虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/15(月)02:24:08 コンク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/15(月)02:24:08 No.866776077

コンクリートそのものの寿命ってどんなもんなんだろうと思ってちょっと調べてみました 「まだコンクリート(無筋)の建造物が壊れてないので分からないけどたぶん相当長い」みたいな感じでそれでいいのか…と思いました いかがでしょうか!?

1 21/11/15(月)02:25:16 No.866776223

delしていい?

2 21/11/15(月)02:26:34 No.866776377

我慢しなさい

3 21/11/15(月)02:27:29 No.866776499

陸橋とか見てるとこれもいつかは崩落すんのかなーと思うことはある

4 21/11/15(月)02:28:46 No.866776678

まあローマ時代からそのままのモノもあるからなあ…

5 21/11/15(月)02:30:08 No.866776903

ローマン・コンクリートってほんとにコンクリートなの?

6 21/11/15(月)02:30:22 No.866776937

気にし始めたら切り出した石材とかもそうだろうし…

7 21/11/15(月)02:31:25 No.866777065

良い感じので600年とかなかったっけ

8 21/11/15(月)02:33:16 No.866777307

>良い感じので600年とかなかったっけ なそ にん

9 21/11/15(月)02:35:58 No.866777685

石材は地球の熱と圧力で出来てるからまあ保つとは思うが…

10 21/11/15(月)02:36:03 No.866777703

>良い感じので600年とかなかったっけ そこをなんとか規格化できませんか

11 21/11/15(月)02:36:10 No.866777712

600年どころか2000年以上保ってるよ…

12 21/11/15(月)02:37:17 No.866777862

コロッセオってコンクリだったような 違ったっけ

13 21/11/15(月)02:38:03 No.866777970

粗悪なのとか悪条件だと100年以下とか50年以下とか

14 21/11/15(月)02:42:21 No.866778523

調べてる途中鉄筋コンクリートの寿命をコンクリートの寿命と混同してるのが散見されてややモヤっとしました そもそも日本だと地震とかの兼ね合いで無筋コンクリートが規制されてるからそういうことが起こるのかと思って英語で検索してみてもあんまし変わらなかった

15 21/11/15(月)02:46:24 No.866779040

鉄筋は物理的な変化には強そうだけど科学的な変化に対してはどうなんだろう

16 21/11/15(月)02:47:44 No.866779201

引っ張りに弱いからそういうことないなら長持ちするだろう 的なふわっとしたやつしかなくねえ?

17 21/11/15(月)02:47:59 No.866779224

ローマンコンクリートは今のコンクリとは組成違うんじゃなかった?

18 21/11/15(月)02:49:41 No.866779434

塩水軽石石灰火山灰が原料だから昨今の軽石ブームでローマンコンクリート業界は湧いてるな

19 21/11/15(月)02:50:24 No.866779517

ローマ○コンクリート業界なんてあるのか…

20 21/11/15(月)02:52:21 No.866779727

コロッセオってイタリア行くたびに工事してる気がする

21 21/11/15(月)02:56:44 No.866780181

ローマンコンクリートと今使われてるポルトランドセメント使ったコンクリートはわりと別物だから単純にそのまま考えるわけにはいかないと思うけどどっちにしろ劣化してからも相当持つだろうしなあ…

22 21/11/15(月)02:59:45 No.866780488

ローまんこは年々強度が上がっているらしいな

23 21/11/15(月)03:01:05 No.866780646

ミル貝というかそこで参考にされてる建設省の資料だと鉄筋でも水減らすと500年以上持つとか試算されててなそってなる コストに見合わないし500年も持たせる意味がないとも言われててアレだけど

24 21/11/15(月)03:01:54 No.866780738

日本刀の鍛造技術といいローマンコンクリートといい不純物が入ってる方が強い系の物多いね…

25 21/11/15(月)03:02:42 No.866780800

雑種が強いのは無機物でも同じか…

26 21/11/15(月)03:04:12 No.866780934

鉄筋コンクリートはコンクリよりも先に鉄筋が錆びて駄目になるんだな

27 21/11/15(月)03:06:25 No.866781108

ローマンセメント(ローマでは使われてない)割と好き

28 <a href="mailto:なー">21/11/15(月)03:06:35</a> ID:Xuap06kY Xuap06kY [なー] No.866781123

なー

29 21/11/15(月)03:07:16 No.866781188

>日本刀の鍛造技術といいローマンコンクリートといい不純物が入ってる方が強い系の物多いね… 鉄に関してはそもそも炭素が不純物だけど炭素がないとお話にならないからな…

30 21/11/15(月)03:08:25 No.866781282

渓流釣り行くと古い砂防堰堤なんてよく崩壊してるのあるけど

31 21/11/15(月)03:12:42 No.866781646

日本のインフラを見てみろ一応50年以上はもってる 所々メンテした上だが

32 21/11/15(月)03:18:49 ID:98lVJOFg 98lVJOFg No.866782158

削除依頼によって隔離されました 昔の日本のインフラは景気良かったし質も高かったよね それに比べて今は…技術大国ニッポン()になってしまって…

33 21/11/15(月)03:19:17 No.866782192

頑丈さを強くするには鉄筋が必要なんだが年月でヒビから水が入ると鉄筋から錆びて脆くなるんだ

34 21/11/15(月)03:21:11 No.866782332

特殊な環境だけど軍艦島が鉄筋コンクリートの建物が保守なしで海風に晒され続けた場合のサンプルになってるとか聞いた

35 21/11/15(月)03:22:36 No.866782441

>そもそも日本だと地震とかの兼ね合いで無筋コンクリートが規制されてるからそういうことが起こるのかと思って英語で検索してみてもあんまし変わらなかった ちゃんと英語でも調べてるの偉すぎ

36 21/11/15(月)03:24:29 No.866782592

じゃあ鉄筋に防錆施せば無敵?

37 21/11/15(月)03:25:13 No.866782658

じゃあいらなくなった建物処分するの大変じゃん

38 21/11/15(月)03:26:40 No.866782768

瀬戸大橋メンテできねえとかいってるから 眺めてればいろいろわかるんじゃないか

39 21/11/15(月)03:27:31 No.866782836

>()

40 21/11/15(月)03:27:39 No.866782847

いくら無筋コンクリが頑丈といっても数十年で建て替える家や塀が頑丈過ぎると撤去が大変だし数百年保たせたいトンネルだの橋だのは無筋コンクリだと強度が足りないし… と考えると割と使いづらいなとなるロマコン

41 21/11/15(月)03:28:10 No.866782884

酸性雨とか火山地帯のガスでだいぶ様相は変わってきそうではある

42 21/11/15(月)03:29:52 No.866783017

結局施工の善し悪しで左右されるような気もする

43 21/11/15(月)03:31:17 No.866783119

こういう長期的な影響を調べるときは加速試験に絞って調べるとそれっぽいのが出てきやすい

44 21/11/15(月)03:32:20 No.866783200

鉄筋入ってるとサビで爆裂起こして数十年でだめになるんだっけ?

45 21/11/15(月)03:32:42 No.866783228

最近はバクテリア使って自己修復するコンクリートまであるらしいな

46 21/11/15(月)03:33:27 No.866783284

>最近はバクテリア使って自己修復するコンクリートまであるらしいな コンクリートパンクでも起きそうだ

47 21/11/15(月)03:33:37 No.866783298

耐久性における加速劣化試験がいまいち信憑性あるのか分かってない

48 21/11/15(月)03:33:44 No.866783315

>最近はバクテリア使って自己修復するコンクリートまであるらしいな そして世界はコンクリートに覆われるんだ

49 21/11/15(月)03:34:45 No.866783400

>瀬戸大橋メンテできねえとかいってるから >眺めてればいろいろわかるんじゃないか 意図のわからん嘘だな…

50 21/11/15(月)03:35:09 No.866783425

硬すぎて耐震という面では性能が劣るんだっけか

51 21/11/15(月)03:36:22 No.866783505

>耐久性における加速劣化試験がいまいち信憑性あるのか分かってない 加速試験と実際の劣化の比較で論文一本かけちゃうな ただ加速試験でもしないと論文できるころにはおじいちゃんになりかねないからしゃーなしだな

52 21/11/15(月)03:37:56 No.866783585

>硬すぎて耐震という面では性能が劣るんだっけか 耐震性どころか現代の実用面でもまず使い物にならない 何せ無筋コンクリートはヒビが入った瞬間に即アウトなので

53 21/11/15(月)03:38:52 No.866783651

ちょっと塩を混ぜりゃモロっといくぜへへへ

54 21/11/15(月)03:40:19 No.866783740

ロ〇マンコンクリートで家を建てたいな

55 21/11/15(月)03:41:06 No.866783806

高度経済成長の時に作ったインフラ達が更新時期に続々差し掛かってる みたいな話はよく聞くけども

56 21/11/15(月)03:41:55 No.866783863

>高度経済成長の時に作ったインフラ達が更新時期に続々差し掛かってる >みたいな話はよく聞くけども トンネル崩落事故あったな

57 21/11/15(月)03:43:43 No.866783992

>高度経済成長の時に作ったインフラ達が更新時期に続々差し掛かってる >みたいな話はよく聞くけども その辺はだいたい鉄骨か鉄筋コンクリートの話なのでちょっと違うんじゃないかな 更新よりまずどこを修理すればいいのかもわからないインフラまみれなのは事実

58 21/11/15(月)03:43:50 No.866784000

和製コンクリートは脆い

59 21/11/15(月)03:45:10 No.866784111

高度成長期に作ったコンクリがもう寿命みたいね…

60 21/11/15(月)03:45:53 No.866784155

環境によるんじゃねーかな

61 21/11/15(月)03:46:31 No.866784201

fu526586.jpg 鉄筋が大事なのはこの前見かけた事故で実感した

62 21/11/15(月)03:46:35 No.866784205

樹脂のフィラーみたくなんか繊維状の補強材混ぜたら単体強度も改善しそうではある もうとっくに検討されてそうだが

63 21/11/15(月)03:47:33 No.866784278

>樹脂のフィラーみたくなんか繊維状の補強材混ぜたら単体強度も改善しそうではある >もうとっくに検討されてそうだが ろーまじんはすでに馬の毛を混ぜたらより頑丈になることを発見してたからすげえよ…

64 21/11/15(月)03:49:01 No.866784379

目の荒い?コンクリート的な?やつの表層がボロボロになってるのはそこら辺で見かけるけど あれはどうなんだ

65 21/11/15(月)03:49:28 No.866784401

fu526587.jpg 日本でもやってるところあるんだな 施工者からの評判は悪いようだけども

66 21/11/15(月)03:58:50 No.866784964

ろまんこ…

67 21/11/15(月)04:20:48 No.866786082

鉄筋コンクリートは物理的強度は上がるが劣化速度も加速度的に上がる

68 21/11/15(月)04:25:56 No.866786331

日本だと鉄筋にしないと地震でやられそうだ

69 21/11/15(月)04:31:06 No.866786597

まぁ無筋即ち引張応力の発生がNGだから水平荷重には相当厳しい

70 21/11/15(月)04:33:57 No.866786727

>まぁ無筋即ち引張応力の発生がNGだから水平荷重には相当厳しい 全部圧縮にできるアーチ考えた人は頭いいな!

71 21/11/15(月)04:39:01 No.866786937

地震の多い国かつダムの多い国なのに ダムのコンクリートぶっ壊れたみたいなニュースは聞かないな…

72 21/11/15(月)04:39:41 No.866786967

古い中古マンションのコア抜きするけど意外とサビてないね ダメな物件は見るからにダメなやつだし

73 21/11/15(月)04:40:55 No.866787010

>意図のわからん嘘だな… 四国に橋が無くなることにすれば得をする勢力がいるのだこゃん

74 21/11/15(月)04:42:26 No.866787075

>ダムのコンクリートぶっ壊れたみたいなニュースは聞かないな… 聞きたくないニュースで一二を争うと思うし…

75 21/11/15(月)04:43:07 No.866787107

世界まる見えの奴だと人類が滅びたらメンテ受けられないからコンクリの建物はすぐ滅ぶみたいなこと言ってたけどどうなんだろうね あれ自体外国の番組だからまったく調べてないなんてことはないんだろうが

76 21/11/15(月)04:48:48 No.866787336

https://www.youtube.com/watch?v=xavMqy8WFkg 数年前に90年物のダムがぶっ壊れたときのやつ

77 21/11/15(月)04:50:49 No.866787407

>地震の多い国かつダムの多い国なのに >ダムのコンクリートぶっ壊れたみたいなニュースは聞かないな… まだ建設して50年60年がいいとこだからこれから20年先じゃないかな

78 21/11/15(月)04:51:52 No.866787446

>https://www.youtube.com/watch?v=xavMqy8WFkg >数年前に90年物のダムがぶっ壊れたときのやつ ちょっと想定の5倍くらいダイナミックに壊れた…

79 21/11/15(月)04:55:51 No.866787588

>https://www.youtube.com/watch?v=xavMqy8WFkg >数年前に90年物のダムがぶっ壊れたときのやつ これどうやって補修するの…

80 21/11/15(月)04:56:10 No.866787603

>まだ建設して50年60年がいいとこだからこれから20年先じゃないかな 神戸のダムは120年くらい経ってるけど壊れては無いな 阪神淡路大震災でちょい水漏れしたようだが

81 21/11/15(月)05:31:54 No.866788933

全部アーチ状の家

82 21/11/15(月)05:34:48 No.866789023

砂浜の砂をそのまま使うのいいよね…

83 21/11/15(月)06:25:01 No.866790835

ローマン・コンクリートはロマンの塊過ぎる…

84 21/11/15(月)06:29:37 No.866791002

ガチで作れば何千年も持つってすげーよな

85 21/11/15(月)06:31:38 No.866791072

俺らの世代は大丈夫だけど将来どうなるんだろう

86 21/11/15(月)06:33:54 No.866791167

水が入って鉄筋が錆たら膨らんでコンクリを割る そうなったら寿命

87 21/11/15(月)06:34:28 No.866791198

とはいえ風化作用による上限はある 1万年10万年ってオーダーになると自然の土壌も風化するんでコンクリの耐久期間はそれを下回りそう

88 21/11/15(月)06:41:57 No.866791531

ロ○マンコンクリート調べたらスゲーな…

89 21/11/15(月)06:46:26 No.866791752

トラックとか通らないからもってるのはあると思う

90 21/11/15(月)06:52:17 No.866792053

コンクリが頑丈だからって無理な応力には耐えられないからな 大地震のような

91 21/11/15(月)06:58:50 No.866792411

>俺らの世代は大丈夫だけど将来どうなるんだろう 大変だよな どうなるか心配だはー

92 21/11/15(月)07:00:15 No.866792484

>更新よりまずどこを修理すればいいのかもわからないインフラまみれなのは事実 金がない 人材がない 当時の設計図書も見当たらない

93 21/11/15(月)07:01:16 No.866792536

○リマンコンクリートってだけでなんとなくレスしたくなる

94 21/11/15(月)07:07:40 No.866792952

地震や災害が起きてない前提ならコンクリは相当長持ちするよ

95 21/11/15(月)07:17:18 No.866793600

防波堤なんかだと40~50年だぞ

96 21/11/15(月)07:18:00 No.866793664

>防波堤なんかだと40~50年だぞ 塩水怖…

97 21/11/15(月)07:22:30 No.866793980

あれ⁉︎ずいぶん話のレベルが高いな…

98 21/11/15(月)07:23:12 No.866794028

ひとえにコンクリートも設計段階で短期用中期用長期用って分けてるからな…

99 21/11/15(月)07:37:50 No.866795117

えっコンクリってそんな昔からあんの?

100 21/11/15(月)07:40:11 No.866795317

スレ画のようなダムだと コンクリートが発する熱がすごいことになるのでそれを計算して打設しないといけないので大変だ 完成後何十年間も発熱し続けるのだから

101 21/11/15(月)07:41:26 No.866795422

>世界まる見えの奴だと人類が滅びたらメンテ受けられないからコンクリの建物はすぐ滅ぶみたいなこと言ってたけどどうなんだろうね >あれ自体外国の番組だからまったく調べてないなんてことはないんだろうが 人がいなくなった建物はすぐ荒れていくからなぁ

102 21/11/15(月)07:45:13 No.866795742

>コンクリートが発する熱がすごいことになるのでそれを計算して打設しないといけないので大変だ 明石海峡大橋のアンカレイジはパイプ埋め込んで水冷してたそうだな

↑Top