虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/14(日)12:49:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/14(日)12:49:34 No.866512783

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/14(日)12:52:02 No.866513553

ガオガイガーより視聴率良かったって聞いてびっくりした奴

2 21/11/14(日)12:53:44 No.866514087

まるで俺が知名度低いみたいじゃん

3 21/11/14(日)12:54:31 No.866514317

勇者シリーズなんてだっせーよな!ゴエモン見ようぜ!

4 21/11/14(日)12:54:34 No.866514330

お前も頑張ってるみたいじゃん

5 21/11/14(日)12:59:15 No.866515817

ツヨシしっかりしなさいと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる

6 21/11/14(日)12:59:17 No.866515832

ゴエモンだけ見ると古いアメリカのアニメみたいだ

7 21/11/14(日)13:00:12 No.866516117

放送してない地域だったし…

8 21/11/14(日)13:02:06 No.866516726

>ガオガイガーより視聴率良かったって聞いてびっくりした奴 どっちかというとガオガイガーの視聴率が悪かった

9 21/11/14(日)13:02:16 No.866516795

>ガオガイガーより視聴率良かったって聞いてびっくりした奴 監督の子どもはゴエモン見てたんだっけ

10 21/11/14(日)13:02:54 No.866516968

「」の好きなコナミアニメだぞ

11 21/11/14(日)13:05:00 No.866517616

>ツヨシしっかりしなさいと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる OKOK!ってエンディングも覚えてはいる

12 21/11/14(日)13:05:56 No.866517907

内容は全然覚えてないけどエンディングの歌だけはやたら耳に残る あとCMのボーンボーンターイム!!

13 21/11/14(日)13:06:31 No.866518076

猿岩石のオープニングも覚えてやれよ

14 21/11/14(日)13:06:59 No.866518217

初期の勇者シリーズの監督が作った作品だから実質勇者シリーズ

15 21/11/14(日)13:07:37 No.866518397

EDはときメモやってたら思いっきり宣伝されたからよく覚えてるな…

16 21/11/14(日)13:07:55 No.866518491

世代なはずなのに全く記憶に無い…

17 21/11/14(日)13:08:06 No.866518545

>ツヨシしっかりしなさいと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる あれ楽しく観ていたのに…

18 21/11/14(日)13:08:20 No.866518614

スレ画の監督が谷田部なの本当に面白い

19 21/11/14(日)13:08:43 No.866518710

ガガガの時はロボがだいぶ飽きられてた

20 21/11/14(日)13:08:47 No.866518728

>>ガオガイガーより視聴率良かったって聞いてびっくりした奴 >監督の子どもはゴエモン見てたんだっけ ガオガイガーつまんね…ゴエモン見よう…

21 21/11/14(日)13:08:58 No.866518790

帯ひろ志とは別枠で漫画版があったからよく覚えてるよ

22 21/11/14(日)13:09:07 No.866518835

現実の世界にゴエモンがやってきたって 違うそうじゃない感満載なのにガオガイガーよりいいなんて

23 21/11/14(日)13:09:22 No.866518913

>ツヨシしっかりしなさいと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる 集団幻覚アニメって言い回し嫌い…

24 21/11/14(日)13:09:27 No.866518938

>スレ画の監督が谷田部なの本当に面白い 内容もほとんどエクスカイザーのノリだったんだよな…だからやたらオリキャラ主人公が目立つっていうか…

25 21/11/14(日)13:09:29 No.866518945

>お前も頑張ってるみたいじゃん ガガガより上はかなり頑張ってる

26 21/11/14(日)13:09:34 No.866518977

ガオガイガーは子供心にはなんかキャラデザが変で話がややこしいので 最初は見てたけどゴエモンに切り替えた覚えがある ゴエモンは一話完結で分かりやすかったし まぁそのゴエモンも最後まで見てたわけじゃないが

27 21/11/14(日)13:10:04 No.866519124

ガオガイガーよりスーファミの人気ゲームの方が強いのは仕方ない

28 21/11/14(日)13:10:23 No.866519226

なんか切腹をスポーツと思ってる奴が悪役なんだっけ

29 21/11/14(日)13:10:43 No.866519340

今月のッ!ボーンボーン!!!

30 21/11/14(日)13:10:50 No.866519377

ぶっちゃけ子供的にはガオガイガーとゴエモンならゴエモンのが取っつきやすいよ…ガオガイガーは全体的にあの監督らしいけどオタク臭いし…

31 21/11/14(日)13:11:07 No.866519450

ゴエモンインパクト好きの漫画家がファンアイテム探したらセル画があったから買った っていう話を見て初めて存在を知ったアニメ

32 21/11/14(日)13:11:18 No.866519495

OPが猿岩石だったよねゴエモン

33 21/11/14(日)13:11:28 No.866519550

>現実の世界にゴエモンがやってきたって >違うそうじゃない感満載なのにガオガイガーよりいいなんて こう見ると戦国コレクションみたいな感じなんだ

34 21/11/14(日)13:11:46 No.866519646

>猿岩石のオープニングも覚えてやれよ ノンキーズもいたのか…覚えてないけど

35 21/11/14(日)13:11:57 No.866519714

確かにガオガイガーはガキの頃はキャラの髪型が変という理由で嫌いだった

36 21/11/14(日)13:11:58 No.866519718

>ガガガの時はロボがだいぶ飽きられてた エヴァブームの直後だぞ

37 21/11/14(日)13:12:34 No.866519898

>ガオガイガーは子供心にはなんかキャラデザが変で話がややこしいので >最初は見てたけどゴエモンに切り替えた覚えがある >ゴエモンは一話完結で分かりやすかったし ガオはぱっと見話が暗そうとは思ったかな 当時少しだけ見た時

38 21/11/14(日)13:12:51 No.866519964

当時子供だったけどガオガイガーは勇者シリーズっぽい感じがなくて自分達向けじゃない感じがした… ゴエモンの方が子供向けのそれっぽいというか

39 21/11/14(日)13:12:54 No.866519974

>放送してない地域だったし… スレ画も勇者シリーズも未放送のド田舎住まいだよ今も当時も…

40 21/11/14(日)13:13:06 No.866520028

>>ガガガの時はロボがだいぶ飽きられてた >エヴァブームの直後だぞ エヴァでリアルな人間模様見た後に勇気勇気言われても白けた同級生はけっこういたな…

41 21/11/14(日)13:13:39 No.866520181

エヴァはロボじゃない

42 21/11/14(日)13:13:50 No.866520231

メイン視聴者層の子供にはロボの飽きもエヴァブームもどっちもあんま関係ないし… ストレートに子供にとってどっちが面白かったかって話でしかない たぶん出す時期違っても同じ結果だよガオガイガーが面白くない子供が多かったんだよ まぁいま見返したらそりゃガオガイガーのが面白いけど

43 21/11/14(日)13:13:55 No.866520251

なんか前に立ってた同じスレ画のレスと似たようなの並んでるけどコピペスレ?

44 21/11/14(日)13:14:15 No.866520330

>>ツヨシしっかりしなさいと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる >集団幻覚アニメって言い回し嫌い… 所詮自分が知らないアニメを集団幻覚って言ってごまかしてる奴等の発言だしな

45 21/11/14(日)13:14:16 No.866520333

ツヨシは名作だろ!?

46 21/11/14(日)13:14:41 No.866520451

>エヴァはロボじゃない 来たっ通っぽい言葉!

47 21/11/14(日)13:14:58 No.866520519

>エヴァブームの直後だぞ エヴァブーム後だからこそコテコテのロボはなんか冷めたんだよな…

48 21/11/14(日)13:15:28 No.866520656

この時期ははれぶたに夢中だったな

49 21/11/14(日)13:15:32 No.866520681

>>エヴァはロボじゃない >来たっ通っぽい言葉! そもそもロボットの和訳は人造人間だ…

50 21/11/14(日)13:15:49 No.866520759

ガガガは今大人になってみると割と人間ドラマ中心というかロボと一緒に行動してる事の多い前作までと毛色がだいぶ違うな

51 21/11/14(日)13:15:49 No.866520761

>確かにガオガイガーはガキの頃はキャラの髪型が変という理由で嫌いだった まるでおれが普通の髪型みたいじゃないか…

52 21/11/14(日)13:16:32 No.866520966

絵柄もオタク臭いしなガオガイガー そりゃ子供は敬遠するわ

53 21/11/14(日)13:16:52 No.866521056

>この時期ははれぶたに夢中だったな 調べたらナベシンと浦沢の劇薬タッグのアニメだったんだなこれ 面白かったわけだ

54 21/11/14(日)13:16:55 No.866521064

ゴエモンはゲームで子供にお馴染み度合いが半端なかったからな

55 21/11/14(日)13:17:21 No.866521184

ナデシコもこのちょっと前だな ポケモンの前番組だから

56 21/11/14(日)13:17:25 No.866521198

ガオガイガーはターゲット層とは違う層にウケたというからな…

57 21/11/14(日)13:17:38 No.866521253

主人公がサイボーグって設定が子供心に恐ろしくて見れなかった

58 21/11/14(日)13:17:43 No.866521275

ガオガイガーもゴエモンも声が松本保典だっけ

59 21/11/14(日)13:18:21 No.866521452

はれぶたはNHKで見たことある原作に近い版とはかなり違ってて戸惑った記憶

60 21/11/14(日)13:18:23 No.866521458

まる子とサザエさんはずっとセットじゃないか…

61 21/11/14(日)13:18:25 No.866521466

>ガオガイガーもゴエモンも声が松本保典だっけ ガオガイガーは檜山だよ!

62 21/11/14(日)13:18:31 No.866521485

>ガオガイガーもゴエモンも声が松本保典だっけ ちがうよ

63 21/11/14(日)13:18:35 No.866521516

>ガオガイガーもゴエモンも声が松本保典だっけ 松本ボイスの勇者はファイバード

64 21/11/14(日)13:18:55 No.866521604

>ガオガイガーもゴエモンも声が松本保典だっけ 勇者で声松本さんなのはファイバードだよ 個人的にはファイバードが勇者で一番好きだわ

65 21/11/14(日)13:18:58 No.866521617

ハドソンって人気コンテンツ抱えてたんだな

66 21/11/14(日)13:19:07 No.866521657

>ナデシコもこのちょっと前だな >ポケモンの前番組だから ポケモンの前番組ナデシコとか劇薬過ぎない? あれお茶の間に流れてたの?!

67 21/11/14(日)13:19:28 No.866521749

ツヨシが集団幻覚扱いされてたのは映画とアニマックスでの放送以外一切ソフト化とか配信とかされてないからだよ

68 21/11/14(日)13:19:36 No.866521775

そしてファイバードも谷田部

69 21/11/14(日)13:19:38 No.866521791

>まる子とサザエさんはずっとセットじゃないか… (なんでまる子に1期と2期があるんだろう……)

70 21/11/14(日)13:19:45 No.866521816

>ハドソンって人気コンテンツ抱えてたんだな ボンバーマンとかあるだろ!ゴエモンはハドソンじゃないし!

71 21/11/14(日)13:19:56 No.866521862

ガオガイガーはいちいち演出が過剰でな…

72 21/11/14(日)13:20:01 No.866521879

ガオガイガーは眼が痛くなるから見るのやめた

73 21/11/14(日)13:20:04 No.866521893

>あれお茶の間に流れてたの?! 子供は裏のEテレ見てたよ あの時間にお茶の間がテレ東つけるようになるのはポケモンからだ

74 21/11/14(日)13:20:05 No.866521899

>ゴエモンはゲームで子供にお馴染み度合いが半端なかったからな 4まで続いてたぐらいだしね ボンボンでもメインで扱ってくれたし

75 21/11/14(日)13:20:16 No.866521946

>あれお茶の間に流れてたの?! この頃のテレ東6時~7時台はだいたいそんなもんなので…

76 21/11/14(日)13:20:25 No.866522001

>>まる子とサザエさんはずっとセットじゃないか… >(なんでまる子に1期と2期があるんだろう……) ちびまるこは1期しか見たことないや…

77 21/11/14(日)13:20:39 No.866522049

平成イヌ物語バウは集団幻覚じゃないよな?

78 21/11/14(日)13:20:43 No.866522063

>ツヨシが集団幻覚扱いされてたのは映画とアニマックスでの放送以外一切ソフト化とか配信とかされてないからだよ ちびまる子枠でやってたのに幻覚扱いって言い張るのは単純に世代外かアンテナ低いだけ

79 21/11/14(日)13:21:10 No.866522193

>平成イヌ物語バウは集団幻覚じゃないよな? ないよ

80 21/11/14(日)13:21:11 No.866522196

>子供は裏のEテレ見てたよ >あの時間にお茶の間がテレ東つけるようになるのはポケモンからだ 自分ちの習慣を世の中の常識と思い込んでる人?

81 21/11/14(日)13:21:19 No.866522237

ツヨシは普通に人気あったし作品枠的にソフト化とか配信に縁がない系なだけだよ…

82 21/11/14(日)13:21:45 No.866522348

>学級王ヤマザキと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる

83 21/11/14(日)13:21:47 No.866522357

>>子供は裏のEテレ見てたよ >>あの時間にお茶の間がテレ東つけるようになるのはポケモンからだ >自分ちの習慣を世の中の常識と思い込んでる人? ブーメラン刺さってて草

84 21/11/14(日)13:21:48 No.866522359

ごえもんは当時基準で言えば女の子も割と可愛かったし...

85 21/11/14(日)13:22:08 No.866522449

ツヨシ直撃世代がヒでアニメを語ってる層とかぶってないだけなんだけど まぁヒにいないもんは世界にいないことになる(本気ではないにせよヒ内でそういう扱いになる)からな…

86 21/11/14(日)13:22:08 No.866522454

Eテレって呼び方してる時点で当時見てたとは思えない

87 21/11/14(日)13:22:17 No.866522501

エヴァも夕方やってたアニメだしな 前番組がミュータントタートルズだっけか

88 21/11/14(日)13:22:19 No.866522513

100倍、100倍、更に100倍ってインパクトが巨大化してるけど 最初が20cmと仮定しても200kmになっちゃわないかなアレ

89 21/11/14(日)13:22:21 No.866522522

まあゴエモンも国内じゃDVDやBDで出てないしCSでも特に再放送がないわけなんだが…

90 21/11/14(日)13:22:27 No.866522554

ポケモンは放映開始から今まで途切れず続いてきたじゃないか…

91 21/11/14(日)13:22:30 No.866522566

>自分ちの習慣を世の中の常識と思い込んでる人? 視聴率見りゃ一目瞭然じゃねえか

92 21/11/14(日)13:22:32 No.866522576

ゴエモンって俺が知ってるのもっとシュッとしてるやつなんだけど

93 21/11/14(日)13:22:37 No.866522592

>>>子供は裏のEテレ見てたよ >>>あの時間にお茶の間がテレ東つけるようになるのはポケモンからだ >>自分ちの習慣を世の中の常識と思い込んでる人? >ブーメラン刺さってて草 草て

94 21/11/14(日)13:22:45 No.866522624

自分が知らない事を幻覚扱いするのは端から見てて可哀想になってくるからやめようや…

95 21/11/14(日)13:22:48 No.866522644

ゾンダー会議がポケモンショックなんてもんじゃないぐらいキツい

96 21/11/14(日)13:22:56 No.866522685

昔のテレ東夕方アニメはオタク大量生産する気だったと言わざるをえないラインナップだった気がする

97 21/11/14(日)13:23:05 No.866522728

バウのぬいぐるみ実家にあったわ

98 21/11/14(日)13:23:21 No.866522792

>学級王ヤマザキと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる アレはむしろバックグラウンドが鮮明過ぎるやつだ

99 21/11/14(日)13:23:23 No.866522807

>学級王ヤマザキと並ぶ集団幻覚アニメだったんじゃないかと思ってる ポケモンが急に放送できなくなったからピンチヒッター的にやってた記憶がある そこからその時間帯はアニメ見なくなった

100 21/11/14(日)13:23:35 No.866522873

ガオガイガーは木星で全滅して打ち切られた

101 21/11/14(日)13:23:47 No.866522924

>ポケモンは放映開始から今まで途切れず続いてきたじゃないか… あの事件をなかったことにしようとしてるピカチュウのレス

102 21/11/14(日)13:23:57 No.866522970

再放送がないと集団幻覚だったら超者の方のライディーンも去年まで集団幻覚だったわい 集団幻覚でよかったわ…なんなのあのアイドル下積みアニメ…

103 21/11/14(日)13:23:58 No.866522973

>ツヨシ直撃世代がヒでアニメを語ってる層とかぶってないだけなんだけど >まぁヒにいないもんは世界にいないことになる(本気ではないにせよヒ内でそういう扱いになる)からな… なんでここでヒの話してるのお客様

104 21/11/14(日)13:24:03 No.866522999

山崎邦正で一本アニメやるのは狂ってる

105 21/11/14(日)13:24:19 No.866523082

>>ポケモンは放映開始から今まで途切れず続いてきたじゃないか… >あの事件をなかったことにしようとしてるピカチュウのレス ヤマザキなんてなかった いいピカね?

106 21/11/14(日)13:24:29 No.866523133

この作品の話題よりガオガイガー叩きの方が多いのどうかと思う

107 21/11/14(日)13:24:37 No.866523168

なんかほんとに見てたのか怪しい知ったかぶりが増えてきたな…

108 21/11/14(日)13:24:45 No.866523202

何故か北米版DVDは出てるんだよなゴエモン

109 21/11/14(日)13:24:48 No.866523230

>再放送がないと集団幻覚だったら超者の方のライディーンも去年まで集団幻覚だったわい >集団幻覚でよかったわ…なんなのあのアイドル下積みアニメ… バンダイチャンネルで何年か前から配信してたので…

110 21/11/14(日)13:24:51 No.866523240

Eテレって2011年から言われてるのか… 知らんうちに変わってたわ

111 21/11/14(日)13:25:06 No.866523324

>この作品の話題よりガオガイガー叩きの方が多いのどうかと思う 内容誰も知らないなら集団幻覚だよ

112 21/11/14(日)13:25:12 No.866523346

まるで誰も見てないみたいじゃん

113 21/11/14(日)13:25:15 No.866523362

YAT安心も今見ると耐えられるけどTV版のガオガイガーの点滅辛い

114 21/11/14(日)13:25:38 No.866523453

>なんかほんとに見てたのか怪しい知ったかぶりが増えてきたな… ここで立ってるスレだけ見て理解した気分になってるだけの奴だろ

115 21/11/14(日)13:25:43 No.866523481

ゴエモンのゲームと漫画は記憶にあるがアニメなんてあったかなぁって感じ そんなに人気あったんだ

116 21/11/14(日)13:26:10 No.866523578

これの後番組がパラッパだった気がする…違うかもしれない

117 21/11/14(日)13:26:15 No.866523599

日ドラ配信されねぇかなぁ

118 21/11/14(日)13:26:38 No.866523704

>まるで誰も見てないみたいじゃん 見てたけどずっと違うこれじゃない感を覚えてたしこのアニメゴエモンってタイトルなのにゴエモンの出番少ないんだもん…

119 21/11/14(日)13:26:40 No.866523713

>YAT安心も今見ると耐えられるけどTV版のガオガイガーの点滅辛い YATで先に点滅による被害出てたのに一般的知名度が低いからちくしょうピカッ

120 21/11/14(日)13:26:50 No.866523771

ツヨシは配信されても見ようとは思わないし

121 21/11/14(日)13:26:53 No.866523780

学級王ヤマザキはおはスタの前番組で再放送してたのしか知らない…

122 21/11/14(日)13:26:53 No.866523782

ガキの頃ゴエモンのゲームやってたからよくレンタルビデオ店でビデオ借りてたわ

123 21/11/14(日)13:27:05 No.866523837

>何故か北米版DVDは出てるんだよなゴエモン ひと昔前のコレクターユイと同じか

124 21/11/14(日)13:27:12 No.866523871

>日ドラ配信されねぇかなぁ リアルタイムでマジンガーよりこっち優先してたような奇特な人間でもなければ見たことないこっちのが集団幻覚アニメだよね

125 21/11/14(日)13:27:24 No.866523927

>これの後番組がパラッパだった気がする…違うかもしれない 局も放送時期も全然違うから普通に記憶違いかな 地方局とかだとわからん

126 21/11/14(日)13:27:46 No.866524012

スクラッパーズを食らえ

127 21/11/14(日)13:28:19 No.866524165

アニメの釣りバカ日誌もその内集団幻覚とか言われるんだろうか

128 21/11/14(日)13:28:41 No.866524256

調べたら放送局TBSとテレビ東京とかそんなの映らないよ見たことないはずだわ

129 21/11/14(日)13:28:47 No.866524283

フジ土曜6時半枠もあったな バンパイヤンキッズとか

130 21/11/14(日)13:28:52 No.866524307

>YATで先に点滅による被害出てたのに一般的知名度が低いからちくしょうピカッ ていうかガオガイガーでもピカチュウショック起きてたんでしょ ポケモンは視聴率が見てる子供の数が文字通り桁違いだったからあれだけ騒ぎがデカくなっただけで

131 21/11/14(日)13:29:11 No.866524390

こどもの時のアニメって見てても内容が全く覚えてない… かなり好きだったキャッ党てやんでぃすら中身は思い出せない…

132 21/11/14(日)13:29:17 No.866524421

>アニメの釣りバカ日誌もその内集団幻覚とか言われるんだろうか 見てたけどあれをしんちゃんの後に流してたのはわからん

133 21/11/14(日)13:29:38 No.866524507

サンライズはガガガの後にビバップ

134 21/11/14(日)13:29:42 No.866524532

ドンキーコングもアニメやってたよね

135 21/11/14(日)13:29:47 No.866524554

>アニメの釣りバカ日誌もその内集団幻覚とか言われるんだろうか アバレンジャーは配信されてるし…

136 21/11/14(日)13:30:04 No.866524639

クレしんあたしンち釣りバカボーボボだっけ テレ朝の金曜夜のアニメ枠

137 21/11/14(日)13:30:07 No.866524645

まるで俺のアニメで語る事がそんなないみたいじゃん

138 21/11/14(日)13:30:17 No.866524686

男はつらいよのアニメやってた気がするんだけどレギュラー放送だったのかスペシャルだったのか記憶にない

139 21/11/14(日)13:30:41 No.866524808

俺は見てなかったけどクラスでドクタームダナシのマネが流行ってたのは覚えてる

140 21/11/14(日)13:30:50 No.866524844

>キャッ党てやんでぃ 売れなかったのでVHS販売は途中で打ち切りだったとDVD-BOXの冊子に書いてたな…

141 21/11/14(日)13:30:52 No.866524853

>ていうかガオガイガーでもピカチュウショック起きてたんでしょ ポリゴンショックだ!

142 21/11/14(日)13:31:06 No.866524909

みぃふぁぷーとか?

143 21/11/14(日)13:31:55 No.866525128

>かなり好きだったキャッ党てやんでぃすら中身は思い出せない… 駄ニメで配信されてたけど殆ど初見のような感じで新鮮だった お助け隊の空飛ぶ奴が話の都合上だんだん出番なくなるなんていう事だけは覚えてた

144 21/11/14(日)13:31:55 No.866525132

>アニメの釣りバカ日誌もその内集団幻覚とか言われるんだろうか 子供ながら映画版が好きだったから なにこれ?だった

145 21/11/14(日)13:32:24 No.866525268

>クレしんあたしンち釣りバカボーボボだっけ >テレ朝の金曜夜のアニメ枠 頭おかしい

146 21/11/14(日)13:33:10 No.866525472

お茶の間向けみたいなアニメって深夜アニメより忘れられやすい気がする…

147 21/11/14(日)13:33:16 No.866525496

ツヨシしっかりしなさいは当時たまに見てた覚えあるけど 集団幻覚ってネタにされるのに絶妙な内容と立ち位置だとは思う

148 21/11/14(日)13:33:21 No.866525523

ロックマンのアニメもやってたし ひと昔前までゲームのアニメ化って 結構やってたんだな ゴエモンのアニメはマジで知らなかった

149 21/11/14(日)13:33:27 No.866525546

バウの顔はわかるけど内容どんなんだっけ… ツヨシは確かラブコメ

150 21/11/14(日)13:33:31 No.866525566

>お茶の間向けみたいなアニメって深夜アニメより忘れられやすい気がする… ガイストクラッシャーの話する

151 21/11/14(日)13:33:36 No.866525594

当たり前の話だけどポケモンの前番組がポケモンほど見られてたわけじゃないし コナンの前番組がコナンほど見られてたわけでもないからな むしろ各局分散してた状態から一人勝ちに持ち込んだから長く続いてるわけで

152 21/11/14(日)13:33:54 No.866525692

>ロックマンのアニメもやってたし >ひと昔前までゲームのアニメ化って >結構やってたんだな >ゴエモンのアニメはマジで知らなかった ロックマンエグゼはクオリティクソ高いだろ

153 21/11/14(日)13:34:14 No.866525769

なんならぽよぽよザウルスだって内容覚えてないぜ!

154 21/11/14(日)13:35:19 No.866526073

ツヨシは確かまる子が二期やる為の繋ぎと聞いた ツヨシやってる間に作者が脚本書き溜めたとか

155 21/11/14(日)13:35:19 No.866526074

DVD普及前のキッズ向けアニメって後から視聴するの難しいとこあったりするのよね ビデオだけ出てたりするのはまだ良かった方だったり

156 21/11/14(日)13:35:20 No.866526076

テレ東朝の再放送枠で見てたカリメロとかドリモグが本当はいつやってたのかよく知らないままだ ていうか今調べたらドリモグは日テレなのか…

157 21/11/14(日)13:35:26 No.866526104

ガオガイガーは今見てもフラッシュがエグすぎて加減しろってなる

158 21/11/14(日)13:35:40 No.866526169

>アニメの釣りバカ日誌もその内集団幻覚とか言われるんだろうか むしろ合体!とかそういうネタ一切使わずに頑張って面白さ出してたと思うよ

159 21/11/14(日)13:35:43 No.866526188

当時のボンボンとかにアニメのゴエモンとか 情報載ってたのかな

160 21/11/14(日)13:35:53 No.866526221

おじいちゃんだからガガガに夢中だったけどインパクトも出てたの?

161 21/11/14(日)13:36:12 No.866526309

テレビ東京系を憎んでいたあのころ

162 21/11/14(日)13:36:34 No.866526403

まるで懐アニ総合スレになってるみたいじゃん

163 21/11/14(日)13:36:38 No.866526412

>なんならぽよぽよザウルスだって内容覚えてないぜ! 成長した子供ふたりと一時期かなり仲悪くなったんだよなあれ 今またエッセイ漫画にできるぐらい改善したけど

164 21/11/14(日)13:36:50 No.866526459

>当時のボンボンとかにアニメのゴエモンとか >情報載ってたのかな やってたしコミカライズもやってた 描いたの帯じゃないが

165 21/11/14(日)13:37:02 No.866526523

ヤエちゃんのCVが久川綾だった記憶が

166 21/11/14(日)13:37:06 No.866526535

>当時のボンボンとかにアニメのゴエモンとか >情報載ってたのかな 載ってたよ

167 21/11/14(日)13:37:09 No.866526550

>バウの顔はわかるけど内容どんなんだっけ… 主人公はヤクザの娘の女の子 ある日犬を拾いバウと名付ける お父さんは親バカな組長なんだけどバウには厳しい 側近の若頭は三者の微妙な関係を見守っている ハートフル系の日常アニメだよ

168 21/11/14(日)13:37:21 No.866526597

>DVD普及前のキッズ向けアニメって後から視聴するの難しいとこあったりするのよね >ビデオだけ出てたりするのはまだ良かった方だったり 昔は代替品としてフィルムブックがあったな

169 21/11/14(日)13:37:28 No.866526631

>ガオガイガーより視聴率良かったって聞いてびっくりした奴 いやそりゃそうだろ

170 21/11/14(日)13:37:34 No.866526662

ムーミンは覚えてるけどよく考えたらでかい原作本を何回も読んでたからアニメの記憶は大分エアかもしれん…

171 21/11/14(日)13:37:46 No.866526713

アニメ版ゴエモンのコミカライズがはじまったせいで帯ゴエモンが一回終わってガンプラ甲子園に回された と子供心に思ってたので(そしてアニメ版コミカライズが面白くなかったので)好きじゃなかったなあ

172 21/11/14(日)13:38:15 No.866526848

2001年にやってたTBSのゴーゴー五つ子らんどなんて覚えてるやついんのかな

173 21/11/14(日)13:38:15 No.866526850

コジコジとかアキハバラ電脳組と同じ枠だったかな

174 21/11/14(日)13:38:16 No.866526852

なんか急にウルトラマンキッズのこと思い出したわ あれも内容は思い出せない…

175 21/11/14(日)13:38:26 No.866526898

>>バウの顔はわかるけど内容どんなんだっけ… >主人公はヤクザの娘の女の子 >ある日犬を拾いバウと名付ける >お父さんは親バカな組長なんだけどバウには厳しい >側近の若頭は三者の微妙な関係を見守っている >ハートフル系の日常アニメだよ 女の子いたけどあの子ヤクザの家だったのか…

176 21/11/14(日)13:38:30 No.866526921

きこちゃんすまいるとかな

177 21/11/14(日)13:38:33 No.866526938

アニメ何話かは目にした記憶はあるけど内容一切覚えてないなスレ画

178 21/11/14(日)13:38:57 No.866527049

>テレビ東京系を憎んでいたあのころ 雑誌でアニメ化決定の告知→やったー! テレ東系列で放送→うちの田舎見れない…

179 21/11/14(日)13:39:19 No.866527155

>アニメ版ゴエモンのコミカライズがはじまったせいで帯ゴエモンが一回終わってガンプラ甲子園に回された >と子供心に思ってたので(そしてアニメ版コミカライズが面白くなかったので)好きじゃなかったなあ あー帯がガンプラ甲子園やってた頃か ボンボンにだんだんこれじゃない…って思い始めた時期だ

180 21/11/14(日)13:39:21 No.866527163

全然関係ないけど夕方にやってた方のLINEの公式マスコットのアニメけっこう面白かったけどソフト化とかされてないのかな このまま消えるのちょっともったいないと思うんだよな

181 21/11/14(日)13:39:22 No.866527170

夕方アニメってなんで全滅したんだろ

182 21/11/14(日)13:39:24 No.866527178

>コジコジとかアキハバラ電脳組と同じ枠だったかな 夏休みアニメ劇場で見たやつ

183 21/11/14(日)13:39:32 No.866527223

よっぽど印象に残る話じゃないと覚えてないよな…

184 21/11/14(日)13:39:33 No.866527233

半年も放送しなかった気がする

185 21/11/14(日)13:40:08 No.866527391

3丁目のタマとか…

186 21/11/14(日)13:40:18 No.866527444

ちびまる子ちゃんは一期のが面白い

187 21/11/14(日)13:40:22 No.866527465

>夕方アニメってなんで全滅したんだろ 子どもが塾とかあって見れねえ それでいて枠代が深夜よりバカ高いみたいだし

188 21/11/14(日)13:40:23 No.866527468

ガオガイガーって深夜アニメなんだと思ってたが違うのか…

189 21/11/14(日)13:40:24 No.866527473

ミラクルジャイアンツ童夢くんはマスターテープが水没したとか情報あったな…

190 21/11/14(日)13:40:50 No.866527593

>ボンボンにだんだんこれじゃない…って思い始めた時期だ ポケモンブームに後押しされたコロコロに 圧倒的に差をつけられたので ポケモンのパチモンを大量投入していた時期でもある

191 21/11/14(日)13:41:03 No.866527643

コミカライズにあたって長年やってた帯から変えるってのすごいな やまと虹一が愚痴ってた頃のボンボンと時期が重なる

192 21/11/14(日)13:41:33 No.866527776

>子どもが塾とかあって見れねえ 土曜の夕方6時枠はまさに塾で見れなかったなぁ 遊戯王とか守護月天見たかった…

193 21/11/14(日)13:41:51 No.866527890

>ポケモンブームに後押しされたコロコロに >圧倒的に差をつけられたので >ポケモンのパチモンを大量投入していた時期でもある ロボポン…

194 21/11/14(日)13:41:58 No.866527914

ガオガイガー子供の頃はつまんなかったもんなあ 高校の頃に見たらハマったけど小学生の時はオープニングしかハマれなかった

195 21/11/14(日)13:42:29 No.866528058

>ぶっちゃけ子供的にはガオガイガーとゴエモンならゴエモンのが取っつきやすいよ…ガオガイガーは全体的にあの監督らしいけどオタク臭いし… ガオガイガーだけオタク臭いみたいに言われるけど勇者シリーズちょくちょくそういうのあると思う

196 21/11/14(日)13:42:36 No.866528083

>3丁目のタマとか… やたら怖い回があった記憶

197 21/11/14(日)13:42:49 No.866528149

>ガオガイガーって深夜アニメなんだと思ってたが違うのか… 深夜でもやってたよね

198 21/11/14(日)13:42:50 No.866528157

>ガオガイガー子供の頃はつまんなかったもんなあ >高校の頃に見たらハマったけど小学生の時はオープニングしかハマれなかった ガキの頃はジェイデッカーとかみたいにロボが出て来ないとつまんないって思ってた

199 21/11/14(日)13:43:00 No.866528198

>アキハバラ電脳組 よく見たはずなのに作画ひどいって印象すらなかった 記憶にあるのはエヴァっぽい謎があったくらいだ…

200 21/11/14(日)13:43:12 No.866528259

>DVD普及前のキッズ向けアニメって後から視聴するの難しいとこあったりするのよね >ビデオだけ出てたりするのはまだ良かった方だったり のぶ代ドラは放送形態が特殊なせいか知名度に反して視聴がかなり困難なんだよな…

201 21/11/14(日)13:43:24 No.866528311

>>ガオガイガーより視聴率良かったって聞いてびっくりした奴 >いやそりゃそうだろ ガガガが平均2.5%で最高3.9% ゴエモンが平均5.4%で最高7.4% ダグオンが平均3.0%で最高4.9% ゴルドランが平均4.1%で最高8.0% ジェイデッカーが平均4.8%で最高7.3% だからゴルドランダグオンでかなり下がってたのよね まぁゴエモンはかなり取り返してるとも言えるが(ゴエモンの前番組の「きこちゃんすまいる」は平均3.3%だから)

202 21/11/14(日)13:43:36 No.866528358

天使になるもんって絵がすごいくどいアニメがあった気がする

203 21/11/14(日)13:43:36 No.866528361

ガオガイガーはいつもボロボロになるし せっかく新武器のハンマーできた!ってなっても2回もこれじゃダメだ!って展開やったし 特に序盤は全然スッキリしない

204 21/11/14(日)13:43:38 No.866528382

>>3丁目のタマとか… >やたら怖い回があった記憶 まつりばやし…は悲しいやつだから幽霊が出るやつか猿に誘拐される方か

205 21/11/14(日)13:43:46 No.866528425

ボンボンといえばまるでダメ夫とかあげだまとかあったな…

206 21/11/14(日)13:44:03 No.866528508

>ゴエモンが平均5.4%で最高7.4% すげぇ…

207 21/11/14(日)13:44:13 No.866528563

ゴエモン7.4%!?

208 21/11/14(日)13:44:31 No.866528631

>まぁゴエモンはかなり取り返してるとも言えるが(ゴエモンの前番組の「きこちゃんすまいる」は平均3.3%だから) これ見てママはぽよぽよザウルスがお好きとか思い出してきた

209 21/11/14(日)13:44:31 No.866528633

ゴエモンそんな強かったのか…

210 21/11/14(日)13:44:33 No.866528642

ゴエモン本当に頑張ってたのか…

211 21/11/14(日)13:44:37 No.866528655

>天使になるもんって絵がすごいくどいアニメがあった気がする それは水曜日の夕方だね

212 21/11/14(日)13:44:42 No.866528674

それじゃあ大成功みたいじゃん!!

213 21/11/14(日)13:44:42 No.866528682

まあ言われてみればダグオンもオタクっぽくはあるか

214 21/11/14(日)13:44:46 No.866528702

がんばったなゴエモン…

215 21/11/14(日)13:44:51 No.866528721

ガガガよりダグオンが原因じゃねーか!

216 21/11/14(日)13:45:16 No.866528837

まるでオレが人気アニメみたいじゃん

217 21/11/14(日)13:45:21 No.866528853

実際子供の頃はゴルドラン以降記憶ないわ ダグオンなんかあったけ…?ってレベル

218 21/11/14(日)13:45:27 No.866528880

>ポケモンのパチモンを大量投入していた時期でもある ポケモンブームよりも編集長が交代して 今のボンボンは読者層が高年齢(小学校高学年がボリューム層だった)になりすぎてるので人気のある漫画から打ち切りにするって方針転換したころだから そっちの影響のがデカイ 岩本Xとか帯ゴエモンが終わったのはその影響

219 21/11/14(日)13:45:28 No.866528884

>ガオガイガーだけオタク臭いみたいに言われるけど勇者シリーズちょくちょくそういうのあると思う 内容だけならジェイデッカーとかもだけどガオガイガーのがオタク臭く感じるのはやっぱりビジュアルのせいだよ まず見た目から濃いしガオガイガーの面子

220 21/11/14(日)13:45:37 No.866528927

まるで俺が昔はがんばってたみたいじゃん

221 21/11/14(日)13:45:46 No.866528958

>ボンボンといえばまるでダメ夫とかあげだまとかあったな… だめ夫のDVDBOX定期的に繰り返し見てる…

222 21/11/14(日)13:45:48 No.866528967

このスレで集団幻覚扱いされてるやつ 結構ボンボンでタイアップしてたなって……

223 21/11/14(日)13:45:51 No.866528985

平均ホールドアップ!より上じゃねえかお前

224 21/11/14(日)13:46:24 No.866529129

きこちゃん懐かしいな ゴエモン見てた覚えはないけどきこちゃんは最終回まで見てた覚えある たしか未来で閉園になる幼稚園を助ける話

225 21/11/14(日)13:46:29 No.866529148

そんだけ人気あったんなら メダロットみたいにニコデスマンで 配信してくれてもいいのにな

226 21/11/14(日)13:46:34 No.866529173

>ガガガよりダグオンが原因じゃねーか! ダグオンは困惑した

227 21/11/14(日)13:46:34 No.866529178

ガガガはロボが普段は基地からボルフォッグくらいしか出て来てないし なんか相棒感薄いしガオガイガーすぐボロボロになるし

228 21/11/14(日)13:46:46 No.866529235

ジェイデッカーより平均視聴率上は笑ってしまう

229 21/11/14(日)13:46:52 No.866529262

てかマジで人気コンテンツではあったんだな… だからといって今掘り起こしても売れる気が一切しないが

230 21/11/14(日)13:46:56 No.866529274

俺は喋るロボが好きだったからなあ それでもダグオンは見てたけどガオガイガーはゴエモンに切り替えたの覚えてる クラスの友達もゴエモン見てたし

231 21/11/14(日)13:47:07 No.866529324

土曜夕方TBSって事はZOIDSとか種とかハガレンの先輩なのかゴエモン

232 21/11/14(日)13:47:10 No.866529337

ガガガで勇者が終わったのは終わるべくして終わったのか…

233 21/11/14(日)13:47:24 No.866529410

がんばってたゴエモン

234 21/11/14(日)13:47:49 No.866529501

あーゲンシクンとかあったなあ…

235 21/11/14(日)13:47:52 No.866529521

でもスレ画って2クールなんだよな 数字は良かったようなのに

236 21/11/14(日)13:47:53 No.866529525

>ガガガよりダグオンが原因じゃねーか! まあ主人公周りの年齢上がってるしメインターゲットとはズレまくってたからな… ゴルドランまでは主人公小学生だったのに

237 21/11/14(日)13:48:12 No.866529600

>>ゴエモンが平均5.4%で最高7.4% >すげぇ… まぁつってもゴエモンも徐々に落ち込んで打ち切り(後番組はアキハバラ電脳組)だからヒットとも言い難いんだが ジェイデッカー程度には視聴率回復させたわけだからちゃんと仕事はしたアニメよ

238 21/11/14(日)13:48:19 No.866529628

>まるで俺が昔はがんばってたみたいじゃん シリーズ止まるまでは頑張ってたろ!

239 21/11/14(日)13:48:32 No.866529690

ダグオンはお姉さま人気はめちゃくちゃあったはず

240 21/11/14(日)13:48:33 No.866529701

ミクロマンとかこのへん?

241 21/11/14(日)13:48:59 No.866529826

ゲームのアニメ化ってポケモンとソシャゲとか以外成功してるのあんま見ないな...

242 21/11/14(日)13:49:05 No.866529847

ゴエモンのおもちゃとかも出てたの?

243 21/11/14(日)13:49:11 No.866529872

ファイバードは子供枠いたけどあくまで主人公は火鳥兄ちゃんじゃない?

244 21/11/14(日)13:49:29 No.866529958

90年後期あたりは分けわかんないアニメだらけだったな…

245 21/11/14(日)13:49:30 No.866529964

>ガキの頃はジェイデッカーとかみたいにロボが出て来ないとつまんないって思ってた ジェイデッカーって殆どコメディの回とか合体しない回とかまぁまぁあるのに全然気にならなかったのは やっぱロボがわちゃわちゃやってるのが大事なのかな

246 21/11/14(日)13:49:37 No.866529995

あーゴエモンのあとがアキハバラ電脳組なのか 子供心にオタクの力が強くなっていくのをヒシヒシ感じてたな…

247 21/11/14(日)13:49:40 No.866530007

>ゲームのアニメ化ってポケモンとソシャゲとか以外成功してるのあんま見ないな... 妖怪ウォッチ……と思ったけどレベルファイブのやつはマルチメディア展開だからまた違うか?

248 21/11/14(日)13:49:44 No.866530021

>ダグオンはお姉さま人気はめちゃくちゃあったはず あったからOVA出たんだっけ

249 21/11/14(日)13:49:48 No.866530041

>ゲームのアニメ化ってポケモンとソシャゲとか以外成功してるのあんま見ないな... ダイの大冒険があるじゃない

250 21/11/14(日)13:50:14 No.866530147

ボンボンのアニメだとサイボーグクロちゃんの EDが今聴くとなんか刺さる 当時は変なOPのほうが印象深かったんだけどな

251 21/11/14(日)13:50:41 No.866530269

ボンボンのアニメ化は何故かBSでやるようになって見れなくて悲しかった思い出

252 21/11/14(日)13:51:28 No.866530485

>ゴルドランまでは主人公小学生だったのに というかゴルドランで視聴率の右肩下がりに歯止めがかからなかったんで方針転換してダグオンにしたら 裏番組のぽよぽよザウルスとウルトラマンティガにボコボコにされてだな

253 21/11/14(日)13:52:07 No.866530666

>裏番組のぽよぽよザウルスとウルトラマンティガにボコボコにされてだな ああ…なんかその辺で勇者見てなかった理由これか!

254 21/11/14(日)13:52:09 No.866530672

>ウルトラマンティガ 勝てるわけなさすぎる…

255 21/11/14(日)13:52:19 No.866530721

マイトも少年だけど別に子供じゃないし結局作風よ 合体するたびにダメージ受ける貧弱サイボーグなんて子供は喜ばないでしょ

256 21/11/14(日)13:52:21 No.866530729

ガオガイガーってやっぱり当時もオタク人気あったの?

257 21/11/14(日)13:53:14 No.866530928

> 90年後期あたりは分けわかんないアニメだらけだったな… 深夜アニメがなかったせいかね OVAで出すって手段もあるけど マニア向けも夕方枠に入ってくる

258 21/11/14(日)13:53:14 No.866530932

ちなみにティガの放映期間はガガガとゴエモンにも被ってる 視聴率はティガが一番いいのでティガ見てない残りがゴエモン見て更にその残りがガガガ見てたわけだな

259 21/11/14(日)13:53:46 No.866531086

そう挙げられたらたしかにティガ見てたなその頃…

260 21/11/14(日)13:54:06 No.866531173

こういう当時は受けてたけど後年誰も語らないようなアニメってなかなか珍しいのかもね

261 21/11/14(日)13:54:07 No.866531180

>ボンボンのアニメだとサイボーグクロちゃんの >EDが今聴くとなんか刺さる >当時は変なOPのほうが印象深かったんだけどな クロちゃんは放送延長するぐらい人気あったのに制作会社倒産で打ち切りなのが悲しい

262 21/11/14(日)13:54:13 No.866531217

夕方に子供向け番組多かったんだなあ…

263 21/11/14(日)13:54:19 No.866531249

自分もティガ見てたまにゴエモン見てた記憶だわ…

264 21/11/14(日)13:54:20 No.866531253

当時東京決戦があまりに盛り上がってるからこれ半年で終わっちゃうんじゃないかとハラハラしてた俺は選ばれし民だったのか

265 21/11/14(日)13:54:28 No.866531283

道理でティガの話なら出来るわけだわ

266 21/11/14(日)13:54:50 No.866531373

ガオガイガーがガオガイガーのままなのが割と不満だった グレート合体は?

267 21/11/14(日)13:55:01 No.866531423

ティガの話ですごくスッキリしたぜ

268 21/11/14(日)13:55:08 No.866531458

ティガは長野投入も大きいかな

269 21/11/14(日)13:55:21 No.866531506

>ガオガイガーがガオガイガーのままなのが割と不満だった >グレート合体は? あーこれ思ったな確かに あとガオガイガーが喋んないのも嫌だったな俺

270 21/11/14(日)13:55:30 No.866531542

録画とかある今だとあんま意識してないけど裏番組と客を奪い合う感じだったんだな昔は

271 21/11/14(日)13:55:47 No.866531612

ティガも居るんならガオガイガー頑張ってた方なのではそれ

272 21/11/14(日)13:57:05 No.866531923

しかしゴエモンのスレは毎回盛り上がるな

273 21/11/14(日)13:57:18 No.866531974

日曜の朝くらいしか被りないもんな今

274 21/11/14(日)13:57:29 No.866532034

まあガオガイガー当時からオタク受けだけはやたら良いアニメって感じだったな

275 21/11/14(日)13:57:35 No.866532058

めっちゃスレ伸びてる ゴエモンがんばったな!

276 21/11/14(日)13:59:16 No.866532500

がんばれガオガイガー

277 21/11/14(日)13:59:53 No.866532658

ガオガイガーは最近も頑張ってるだろ

278 21/11/14(日)14:00:00 No.866532690

>がんばれガオガイガー 僕らの勇者王~

↑Top