ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/15(月)03:41:46 No.866783852
木材めちゃ高騰してるわね…
1 21/11/15(月)03:44:47 No.866784073
まじ?造園屋戻ろうかな
2 21/11/15(月)03:45:39 No.866784136
「」も林業やろうぜ!
3 21/11/15(月)03:45:41 No.866784137
高騰した方が林業的には嬉しいの?
4 21/11/15(月)03:46:43 No.866784214
売れるなら…
5 21/11/15(月)03:47:07 No.866784245
買ってくれるんならな 応援でよく行ってたところはそのパイプあったけど俺がお世話になってた社長は持ってないんだよな
6 21/11/15(月)03:47:22 No.866784268
山に親父と同じ年齢の杉が大量にあるわ しかも北側斜面
7 21/11/15(月)03:48:43 No.866784355
>「」も林業やろうぜ! やりたいけど来年こそは屋根の下で週休二日の仕事するんだ あばよ!死ぬなよ
8 21/11/15(月)03:50:10 No.866784461
うちの杉全部持ってっていいよ
9 21/11/15(月)03:51:31 No.866784541
http://honne.biz/job/mc160/ み、ミーには酷い職種に見える…
10 21/11/15(月)03:52:12 No.866784577
関係ないけど黒檀の枝拾って高級木刀にして売ろうと思ってたことあったわ 乾かすのはよかったけど木刀作りめんどくさすぎて投げた
11 21/11/15(月)03:54:16 No.866784689
関係ないけど木材に液体ガラスを染み込ませる技術凄いね
12 21/11/15(月)03:55:11 No.866784737
労災も異常に多いよね うちの親父もチェンソーでやらかした
13 21/11/15(月)03:55:36 No.866784769
>み、ミーには酷い職種に見える… でも超楽しいんだわ木登りや伐採は 死亡事故に当たったことないけど基本や逃げること徹底すれば普通ないと思うんだけどな 多いのは倒れる木を手で抑えようとして潰されて死ぬんだって 少しでも経験あったら絶対無理ってわかるしじい様の日雇いとかなのかな
14 21/11/15(月)03:56:30 No.866784820
>み、ミーには酷い職種に見える… この職業・職種のここが良いの欄で駄目だった 本当に自然好きで趣味でも無きゃ虚無感あるな…
15 21/11/15(月)03:58:22 No.866784939
豪雨災害頻発するしイノシシはそこら中で出没するし… あと今の原油高もかなりきつそう
16 21/11/15(月)03:59:43 No.866785019
イノシシは別にいい シカがやばい
17 21/11/15(月)04:00:13 No.866785046
>うちの杉全部持ってっていいよ わかった 蔦除去して枝打ちしといてね
18 21/11/15(月)04:01:05 No.866785084
>高騰した方が林業的には嬉しいの? 結局組合にだいぶ持ってかれるからな… 林業機械でも買ったらコストの問題で眠らせられないからずっと動かすハメになるし そうなるとどんどん採算微妙なところに手を出さざるを得なくなる
19 21/11/15(月)04:01:09 No.866785089
>木材めちゃ高騰してるわね… ちょっと木植えてくる!
20 21/11/15(月)04:02:26 [mailto:シカ] No.866785173
>ちょっと木植えてくる! ありがとう! いただきます
21 21/11/15(月)04:02:29 No.866785177
いいところはマジで多い チームワーク覚えればのんびりしたもんだし木を切るのは爽快感あるし暗いの弱いから残業はまず無い それに県によるけど基本的に現場仕事の中でも単価は高い あと休憩が長いところ多いし時間経つのも超速 他にはツリークライミングなんかは男の子の好きなもん詰まってるし機械より己の力で活躍できるのもいい あと素人が懸念しやすい植物の知識なんかもあまりいらないんだ俺なんて庭いじりする母ちゃんの方が詳しい 悪いところは重機入れないところでも仕事あることくらいかな
22 21/11/15(月)04:08:42 No.866785481
色んな原材料高騰も一時的な物だろうから 稼ぐなら今だけだな…
23 21/11/15(月)04:08:46 No.866785484
もっと自分にやれること無くなったら木を切って生きたいと思ってるくらいだ でも他に挑戦してみたい仕事あったから辞めちった
24 21/11/15(月)04:09:44 No.866785540
>林業は自然破壊 だめだった
25 21/11/15(月)04:10:45 No.866785594
>>林業は自然破壊 >だめだった もう1000年以上どこでも言われてることじゃない?
26 21/11/15(月)04:10:49 No.866785598
>色んな原材料高騰も一時的な物だろうから >稼ぐなら今だけだな… いや雇われにはあまり関係ないし単価はいい方なんだよ まあ個人事業主大杉な業界だし雇われで済ませるかは自分次第だけど
27 21/11/15(月)04:11:44 No.866785641
植林されてる場所は自然じゃないから自然破壊ではない!
28 21/11/15(月)04:12:46 No.866785691
日本に自然なんてないしな… 林業と農業と大仏で破壊し尽くした後だから
29 21/11/15(月)04:12:50 No.866785693
剪定とかはわかりやすく生かすためにやってる実感あるけど伐採だって森を生かすよ
30 21/11/15(月)04:14:41 No.866785788
まあ木を見るとぶっ倒したくなる職業病みんな発症するから自然破壊もやっぱりそうですねってなる
31 21/11/15(月)04:14:56 No.866785800
その森自体が自然ではないって話だと思うぞ ただ自然な天然林なんかより揃った針葉樹林の方が美しいんだよな…
32 21/11/15(月)04:15:10 No.866785812
>み、ミーには酷い職種に見える… みんな二言目には死ぬって書いてる…
33 21/11/15(月)04:15:45 No.866785836
>剪定とかはわかりやすく生かすためにやってる実感あるけど伐採だって森を生かすよ でも木運ぶために山を削ったりしてない?
34 21/11/15(月)04:16:59 No.866785902
新人が育たない産業すぎる…
35 21/11/15(月)04:17:39 No.866785930
>でも木運ぶために山を削ったりしてない? そこに関しては無理なルート作ったら人間の生活壊れるっての学んだから可能な限り悪影響でない道作りするよ
36 21/11/15(月)04:18:12 No.866785956
>新人が育たない産業すぎる… 緑の雇用開始後数年は結構成果出てたんだけどね 最近の林業大学校ブームはどう影響するか
37 21/11/15(月)04:18:59 No.866785992
そんな死んでる印象強くは無いんだけどな オタク気質多いと言うかシステマチックにチームワーク組むところ多いしぼんやりしてたら自分じゃなく人が怪我するからKY意識も高め 簡単に倒木に巻き込まれるようなこと考えづらい チェンソーで足切った腕切ったなんてのは三年に一回くらい聞くけど
38 21/11/15(月)04:19:56 No.866786039
鹿が来たらユンボで薙ぎ払うゲームしたい クソ社長も鹿になるゲームにしたい
39 21/11/15(月)04:20:13 No.866786054
>・とにかく劣悪な肉体労働、中途から入るには体が持たない。 >・死亡率があらゆる職種で2番目に高い >・給料やすい、ゴミ人間しかいません >・この仕事を長く続けている人たちは頭がおかしいです >・やりがい?まともな仕事をしてやりがいを感じろ 林業はじまったな
40 21/11/15(月)04:20:29 No.866786066
>でも木運ぶために山を削ったりしてない? はー?うちは小さいからメインは人肩運搬ですけど!肩にかついで山中行ったり来たりしますけど!
41 21/11/15(月)04:20:36 No.866786073
高値の要因が「アメリカの大規模財政出動によって新築戸建の需要が急速に高まった」という完全に他国の経済政策による物だから 経済政策が転換すれば急落するしまあ微妙よな
42 21/11/15(月)04:20:56 No.866786095
天然林ってぶっちゃけ雑木林だしな
43 21/11/15(月)04:21:48 No.866786131
>そんな死んでる印象強くは無いんだけどな 業者や組合よりも自伐とか一人親方のとこが事故る印象ある あとは現場じゃなくて市場に出した時に横着して過剰搭載して事故るパターン
44 21/11/15(月)04:21:48 No.866786132
地元にバイオマス発電所建って山林作業員の求人出てたけどキケん度の割に他の作業より給料安くてなんでってなった
45 21/11/15(月)04:21:55 No.866786140
まずうちの国は林業弱いんだ山ばかりで機械入れないから 俺だってもう少し若かったらカナダでやりたかった
46 21/11/15(月)04:22:47 No.866786175
林業は世界各国でも労災発生率No1の職業だったはず
47 21/11/15(月)04:23:29 No.866786203
みそじ過ぎたサラリーマンでもやりてえ!って言ったらやらせてもらえるんです…?
48 21/11/15(月)04:23:31 No.866786208
>まずうちの国は林業弱いんだ山ばかりで機械入れないから >俺だってもう少し若かったらカナダでやりたかった 山がちなのももちろん悪条件ではあるけどそれならドイツとかオーストリアも似た状況だ 1番いけないのはモンスーンアジアの気候 集中豪雨とヨーロッパにはないササの食性がいけない 日本とヨーロッパで何が1番違うかって言われたら造林と下刈りのコスト
49 21/11/15(月)04:23:37 No.866786215
>地元にバイオマス発電所建って山林作業員の求人出てたけどキケん度の割に他の作業より給料安くてなんでってなった 埼玉なんかは高くていいんだけどな無資格新人でも若いなら13000は固い じい様は安く使われてて気の毒だけど
50 21/11/15(月)04:24:22 No.866786246
森のなかは空気がきれいなんてことないからな 伐採や搬送がなくても人里離れた場所で黙々作業だからキツイよ
51 21/11/15(月)04:24:41 No.866786270
木は成長すると二酸化炭素吸収する能力が衰えていくから 伐採して新しい木にすげ替えてローテーション回していかないと 環境に優しい森にならんじゃろ
52 21/11/15(月)04:25:12 No.866786290
自然って人間にやさしくないよな
53 21/11/15(月)04:25:50 No.866786318
>みそじ過ぎたサラリーマンでもやりてえ!って言ったらやらせてもらえるんです…? 全然あり 機械より人のチームワークの方がメインだから50とかでも役には立つし40くらいまでなら体力的にも平気
54 21/11/15(月)04:25:53 No.866786325
環境においてCO2削減能力は二の次以下でしょ まぁどっちにしろ他の機能のために更新はしようねって話ではあるが
55 21/11/15(月)04:26:47 No.866786375
日本のクソみたいな杉って海外の木材が高騰しても使い道ないんかな
56 21/11/15(月)04:26:51 No.866786379
>森のなかは空気がきれいなんてことないからな >伐採や搬送がなくても人里離れた場所で黙々作業だからキツイよ 休憩時はいいでしょ チェンソーの排気吸ってると胸焼けしてくるのはある
57 21/11/15(月)04:26:52 No.866786381
>>林業は自然破壊 >だめだった 実はその杉林とか紅葉だとかは自然ではなく…までふくめてダメなんだ
58 21/11/15(月)04:27:03 No.866786387
>キケん度 もうだいぶ前になるのに変換記憶優秀だな
59 21/11/15(月)04:27:52 No.866786440
禿山量産してた昔はともかく最近の林業は持続可能型じゃないの
60 21/11/15(月)04:27:54 No.866786441
木材見るの楽しくて特にマカンバが好きなんだけどこれは仕事じゃなくて趣味で眺めてるほうが楽しそうだな…
61 21/11/15(月)04:27:58 No.866786447
はさみでパチンって切れればいいのにな
62 21/11/15(月)04:28:05 No.866786455
>日本のクソみたいな杉って海外の木材が高騰しても使い道ないんかな 梱包材とか庭のフェンスに使える あとは中国の法律の会議に林野庁が足運びまくって建築材として使って良い木材に日本産スギヒノキをねじ込むことに成功した
63 21/11/15(月)04:28:47 No.866786487
>自然って人間にやさしくないよな メチャ甘な時もメチャ厳しいときもある 超気まぐれ
64 21/11/15(月)04:29:04 No.866786495
明治にオランダ人が植林させるまでは禿山だらけだったらしいが
65 21/11/15(月)04:29:08 No.866786498
>禿山量産してた昔はともかく最近の林業は持続可能型じゃないの 造林放棄地めちゃくちゃあるよ それにシカが増えまくって油断すると造林やり直しだし そもそも林業がされてない
66 21/11/15(月)04:29:28 No.866786518
>はさみでパチンって切れればいいのにな 機械でギュッて掴んでバチンと切ってザーッと皮剥ぐまでやってくれるんじゃないっけ 日本の山に入るかは知らないけど
67 21/11/15(月)04:29:34 No.866786521
>あとは中国の法律の会議に林野庁が足運びまくって建築材として使って良い木材に日本産スギヒノキをねじ込むことに成功した すごいじゃんどんどんゴミを中国に送り込もうぜ
68 21/11/15(月)04:30:12 No.866786554
woodjobって映画とても面白かったけど自分ではやりたくねぇ~って感じだったな 適性ある人だったら楽しめそう
69 21/11/15(月)04:30:16 No.866786561
>木材見るの楽しくて特にマカンバが好きなんだけどこれは仕事じゃなくて趣味で眺めてるほうが楽しそうだな… 一応言っておくと死亡率とかで面白がってネガキャンしてるやつはいると思うよ 木が嫌いになることはないし俺は大好きな仕事だし自分の目で確かめてほしい
70 21/11/15(月)04:30:50 No.866786584
>日本の山に入るかは知らないけど でかい業者はハーベスタ結構導入してるよ
71 21/11/15(月)04:31:24 No.866786618
弦楽器高くなったりするのかなやだな
72 21/11/15(月)04:31:35 No.866786626
>日本のクソみたいな杉って海外の木材が高騰しても使い道ないんかな CLTとか集成剤にすれば割となんとかなる
73 21/11/15(月)04:31:53 No.866786640
>弦楽器高くなったりするのかなやだな そこら辺は杉とは一切関係ないだろ!?
74 21/11/15(月)04:32:39 No.866786671
子供の頃公園で木登りとかして遊んでた延長だよ図面仕事じゃないし だから好きな人は本当に好きになる
75 21/11/15(月)04:33:20 No.866786704
最近なんか近隣のスギ林軒並み切り始めてる 日陰で道凍結するし全部切ってくれていいんだが
76 21/11/15(月)04:34:06 No.866786735
油断したら盗伐とか最近増えてるから所有森林の場所と教会はちゃんと確認しておけよ
77 21/11/15(月)04:34:24 No.866786751
>最近なんか近隣のスギ林軒並み切り始めてる >日陰で道凍結するし全部切ってくれていいんだが 一斉になら土地が道路にでも引っ掛かったんじゃね? そういうのなら切ると思うよ
78 21/11/15(月)04:35:20 No.866786782
地方の林業何たら研究所でなんかの研究をする人になってみたかった でもああいうのポスドクは短期だし常勤はなんかよくわからんコネだよな…多分…
79 21/11/15(月)04:35:58 No.866786807
俺も屋久杉とか縄文杉の管理だけして―なー! 台風で折れたやつ片付けて破片乾かしてウン万円で売りてーなー! みたいなこと考えながら落石注意表示のある道路の倒木片付けます…
80 21/11/15(月)04:36:14 No.866786822
>み、ミーには酷い職種に見える… 土曜日は基本休みと求人票にあっても休んだらネチネチ詰られる クソ過ぎる…
81 21/11/15(月)04:36:41 No.866786833
>地方の林業何たら研究所でなんかの研究をする人になってみたかった >でもああいうのポスドクは短期だし常勤はなんかよくわからんコネだよな…多分… そんなとこ行かなくても普通に森林総研とか林野庁とかなら行けたんじゃないか
82 21/11/15(月)04:38:05 No.866786892
>日陰で道凍結するし全部切ってくれていいんだが 木がないと風を遮るものが無くて結局凍結するよね…
83 21/11/15(月)04:38:15 No.866786898
>地方の林業何たら研究所でなんかの研究をする人になってみたかった >でもああいうのポスドクは短期だし常勤はなんかよくわからんコネだよな…多分… つくばの研究学園都市の農林研究所の近くの剪定いっつも綺麗なんだよな植樹帯も植え込みも 俺は学がないから研究所内とか世界が違うけどあそこの施設管理とかやりたいって思ったよ
84 21/11/15(月)04:40:25 No.866786991
結構林業に詳しい「」多いんだな…
85 21/11/15(月)04:40:48 No.866787003
林野庁の地図はやばい ルート数がとんでもなくて勝てない
86 21/11/15(月)04:41:17 No.866787027
日が当たらないと圧雪路とかずっと残ってるからなあ
87 21/11/15(月)04:41:23 No.866787031
https://www.youtube.com/watch?v=tduKbc_51XA こういうのも使えないんでしょう?地形のせいで 平野だったらなあ
88 21/11/15(月)04:41:56 No.866787053
田舎は仕事がないから選択肢は限られている…
89 21/11/15(月)04:42:14 No.866787060
畑しかやったことないけど農林業は自然が好きでやるもんじゃないと思う 農地は工場でその工場を破壊や妨害しに来るのが自然だ自然が憎くなる
90 21/11/15(月)04:42:45 No.866787087
台風の後とか滅茶苦茶忙しくなりそうだな
91 21/11/15(月)04:42:58 No.866787100
>こういうのも使えないんでしょう?地形のせいで >平野だったらなあ 地形よりも価格と維持費の問題の方がでかい 日本の林道規格に合わせたハーベスタ自体はちゃんとあるし大手ならわりと導入してるぞ ただ日本では作ってないから輸入コストがまずかかるしそこから日本の規格に合わせるための諸費用でさらにドンするだけ
92 21/11/15(月)04:43:13 No.866787113
ハーベスタは使えないところが多いから導入するところも少ないの悪循環だからな 本当はもっと使えるところあるんだろうけど使うかわからない規模の会社は普通用意しないし
93 21/11/15(月)04:44:01 No.866787147
今こそ杉切ろうぜ!
94 21/11/15(月)04:45:33 No.866787207
>そんなとこ行かなくても普通に森林総研とか林野庁とかなら行けたんじゃないか 歳食って公務員は無理だったよ独法は有期しかない
95 21/11/15(月)04:45:59 No.866787223
https://www.youtube.com/watch?v=-1-T4S2pE1g ホントだググったら出てきた さっきのよりだいぶコンパクトでこれなら利用できる場所それなりにありそうだね
96 21/11/15(月)04:46:22 No.866787241
>農地は工場でその工場を破壊や妨害しに来るのが自然だ自然が憎くなる 人が嫌いで人のあまりいないところが至高って人は多い 自然好きって人の大半はこっちがでかくて木に欲情してるわけではない
97 21/11/15(月)04:46:31 No.866787245
チェーンソーの振動で手が真っ白になるんだってね
98 21/11/15(月)04:47:40 No.866787295
>チェーンソーの振動で手が真っ白になるんだってね 一応耐震グローブあるよ 見た目キモいしゴツくて使いたくないって人多いけど
99 21/11/15(月)04:49:02 No.866787343
>自然好きって人の大半はこっちがでかくて木に欲情してるわけではない 木に欲情しているやつもいるような書き方だな…
100 21/11/15(月)04:49:50 No.866787377
「」って森属性なの
101 21/11/15(月)04:51:19 No.866787426
>木に欲情しているやつもいるような書き方だな… ヒメシャラの樹皮綺麗だねぶっかけてぇ~!って人なら2、3人見たことある
102 21/11/15(月)04:52:13 No.866787459
>高騰した方が林業的には嬉しいの? 既に日本の林業設備は壊滅してるので高騰したからと言って生産量は増えないし増やせない
103 21/11/15(月)04:52:27 No.866787467
個人的には木は火属性かなって 造園の草刈り仕事の時は俺は最強の風使いになるけどな
104 21/11/15(月)04:52:42 No.866787476
>ヒメシャラの樹皮綺麗だねぶっかけてぇ~!って人なら2、3人見たことある 困ったな…想定していた人数より多い…
105 21/11/15(月)04:52:52 No.866787483
ヒメシャラって名前がえっちそうだね
106 21/11/15(月)04:53:06 No.866787491
国は森林組合と市町村に何もかも押し付けすぎだよ… 極みつけが森林経営管理制度
107 21/11/15(月)04:53:20 No.866787501
林業経験「」結構いるのな
108 21/11/15(月)04:53:20 No.866787502
なんだか急にレベルの高い話になったな
109 21/11/15(月)04:53:47 No.866787518
日本の木材の弱さは質が悪いからって教授が言ってたわ 斜面で育てた木材は質が悪くて材木に向いてねえんだってさ 木を売る目的で何十年も前に植えられたはずの森が放置されてるって言うけど割り箸くらいにしかならんから放置するしかねえんだよって言ってた
110 21/11/15(月)04:54:42 No.866787551
何故ミッドナイト林業でそ爆…
111 21/11/15(月)04:54:48 No.866787554
むしろいつも樹液ぶっかけられる方だ ゴムの木とかすごいぞヤッケ表面が白濁液でいっぱいになる
112 21/11/15(月)04:54:55 No.866787559
日本産の木材って何に使われてるの?住宅の木材?
113 21/11/15(月)04:55:28 No.866787574
>斜面で育てた木材は質が悪くて材木に向いてねえんだってさ 斜面しかない日本詰んでるじゃん…
114 21/11/15(月)04:55:28 No.866787575
林業にトラウマでもあるんだろう
115 21/11/15(月)04:56:18 No.866787608
ケヤキのうろに精液貯めるやついるよね…
116 21/11/15(月)04:56:33 No.866787619
自然が憎い人ほど農林業が向いてる
117 21/11/15(月)04:57:07 No.866787637
山を平地にすれば良いのでは?
118 21/11/15(月)04:57:12 No.866787640
>ケヤキのうろに精液貯めるやついるよね… いるのか…
119 21/11/15(月)04:57:34 No.866787650
>自然が憎い人ほど農林業が向いてる でもそんな人は花粉症じゃない?
120 21/11/15(月)04:57:43 No.866787654
いや…いるよねって言われても…
121 21/11/15(月)04:57:44 No.866787656
>山を平地にすれば良いのでは? 海に埋め立てれば一石二鳥だ!
122 21/11/15(月)04:57:57 No.866787664
>山を平地にすれば良いのでは? でかいシノギの臭いがするな
123 21/11/15(月)04:58:06 No.866787675
>日本産の木材って何に使われてるの?住宅の木材? めちゃくちゃ質がいいのは柱とかに 基本的には合板や集成材 スギは縦方向に強く横方向の圧力はてんでだめな樹種なので桁や梁には使えない あとヒノキは海外人気が高いから家具や住宅材や風呂の他は輸出したり
124 21/11/15(月)04:58:43 No.866787699
精液かけたり白濁液かけられたり相互の関係なんだ…
125 21/11/15(月)05:00:06 No.866787762
>精液かけたり白濁液かけられたり相互の関係なんだ… 愛し合ってるんだな
126 21/11/15(月)05:00:21 No.866787773
俺は木こり仕事積極的にやりたいし応援誘ってもらって行くけど普段造園メインだから林業って言っていいのか迷うけどなー… 関東の造園はお金いいし離れられないのもある 東京離島とか木切りまくれる上に金もよくて出張だから部屋も飯も出て最高
127 21/11/15(月)05:01:43 No.866787842
>日本の木材の弱さは質が悪いからって教授が言ってたわ 研究してる人いるけどぶっちゃけ木の質より業界が腐ってたみたいな話も出てくる http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2001/gaizai.html この人の講演聞いた人が資料引用してるのあってその資料も面白いかもね http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2011/05/post-0ef0.html 木が小さい方が高く売れるとか
128 21/11/15(月)05:01:54 No.866787851
自然破壊と言えば自然破壊ですよ ただ自然の破壊も自然の維持も環境対策も人間が人間の為にやること 全く利益にならないならどちらもやる意味はないんです
129 21/11/15(月)05:02:46 No.866787881
チェンソーの目立て「」を思い出す
130 21/11/15(月)05:02:54 No.866787885
>精液かけたり白濁液かけられたり相互の関係なんだ… 変態の無意味な行為とスプラッタを一緒にするな
131 21/11/15(月)05:03:02 No.866787892
>禿山量産してた昔はともかく最近の林業は持続可能型じゃないの 人と金の問題が持続可能じゃなくて…
132 21/11/15(月)05:04:40 No.866787944
自然破壊どうこう気にしながらやってる人は少ないと思う ヒッピー文化に傾倒してたことある俺でもそれはそれ これはこれだし 減らすより増やすことを積極的にやるのは格好いいって感覚もまだあるけどね
133 21/11/15(月)05:05:27 No.866787983
今更慌てて林業言い出してももう人集まらんだろ…
134 21/11/15(月)05:08:47 No.866788105
乾燥って大事なんだな
135 21/11/15(月)05:10:08 No.866788146
不思議なんだけど高所恐怖症が意外と多いこの業界 だから俺登りたいです!って人はすぐ活躍できるようになる まあ風であまり揺れると怖いけどね
136 21/11/15(月)05:10:19 No.866788152
高騰してるからといって売れるわけじゃないんだよな… プレミア付きのショーケースの中身が全然動かないみたいなもんで
137 21/11/15(月)05:10:25 No.866788155
よく外材のが安い言われるけど本当は外材のがずっと高いって話が上のサイトでもあるんだけど 数年前コロナ需要ではないけどそこでもちょい価格あがってたころの価格 丸太については上がる前の前年度の話も前年度比が文章の方にのってるのでグラフと一緒に見るといいかも https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/30hakusyo_h/all/chap4_1_3.html 丸太は一番安い外材のでもヒノキより高い
138 21/11/15(月)05:11:36 No.866788210
クマケンが木これ見よがしに貼りまくってるのに値段は上がらないのか
139 21/11/15(月)05:14:24 No.866788326
山を切り開いた平野や海を埋め立てた都心に済んでおいて 自然破壊がどうのとか言えんよな…
140 21/11/15(月)05:16:00 No.866788378
武道やってて硬木で九尺の棒が欲しいんだけど売ってない……加工してくれるところも少ない……コネとか伝手を探したいけどどうしていいかもわからん……
141 21/11/15(月)05:16:59 No.866788415
差別意識がたまに残ってる人いるのは困り者 ドカタなんかは露骨に馬鹿にしてきたりする 木こりは杣なんて呼ばれて被差別階級だったとかもあるけど大昔の話だし奴隷の仕事だったり世界中でバカにされやすいなにかはあるんでしょうね
142 21/11/15(月)05:18:28 No.866788466
この機会に杉全滅させろ
143 21/11/15(月)05:19:27 No.866788516
来年から東北の実家住みに戻る予定だから興味深く読んでる
144 21/11/15(月)05:19:41 No.866788525
ドカタはドカタで馬鹿にされることも多いからな… 自分より下を見つけておきたいみたいな層はどこにでもいるし
145 21/11/15(月)05:24:01 No.866788672
>武道やってて硬木で九尺の棒が欲しいんだけど売ってない……加工してくれるところも少ない……コネとか伝手を探したいけどどうしていいかもわからん…… 太鼓のバチ作ってるお店とかに問い合わせれば作ってくれるかもしれん
146 21/11/15(月)05:25:43 No.866788722
九尺棒なんて何に使うんだ 背の高い人でも七尺棒しか使ってなかったぞ… 槍か?
147 21/11/15(月)05:27:41 No.866788775
>ドカタはドカタで馬鹿にされることも多いからな… >自分より下を見つけておきたいみたいな層はどこにでもいるし わざわざ下に見てこなくてもドカタは超大変だし尊敬するんだけどな
148 21/11/15(月)05:33:22 No.866788973
でもドカタの一部に荒い奴が居るから見下されるのも仕方ないよ… おっちゃん朝イチでお酒買ってるのなんで…
149 21/11/15(月)05:36:23 No.866789079
>http://honne.biz/job/mc160/ >み、ミーには酷い職種に見える… 年収300万前後が基本だけど1000万オーバーも居るのかと思ったら社長だった クソ業界かよ
150 21/11/15(月)05:36:52 No.866789092
>おっちゃん朝イチでお酒買ってるのなんで… 残念なことに運転中に飲む極まった奴を二人見たことがあるけどどっちも造園で別の島島だった 基本的に荒くはないけど人間としてダメって人はたまにいる
151 21/11/15(月)05:38:53 No.866789163
軽く引っ掛けてから仕事、って人はたまにいたな…
152 21/11/15(月)05:39:44 No.866789197
舟便が高くて木材に上乗せされてるのかな
153 21/11/15(月)05:41:39 No.866789268
目の届かないところ行くこと多いからフリーダムする人も増えるんだろうな あと酒飲み作業の文化あったじい様達の受け皿みたいな側面もあるし
154 21/11/15(月)05:42:12 No.866789287
>自然って人間にやさしくないよな 基本的にあっちから攻めてくるので気を抜くと死ぬ
155 21/11/15(月)05:44:09 No.866789334
異常に高い喫煙率 白蝋病&山火事など知ったことではないすぎる…
156 21/11/15(月)05:47:05 No.866789423
ちょっと転売するか
157 21/11/15(月)05:47:55 No.866789456
>異常に高い喫煙率 若いのだとシャグ巻いてるのが割といる 見た感じ大麻好きそうな子が割と多いのはこれも自然派ってやつだろうか
158 21/11/15(月)05:51:34 No.866789582
>ちょっと転売するか 山に入ればそこかしこに生えてるからな
159 21/11/15(月)05:51:39 No.866789586
俺が林業について知ってることなんて日本では山林部が多いからフォワーダにまとめて作業させるよりもチェーンソーやスイングヤーダやプロセッサを使って分担作業していることくらいだ
160 21/11/15(月)05:56:46 No.866789755
一次産業は一度再起不能にならないと待遇改善とか起きない気もする
161 21/11/15(月)05:56:47 No.866789756
何の何のなに!?
162 21/11/15(月)06:01:17 No.866789917
宮崎で自分の山の木材勝手に伐採された事件は相変わらずなのかな?
163 21/11/15(月)06:28:32 No.866790972
書き込みをした人によって削除されました
164 21/11/15(月)06:36:50 No.866791283
ガチ林業は入札でデカい造園屋入って来てるから微妙じゃないかな
165 21/11/15(月)06:44:19 No.866791657
鉄も高くなるし木も高くなるし
166 21/11/15(月)06:46:22 No.866791748
そこいらの山の密生した杉の木は戦後の焼け山に植樹して 林業の活性化と打者流出の防止を狙ったものだったけど 奨励金目当てで林道の整備も考えずに馬鹿みたいに植えまくった結果 伐採のための一度きりのおろし道作ったり密生しすぎて材質が低下したり …散々な現状ですな…
167 21/11/15(月)06:48:50 No.866791887
土砂流出
168 21/11/15(月)06:53:32 No.866792129
儲かるなら多少の犠牲に目を瞑ってでもやる人が出るはず カニ漁みたいに
169 21/11/15(月)06:55:20 No.866792224
森は世知辛い
170 21/11/15(月)06:57:08 No.866792315
近所の小さい森が日陰になるからって理由だけで切ったんだけど広葉樹の木はきのこの苗床になるからって持っていったけど杉は打ち捨てられていったわ…
171 21/11/15(月)07:07:01 No.866792904
スギは切ってケヤキやブナ植えようぜ
172 21/11/15(月)07:11:14 No.866793156
建築資材屋はどこもおちんぎん安いんじゃ… これからのスタグフレーション?に
173 21/11/15(月)07:13:01 No.866793293
林業というか現場仕事は残業ないのは魅力だな… 高卒おじさんだけど転職したいかも
174 21/11/15(月)07:14:09 No.866793371
>鉄も高くなるし木も高くなるし 焚き火に使う道具全部高くなるってことか
175 21/11/15(月)07:17:51 No.866793651
そうかキャンプブームとクワガタブームに材木需要があるのか! 杉は要らない
176 21/11/15(月)07:19:06 No.866793752
森をどんぐりだらけにしよう
177 21/11/15(月)07:27:09 No.866794274
最近の木材価格は例年の1.5倍とかそんなレベルだから今の機会で売り切ろうとしてる人は多い
178 21/11/15(月)07:30:14 No.866794496
林業衰退が沿岸部の貧栄養化を招き それが他の一次産業をさらに衰えさせるんだよね 共倒れすぎる…
179 21/11/15(月)07:30:50 No.866794549
>色んな原材料高騰も一時的な物だろうから >稼ぐなら今だけだな… インフレはずっと続くと思うぞ 貨幣なんてガンガン薄まるものだ
180 21/11/15(月)07:33:12 No.866794745
防災などにも関わっていて 林業の社会的意義はどんどん高まるのになぁ…
181 21/11/15(月)07:34:40 No.866794854
山からどんどん人がいなくなる
182 21/11/15(月)07:36:40 No.866795013
木材や農作物を盗んで転売するやつは死すべし
183 21/11/15(月)07:39:53 No.866795286
スギだけは…スギだけはやめて… というかスギ植林し始めたやつ誰だよクソが!
184 21/11/15(月)07:40:17 No.866795328
へー今度その辺の山から切ってこようかなimgアックスあるし
185 21/11/15(月)07:41:12 No.866795403
社会的意義で飯が食えるかよ! 食えるようにするのがお役所の仕事じゃないのか!?
186 21/11/15(月)07:41:53 No.866795468
>へー今度その辺の山から切ってこようかなimgアックスあるし 達人かよ
187 21/11/15(月)07:42:29 No.866795511
>>http://honne.biz/job/mc160/ >>み、ミーには酷い職種に見える… >年収300万前後が基本だけど1000万オーバーも居るのかと思ったら社長だった >クソ業界かよ 社長は妻と2人で1000万って別に給料良くないじゃん!
188 21/11/15(月)07:42:52 No.866795547
日本の杉を使って下さいよォー!
189 21/11/15(月)07:45:54 No.866795790
> というかスギ植林し始めたやつ誰だよクソが! 国家
190 21/11/15(月)07:46:13 No.866795821
>林業というか現場仕事は残業ないのは魅力だな… >高卒おじさんだけど転職したいかも 一口に現場って言っても人が人を使う以上残業させたがる親方とかいるよ 業種で見るといいよ例えば戸建ての内装とかはそのままそこに泊まれるから残業上等 大型現場は音出したらクレームになるからしっかりしてるとかドカタだと夜間工事もあったり あれ?もしかして夜は手元が見えなくて危ないし音も出るから残業のない素敵な仕事があるのでは?やだ…造園業なんてぴったりじゃない…素敵だったのね造園業って
191 21/11/15(月)07:48:11 No.866795970
あいつ
192 21/11/15(月)07:51:44 No.866796280
半導体金属に続いて木材もか いい加減にしてください…!
193 21/11/15(月)07:52:32 No.866796354
日本の杉はやわらかいから最近の住宅工法に向かない悲しみ そうもいってられないから使うけど
194 21/11/15(月)07:52:47 No.866796384
木材の値段が上がっても製材所が空いてねえ!
195 21/11/15(月)07:53:29 No.866796442
昔、屋敷林のクリの木が高く売れたらしいんだけど、クリの木材って何に使うの?
196 21/11/15(月)07:54:28 No.866796523
仮に今飛びついても仕事なれた頃に揺り返しが来て暴落するのでは…?
197 21/11/15(月)07:58:13 No.866796845
>半導体金属に続いて木材もか >いい加減にしてください…! 物流も船とコンテナに負担押し付けてたからこうなったわけでだいたい全部何もトラブルなく動き続ける前提で値段設定した全員が悪いよ
198 21/11/15(月)08:09:04 No.866798014
熊とかに襲われない?
199 21/11/15(月)08:10:35 No.866798205
>あれ?もしかして夜は手元が見えなくて危ないし音も出るから残業のない素敵な仕事があるのでは?やだ…造園業なんてぴったりじゃない…素敵だったのね造園業って ほんとうかー
200 21/11/15(月)08:10:54 No.866798245
>昔、屋敷林のクリの木が高く売れたらしいんだけど、クリの木材って何に使うの? クソ硬いので工芸品に使う 栗の炬燵とか数十万で売れたもんよ
201 21/11/15(月)08:12:00 No.866798377
指失いたくないからやめとくね…
202 21/11/15(月)08:12:13 No.866798404
というかもう今あらゆる物が高騰してるよ…
203 21/11/15(月)08:14:08 No.866798622
>指失いたくないからやめとくね… 指とかかわいいもん 達磨になったやつも居る
204 21/11/15(月)08:15:26 No.866798776
>物流も船とコンテナに負担押し付けてたからこうなったわけでだいたい全部何もトラブルなく動き続ける前提で値段設定した全員が悪いよ じゃあお前は今まで「いざというときのために高めに値付けしてます」って人から物を買ってきたのかい ものの値段を決めてるのは我々消費者なんだよ
205 21/11/15(月)08:18:55 No.866799163
>というかもう今あらゆる物が高騰してるよ… 俺の童貞を売る時がきたか…
206 21/11/15(月)08:19:31 No.866799234
>俺の童貞を売る時がきたか… 売れるといいね…
207 21/11/15(月)08:21:59 No.866799490
買おうと思ってたヒノキのベッドとか家具がここ最近で軒並み値段1.5倍くらいになっててびびる
208 21/11/15(月)08:26:09 No.866799995
安くなるモノもあるはずでは…
209 21/11/15(月)08:27:09 No.866800094
>安くなるモノもあるはずでは… 給料
210 21/11/15(月)08:35:58 No.866801185
勝手に山で伐採したら怒られる? 売りたいんだけど
211 21/11/15(月)08:37:33 No.866801393
>勝手に山で伐採したら怒られる? 持ち山ならいいよ! 自分で切ったら二束三文だけど
212 21/11/15(月)08:37:55 No.866801430
林業する人ってよくわからん 山主さんのことなのか 木を植えたり草刈りする人たちのことなのか 木を切って売る人たちのことなのか 工場で製材する人たちのことなのか
213 21/11/15(月)08:38:12 No.866801466
素人でもわかる戦争前夜
214 21/11/15(月)08:38:55 No.866801540
>勝手に山で伐採したら怒られる? 他人や国の所有してる土地ならダメ
215 21/11/15(月)08:40:13 No.866801691
>勝手に山で伐採したら怒られる? >売りたいんだけど 自分で切って自分で製材工場まで運べるのならいいかも ただ道の無い山奥からどうやって道路付近まで木材を持ってくるんだろう…
216 21/11/15(月)08:41:03 No.866801790
自然相手なのになんで休みにとやかく言われるのか謎だな
217 21/11/15(月)08:41:15 No.866801815
木材の値段は上がってるが林業に携わる人の給料上がってる気がしないのはなぜ…
218 21/11/15(月)08:41:21 No.866801822
木を売りたい「」がとんでもない筋肉モリモリマッチョマンかも知れない
219 21/11/15(月)08:43:06 No.866802041
>木材の値段は上がってるが林業に携わる人の給料上がってる気がしないのはなぜ… 木が現場に届くまでに中抜きポイントが多すぎるからだろうか…
220 21/11/15(月)08:46:34 No.866802462
中抜きと言えば聞こえが悪いが だからと言って伐採した生材を建材にするまでの行程を輸送込みで一人でやれるかと言うとな
221 21/11/15(月)08:47:03 No.866802534
>木材の値段は上がってるが林業に携わる人の給料上がってる気がしないのはなぜ… 上がってるのは輸送費だから
222 21/11/15(月)08:47:41 No.866802633
>素人でもわかる戦争前夜 素人はばかだな…
223 21/11/15(月)08:48:32 No.866802739
実体ある物のサプライチェーンの話で中抜き言い出すのは頭悪すぎるからやめてほしい
224 21/11/15(月)08:49:04 No.866802786
農業やれば野生生物手ずからぶっ殺せるぞ! ざまあみさらせ害獣どもが!!
225 21/11/15(月)08:49:28 No.866802834
山で遭難した時の連絡手段が限られて地味に厄介とか繋がらない場所あるとかでコワ~ってなる 6G早く実用化して
226 21/11/15(月)08:50:23 No.866802938
>まあ個人事業主大杉な業界だし雇われで済ませるかは自分次第だけど 杉が雇い主…
227 21/11/15(月)08:55:42 No.866803634
杉の木を増やすやつら