虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

末期の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/14(日)21:36:02 No.866685323

末期の呉の話好きなんだよね

1 21/11/14(日)21:39:49 No.866686873

郭馬の乱とか?

2 21/11/14(日)21:40:14 No.866687060

張悌の最後が悲しい

3 21/11/14(日)21:40:25 No.866687126

最後どうなったか知らない

4 21/11/14(日)21:41:00 No.866687371

呉(くれ)の話かと思った

5 21/11/14(日)21:43:07 No.866688284

現代だと呉のあたりがいちばん発展してるね

6 21/11/14(日)21:43:27 No.866688407

にのみや事件

7 21/11/14(日)21:44:01 No.866688614

最後の呉

8 21/11/14(日)21:44:50 No.866688941

>現代だと呉のあたりがいちばん発展してるね 南宋の時代に首都だったからな

9 21/11/14(日)21:45:00 No.866688995

ガッタガタでも奮闘する人たちがかわいそうでかわいそうで

10 21/11/14(日)21:45:44 No.866689244

六朝時代の先陣だしな

11 21/11/14(日)21:46:25 No.866689506

三国志の最後結局どうなったのかよく知らない

12 21/11/14(日)21:46:43 No.866689634

中央の戦乱を避けた難民で栄えたけど中央が安定しちゃったもんだから人材も国力も帰っちゃって詰んだ説は本当なんだろうか

13 21/11/14(日)21:47:17 No.866689845

実質準備万端の魏蜀二国がかりで人臣の士気ほぼゼロだから そりゃあ破竹の勢いなんてことわざも生まれる

14 21/11/14(日)21:47:44 No.866689999

>三国志の最後結局どうなったのかよく知らない 蜀も魏も呉も滅ぶよ

15 21/11/14(日)21:47:48 No.866690023

アイドル天使 羊祜と陸抗

16 21/11/14(日)21:48:17 No.866690193

>三国志の最後結局どうなったのかよく知らない 魏も呉も蜀も第四の国の晋も滅びて 異民族達による群雄割拠の時代が始まりました おしまい

17 21/11/14(日)21:48:44 No.866690347

「」の大好物五胡十六国時代が始まる

18 21/11/14(日)21:49:40 No.866690692

顔芸の人はあんな顔になってしまうだけの理由があるので是非逸話知ってあげてください…

19 21/11/14(日)21:49:51 No.866690768

五胡十六国の後南北朝があり隋唐帝国に移行するのはわかるけどその過程がほとんどわからん

20 21/11/14(日)21:49:54 No.866690785

南北朝

21 21/11/14(日)21:50:23 No.866690979

西晋の元呉将たちが馬鹿にされてる逸話が多い

22 21/11/14(日)21:51:35 No.866691454

呉って国というより連合って感じなんだよね?

23 21/11/14(日)21:51:40 No.866691487

>顔芸の人はあんな顔になってしまうだけの理由があるので是非逸話知ってあげてください… 大筒部隊が来たんだろ?

24 21/11/14(日)21:52:03 No.866691632

>五胡十六国の後南北朝があり隋唐帝国に移行するのはわかるけどその過程がほとんどわからん このあいだ出た中公新書の南北朝時代がわかりやすかったよ

25 21/11/14(日)21:52:42 No.866691906

五代十国?とか名前しかしらない

26 21/11/14(日)21:53:10 No.866692079

>五代十国?とか名前しかしらない それは唐の後

27 21/11/14(日)21:55:58 No.866693156

末期の呉にエピソードらしいエピソードなんかないだろ

28 21/11/14(日)21:56:46 No.866693483

>「」の大好物五胡十六国時代が始まる 猿先生を名乗る変人のせいすぎる…

29 21/11/14(日)21:57:55 No.866693896

海の沿岸部は見たことあるけど蜀の地域がどんな状態か知らない

30 21/11/14(日)21:59:57 No.866694646

晩年の孫権いいよねよくねぇよ

31 21/11/14(日)22:00:00 No.866694667

山奥 ごはんが辛い

32 21/11/14(日)22:01:02 No.866695038

五代十国は十国の方で茶とか陶磁器みたいな特産品が生まれて占城稲が普及し始めて 宋代に華南が発展する要素どんどん育ってるのが調べてみると楽しい

33 21/11/14(日)22:02:13 No.866695469

末期の呉でも交州のほうに有能の人がいたってのは三国志14で知った

34 21/11/14(日)22:03:39 No.866696013

宋代は何故か食肉で豚肉の人気が下がってる時代 イスラム教の流入普及ってその頃なのかな

35 21/11/14(日)22:06:51 No.866697265

西陵の戦いいいよね…

36 21/11/14(日)22:08:10 No.866697786

カタ手書きの宇宙戦艦ヤマト

37 21/11/14(日)22:08:55 No.866698080

勝利者などいない

38 21/11/14(日)22:11:20 No.866698963

>勝利者などいない 本気でいないのがひどすぎる…

39 21/11/14(日)22:12:07 No.866699257

>>勝利者などいない >本気でいないのがひどすぎる… 晋「第四勢力の自分が勝利者です!」

40 21/11/14(日)22:14:26 No.866700145

>晋「第四勢力の自分が勝利者です!」 割とすぐ滅びるじゃん!

41 21/11/14(日)22:14:56 No.866700331

魏のなかでもポコポコ謀反起こってるからな

42 21/11/14(日)22:15:20 No.866700491

>>晋「第四勢力の自分が勝利者です!」 >割とすぐ滅びるじゃん! 東晋「半身捨てて逃げきったからセーフ」

43 21/11/14(日)22:15:22 No.866700516

東晋はかなりしぶとくないか

44 21/11/14(日)22:15:27 No.866700546

>末期の呉でも交州のほうに有能の人がいたってのは三国志14で知った 交州はすぐ反乱する癖に割と放置できない要所だからね… 蜀の南蛮と一緒

45 21/11/14(日)22:16:35 No.866700947

西晋と東晋を合わせて寿命150年位だから

46 21/11/14(日)22:17:31 No.866701291

司馬懿も暗殺計画されなきゃ魏のままでいたんだろうに

47 21/11/14(日)22:18:41 No.866701727

>五胡十六国の後南北朝があり隋唐帝国に移行するのはわかるけどその過程がほとんどわからん 講談社学術文庫の魏晋南北朝読んどけ

48 21/11/14(日)22:19:56 No.866702188

西晋の3代目と最後の皇帝を奴隷にして酒を酌ませる役割を与えて処刑するよ

49 21/11/14(日)22:21:06 No.866702630

孫権が耄碌してガタガタになってその跡継ぎがしょうもない暗君だったくらいしか知らない

50 21/11/14(日)22:22:09 No.866703021

普も普であっという間に内乱でぐちゃぐちゃになるのはもうなんなの

51 21/11/14(日)22:22:12 No.866703041

お茶の雑学をざっと読んでたら古蜀人から漢族に広まったみたいに書いてあったんだが蜀は漢族じゃなかったのか

52 21/11/14(日)22:22:13 No.866703045

>>勝利者などいない >本気でいないのがひどすぎる… こいつら所詮は魏晋南北朝のプロローグじゃけえ

53 21/11/14(日)22:22:30 No.866703149

普…?

54 21/11/14(日)22:23:00 No.866703332

八王子の乱だっけ?

55 21/11/14(日)22:23:05 No.866703348

孫皓も幼少期に生活ガタガタにされてたんじゃないの

56 21/11/14(日)22:24:20 No.866703793

東晋の皇帝が司馬懿から始まる簒奪の話を聞いてそんな無道なことやってたんじゃ王朝が長続きする訳がないってまだ嘆くけど 東晋まで含めると魏呉蜀より余裕で長続きしてるから皮肉にも聞こえる 実際は統一もしてない王朝なんか眼中に無くて比較は漢王朝なんだろうけど

57 21/11/14(日)22:24:23 No.866703806

孫権の後継者問題については色々とセンシティブな事情があったし全員悪人ってキャッチコピーがぴったりなくらい熾烈な暗闘を両方が繰り広げていたからお前ら両方クビだ!しなきゃ事態収拾なんて無理だったよ… 宰相の陸遜でさえ一族使ってスパイ活動やっていた!と孫権が思い込まされるレベルの政争だったので

58 21/11/14(日)22:24:24 No.866703818

最近魏晋南北朝関係本がいっぱい出るようになって嬉しい 慕容氏本も出して

59 21/11/14(日)22:25:26 No.866704222

江南の豪族どもは東晋でもあんな感じだしバイタリティがすごい

60 21/11/14(日)22:25:51 No.866704383

五胡十六国時代は何であんなにキチガイばっか生まれたんです? いくら戦乱の時代とはいえドン引きレベルの奴多くない?

61 21/11/14(日)22:25:59 No.866704428

書き込みをした人によって削除されました

62 21/11/14(日)22:25:59 No.866704433

魏呉蜀がどれも短命すぎるんだよ

63 21/11/14(日)22:26:36 No.866704660

用意した大船団で蜀から長江下って一気に建業急襲とかロマンあるよね呉討伐戦

64 21/11/14(日)22:26:56 No.866704795

新しい漢字作るマン

65 21/11/14(日)22:26:56 No.866704798

魏相手に連戦連勝した結果最強のジョーカー鄧艾にそれまでの全ての戦果をひっくり返される姜維いいよね…

66 21/11/14(日)22:28:15 No.866705306

>お茶の雑学をざっと読んでたら古蜀人から漢族に広まったみたいに書いてあったんだが蜀は漢族じゃなかったのか 楚だって昔は中原とは別の流れの蛮族の支配する異国だったんだし当然古蜀もそうだ まぁ人種的な差異はそんなに無い気がするけど

67 21/11/14(日)22:28:24 No.866705379

>魏相手に連戦連勝した結果最強のジョーカー鄧艾にそれまでの全ての戦果をひっくり返される姜維いいよね… 姜維も名将なんだがそれ以上に鄧艾がやべえ…

68 21/11/14(日)22:29:21 No.866705699

>用意した大船団で蜀から長江下って一気に建業急襲とかロマンあるよね呉討伐戦 隋の統一の締めとか明の張士誠討伐とか恒例イベント感ある

69 21/11/14(日)22:29:41 No.866705832

>孫権の後継者問題については色々とセンシティブな事情があったし全員悪人ってキャッチコピーがぴったりなくらい熾烈な暗闘を両方が繰り広げていたからお前ら両方クビだ!しなきゃ事態収拾なんて無理だったよ… >宰相の陸遜でさえ一族使ってスパイ活動やっていた!と孫権が思い込まされるレベルの政争だったので 孫権のボケがどうこうより密談が漏れまくって陸遜まで届いてるのがヤバい そんな内容をおおっぴらに上表する陸遜もだいぶヤバい

70 21/11/14(日)22:29:45 No.866705852

呂不韋は蜀とかいう蛮地に飛ばされるのか…と絶望し劉邦も天下を取るというモチベーションがなければ腐っていたって程度には辺境だからな巴蜀… だってクソみたいな山道通って山越えするんだ

71 21/11/14(日)22:30:02 No.866705982

王平板循蛮説とか有名だろ?

72 21/11/14(日)22:30:33 No.866706168

実は西方とはルート通じてるんだ蜀は

73 21/11/14(日)22:30:53 No.866706273

そんな英雄も勝手にやりすぎて処刑っていう

74 21/11/14(日)22:30:58 No.866706315

>五胡十六国時代は何であんなにキチガイばっか生まれたんです? >いくら戦乱の時代とはいえドン引きレベルの奴多くない? 長い戦乱で記録が散逸し過ぎて 出典の怪しいキチガイムーブ全開の話でも載せざるを得なかったんだと思う まあそんな話が残るくらいだから実態も遠からずなんだろうが

75 21/11/14(日)22:31:04 No.866706345

鍾会の姜維包囲網も見事なのにほとんど話の種になることはない

76 21/11/14(日)22:31:36 No.866706580

飛頭蛮が呉の役人にいたらしいな

77 21/11/14(日)22:31:39 No.866706593

>孫権が耄碌してガタガタになってその跡継ぎがしょうもない暗君だったくらいしか知らない 長男が病死 三男と四男が跡目争いでグダグダして両成敗 七男が跡継ぎになったけど幼少過ぎて親戚の佞臣達が好き勝手 七男逆殺された後継いだ六男がサッパリ解決したけど政治は賛否両論 六男が死んで継いだ孫皓(三男の息子)が暴君でヤバかった

78 21/11/14(日)22:32:01 No.866706728

陸抗は大したやつだよ

79 21/11/14(日)22:32:35 No.866706945

いやまあぶっちゃけ一発屋だけどね陸抗

80 21/11/14(日)22:32:40 No.866706973

>現代だと呉のあたりがいちばん発展してるね 首都人口だと 呉、南京市850万人 蜀、成都市1633万人 魏、洛陽市655万人 と意外にも蜀がいちばんでけえな

81 21/11/14(日)22:33:17 No.866707207

陸遜切ったら終わりなの明らかだったろうに

82 21/11/14(日)22:35:07 No.866707857

豪族の連合まとめてた家が皇帝名乗って勝算あったのかな? それとも統一なんて気は無くて自分だけ呉王なのが嫌だったのか

↑Top