虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/15(月)01:55:28 インプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/15(月)01:55:28 No.866771507

インプットしてる?

1 21/11/15(月)01:59:34 No.866772243

なんも出ねえわ

2 21/11/15(月)02:00:09 No.866772339

アウトプットされることなく消えて行ってる

3 21/11/15(月)02:01:46 No.866772593

>アウトプットされることなく消えて行ってる インプットしたのが物語なら内容を起承転結とか序破急とか三幕構成でまとめるだけでも力になるよ

4 21/11/15(月)02:02:08 No.866772655

学校の勉強がインプット重視しすぎで出力の機会少ないと言われてるくらいだから インプット不足なんて考えたこともなかった

5 21/11/15(月)02:03:51 No.866772954

インプットできるような環境じゃない 精神状態でもない

6 21/11/15(月)02:03:54 No.866772964

>インプットしたのが物語なら内容を起承転結とか序破急とか三幕構成でまとめるだけでも力になるよ なるほど…イラストの構図でもそう?

7 21/11/15(月)02:05:32 No.866773243

>なるほど…イラストの構図でもそう? 何事も見て分析して実行するのが上達への道よ

8 21/11/15(月)02:06:12 No.866773361

>何事も見て分析して実行するのが上達への道よ なるほど もっと体系的にやってみよう

9 21/11/15(月)02:08:28 No.866773723

ほんの少しの時間を見つけて適当に本読んだりするだけでモチベ沸いたりするからインプットは本当に大事だよね その時間をなかなか捻り出せないんだけど…

10 21/11/15(月)02:09:57 No.866773964

私これ好き!やみんなはこれのこういうとこが好きだと思う!を言語化してみるだけでも大きな進歩だからな 何も出せない人もしくは大きくズレてる人はその過程をすっ飛ばしてることが大半

11 21/11/15(月)02:10:31 No.866774071

たまにアウトプットの閃きはするんだけどすぐに忘れてどこかに消え去っちゃう

12 21/11/15(月)02:11:08 No.866774167

インプット楽しくてアウトプットしなくなる

13 21/11/15(月)02:11:30 No.866774234

>たまにアウトプットの閃きはするんだけどすぐに忘れてどこかに消え去っちゃう メモらないと忘れる 忘れた

14 21/11/15(月)02:16:18 No.866774988

インプット足りなすぎてちょっとインプットするとそれをそのままお出ししてしまう悪癖から抜け出せない

15 21/11/15(月)02:16:36 No.866775033

>たまにアウトプットの閃きはするんだけどすぐに忘れてどこかに消え去っちゃう なので思った事は何でもノートに即書くようにした

16 21/11/15(月)02:17:11 No.866775124

>たまにアウトプットの閃きはするんだけどすぐに忘れてどこかに消え去っちゃう 思いついたら即メモればいい まぁ大抵後から見直すとなんだこれってなるメモなんだが

17 21/11/15(月)02:17:50 No.866775214

いもげでインプット

18 21/11/15(月)02:19:53 No.866775492

忘れないように今度からはちゃんとメモしようとした事を忘れる

19 21/11/15(月)02:20:01 No.866775508

>インプット楽しくてアウトプットしなくなる そういうのを創作の世界では「便秘」と言う

20 21/11/15(月)02:21:34 No.866775725

>思いついたら即メモればいい >まぁ大抵後から見直すとなんだこれってなるメモなんだが 別にヒとかでやるような便所の落書きレベルのメモでもいいと思う そこからまた何か閃く事もあるし

21 21/11/15(月)02:23:31 No.866776005

練習したいのに上手くなるためのイラスト全然描く気力が出てこない でも最近お絵描き伝言ゲームなるものをやるようになったらめちゃくちゃ脳働かせてる実感がある 制限時間内にお題のものを描くってクロッキーに近い物があるのかなこれ

22 21/11/15(月)02:24:43 No.866776162

>別にヒとかでやるような便所の落書きレベルのメモでもいいと思う こう言う場合のメモは発表するためのメモじゃなくて 自分の脳みそに焼き付けるのが目的だからね

23 21/11/15(月)02:25:35 No.866776264

>いもげでインプット いもげにアウトプット

24 21/11/15(月)02:28:29 No.866776646

仕事をエンタメ系にしたばっかりに何インプットするかも職場で決められてるからインプット自体が嫌になった

25 21/11/15(月)02:47:21 No.866779155

>インプット楽しくてアウトプットしなくなる 商業的にはそれでも良いんだよ ただ飲み込むだけで噛みもしないオタクは作る側に嫌われるけど

26 21/11/15(月)02:53:04 No.866779797

記憶って言語化する事で圧縮出来るんだろうな思える

27 21/11/15(月)02:55:26 No.866780049

>>いもげでインプット >いもげにアウトプット うんこの循環できた!

28 21/11/15(月)02:57:36 No.866780267

>いもげでインプット 下痢とゲロばっか出るんですけお!

29 21/11/15(月)03:00:19 No.866780558

業界内だと底辺に近い自分の環境惨めに感じるようになってから同業者の作ってるもの見なくなっちゃった 良くないとは思ってる

30 21/11/15(月)03:03:31 No.866780884

連載中忙しすぎて全くインプットできなかったせいで全く描けなくなったから インプットする時間を作るためにまだフォトショップもなかった時代にデジタル化した漫画家もいたらしい アナログでキャラとか背景とかレイヤー分けして描いたあとスキャナで取りこんで合成する感じ

31 21/11/15(月)03:09:55 No.866781425

他の作品見て俺ならこうする!みたいなのを創作に活かせるってとこは大いにある ただそれがあまりに直接的だと影響受けたのもろばれになるが

32 21/11/15(月)03:15:56 No.866781911

inputしても咀嚼できてる気がしない

33 21/11/15(月)03:23:59 No.866782551

わかる インプットしまくると自然とアウトプットしたくなるもんね

34 21/11/15(月)03:33:38 No.866783306

ハマると大変なことになるからハマりたくない マジでそれ以外手につかなくなる

35 21/11/15(月)03:34:44 No.866783398

>仕事をエンタメ系にしたばっかりに何インプットするかも職場で決められてるからインプット自体が嫌になった 好きなものを仕事にする弊害だな… そういうのが大丈夫な人ならいいんだけど大抵は趣味を仕事にすると義務化しちゃうから…

36 21/11/15(月)03:47:11 No.866784250

>>アウトプットされることなく消えて行ってる >インプットしたのが物語なら内容を起承転結とか序破急とか三幕構成でまとめるだけでも力になるよ 今更だけどこういうのってどうやればいいんだろう 話のココからココまでが起でターニングポイントはここで…みたいに書き出せばいいのかな この壁を超えた結果最初はこうだったものがこうなりました…とか…こそあど言葉多いな…

37 21/11/15(月)03:55:08 No.866784732

>今更だけどこういうのってどうやればいいんだろう >話のココからココまでが起でターニングポイントはここで…みたいに書き出せばいいのかな >この壁を超えた結果最初はこうだったものがこうなりました…とか…こそあど言葉多いな… どんな時も5W1Hで良いと思うぞ 特に全体をまずコレで纏めると見通しが凄く良くなる

38 21/11/15(月)03:56:20 No.866784810

>>>アウトプットされることなく消えて行ってる >>インプットしたのが物語なら内容を起承転結とか序破急とか三幕構成でまとめるだけでも力になるよ >今更だけどこういうのってどうやればいいんだろう >話のココからココまでが起でターニングポイントはここで…みたいに書き出せばいいのかな >この壁を超えた結果最初はこうだったものがこうなりました…とか…こそあど言葉多いな… なんかそういうの書いてる本を参考にするとか…? ネットだととりあえずやる夫は小説家になるようですとかよさそう

39 21/11/15(月)04:39:05 No.866786939

5w1hで話の情報をまとめて… 三幕構成で話の流れの変換点を求めて… 目的や対立構造を考えて… できればモチーフやコンセプトまで… うん口にするのは簡単だけどややこしそうだわ

40 21/11/15(月)04:54:05 No.866787526

別に分かりやすいアニメ漫画小説映画じゃなくてもその辺散歩したり誰かと会話したりどこかで食事したりするのも充分インプットになり得る 入ってきた時とは別の形で出てくるだけで

41 21/11/15(月)04:54:07 No.866787528

ここで作品についてレスすることもアウトプットの一種よ

42 21/11/15(月)05:01:00 No.866787804

めっちゃ好きで絵とかもよく描いてたゲームがコンテンツごと死んじゃってから 描く頻度がガクッと下がってしまった…公式供給ってやっぱでかいよね

43 21/11/15(月)05:04:57 No.866787955

1作品にハマるとそれ以外が全然頭に入ってこなくなる… 前期アニメをずっと周回して今期なんも見てねえ

44 21/11/15(月)05:05:12 No.866787972

飯食わなくてもうんこ出るよね

45 21/11/15(月)05:06:04 No.866788008

飯を食わずにうんこが出るかって本当にいうの?

46 21/11/15(月)06:24:13 No.866790807

>>インプット楽しくてアウトプットしなくなる >商業的にはそれでも良いんだよ >ただ飲み込むだけで噛みもしないオタクは作る側に嫌われるけど 作られる側に嫌われても別に問題ないしな…

↑Top