21/11/14(日)16:43:14 好きだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/14(日)16:43:14 No.866579290
好きだけどイマイチ影薄いナンバリングタイトル貼る
1 21/11/14(日)16:44:17 No.866579573
アニメ化するんだってな
2 21/11/14(日)16:45:24 No.866579880
(この作品好きなの俺だけだろ…)が集まりまくって4位になった総選挙
3 21/11/14(日)16:47:31 No.866580465
ビビの境遇がおつらすぎる
4 21/11/14(日)16:48:13 No.866580666
キャラとストーリー描写は丁寧だと思う 設定周りはゲーム内でもっと分かりやすく明かして…
5 21/11/14(日)16:49:17 No.866580946
リメイクしてほしい
6 21/11/14(日)16:50:39 No.866581298
>キャラとストーリー描写は丁寧だと思う >設定周りはゲーム内でもっと分かりやすく明かして… 唐突に出てきた感あるクリスタルは設定の根幹にあるんだよな…
7 21/11/14(日)16:51:44 No.866581546
ペプシマンはどう設定読み込んでも唐突だと思う
8 21/11/14(日)16:52:25 No.866581727
>ペプシマンはどう設定読み込んでも唐突だと思う あの瞬間の死の恐怖がその時に具現化だからな…
9 21/11/14(日)16:52:34 No.866581762
大人になってやってみるとおっさんがめっちゃいい味してる
10 21/11/14(日)16:54:12 No.866582194
>ペプシマンはどう設定読み込んでも唐突だと思う クジャの恐怖がペプシマンを召喚したけどその伏線が召喚壁の隠しメッセージなのは分かりづらすぎる
11 21/11/14(日)16:58:01 No.866583145
雰囲気が完璧
12 21/11/14(日)16:58:35 No.866583275
召喚壁のメッセージ見る方法は最初見たときガセネタかと思ったぞ
13 21/11/14(日)16:58:50 No.866583333
絵本の中の世界って感じあるし 演劇調って感じもある
14 21/11/14(日)16:59:05 No.866583407
7と8が良くも悪くも濃いから地味に見えがちだけど凄い良いゲームだと思う
15 21/11/14(日)16:59:17 No.866583456
マディーンも想いから産まれてる召喚獣だったな
16 21/11/14(日)17:20:30 No.866588860
>召喚壁のメッセージ なにこれ…そういうのがあるって今知ったんだけど…
17 21/11/14(日)17:23:18 No.866589671
FFⅧでリアル寄りのグラフィックになっててそういうの期待してたからアニメチックな見た目にがっかりしてた 今見ると味があると思えるけど
18 21/11/14(日)17:24:56 No.866590108
原点回帰がテーマだったからな
19 21/11/14(日)17:25:19 No.866590200
世界全体が半獣人が多いのでブレスオブファイアとかディズニーあじを感じてた
20 21/11/14(日)17:26:06 No.866590399
アルティマニア読むと設定いろいろわかるんだけど劇中ではほとんど説明されない
21 21/11/14(日)17:26:06 No.866590406
>>召喚壁のメッセージ >なにこれ…そういうのがあるって今知ったんだけど… FF9の召喚獣は人の想い等から生まれるって設定がある、アレクサンダーとかもそう 永遠の闇はクジャが死の間際になってその恐怖から生まれた召喚獣
22 21/11/14(日)17:27:12 No.866590720
傑作なのは間違いないけど縄跳びとかかけっこはここで誰か止めておけば…って思います
23 21/11/14(日)17:27:58 No.866590934
>傑作なのは間違いないけど隠しイベントや時限イベントや時限アイテムはここで誰か止めておけば…って思います
24 21/11/14(日)17:28:37 No.866591123
アルティマニア前提の8ならともかく最初は攻略本出さないと言ってたのに ガーネットの本名とかブラックジャックとかエクスカリバー2とかこんなんわかるかというネタが多い
25 21/11/14(日)17:28:52 No.866591193
攻略本出しません!って方針は何考えたんだ そして後々出たけど
26 21/11/14(日)17:29:16 No.866591295
なぜか周りのみんなにはスタイナーが人気だったなぁ 俺はやってて口うるさいおっさんとしか思えなかったが
27 21/11/14(日)17:30:02 No.866591524
>攻略本出しません!って方針は何考えたんだ >そして後々出たけど ネットで公式の攻略サイトみたいの作ってたな
28 21/11/14(日)17:30:22 No.866591665
ペプシマンはメタい敵だからな
29 21/11/14(日)17:30:46 No.866591774
当時の自分ちにはネット環境なかったのでひたすらノートにメモしてたよ…
30 21/11/14(日)17:31:50 No.866592087
>攻略本出しません!って方針は何考えたんだ >そして後々出たけど 昔みたいにみんなで攻略の話してほしい!みたいな趣旨だったと思うけど時計の針を戻すのは無理だったな
31 21/11/14(日)17:32:14 No.866592206
>アルティマニア前提の8ならともかく最初は攻略本出さないと言ってたのに >ガーネットの本名とかブラックジャックとかエクスカリバー2とかこんなんわかるかというネタが多い そういうのをプレイヤーが独自で見つけて語り合って欲しかったんだよ
32 21/11/14(日)17:33:20 No.866592555
7からそうだけどムービーが当時基準当時のハードだと有り得ないほど綺麗だった サラマンダーさん好き
33 21/11/14(日)17:33:26 No.866592589
>>>召喚壁のメッセージ >>なにこれ…そういうのがあるって今知ったんだけど… >FF9の召喚獣は人の想い等から生まれるって設定がある、アレクサンダーとかもそう >永遠の闇はクジャが死の間際になってその恐怖から生まれた召喚獣 FF14みたいな設定だな あっちも(アレキサンドリアと同様の)アレキサンダーvsバハムートが起きたかもしれないって示唆するシーンあってめっちゃワクワクしたけど
34 21/11/14(日)17:33:39 No.866592627
>攻略本出しません!って方針は何考えたんだ ちょうどその前くらいから攻略本が売れない時代に入ったのもある
35 21/11/14(日)17:34:23 No.866592821
>7からそうだけどムービーが当時基準当時のハードだと有り得ないほど綺麗だった >サラマンダーさん好き PC用壁紙沢山手に入れた思い出
36 21/11/14(日)17:34:30 No.866592873
当時はダイヤルアップ接続で公式攻略サイトは重くて開かないから 個人の攻略サイトをオフライン接続したりプリンターで印刷したり…
37 21/11/14(日)17:34:40 No.866592909
ムービーのガーネットが毎回めっちゃかわいい印象 狩猟祭前のとかアトモスのとこのおっぱいとか
38 21/11/14(日)17:34:44 No.866592926
最終的にクジャが許された…みたいな雰囲気になってたのはどうなの…って こいつのせいで死んだ人いっぱいいるのに
39 21/11/14(日)17:34:48 No.866592947
攻略本と設定資料集別に出せばよかったんじゃと思わんでもない でも攻略サイトいっぱいあって最初のFF大辞典とか見るの楽しかったよ
40 21/11/14(日)17:35:14 No.866593036
>最終的にクジャが許された…みたいな雰囲気になってたのはどうなの…って >こいつのせいで死んだ人いっぱいいるのに 悪いのはブラネ女王だから…
41 21/11/14(日)17:35:22 No.866593072
今は攻略本は売れないから攻略抜きで設定資料集を出してるよね…最悪だよ
42 21/11/14(日)17:36:06 No.866593296
この頃家にパソコン無かったから知らないんだけど攻略サイトなんかも存在してたんか
43 21/11/14(日)17:36:09 No.866593313
>最終的にクジャが許された…みたいな雰囲気になってたのはどうなの…って >こいつのせいで死んだ人いっぱいいるのに 許されてないよ 同情はしただけ
44 21/11/14(日)17:36:13 No.866593335
>最終的にクジャが許された…みたいな雰囲気になってたのはどうなの…って >こいつのせいで死んだ人いっぱいいるのに 最後助けに行ったのはジタンであって他の人が許したかどうかはまた別の話だと思う
45 21/11/14(日)17:36:20 No.866593368
>最終的にクジャが許された…みたいな雰囲気になってたのはどうなの…って >こいつのせいで死んだ人いっぱいいるのに ジタン以外の仲間は許してないだろうしジタンも出来る事なら償わせるつもりだったとは思う
46 21/11/14(日)17:36:25 No.866593395
ご当地モーグリかわいい
47 21/11/14(日)17:37:52 No.866593850
ビビが他の黒魔術師みたいに動かなくならない理由って何だっけ?
48 21/11/14(日)17:39:04 No.866594166
>ビビが他の黒魔術師みたいに動かなくならない理由って何だっけ? 動かなくなったじゃん
49 21/11/14(日)17:39:09 No.866594195
まあ諸悪の根源は既に生物がいる星には移住しないって誓いを破って星同士を融合させようなんて考えたガーランドだし…
50 21/11/14(日)17:39:27 No.866594290
>ビビが他の黒魔術師みたいに動かなくならない理由って何だっけ? ビビは黒魔導師の旧型(試作機?)で寿命が少し長めに作られてる EDがビビの遺書なんでそれでも動かなくなったみたいだけど
51 21/11/14(日)17:39:55 No.866594403
>今は攻略本は売れないから攻略抜きで設定資料集を出してるよね…最悪だよ バージョンアップで攻略本の攻略内容自体がゴミになる時代だからしゃーない
52 21/11/14(日)17:40:14 No.866594486
スクウェア「オンラインアルティマニアを見てね!」 ネット環境無くて見れませんでした…
53 21/11/14(日)17:40:40 No.866594630
>動かなくなったじゃん いやエンディングにも普通にいただろちゃんとやれよ
54 21/11/14(日)17:40:51 No.866594683
>>動かなくなったじゃん >いやエンディングにも普通にいただろちゃんとやれよ 子供だろ
55 21/11/14(日)17:41:11 No.866594795
ビビがEDにもいたらあの語りおかしくなるだろ!
56 21/11/14(日)17:41:32 No.866594906
>いやエンディングにも普通にいただろちゃんとやれよ EDにいたのはビビの子供たちじゃなかったか?
57 21/11/14(日)17:41:40 No.866594949
あのコピーってどうやって作ったんだろう 残ってた霧使ったのかね
58 21/11/14(日)17:41:47 No.866594986
初期に作られたプロトタイプは他より長く動くって作中に出てただろ
59 21/11/14(日)17:41:50 No.866594996
召喚獣が伝説として残されるんじゃなくて伝説を召喚獣にできるんじゃね?って設定好き
60 21/11/14(日)17:42:15 No.866595118
>いやエンディングにも普通にいただろちゃんとやれよ ちゃんとやれよ
61 21/11/14(日)17:42:24 No.866595165
>いやエンディングにも普通にいただろちゃんとやれよ お前がちゃんとやれよ
62 21/11/14(日)17:42:58 No.866595346
感情の爆発と召喚獣はモグがマディーンになったあたりでも分かるけど分かりづらい
63 21/11/14(日)17:43:03 No.866595364
どっかのダンジョンでそこ登ったら危険モグ!っとか言ってるモーグリ無視して梯子登ったら手におえないモンスター出てきて瞬殺されるの許さない たしかに危険だとは言ってたけどさぁ… 直前にセーブポイントあったから許すが…
64 21/11/14(日)17:43:39 No.866595544
総ツッコミで駄目だった
65 21/11/14(日)17:43:39 No.866595549
あの世界に獣人多い理由もアルティマニア読まないと単にそう言う世界で終わるからな…
66 21/11/14(日)17:43:41 No.866595559
>あのコピーってどうやって作ったんだろう >残ってた霧使ったのかね ディスク4でクジャが霧をバラまいたからそれの処分も兼ねてビビと同タイプの黒魔導士作った説
67 21/11/14(日)17:44:11 No.866595706
>あの世界に獣人多い理由もアルティマニア読まないと単にそう言う世界で終わるからな… なんか理由あるの?
68 21/11/14(日)17:44:18 No.866595736
>総ツッコミで駄目だった 自信満々にゲームやってたら間違えるはずのない箇所を間違えるんだもの… 動画で済ませたんじゃないかってレベルだわ
69 21/11/14(日)17:44:24 No.866595761
20年以上前のゲームだからうろ覚えでも仕方ないね
70 21/11/14(日)17:44:37 No.866595823
霧を発生させてるやつがラスボスなのかと思ったら道中で普通にボスとして出てきて倒せてびっくりした こんなあっさり解決していいのか…
71 21/11/14(日)17:44:51 No.866595910
無理にガイアとテラくっつけったから獣人できたんだっけ?
72 21/11/14(日)17:44:56 No.866595935
エンディングにはビビ本人はいない ただ影がビビみたいになってるってのはある
73 21/11/14(日)17:44:58 No.866595944
ガイアの歪な進化はテラの無理な融合のせいだからな…
74 21/11/14(日)17:45:23 No.866596074
>ただ影がビビみたいになってるってのはある 都市伝説きたな…
75 21/11/14(日)17:45:33 No.866596118
カードをはじめとして分かりにくいところがちょこちょこあるのと取り返しのつかない要素の多さがな…
76 21/11/14(日)17:45:49 No.866596199
あのエンド見たうえででビビ本人が生きてると思ってる奴初めて見た 僕の記憶を空に預けに行くよってモノローグまであったろ!
77 21/11/14(日)17:46:06 No.866596290
3の暗闇の雲って割と唐突だった気がするのでペプシマンも古いRPGの文法で登場したラスボスかなって思った
78 21/11/14(日)17:46:38 No.866596444
死を乗り越える話だからペプシマンは不自然でもなんでもないよね
79 21/11/14(日)17:46:39 No.866596452
>エンディングにはビビ本人はいない >ただ影がビビみたいになってるってのはある これ言われても全然分からなかったけど 去年くらいようやく理解できた
80 21/11/14(日)17:46:42 No.866596472
>>あの世界に獣人多い理由もアルティマニア読まないと単にそう言う世界で終わるからな… >なんか理由あるの? テラがガイアの融合中途半端に終わったせい ついでに融合した際ガイア文明完全に滅んだ
81 21/11/14(日)17:46:55 No.866596546
>あのエンド見たうえででビビ本人が生きてると思ってる奴初めて見た >僕の記憶を空に預けに行くよってモノローグまであったろ! でもビビの子供がパックに絡むシーンがあるからよく覚えてないと勘違いあるかもしれない
82 21/11/14(日)17:47:03 No.866596593
他のメンバーがそれぞれ想いがあって冒険してるのにクイナの動機が各地でおいしいもの食べ歩きするためって…
83 21/11/14(日)17:47:09 No.866596628
>カードをはじめとして分かりにくいところがちょこちょこあるのと取り返しのつかない要素の多さがな… カードの強さが半分マスクデータな上に強いカードが必ず勝つと限らないのはちょっとね…
84 21/11/14(日)17:47:33 No.866596775
カードもそうだけど乱数多いな!ってアルティマニア見て思った
85 21/11/14(日)17:47:59 No.866596891
輝く島のお宝がリマスターとオリジナルでかなり違うのは許さないよ
86 21/11/14(日)17:48:02 No.866596908
ビビの子供って言うのはどういう存在なんだっけ?
87 21/11/14(日)17:48:11 No.866596952
自力で飛んでるオズマを倒したけど降ろして普通に戦う方法があるなんてここで知ったよ
88 21/11/14(日)17:48:22 No.866597014
8のカードはおまけで付いてるカードゲームとしてはいい感じのバランスだったな
89 21/11/14(日)17:48:36 No.866597075
>ビビの子供って言うのはどういう存在なんだっけ? わからん…
90 21/11/14(日)17:48:52 No.866597168
一貫して命とは何かって所を丁寧に扱ってていいよね…
91 21/11/14(日)17:49:00 No.866597207
>カードもそうだけど乱数多いな!ってアルティマニア見て思った 味方のメテオは発動と威力それぞれ確率設定されてて使えねえ!
92 21/11/14(日)17:49:03 No.866597218
気力が結構大事なステータス
93 21/11/14(日)17:49:09 No.866597250
主題歌いいよね… 命は続くでビビ想って泣く
94 21/11/14(日)17:49:12 No.866597279
>ビビの子供って言うのはどういう存在なんだっけ? 設備で量産された使い捨て黒魔
95 21/11/14(日)17:49:16 No.866597295
命とか生き方の話だから最後に立ち塞がるのが死の象徴みたいな奴なのは納得出来る それはそれとして永遠の闇が唐突に感じるのは否定出来ない
96 21/11/14(日)17:49:28 No.866597360
Melodies Of Lifeは当時よりも今聞いた方が泣ける…
97 21/11/14(日)17:49:35 No.866597395
>他のメンバーがそれぞれ想いがあって冒険してるのにクイナの動機が各地でおいしいもの食べ歩きするためって… あいついないとクレイラあたりから陰鬱すぎる…
98 21/11/14(日)17:49:40 No.866597421
キャラやストーリーとBGMと雰囲気はとにかく最高だと思ってるけどバトル周りがあんまり面白くなかったのがな ATBが順番詰まりすぎてATBとしてほぼ機能してなくて事実上の10のCTBの先取りみたいになってたし
99 21/11/14(日)17:49:46 No.866597450
エンカウント→くるくる回るカメラ→現れる敵(→敵の魔法アクション) 魔法除いても15秒前後かかるテンポの悪さがつらい……
100 21/11/14(日)17:49:50 No.866597483
>8のカードはおまけで付いてるカードゲームとしてはいい感じのバランスだったな 妙に凝ってるのより単純めな方が楽しいのはよくあること
101 21/11/14(日)17:49:53 No.866597502
バトルのタルさと操作キャラが頻繁に変わるのがいただけなかった あと盗む…これはやらなきゃ良いんだけど…
102 21/11/14(日)17:49:54 No.866597509
>8のカードはおまけで付いてるカードゲームとしてはいい感じのバランスだったな トレードの仕様とランダムハンドを組み合わせだけは頭抱えた
103 21/11/14(日)17:50:04 No.866597561
>Melodies Of Lifeは当時よりも今聞いた方が泣ける… 子供には刺さらないよねあの歌 大人になるとヤバい
104 21/11/14(日)17:50:08 No.866597575
エンディング見たらああやって良かったな…ってなるゲーム
105 21/11/14(日)17:50:13 No.866597612
黒魔術士を嘲笑ってたクジャがそれよりもっと作られた命なのが皮肉でいいよね…
106 21/11/14(日)17:50:20 No.866597629
クイナ1人で戻ってくることが大変とは言ってるけど巻き込まれて死にかけたとは一言も言ってないんだよな…
107 21/11/14(日)17:50:21 No.866597634
>>ビビの子供って言うのはどういう存在なんだっけ? >設備で量産された使い捨て黒魔 設備でビビが作ったって事?
108 21/11/14(日)17:50:21 No.866597640
>>他のメンバーがそれぞれ想いがあって冒険してるのにクイナの動機が各地でおいしいもの食べ歩きするためって… >あいついないとクレイラあたりから陰鬱すぎる… あいつはあいつで 何のために生きるのかみたいなテーマはあるしなあ…
109 21/11/14(日)17:50:42 No.866597748
主人公が盗賊ってのは珍しいと思った そういうRPG今までなかったよね
110 21/11/14(日)17:50:45 No.866597765
>Melodies Of Lifeは当時よりも今聞いた方が泣ける… ミュウツーの逆襲の幸子とこれはおじさんの涙腺にクリティカルヒットする
111 21/11/14(日)17:50:50 No.866597787
>一貫して命とは何かって所を丁寧に扱ってていいよね… クジャ → 命 ジタン → 命 ミコト → 命 ビビ → 命 なんだよな ミコトだけは簡単に分かるけど
112 21/11/14(日)17:50:55 No.866597817
攻略情報規制してたのが懐かしい
113 21/11/14(日)17:50:57 No.866597830
命は繋がっていくっていうのシンプルだけど響くテーマだよね…
114 21/11/14(日)17:51:01 No.866597855
8と9は今やった方が来る
115 21/11/14(日)17:51:05 No.866597883
牧歌的な見た目から入るとちょっと面食らうレベルで序盤からほぼ全編鬱ストーリーだよね9 最終的にハッピーエンドに落ち着くけどビビは死ぬし
116 21/11/14(日)17:51:11 No.866597922
ひたすらにジタンがかっこいいのいいよね
117 21/11/14(日)17:51:27 No.866598003
>ひたすらにジタンがかっこいいのいいよね だからテラに入ってからのイベントがいい
118 21/11/14(日)17:51:29 No.866598014
ボスのたびに盗むし続けなきゃいかんのは何かおかしいと思わなかったのか
119 21/11/14(日)17:51:39 No.866598067
ここ掘れチョコボが地図も含めて苦行だったと記憶がある 最初の森でチョコグラフ見つけるのキツい…
120 21/11/14(日)17:51:47 No.866598116
>ボスのたびに盗むし続けなきゃいかんのは何かおかしいと思わなかったのか ボスから盗むしかないアイテムなんてそうないし…
121 21/11/14(日)17:51:47 No.866598118
>他のメンバーがそれぞれ想いがあって冒険してるのにクイナの動機が各地でおいしいもの食べ歩きするためって… 言い方アレだけどようするに師匠の言い残した言葉の真偽を確かめようとしてるって話だから割と重たいぞ
122 21/11/14(日)17:51:49 No.866598129
>主人公が盗賊ってのは珍しいと思った >そういうRPG今までなかったよね ありそうな気はするが…6の主人公がロックかというとあれだけどアイツも盗賊だし
123 21/11/14(日)17:51:58 No.866598184
召喚獣大暴れの戦争勃発で死者数もえらいことになるからなあ9
124 21/11/14(日)17:52:11 No.866598280
チョコグラフ:「海」
125 21/11/14(日)17:52:12 No.866598282
>ひたすらにジタンがかっこいいのいいよね でも仲間を突き放すイベントはそんなにカッコよくはない気がする…
126 21/11/14(日)17:52:13 No.866598287
みんなジタンを頼りにしてるからな だからこそパンデモニウムでそれが逆転するのが良いんだ
127 21/11/14(日)17:52:18 No.866598310
ボスからいいの盗めるのって外の大陸の最初のボスくらいじゃなかったっけ?
128 21/11/14(日)17:52:37 No.866598408
当時子供だったやつの今くらいの年齢が実は一番刺さる感じのテーマ
129 21/11/14(日)17:52:42 No.866598430
>>ひたすらにジタンがかっこいいのいいよね >でも仲間を突き放すイベントはそんなにカッコよくはない気がする… ガキは…黙ってろ…
130 21/11/14(日)17:53:09 No.866598569
>召喚獣大暴れの戦争勃発で死者数もえらいことになるからなあ9 ブラネが遠征先で勝手に死んだとはいえよくリンドブルムとまともに外交できるなとは思った 大公は事情把握してるしブルメシアは消滅したとはいえ
131 21/11/14(日)17:53:14 No.866598591
>チョコグラフ:「海」 浅瀬と通常の海の色の違いから割り出してください
132 21/11/14(日)17:53:20 No.866598617
>最終的にハッピーエンドに落ち着くけどビビは死ぬし 誰でもいつかは死ぬものだしそれが短くても生きざまや残したものでその人が居たことを世界は忘れないよみたいな解釈じゃないの?
133 21/11/14(日)17:53:38 No.866598704
あらためてやるとベアトリクス良い所ねえなと思った
134 21/11/14(日)17:53:44 No.866598743
>チョコボで海しか映ってないのは何かおかしいと思わなかったのか
135 21/11/14(日)17:53:49 No.866598776
海はやばいけどなんだかんだみんな見つけてるんだよな…
136 21/11/14(日)17:53:51 No.866598784
演劇から始まり演劇で締めるの本当に好き
137 21/11/14(日)17:53:58 No.866598830
誰もが死ぬけど想いや命は受け継がれていくのがテーマだから死はどうしても避けられない
138 21/11/14(日)17:54:03 No.866598857
>ボスからいいの盗めるのって外の大陸の最初のボスくらいじゃなかったっけ? 大体のボスは一個か二個先ぐらいの店売りアイテムレア枠で盗めるから成長補正とかも考慮して活用しない手はない
139 21/11/14(日)17:54:09 No.866598882
どろぼう? 俺のことはトレジャーハンターと呼んでくれよな!
140 21/11/14(日)17:54:41 No.866599026
>海はやばいけどなんだかんだみんな見つけてるんだよな… 攻略本無しでよく見つけたわ当時の俺
141 21/11/14(日)17:54:56 No.866599089
>演劇から始まり演劇で締めるの本当に好き 厚手のハンカチいいよね…
142 21/11/14(日)17:54:57 No.866599103
>あらためてやるとベアトリクス良い所ねえなと思った オペラオムニアでめっちゃ批判されててそういやそうだったな…ってなった