虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 絵を描... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/14(日)23:30:19 No.866728772

    絵を描けるようになりたいけどこういうアタリも描くのに苦戦して辛い

    1 21/11/14(日)23:32:48 No.866729711

    俺も苦手だからほぼ下書きか線画から描いてる

    2 21/11/14(日)23:37:39 No.866731667

    こういう重心線みたいなのは後付けのクソだから気にしなくていい

    3 21/11/14(日)23:37:42 No.866731691

    スレ画みたいにきっちりアタリを描こうとしたらそりゃつらいだろうよ むしろ清書だろうよそりゃ

    4 21/11/14(日)23:40:41 No.866732919

    やればできる

    5 21/11/14(日)23:40:42 No.866732931

    適当に描けばいいだろ 描かなきゃ何も始まらんぞ

    6 21/11/14(日)23:40:46 No.866732957

    棒立ちでも描くのむずいよーってなってるからポージングつけてるのとどうすりゃいいんだ

    7 21/11/14(日)23:41:17 No.866733162

    アタリなんてアタリなんだから点打つだけでもいいんだ

    8 21/11/14(日)23:43:05 No.866733932

    スレ画みたいな全身画って意外と設定画くらいでしか描かないな…ってなる

    9 21/11/14(日)23:44:53 No.866734614

    むしろ土台のここが一番むずい

    10 21/11/14(日)23:44:59 No.866734659

    アタリはもう面倒だから3Dモデル弄って済ましてる

    11 21/11/14(日)23:45:09 No.866734723

    スレ画くらいの綺麗さだと完成形のデフォルメみたいなもんだから 完成形が完璧にイメージできてないと描けない気がする

    12 21/11/14(日)23:45:12 No.866734741

    最終的に完成すればいいんだからヘタにこういう整ったアタリ描かないといけないと思い込むのも悪手だと思う

    13 21/11/14(日)23:45:44 No.866734920

    >棒立ちでも描くのむずいよーってなってるからポージングつけてるのとどうすりゃいいんだ 好きな漫画とか絵とかのポーズをざっくり模写しまくって覚えるのが早い

    14 21/11/14(日)23:46:30 No.866735205

    まず描け 初歩でこんなもんに拘ってたら永久に1枚も完成しないぞ 下手でも描け

    15 21/11/14(日)23:47:00 No.866735369

    同じキャラでいいからかけ 同じポーズでいいからかけ 同じ向きでいいからかけ

    16 21/11/14(日)23:47:21 No.866735512

    アタリが描けるようになるのがゴール まである

    17 21/11/14(日)23:47:27 No.866735542

    これがスラスラ描けるんならそれは絵がうまいって事だからな…

    18 21/11/14(日)23:48:02 No.866735741

    ぶっちゃけ棒人間でいい

    19 21/11/14(日)23:48:16 No.866735817

    バランスの違和感を解消できるのはむしろ最後の最後の難題なので多少は目を瞑ってとにかく描くんだ

    20 21/11/14(日)23:48:28 No.866735888

    アタリなんて補助輪みたいなもんでしかないよ

    21 21/11/14(日)23:49:21 No.866736201

    描き方色々試して自分に合うの使うといいよ 自分の場合スレ画みたいな人形は完成図と遠すぎて邪魔でしかない

    22 21/11/14(日)23:49:35 No.866736298

    なんで自由自在に描けないんだと思ってる人はまず自分は人体を知ってるという思い込みを捨てるべき知らんもんは書けない 解剖学書とかも読んだだけじゃ絶対身に付かないスケッチ&スケッチだぞ

    23 21/11/14(日)23:51:15 No.866736887

    アタリが上手い野郎は絵が上手い

    24 21/11/14(日)23:51:15 No.866736889

    映像記憶めちゃくちゃ強い人なら悩まないんだろうなーってことはある

    25 21/11/14(日)23:51:45 No.866737077

    初心者のときにやった滅茶苦茶な技法がオリジナリティに繋がるもんだ

    26 21/11/14(日)23:52:13 No.866737243

    >アタリなんて補助輪みたいなもんでしかないよ 確かに添削とかで人体バランスチェックするのによくアタリ使ってるな

    27 21/11/14(日)23:53:42 No.866737785

    手とか自分の写真撮ってそれ見て描いてんのに変になるから何も見ずに描くことにした

    28 21/11/14(日)23:53:55 No.866737858

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    29 21/11/14(日)23:54:14 No.866737974

    アタリだのラフだの下書きだのわからん…

    30 21/11/14(日)23:54:14 No.866737975

    稲妻型のアタリをオススメしたいんだけどあんまりやってる人がいない https://oekaki-antena.com/blog-entry-83.html あと慣れるまではアメコミみたいな体になる

    31 21/11/14(日)23:55:19 No.866738390

    正確に描いたって写真にしかならないんだから アタリで印象を決めてバランスなんて適当でいいんだ

    32 21/11/14(日)23:55:36 No.866738497

    下書きから描くか... 首長っ!?

    33 21/11/14(日)23:56:34 No.866738813

    >正確に描いたって写真にしかならないんだから 無茶言うなよ

    34 21/11/14(日)23:57:31 No.866739180

    俺は仕上げだの作品だの完成イラストだのがわからん… 描いてお出しすればそれが完成イラストで作品じゃないのか…

    35 21/11/14(日)23:57:38 No.866739226

    fu526176.jpg

    36 21/11/14(日)23:58:04 No.866739362

    構図をとって書こうとすると素体がどうなってるかよう分からんってなる アタリがアタリにならない!

    37 21/11/14(日)23:58:25 No.866739468

    いいなと思ったポーズの画像を真似て手に覚えさせるのがええ

    38 21/11/14(日)23:58:39 No.866739525

    >fu526176.jpg マジで大体これ

    39 21/11/14(日)23:59:49 No.866739895

    上手い人の絵の上からアタリを重ねて描いてみてバランス感覚を積んでいく

    40 21/11/14(日)23:59:54 No.866739934

    写真から起こした方が早いし自然だよ

    41 21/11/15(月)00:00:14 No.866740045

    いつも同じ方法でアタリとりたいなーと思うけど角度やポーズ変わると正中線が把握できなくなるのがもどかしいよね

    42 21/11/15(月)00:00:25 No.866740121

    作品として出すならともかく練習なら模写やコピペでいいんじゃね ある程度慣れてから一から描けばいいし

    43 21/11/15(月)00:01:19 No.866740454

    デフォルメ強い絵柄なら写真は使いにくいから 3Dでどうにかするかバレないようにポーズだけ拾った絵から貰っちゃえ

    44 21/11/15(月)00:01:36 No.866740594

    これにきついパースがつくと途端に難解になる 手前にあるものがデカくなればそれっぽいかと思うと以外とそうでもないし…

    45 21/11/15(月)00:01:48 No.866740665

    書き込みをした人によって削除されました

    46 21/11/15(月)00:02:02 No.866740742

    >稲妻型のアタリをオススメしたいんだけどあんまりやってる人がいない >https://oekaki-antena.com/blog-entry-83.html >あと慣れるまではアメコミみたいな体になる まず慣れるまでが難しくない!? 前にやろうとしたら分けわからなくなった

    47 21/11/15(月)00:02:17 No.866740842

    芸術は模倣だ!

    48 21/11/15(月)00:02:43 No.866740988

    どんなポーズ取らせていいかわからないのは脳内ポーズデータが足りないからだ 足りない分はインプットしないといけないんだ

    49 21/11/15(月)00:03:00 No.866741090

    俺もスレ画みたいなの描けない

    50 21/11/15(月)00:03:51 No.866741416

    >上手い人の絵の上からアタリを重ねて描いてみてバランス感覚を積んでいく つい最近自分は上手い人の絵を下敷きにして描いてますよ!って描き方披露してる子ヒに居たなあ 即ツッコまれまくって謝罪してたけど

    51 21/11/15(月)00:04:01 No.866741474

    きついパースがつくやつはもうカッコよく見える嘘のつき方の範囲じゃない?

    52 21/11/15(月)00:04:08 No.866741522

    描き始めて1ヶ月で変形ツール様に頼るようになってちゃんとしたアタリを描かなくなってしまった

    53 21/11/15(月)00:04:10 No.866741543

    何も描けないやつほどアタリだとか重心だとか小手先のブレイクスルーで何もかもできるようになると思い込みがち

    54 21/11/15(月)00:04:11 No.866741551

    苦戦しなくなるのはそれこそその手のプロになってからとかそんなレベルでしょ…

    55 21/11/15(月)00:04:22 No.866741605

    体操選手の演技を描きまくってると人体に慣れた…気がする

    56 21/11/15(月)00:04:24 No.866741616

    ポーズのアタリ取れてもそれに合わせて服描く方がしんどい…

    57 21/11/15(月)00:05:13 No.866741905

    書き込みをした人によって削除されました

    58 21/11/15(月)00:05:30 No.866742010

    >つい最近自分は上手い人の絵を下敷きにして描いてますよ!って描き方披露してる子ヒに居たなあ >即ツッコまれまくって謝罪してたけど そりゃ本番でやったら怒られるのは当たり前すぎる…

    59 21/11/15(月)00:05:52 No.866742140

    肩からひじとひじから手先までの長さはほぼ一緒とか股下は身長のちょうど半分とかパーツ同士の比率からまず気を付けて覚えていったらまぁなんとかなった ここの比率が変だからおかしくなったんだって自分で気づけるって初歩だと思う

    60 21/11/15(月)00:06:05 No.866742237

    顔が描けない 顔のパーツのバランスがメタクソになってヤク中の描いた似顔絵みたいになる…

    61 21/11/15(月)00:06:13 No.866742284

    >ポーズのアタリ取れてもそれに合わせて服描く方がしんどい… 欲しいポーズと着せたい服を組み合わせて その服を着た状態でポーズ取ってる画像をAIで生成してくれるサービスとかないだろうか…

    62 21/11/15(月)00:06:19 No.866742336

    気がついたら脳勃起絵になっていた

    63 21/11/15(月)00:06:37 No.866742436

    欲しいシルエットを想像しながら細部見ずほんとにぐちゃぐちゃっと描き出して後はシルエットの範疇内で辻褄合わせで描く

    64 21/11/15(月)00:06:38 No.866742440

    スレ画みたいなのプロポーション崩れずに描けたらもう割と無敵だと思う

    65 21/11/15(月)00:07:05 No.866742594

    アタリとってる暇あったら上手いヤツの絵トレスしろ

    66 21/11/15(月)00:07:38 No.866742804

    絵に限らず困った時はだいたいyoutubeでハウトゥ見るけど絵だけはこうってものが見つからない

    67 21/11/15(月)00:08:11 No.866743001

    >アタリとってる暇あったら上手いヤツの絵トレスしろ そんな練習に絞った前提の話されても

    68 21/11/15(月)00:08:18 No.866743030

    何事も反復練習だ

    69 21/11/15(月)00:08:33 No.866743121

    他人に褒められるために絵をかきたいんじゃなくて自分でシコれるようになるために絵をかきたいんですけど中々ムズかしいね

    70 21/11/15(月)00:08:34 No.866743131

    >顔が描けない >顔のパーツのバランスがメタクソになってヤク中の描いた似顔絵みたいになる… それこそバランス取るために十字にアタリとか取ってその線上にパーツ揃えたりするのでは?

    71 21/11/15(月)00:08:59 No.866743263

    >絵に限らず困った時はだいたいyoutubeでハウトゥ見るけど絵だけはこうってものが見つからない まずどういう絵柄描きたいか決めないとどう言う感じに描くのかも決まらないと思うんだよな絵って

    72 21/11/15(月)00:09:21 No.866743396

    boichi先生もひたすら描くしかねぇと言ってた

    73 21/11/15(月)00:09:45 No.866743551

    ラフから下書きくらいまでは順調なんだけどペン入れ的な部分までいくと途端にやる気が減衰するのなんとかしたい 色とかここ数年塗れてないや…

    74 21/11/15(月)00:10:05 No.866743669

    お前はまだ絵が下手なんじゃから顔だけ描けばいいんじゃよ 顔が描けるようになるときちんとした体をつけてあげたくなるんじゃよ

    75 21/11/15(月)00:10:14 No.866743714

    >体操選手の演技を描きまくってると人体に慣れた…気がする 漫勉で誰かやってたな 演劇とかをテレビで流しながら一時停止せずにポーズを描き写してく

    76 21/11/15(月)00:10:25 No.866743783

    全身を収めるかつキャラを魅せるようにするのって結構ハードル高いよね 風景の一部にするとかの方がまだいけそうなくらい

    77 21/11/15(月)00:10:31 No.866743820

    >ラフから下書きくらいまでは順調なんだけどペン入れ的な部分までいくと途端にやる気が減衰するのなんとかしたい >色とかここ数年塗れてないや… 俺もその口だけど慣れてないから逃げてるだけだと思う

    78 21/11/15(月)00:11:06 No.866744012

    まだへったくそだから練習するたびにブレイクスルーみたいなポイント見つけられてるけど そうじゃなくなった時が怖い

    79 21/11/15(月)00:11:13 No.866744063

    色塗りから始めようぜ!

    80 21/11/15(月)00:11:17 No.866744086

    色塗る段階が楽しいからそこまで自動的に体が動いてほしい

    81 21/11/15(月)00:11:23 No.866744121

    >他人に褒められるために絵をかきたいんじゃなくて自分でシコれるようになるために絵をかきたいんですけど中々ムズかしいね 好きな絵師の好きな部分寄せ集めて自分が望む最強のシコキメラを作り出したい

    82 21/11/15(月)00:11:31 No.866744170

    描ける奴ほど具体的なレクチャーを避ける 俺はやったらできたからお前もやれとしか言いようがないからだ

    83 21/11/15(月)00:11:42 No.866744234

    >色塗る段階が楽しいからそこまで自動的に体が動いてほしい 色塗りから始めればいいんだよ

    84 21/11/15(月)00:11:43 No.866744240

    >ラフから下書きくらいまでは順調なんだけどペン入れ的な部分までいくと途端にやる気が減衰するのなんとかしたい >色とかここ数年塗れてないや… いきなりペン入れのストロングスタイルが合ってるのかもな

    85 21/11/15(月)00:12:18 No.866744442

    色々と試行錯誤して思ったけど人に絵を見せるってのが一番ハードル高い気がする

    86 21/11/15(月)00:12:21 No.866744456

    色塗りたくないから線画ばっかり増えていく 塗り絵本みたいになっている

    87 21/11/15(月)00:13:17 No.866744788

    >色塗りたくないから線画ばっかり増えていく >塗り絵本みたいになっている >色塗る段階が楽しいからそこまで自動的に体が動いてほしい この二人合体させたい

    88 21/11/15(月)00:13:32 No.866744882

    >色々と試行錯誤して思ったけど人に絵を見せるってのが一番ハードル高い気がする 下手な時から見栄はらないで見せるために完成させる習慣つけてないと伸び悩むよ

    89 21/11/15(月)00:13:37 No.866744907

    昔だったら海外のソフトコア写真のポーズ模写してそこからデフォルメ絵に落とせって薦めた 今ならiwaraとかで欲しい体型の3D動画からスクショして模写のネタにするといいと思う

    90 21/11/15(月)00:13:41 No.866744922

    >描ける奴ほど具体的なレクチャーを避ける >俺はやったらできたからお前もやれとしか言いようがないからだ 人によって資質も経験も違うから同じやり方してもあんまり意味ないからな…ペンの持ち方から姿勢から指導するとか専門学校行けってなるし…

    91 21/11/15(月)00:13:46 No.866744947

    考えるのも大事だし考えを実践して修正するのも大事だし大事なことが多すぎる

    92 21/11/15(月)00:14:00 No.866745027

    >俺もその口だけど慣れてないから逃げてるだけだと思う それなんだよな耳が痛いぜぇ… これを機に気合い入れてやってみる

    93 21/11/15(月)00:14:23 No.866745152

    >ラフから下書きくらいまでは順調なんだけどペン入れ的な部分までいくと途端にやる気が減衰するのなんとかしたい >色とかここ数年塗れてないや… ラフの時点で仮でいいから色置いちゃおう 世の中にあるイラストだってかっちりペン入れしてる絵ばかりじゃないし

    94 21/11/15(月)00:14:27 No.866745174

    もう数年間色塗りチャレンジしてないから今度こそはと思うんだけど線画完成させる度にここクソだな…色の前にこっち練習するか…ってなって進まない

    95 21/11/15(月)00:14:50 No.866745306

    身体描けねぇ~から身体描くしかねぇ~ってなってる 今思えば最初はもっと顔だって描けなかったし…

    96 21/11/15(月)00:14:50 No.866745307

    技術はまだ拙いけどあまりにも衣装にバリエーション無いのが辛くてインプットに走ったよ ヘヘ…練習で適当にキメラしたかわいい服描くの超楽しい…

    97 21/11/15(月)00:15:22 No.866745495

    >全身を収めるかつキャラを魅せるようにするのって結構ハードル高いよね >風景の一部にするとかの方がまだいけそうなくらい 膝から下も収める構図ってその部分にこだわりある場合じゃないと構図もひねらないとダメだなーって感じた 大体の人が描くときに力入れるだろう上半身の面積小さくなっちゃう…

    98 21/11/15(月)00:15:25 No.866745514

    頭の中の色を出せない

    99 21/11/15(月)00:15:27 No.866745524

    アレもできてないこれもできてないで全く完成しないのはよくある

    100 21/11/15(月)00:15:30 No.866745541

    金払わないと見れない場所に掲載する絵は手を抜けないから描いてるとレベル上がる感じがする 印刷されて本になったの見てここもっと線太くすべきとか書き込み減らすべきとか分かって次回修正するその繰り返し

    101 21/11/15(月)00:15:55 No.866745676

    >ラフから下書きくらいまでは順調なんだけどペン入れ的な部分までいくと途端にやる気が減衰するのなんとかしたい >色とかここ数年塗れてないや… ペン入れの前に好き勝手にカラーラフ作るようにしてから後なぞれば終わりだって感じで ちゃんと完成するようになった たまにカラーラフのまま落書き扱いで投げる

    102 21/11/15(月)00:16:26 No.866745872

    高校生から一切上手くならんしバストアップの通常顔みたいなのしか書けん オリキャラの設定だけが固まっていく

    103 21/11/15(月)00:16:44 No.866745987

    数日に一回はエロ絵を描いてexp溜めようと思ったけど架空銃の雑なスケッチ描くだけで一日が終わってしまった

    104 21/11/15(月)00:17:03 No.866746107

    顔のアタリは高さ用の横線だけでいいのではと思わないこともない

    105 21/11/15(月)00:17:19 No.866746210

    複雑で絶妙なバランスをしてる人体の責任もあると思う

    106 21/11/15(月)00:17:24 No.866746241

    背景込みでしっかりした絵を描くが目標だったけどハードル高すぎたせいか完成絵まで行けたのが今年1枚もなくて絶望しそう

    107 21/11/15(月)00:17:31 No.866746278

    >金払わないと見れない場所に掲載する絵は手を抜けないから描いてるとレベル上がる感じがする >印刷されて本になったの見てここもっと線太くすべきとか書き込み減らすべきとか分かって次回修正するその繰り返し こういうプロかセミプロっぽい人と同じ空間にいるってネットない頃じゃ信じられなかった老人会

    108 21/11/15(月)00:17:41 No.866746336

    絵の勉強してちゃんと仕上げまでやる人がラフあげるのと仕上げ面倒でラフまでで投げちゃうのは話が全然違うからな…

    109 21/11/15(月)00:17:43 No.866746344

    なんかよくアタリとか下描きとかで線何本もガサガサ重ねてる人多いけど個人的にアレ凄えなと思う いきなり本線描かないとバランスも何も取れないからいくつか選択肢を出せるって良いなと

    110 21/11/15(月)00:18:17 No.866746543

    無意識に避けてる部分も容赦なくリクエストされるから依頼は修行にいい 苦しむ

    111 21/11/15(月)00:18:38 No.866746684

    >絵の勉強してちゃんと仕上げまでやる人がラフあげるのと仕上げ面倒でラフまでで投げちゃうのは話が全然違うからな… 出来ないくせに手を抜いてますってやるやクソダサいよね

    112 21/11/15(月)00:18:43 No.866746716

    画面構成とか知りたいから2ページ単位で模写してるんだけどザッとコマ割りした後中身描いてくと枠内に収まらないこと多い… 情報の取捨選択というか目立たせたいところにフォーカスすればいいのはわかるけど逆に画面内に入れなきゃいけない部分がはみ出して描けないパターンが多い…

    113 21/11/15(月)00:19:16 No.866746881

    好き度はペン入れ>>>ハイライト>>陰影>下書き>ラフ>>>>下塗り やる気にムラがありすぎる…

    114 21/11/15(月)00:19:18 No.866746893

    色を塗る以前に線画とか他のダメな部分が気になりすぎて俺にはまだそのステージに立つ資格がない・・と延々色塗りに進まないの結構ある

    115 21/11/15(月)00:19:30 No.866746973

    エッチでかわいいくてしかもかっこよくてオタクウケもする衣装デザインがしてぇ~! とか思ってるけどまず入力がうまくいってないわハハハ

    116 21/11/15(月)00:19:51 No.866747089

    >色を塗る以前に線画とか他のダメな部分が気になりすぎて俺にはまだそのステージに立つ資格がない・・と延々色塗りに進まないの結構ある 念 こんなゴミ塗っても意味無いわってなる

    117 21/11/15(月)00:19:51 No.866747094

    下塗りは人間のやる仕事じゃないと思っている!

    118 21/11/15(月)00:19:55 No.866747121

    >複雑で絶妙なバランスをしてる人体の責任もあると思う 人体はあとちょくちょく何その可動!?みたいな動きができるのが混乱の元すぎる そのまま描いたら体バッキバキじゃねえかとかツッコミ食らいそうな動きすることがしばしばある…

    119 21/11/15(月)00:20:02 No.866747150

    スレ画みたいなアタリや重心とか全然とってないな なくても出来るからいいんだけど…

    120 21/11/15(月)00:20:30 No.866747328

    >なんかよくアタリとか下描きとかで線何本もガサガサ重ねてる人多いけど個人的にアレ凄えなと思う >いきなり本線描かないとバランスも何も取れないからいくつか選択肢を出せるって良いなと あれ迷い線って名前だからね 目が補正していい感じに見えてるだけだからどの線が正しいのか分かってないと線画時間かかるし描けてもなんか違うな…ラフの方がいいな…ってことになる

    121 21/11/15(月)00:20:31 No.866747332

    >スレ画みたいなアタリや重心とか全然とってないな >なくても出来るからいいんだけど… 安彦良和かよ

    122 21/11/15(月)00:20:38 No.866747366

    下塗りさえ終われば楽しいんだ 終わらん死

    123 21/11/15(月)00:20:40 No.866747385

    >複雑で絶妙なバランスをしてる人体の責任もあると思う オリジナルのめっちゃつよいカービィ描こうぜ

    124 21/11/15(月)00:20:46 No.866747422

    >色を塗る以前に線画とか他のダメな部分が気になりすぎて俺にはまだそのステージに立つ資格がない・・と延々色塗りに進まないの結構ある むしろ色置かないとダメな部分わからなくない?

    125 21/11/15(月)00:20:46 No.866747428

    なおきのとりあえずグレーで適当に全部塗ればええ!で物凄い描きやすくなったから感謝している モチベ上がった

    126 21/11/15(月)00:21:13 No.866747572

    >なんかよくアタリとか下描きとかで線何本もガサガサ重ねてる人多いけど個人的にアレ凄えなと思う >いきなり本線描かないとバランスも何も取れないからいくつか選択肢を出せるって良いなと あれやると脳が勝手に最適な線選んで補完しちゃうから正直上手くなってる感覚が無いんだよな… いざ一発で描くと線ガッタガタだったりバランスおかしくなることばっかだ

    127 21/11/15(月)00:21:19 No.866747592

    肩のあたりの構造すげえな…ってなる

    128 21/11/15(月)00:21:34 No.866747660

    >画面構成とか知りたいから2ページ単位で模写してるんだけどザッとコマ割りした後中身描いてくと枠内に収まらないこと多い… 枠に絵合わせるのって難しいね 絵に枠を合わせるならトリミングでいいんだけど…

    129 21/11/15(月)00:21:45 No.866747716

    >肩のあたりの構造すげえな…ってなる 鎖骨も肩甲骨も自由すぎない?

    130 21/11/15(月)00:21:47 No.866747730

    下塗りしたくねえ陰影塗りてえだとグリザイユが良いのかな

    131 21/11/15(月)00:21:47 No.866747732

    塗りは基本楽しいんだけど下塗りだけは完全に無

    132 21/11/15(月)00:22:01 No.866747802

    色塗ると線画の駄目な部分もよく見えてくるから辛いけど経験値は貯まるよね

    133 21/11/15(月)00:22:35 No.866747999

    マンガなら下書き段階で拡縮して 好きなだけフレーミング検討してから出せばええ!

    134 21/11/15(月)00:22:36 No.866748015

    1枚絵を完成までちゃんと描ける人偉すぎる 下描きでもう時間かけすぎて力尽きるのがほとんどだよ

    135 21/11/15(月)00:23:01 No.866748140

    仕上げの段階で色々加工してやっと見れるな…ってなるからラフでやめることほとんどないな…

    136 21/11/15(月)00:23:02 No.866748144

    >色塗ると線画の駄目な部分もよく見えてくるから辛いけど経験値は貯まるよね 線画が荒すぎてバケツが機能しない…

    137 21/11/15(月)00:23:10 No.866748203

    最初から絵≒塗って完成させないと意味がないぞ!ってホラ吹き込んだ友達が異常な勢いで上達してて笑った 笑えない

    138 21/11/15(月)00:23:15 No.866748239

    塗ると必ずバランスとかの粗は見えてくる 完成してからコラしちまえばわかんねえって!

    139 21/11/15(月)00:23:24 No.866748307

    楽しくないと続かないから楽しいことをやるんじゃよ 続けばいつの間にか上手くなってるもんじゃよ 他人は親切心から無責任なアドバイスでブン殴ってくるから 他人に見せるのは自分を満足させる絵を描けるようになってからじゃよ

    140 21/11/15(月)00:23:41 No.866748423

    >>色塗ると線画の駄目な部分もよく見えてくるから辛いけど経験値は貯まるよね >線画が荒すぎてバケツが機能しない… 整えないから…

    141 21/11/15(月)00:23:54 No.866748503

    >1枚絵を完成までちゃんと描ける人偉すぎる >下描きでもう時間かけすぎて力尽きるのがほとんどだよ 顔とかそれこそ顔のパーツだけひたすら描くとかでいいんじゃね

    142 21/11/15(月)00:23:54 No.866748505

    >>画面構成とか知りたいから2ページ単位で模写してるんだけどザッとコマ割りした後中身描いてくと枠内に収まらないこと多い… >枠に絵合わせるのって難しいね >絵に枠を合わせるならトリミングでいいんだけど… イラストならソレでやった方がいいんだろうけど漫画になると時には絵以外に優先すべき要素とかが出てくるからなあ 読みやすさと情報の伝わりやすさまで考えて配置しないと何を描いてるかわからないページになってしまう

    143 21/11/15(月)00:24:08 No.866748581

    >最初から絵≒塗って完成させないと意味がないぞ!ってホラ吹き込んだ友達が異常な勢いで上達してて笑った 良いアドバイスすぎる…

    144 21/11/15(月)00:24:08 No.866748585

    人間は投げるのが強いって納得するくらい動く肩 だいぶ頭に近いからいざ全身描こうとしていって挫折するのも分かる)

    145 21/11/15(月)00:24:12 No.866748603

    >塗りは基本楽しいんだけど下塗りだけは完全に無 これが嫌で二値塗りつぶしが使えるアニメ塗りにしたよ アンチエイリアス考えないでワンクリックで色が入ることの快適さ

    146 21/11/15(月)00:24:58 No.866748866

    まあめんどくせぇってなったら一回ずっと顔描いて息抜きしてもいいんだ

    147 21/11/15(月)00:25:14 No.866748942

    >最初から絵≒塗って完成させないと意味がないぞ!ってホラ吹き込んだ友達が異常な勢いで上達してて笑った 作業を通しでやる癖が付くとペース配分も上手くなってくるからな…

    148 21/11/15(月)00:25:15 No.866748947

    ざっと体のアタリ描いてあとから3Dモデルとか見ながら直すのって練習になってるのかな

    149 21/11/15(月)00:25:16 No.866748958

    軍服ロリータ的なファッションにすごく惹かれるけどまんま真似したら権利的にアレだしでも自分で要素組み合わせても実際に商品になってる衣装みたいな完成度にはならないのでデザイナーって本当にすごいと思う

    150 21/11/15(月)00:25:33 No.866749058

    グリザイユが楽なのか面倒なのか分からなくなってきた

    151 21/11/15(月)00:25:45 No.866749130

    ペン入れとか仕上げとか塗りとかで分けてこれができるようになったら次の練習しようってのはあんまりよろしくない どれかだけ突出して上手くなっても他が足引っ張ってモチベが下がる

    152 21/11/15(月)00:25:51 No.866749156

    仕事中はすげえお絵描きモチベあるんだけどな 帰宅したら無になるのはなんでなんだ

    153 21/11/15(月)00:25:58 No.866749182

    コントラポストというか捻りは気にしすぎるとしのふーみたいな絵になるぞ

    154 21/11/15(月)00:26:12 No.866749245

    最後に色味を整える段階が一番楽しいかもしれない

    155 21/11/15(月)00:26:15 No.866749253

    >仕事中はすげえお絵描きモチベあるんだけどな >帰宅したら無になるのはなんでなんだ 仕事場で描け!

    156 21/11/15(月)00:26:22 No.866749284

    バストアップですら(ここは頭頂部はみ出していいな…)とか(ここは手に持ってるもの主張させたいからパース効かせて背景は抜いた方がいいな…)とか考えること多すぎて…

    157 21/11/15(月)00:26:25 No.866749303

    >むしろ色置かないとダメな部分わからなくない? それは間違いないと思うけどなんでか色彩や陰影は絵の一歩踏み込んだ所にあるものでもっと根本を治さなきゃと考えてしまう 

    158 21/11/15(月)00:26:29 No.866749319

    ゲッターのキャラ描きやすい...

    159 21/11/15(月)00:26:34 No.866749351

    >仕事中はすげえお絵描きモチベあるんだけどな >帰宅したら無になるのはなんでなんだ 現実逃避だから?

    160 21/11/15(月)00:26:41 No.866749394

    >仕事中はすげえお絵描きモチベあるんだけどな >帰宅したら無になるのはなんでなんだ 仕事から逃避したいという感情でしょうね…

    161 21/11/15(月)00:26:48 No.866749432

    >>仕事中はすげえお絵描きモチベあるんだけどな >>帰宅したら無になるのはなんでなんだ >仕事場で描け! 鉄工所で!?

    162 21/11/15(月)00:26:53 No.866749458

    >楽しくないと続かないから楽しいことをやるんじゃよ >続けばいつの間にか上手くなってるもんじゃよ >他人は親切心から無責任なアドバイスでブン殴ってくるから >他人に見せるのは自分を満足させる絵を描けるようになってからじゃよ 他人の理不尽な意見も含めた評価の基準で描いてたからちょっと上手く描けてもあの人と比べると全然下手くそだからって評価付けてたら描くの普通に嫌になったな…

    163 21/11/15(月)00:27:19 No.866749621

    一回アニメ塗で描いてからブラシでそれを厚塗りにするのを始めてみた 何か間違ってる気がする…いろんな講座とかでもおすすめの厚塗り方なんだけど

    164 21/11/15(月)00:27:30 No.866749672

    >グリザイユが楽なのか面倒なのか分からなくなってきた 結局影色は物体の色ごとに指定しないと不自然になる 初心者によく見る影が灰色になってる肌になっちゃう

    165 21/11/15(月)00:27:31 No.866749681

    >>>仕事中はすげえお絵描きモチベあるんだけどな >>>帰宅したら無になるのはなんでなんだ >>仕事場で描け! >鉄工所で!? 金属描くのうまくなれる!ヨシ!

    166 21/11/15(月)00:27:35 No.866749698

    左右反転で直しすぎるとデッサン的に正しくなったはずなのにイマイチに感じたり直しすぎて何が正しいか分からなくなる事が続いて 正しさにばかりこだわりすぎないでその向きで見て良い絵だも感じるかどうかを重視する事にした カッコよく見えるなら目の高さが違ってもええ!

    167 21/11/15(月)00:27:54 No.866749787

    そりゃ仕事中は趣味が楽しみになるさ

    168 21/11/15(月)00:27:54 No.866749789

    どんな時でも絵を描いてる時は俺は神絵師だー!の気分 完成するクソだなこいつ…ってなる

    169 21/11/15(月)00:28:16 No.866749895

    >>色を塗る以前に線画とか他のダメな部分が気になりすぎて俺にはまだそのステージに立つ資格がない・・と延々色塗りに進まないの結構ある >むしろ色置かないとダメな部分わからなくない? 色置かなくても分かるくらいダメな部分があるとヤバいってなって進まん…

    170 21/11/15(月)00:28:18 No.866749907

    >これが嫌で二値塗りつぶしが使えるアニメ塗りにしたよ 下塗り済んでたら仕上げはアニメ塗りよりも一昔前のエロゲ塗りの方が得意だし好き… アニメ塗りだとどうしても間が保たなくなる気がして

    171 21/11/15(月)00:28:22 No.866749921

    >>むしろ色置かないとダメな部分わからなくない? >それは間違いないと思うけどなんでか色彩や陰影は絵の一歩踏み込んだ所にあるものでもっと根本を治さなきゃと考えてしまう  無駄にプライド高すぎて一生絵完成させられなさそう

    172 21/11/15(月)00:28:28 No.866749952

    なんか歪むから片目で描くようにしたらマシになった気がする 気のせいかもしれない

    173 21/11/15(月)00:28:49 No.866750055

    絵描きはある程度の雑さがいる

    174 21/11/15(月)00:29:02 No.866750124

    >なんか歪むから片目で描くようにしたらマシになった気がする >気のせいかもしれない 俺もマシになったから気のせいじゃないと思う

    175 21/11/15(月)00:29:20 No.866750198

    目のバランスは難しいからな…

    176 21/11/15(月)00:29:37 No.866750291

    素人の完璧主義はゴミだよ

    177 21/11/15(月)00:29:38 No.866750300

    自分の片目を閉じて描くって事だぞ!

    178 21/11/15(月)00:29:41 No.866750314

    絵は平面だけど両目で見たら立体になるからな…

    179 21/11/15(月)00:29:46 No.866750341

    >結局影色は物体の色ごとに指定しないと不自然になる >初心者によく見る影が灰色になってる肌になっちゃう 結局一括管理できないんだよねえ

    180 21/11/15(月)00:29:47 No.866750353

    (Gガンダム)してるといつかぷっつりいくから気をつけて