21/11/14(日)11:21:47 希望の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/14(日)11:21:47 No.866490035
希望の星貼る
1 21/11/14(日)11:23:03 No.866490336
スペック高過ぎても大変なんだな…
2 21/11/14(日)11:23:34 No.866490455
ぬ~~
3 21/11/14(日)11:23:47 No.866490518
つよい
4 21/11/14(日)11:26:39 No.866491230
権力移行した上でまともに隠居生活できるのは確かに能力と運がないと難しいよな…
5 21/11/14(日)11:32:04 No.866492470
三権分立とかこのころから考えてたんだ
6 21/11/14(日)11:34:19 No.866493009
1回で諦めずに2回目も人前で挑んだのか…
7 21/11/14(日)11:39:18 No.866494141
武士の面目はひとたび失われれば 二度とは
8 21/11/14(日)11:41:21 No.866494579
ぶち壊しにならない程度に穏便に進めて自分は逃げるを選択できるのマジで慧眼
9 21/11/14(日)11:42:26 No.866494816
こりゃもう俺の才覚だけじゃどうにもならねえやみたいな達観とか見切りが凄い様に見えるけれど実際どうだったんだろうね
10 21/11/14(日)11:43:06 No.866494956
たはーっ俺は穏やかに暮らしたいだけなんだけどなーっ
11 21/11/14(日)11:47:11 No.866495901
>三権分立とかこのころから考えてたんだ 外様が何か企んで居る!将軍家の危機ですぞ~~~~!!!!! でクソコテ化したのが安政の大獄だしな
12 21/11/14(日)11:47:38 No.866495997
>こりゃもう俺の才覚だけじゃどうにもならねえやみたいな達観とか見切りが凄い様に見えるけれど実際どうだったんだろうね 無血開城受け入れてその後は隠居で写真三昧の楽しい余生送れたことが答えでしょ
13 21/11/14(日)11:49:06 No.866496356
写真が趣味だけど雑誌の読者投稿に送っても評価はイマイチという辺り キャラとして面白いと思う
14 21/11/14(日)11:50:44 No.866496756
下手に権力握っても結局テロられるか 内乱の首謀者にまつり上げられるだけだったしな…
15 21/11/14(日)11:52:21 No.866497159
最後の将軍とかいうとんでもない肩書持ちながら天寿を全う出来た人
16 21/11/14(日)11:58:12 No.866498539
旧幕臣が会いに来てもほぼ会わないという逸話も 貴人に情無しと解釈してもいいし 李下に冠を正さすと解釈してもいい
17 21/11/14(日)11:59:29 No.866498880
自分が逃げたせいで旧幕臣が困窮したのでそこはずっと負い目に思っていた人 というか普通に徳川邸に助けてください!と請願する人が良く来て大変だったらしい
18 21/11/14(日)12:01:22 No.866499378
>自分が逃げたせいで旧幕臣が困窮したのでそこはずっと負い目に思っていた人 >というか普通に徳川邸に助けてください!と請願する人が良く来て大変だったらしい 慶喜の部下って優秀な人多いイメージだったわ 困窮するような人もいたんだな
19 21/11/14(日)12:04:22 No.866500186
幕府にテロ起こそうとしてた人を部下にして海外送ったりなんやかんやしたら株式制度を日本に導入する人になったんだっけ
20 21/11/14(日)12:12:37 No.866502318
革命されたら前のトップは悪くて死刑良くて追放か幽閉って感じなのになんで新時代エンジョイできてんの…
21 21/11/14(日)12:12:53 No.866502397
日本随一のソフトランディングの名手
22 21/11/14(日)12:14:15 No.866502740
徹底的に戦うつもりだった下級武士からは腰抜け呼ばわりされてた人
23 21/11/14(日)12:19:36 No.866504166
箱館攻めの総大将にしよう
24 21/11/14(日)12:20:05 No.866504282
>徹底的に戦うつもりだった下級武士からは腰抜け呼ばわりされてた人 徹底的に戦ったら列強の思う壺なのは幕府新政府の別無く少々頭が働く人なら全員思ってたことだし たぶん言われても屁とも思ってなかったんじゃねえかなケーキさま
25 21/11/14(日)12:21:23 No.866504637
>慶喜の部下って優秀な人多いイメージだったわ >困窮するような人もいたんだな 全員が全員新政府に雇われたり事業で成功できるわけじゃないし… そもそも負けたときに棒禄減らされて家系が傾いてそのまま落ちていった例も多いよ
26 21/11/14(日)12:22:41 No.866505000
>革命されたら前のトップは悪くて死刑良くて追放 言うてあの頃それやると対外的に外聞良くないだろうし 幕臣とかがふざけんあ!ってなって戊辰戦争長引いたり復讐テロやらなんやらで国内が不穏になったりしたんじゃないかなぁ
27 21/11/14(日)12:23:37 No.866505279
安房守慶喜さまだーいっきらい!
28 <a href="mailto:会津">21/11/14(日)12:24:30</a> [会津] No.866505518
>日本随一のソフトランディングの名手 そうかな…そうかも…
29 21/11/14(日)12:24:40 No.866505556
維新で旗本の姫が困窮して遊女に身をやつすというシュチュはいっぱい出そうでいいな!
30 21/11/14(日)12:26:16 No.866506027
創作でこの人を描くのは作者の腕の見せ所って気はする 有能無能どうとでも描ける的な意味で
31 21/11/14(日)12:27:20 No.866506361
こういう美化するにはちょっと無理があるような
32 21/11/14(日)12:29:36 No.866506982
>こういう美化するにはちょっと無理があるような 無能に書くのも結構無理はあると思う
33 21/11/14(日)12:29:47 No.866507046
>こういう美化するにはちょっと無理があるような スレ画で描かれてる頃はまだ全然やらかしてなかったから…
34 21/11/14(日)12:31:53 No.866507673
幕末以降の歴史なんてまだまだ評価コロコロ変わるし 帝政王政から民主制に変わる中で生き延びた専制君主って肩書きが評価されるとこう言う書き方になる
35 21/11/14(日)12:33:35 No.866508202
>無能に書くのも結構無理はあると思う 誰の視点で描くかでかなり変わる人だとは思う よしなが大奥では頭はいいけど人の心が無い描き方で肝心なとこでまったく役に立たなかったけど それは勝海舟と天璋院寄りの視座だったからなわけだし
36 21/11/14(日)12:34:27 No.866508437
慶喜視点での描写と他人視点での描写は全然違うだろうからな
37 21/11/14(日)12:35:20 No.866508693
別に江戸幕府側の近代改革でもうまくいった可能性はあるが…身分制度がな…
38 21/11/14(日)12:37:29 No.866509313
行こうぜ戸定邸 松戸だから都心からすぐだ
39 21/11/14(日)12:37:48 No.866509408
まあ結局改革に耐えるだけの開明さは無いから退いた その判断できたのはえらい
40 21/11/14(日)12:38:20 No.866509555
傑物であったのは間違いない 問題はその傑物にバトンが回ってきた時にはもう状況はかなり詰んでいて ああするしかなかったっていうくらいかな…
41 21/11/14(日)12:39:02 No.866509748
水戸派の幕末テロリストがな…