採用されてたはず

137 21/11/15(月)13:08:06 No.866852920

パンは小麦からできてるから野菜だろ

138 21/11/15(月)13:08:06 No.866852922

>アメリカは教育水準もかなりバラつきあるイメージあるな… 当たり前だけどあれだけ広い土地で教育水準が一定なんてことはねえんだ…

139 21/11/15(月)13:08:07 No.866852924

日本では「トリニクって何の肉?」ってのが起きて番組名にもなってたな 親が当たり前の常識と思い過ぎて子供に教えてないことによる現象

140 21/11/15(月)13:08:07 No.866852927

>フライドポテトを多くの子供が動物由来だと思ってる事がわかった 納得はできないけどなんとなくそう思った経緯は理解できる

141 21/11/15(月)13:08:37 No.866853036

農作物の分類で言えば野菜は食用となる植物全般で穀物は種を食用にする植物のことなので芋は野菜 ただ葉物とかと比べたら全然違うので食品の分類では芋として独立してる

142 21/11/15(月)13:08:45 No.866853056

>日本語はブタニクとかトリニクとか呼称がわかりやすいけど英語だと呼び方多様すぎて関連づけられてないんじゃない ぼたん!さくら!かしわ!

143 21/11/15(月)13:08:53 No.866853082

これのせいで野菜を食べないってわけじゃないんだろ?

144 21/11/15(月)13:09:10 No.866853144

>日本では「トリニクって何の肉?」ってのが起きて番組名にもなってたな >親が当たり前の常識と思い過ぎて子供に教えてないことによる現象 これ若者の未来を憂いたい願望が見え見えすぎて気持ち悪い

145 21/11/15(月)13:09:21 No.866853178

>日本では「トリニクって何の肉?」ってのが起きて番組名にもなってたな >親が当たり前の常識と思い過ぎて子供に教えてないことによる現象 これは半分揚げ足取りみたいなもんだからスレ画の話題とは違うんじゃない

146 21/11/15(月)13:09:25 No.866853194

アメリカは日本なんて目じゃないレベルで「屠畜」って行為に対する忌避感が強くて食育として子供に何か育てさせて食べさせよう!なんでやろうものなら即座に訴えられる

147 21/11/15(月)13:09:30 No.866853220

日本で牛生レバー禁止になった時に豚レバー食って病院行きになったの多発したのも知らなかったからのはず

148 21/11/15(月)13:09:42 No.866853250

この問題の選択肢にホットドッグ入れてOKと思うあたり この研究者の認識がかなり怪しい

149 21/11/15(月)13:09:50 No.866853294

>これのせいで野菜を食べないってわけじゃないんだろ? 野菜食べてるつもりでナゲット食べることになるんじゃない?

150 21/11/15(月)13:10:02 No.866853329

トマトは果物! スイカは野菜!

151 21/11/15(月)13:10:13 No.866853365

>>日本では「トリニクって何の肉?」ってのが起きて番組名にもなってたな >>親が当たり前の常識と思い過ぎて子供に教えてないことによる現象 >これは半分揚げ足取りみたいなもんだからスレ画の話題とは違うんじゃない 揚げ鳥だけに!

152 21/11/15(月)13:10:43 No.866853450

緑色なら野菜!

153 21/11/15(月)13:10:52 No.866853487

ピザが野菜ってのも本当なんだろうか

154 21/11/15(月)13:10:54 No.866853494

俺もMITが日本にあると思ってたことある 摂津だから

155 21/11/15(月)13:11:03 No.866853522

小麦は野菜なのでホットドッグは7割野菜と言える

156 21/11/15(月)13:11:10 No.866853534

ホットドッグが植物性か動物性かは大人でもわかんねえよな…

157 21/11/15(月)13:11:15 No.866853547

ピザは野菜

158 21/11/15(月)13:11:25 No.866853577

ビーコンでもベーコンでも早く出せ!

159 21/11/15(月)13:11:26 No.866853585

>緑色なら野菜! 緑色になったじゃがいも食うしかねえ

160 21/11/15(月)13:11:27 No.866853587

>日本では「トリニクって何の肉?」ってのが起きて番組名にもなってたな >親が当たり前の常識と思い過ぎて子供に教えてないことによる現象 それやらせ番組でしょ ほんと反吐が出るくたばれ

161 21/11/15(月)13:11:28 No.866853591

アメリカは低所得者層向けのスーパーは生鮮食品特に野菜はあんまりおいてないとか言ってる人いたけど本当かどうかは知らない

162 21/11/15(月)13:11:37 No.866853613

ベジコン

163 21/11/15(月)13:11:59 No.866853681

この調査の面白いところは一緒に「これは食べていい生き物?」って毛虫や牛や豚の画像を色々見せたら 子供の2/3が牛豚を食べ物と認識していなかったって話だと思う

164 21/11/15(月)13:12:17 No.866853748

鶏肉とトリニクは意味は全然違うからまあわかる

165 21/11/15(月)13:12:19 No.866853756

肉が入っている・入っていない という質問でない限りチキンナゲットだって両方だ

166 21/11/15(月)13:12:21 No.866853758

>小麦は野菜なのでホットドッグは7割野菜と言える レタスが挟んであったら10割野菜だな

167 21/11/15(月)13:12:27 No.866853771

中濃ソースもアメリカ人にかかったら野菜にされそうだ

168 21/11/15(月)13:13:12 No.866853896

>この調査の面白いところは一緒に「これは食べていい生き物?」って毛虫や牛や豚の画像を色々見せたら >子供の2/3が牛豚を食べ物と認識していなかったって話だと思う これで自分の食べてるものを認識したらどうなっちゃうんだろ

169 21/11/15(月)13:13:15 No.866853907

アメリカ人って野菜食わないんじゃなくて野菜食ってるつもりだったのか

170 21/11/15(月)13:13:34 No.866853960

>この調査の面白いところは一緒に「これは食べていい生き物?」って毛虫や牛や豚の画像を色々見せたら >子供の2/3が牛豚を食べ物と認識していなかったって話だと思う そもそも「生き物」を食べ物と認識してなかったから自動的に全部植物由来だと思ってたオチか

171 21/11/15(月)13:13:58 No.866854047

日本はまあ分かるんだけどアメリカって野菜そんな作ってないの?

172 21/11/15(月)13:14:26 No.866854124

そういや日本は魚の全身像が鮮魚店にあるおかげで切り身にはもとになってる動物がいるっていう認識が自然に付くのかな

173 21/11/15(月)13:14:26 No.866854125

>アメリカは低所得者層向けのスーパーは生鮮食品特に野菜はあんまりおいてないとか言ってる人いたけど本当かどうかは知らない 野菜は低品質な冷凍ミックスベジタブルかペーストの缶詰だろうな

174 21/11/15(月)13:14:34 No.866854154

肉=ステーキ それ以外は野菜

175 21/11/15(月)13:14:36 No.866854164

4歳だと牛や豚って絵本に登場する可愛い生き物だからな…

176 21/11/15(月)13:14:49 No.866854205

>そもそも「生き物」を食べ物と認識してなかったから自動的に全部植物由来だと思ってたオチか 植物は生き物じゃないとかヘイトスピーチすぎる

↑Top