ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/14(日)07:37:10 No.866436898
>アニメ化するとは思いませんでした
1 21/11/14(日)07:40:07 No.866437392
>アニメ化がこんなに成功するとは思いませんでした
2 21/11/14(日)07:42:32 No.866437782
>アニメシリーズ化するとは思いませんでした
3 21/11/14(日)07:42:43 No.866437805
>スパロボに出るとは思いませんでした
4 21/11/14(日)07:42:45 No.866437818
>>スパロボに参戦するとは思いませんでした
5 21/11/14(日)07:48:57 No.866438853
時代の徒花みたいな感じだったのがすっかり円谷で二番目に活気のあるシリーズになっちゃったね
6 21/11/14(日)07:49:05 No.866438869
ベリ銀にUFZ出てた頃にグリッドマンもそのうちまた拾われないかなと話していたのが懐かしい
7 21/11/14(日)07:54:07 No.866439666
電光超人がたまたまデジタルワールドだっただけでグリッドマン自身はどこにでも行けるのが便利
8 21/11/14(日)07:55:07 No.866439841
>電光超人がたまたまデジタルワールドだっただけでグリッドマン自身はどこにでも行けるのが便利 ダイアクロンコラボいいよな…
9 21/11/14(日)07:57:22 No.866440167
ちょっと前までデジ様が悪いドラえもんでフロッピーディスクに入る以上のことは語られていなかったよね
10 21/11/14(日)07:57:59 No.866440254
>ちょっと前までデジ様が悪いドラえもんでフロッピーディスクに入る以上のことは語られていなかったよね あと玩具の出来とか…
11 21/11/14(日)07:58:49 No.866440373
>>ちょっと前までデジ様が悪いドラえもんでフロッピーディスクに入る以上のことは語られていなかったよね >あと玩具の出来とか… グリッドマン単体より中学生の方がすごいとか…
12 21/11/14(日)08:02:05 No.866440861
>ダイアクロンコラボいいよな… シルバークラティオンいい…
13 21/11/14(日)08:04:45 No.866441250
>>ダイアクロンコラボいいよな… >シルバークラティオンいい… 双方の設定にガッツリ影響与えてるのが元タカラ玩具らしい賓客扱いで好き
14 21/11/14(日)08:09:37 No.866441954
早すぎた名作という評価がピッタリ
15 21/11/14(日)08:10:46 No.866442108
>早すぎた名作という評価がピッタリ でもあの時代のなんかよく分からんけどコンピューターがすごいらしいという時代だからできたところもある
16 21/11/14(日)08:17:17 No.866442889
>ちょっと前までデジ様が悪いドラえもんでフロッピーディスクに入る以上のことは語られていなかったよね 説明は後だ!
17 21/11/14(日)08:18:28 No.866443033
結局ハイパーエージェントってなんなの
18 21/11/14(日)08:19:32 No.866443178
>説明は後だ! いやちょっと前っていうのはアニメが始まる前の話ね
19 21/11/14(日)08:20:18 No.866443292
>結局ハイパーエージェントってなんなの ハイパーワールドから特命を受けてやってきたハイパーエージェントだ!
20 21/11/14(日)08:21:18 No.866443434
>結局ハイパーエージェントってなんなの 自由と平和を愛する正義のヒーロー
21 21/11/14(日)08:21:36 No.866443473
特撮版最大の不満は怪獣が爆発しないことだ 最初はデジタルに消えるのいいね…だったけどやっぱり爆発してほしいいぃ!!
22 21/11/14(日)08:23:11 No.866443698
>結局ハイパーエージェントってなんなの 最終回でデジファー様に「お前を逮捕する」って言ってるからおまわりさん的な人なんだと思う
23 21/11/14(日)08:26:00 No.866444090
>結局ハイパーエージェントってなんなの ハイパーワールド(サイバーワールドとは違う次元)からやってきた(おそらく)犯罪者を取り締まる存在 質量もないらしく作中ではCGで作ったヒーローグリッドマンの姿と名前を借りることで実体化?した なので実はグリッドマンだけど元々はグリッドマンではない
24 21/11/14(日)08:26:29 No.866444152
>時代の徒花みたいな感じだったのがすっかり円谷で二番目に活気のあるシリーズになっちゃったね メビウスでオマージュ出た時に興奮したのが遠い昔みたいだ
25 21/11/14(日)08:28:02 No.866444369
>結局ハイパーエージェントってなんなの これもただのつっこみどころだったのが今それなりの考察対象になりつつあったりして
26 21/11/14(日)08:28:25 No.866444427
ハイパーワールドとかハイパーエージェントがどういう存在なのかは全くわからない
27 21/11/14(日)08:29:30 No.866444566
グリッドマンは悪くないよ
28 21/11/14(日)08:30:17 No.866444692
>グリッドマンは悪くないよ ありがとう裕太!
29 21/11/14(日)08:30:55 No.866444796
スパロボスレでよく見るグリッド自演来たな…
30 21/11/14(日)08:31:06 No.866444833
自演やめて説明しろよぉ…
31 21/11/14(日)08:31:30 No.866444926
>グリッドマンは悪くないよ ありがとう直人!
32 21/11/14(日)08:31:44 No.866444965
>自演やめて説明しろよぉ… 説明は後だ!
33 21/11/14(日)08:31:50 No.866444984
まずハイパーワールドがなんだよって話だからな
34 21/11/14(日)08:32:03 No.866445014
>自演やめて説明しろよぉ… 説明は後だ!
35 21/11/14(日)08:32:40 No.866445102
役割的にはだいたいエルドラン
36 21/11/14(日)08:33:23 No.866445213
特撮版のうにょーんと出てくるエフェクト好き
37 21/11/14(日)08:33:24 No.866445218
サイバー空間で暴れたらめちゃくちゃ現実に影響するのが本当に分からない 現実世界の方がサイバー空間よりも格下なのでは…?
38 21/11/14(日)08:34:39 No.866445413
全然可愛い女の子が出てこない特撮だった
39 21/11/14(日)08:36:33 No.866445845
リブートすると聞いた時は特撮だと思ってました
40 21/11/14(日)08:37:28 No.866446025
監督がアンドロメロスの方見てたらアニメ化されなかった
41 21/11/14(日)08:38:33 No.866446273
>サイバー空間で暴れたらめちゃくちゃ現実に影響するのが本当に分からない >現実世界の方がサイバー空間よりも格下なのでは…? サイバー空間なんて呼んでるけど実際はPCを通して接続された格上の高次元空間なんだよ って思うことで納得してる
42 21/11/14(日)08:38:34 No.866446279
>サイバー空間で暴れたらめちゃくちゃ現実に影響するのが本当に分からない >現実世界の方がサイバー空間よりも格下なのでは…? CWは別にサイバー空間とかじゃなくて現実と互いに影響しあってる電子機器をゲートにした異世界だもの
43 21/11/14(日)08:38:37 No.866446303
>サイバー空間で暴れたらめちゃくちゃ現実に影響するのが本当に分からない >現実世界の方がサイバー空間よりも格下なのでは…? 現実というか人間の世界にあるコンピュータに影響を与える異世界であって 冷蔵庫の中の世界とかパソコンの中の世界とかじゃないんだ
44 21/11/14(日)08:38:57 No.866446406
ハイパーワールドもサイバーワールドもなんなら現実世界も分かんないことだらけだなこの世界!
45 21/11/14(日)08:39:08 No.866446457
>サイバー空間で暴れたらめちゃくちゃ現実に影響するのが本当に分からない >現実世界の方がサイバー空間よりも格下なのでは…? 発想としては「機械が原因不明の故障を起こしたらそれはグレムリンという妖精の仕業」っていう伝承の延長みたいなもんだしな
46 21/11/14(日)08:40:10 No.866446747
ダイナゼノンも正確にどこかはわからないしな…
47 21/11/14(日)08:42:12 No.866447116
SSSSの世界もアノシラスがいることから電子ピアノの世界って分かるので気ぶり怪獣がいなくなって修理されなくなって以降は街が壊れる度に現実だと電子ピアノの鍵盤がめちゃくちゃになったりしてたかもしれない
48 21/11/14(日)08:42:22 No.866447151
>全然可愛い女の子が出てこない特撮だった そういうこと書き込むと武史に怪獣でろくでもないことされるぞ
49 21/11/14(日)08:42:44 No.866447232
サイバーワールドで暴れるとコンピュータに影響を与える→分かる 水道局のサイバーワールドで暴れたら水道管から硫酸が!→分からない なんやかんやで色彩を奪ってモノクロにする光線を放つ!→本当に分からない
50 21/11/14(日)08:45:27 No.866447774
>全然可愛い女の子が出てこない特撮だった シノビラー回の塾通ってる子とか可愛かったし服装で惑わされがちだけどコンポイドのユニゾンもめちゃくちゃ美人だ
51 21/11/14(日)08:46:16 No.866448049
ハイパーワールド グリッドマンの故郷 コンピュータワールド 電子機器を通じて行ける異世界でここに異変があると現実にも影響する 現実世界 主人公がいる世界で電子機器があればコンピュータワールドにアクセスできる
52 21/11/14(日)08:49:09 No.866448892
フルパワーグリッドマンがあんまりサンダーグリッドマンぽくなかったからダイナゼノンコラボでもキンググリッドマンぽくはならなそうなのが残念だけどどれも名作だよね
53 21/11/14(日)08:51:57 No.866449504
電光超人はとにかく鉄平が天才すぎた記憶がある
54 21/11/14(日)08:51:59 No.866449519
そろそろグリッドマンシグマ出てもよくない?
55 21/11/14(日)08:52:28 No.866449621
どっちかというと現実世界で何してもコンピュータワールドには影響でないのがずるい 破壊された影響だけ受けるってなんか怖くね?
56 21/11/14(日)08:54:08 No.866450050
>そろそろグリッドマンシグマ出てもよくない? やるか…第4期!
57 21/11/14(日)08:54:16 No.866450080
>結局ハイパーエージェントってなんなの だいたいハイパーワールド産ウルトラマン ハイパーワールドって何だろうな…
58 21/11/14(日)08:54:52 No.866450221
コンピューターワールドは「コンピューターを入り口とした異世界」であって「コンピューターの中の世界ではない」という説明がわかりやすかった けど例えば本の中に吸い込まれて異世界にたどり着いたら皆本の中の世界だと思っちゃうだろうしやっぱわかりにくいな!
59 21/11/14(日)08:55:46 No.866450454
>どっちかというと現実世界で何してもコンピュータワールドには影響でないのがずるい >破壊された影響だけ受けるってなんか怖くね? そこはSSSSでアカネちゃんみたいに好きに街が作られたりするようになったとかでいいと思う
60 21/11/14(日)08:55:57 No.866450493
>そういうこと書き込むと武史に怪獣でろくでもないことされるぞ 武史よ!この怪獣でふたばちゃんねるを破壊するのだ!
61 21/11/14(日)08:56:16 No.866450541
>そろそろグリッドマンシグマ出てもよくない? 真面目な話本家グリッドマンのメカは出し尽くしたから 完全オリジナル路線にならん限りシグマの出番なんじゃねえかな
62 21/11/14(日)08:57:05 No.866450740
>電光超人はとにかく中学生全員が天才すぎた記憶がある
63 21/11/14(日)08:57:42 No.866450864
これがグリッドマンの本当の姿なんだ!(そういう訳ではない)
64 21/11/14(日)08:59:54 No.866451257
原曲ベイビダンダン流すのはずるいよ 俺は大興奮だったけどアニメから入ったファンの反応はどうだったのかな
65 21/11/14(日)09:00:05 No.866451290
>これがグリッドマンの本当の姿なんだ!(そういう訳ではない) あれはちゃんとグリッドマンの本当の姿であってるだろ! グリッドマンの姿を借りたサイバーエージェントの要素がないのは仕様だ
66 21/11/14(日)09:00:51 No.866451449
>原曲ベイビダンダン流すのはずるいよ >俺は大興奮だったけどアニメから入ったファンの反応はどうだったのかな 当然のようにお出しされるフィクサービームといい心配になるよね
67 21/11/14(日)09:07:03 No.866453097
特撮の方はサービスの風呂シーンあった気がするけどうろ覚え
68 21/11/14(日)09:07:08 No.866453115
戦国グリッドマンの世界はCW関係ない異世界?
69 21/11/14(日)09:08:22 No.866453487
出自不明 電子機器に寄生 名前は人間に付けてもらった 地球人が作った支援メカ(アーマー)でパワーアップ 説明は後回し ちょっと天然 いい声 ウルトラマンXです
70 21/11/14(日)09:10:59 No.866454215
>時代の徒花みたいな感じだったのがすっかり円谷で二番目に活気のあるシリーズになっちゃったね 徒花じゃねーだろ 当時の人気っぷりから見ても
71 21/11/14(日)09:11:21 No.866454307
>特撮の方はサービスの風呂シーンあった気がするけどうろ覚え あったしスケバンゆかの回でJCの谷間が見える服着てたり
72 21/11/14(日)09:12:15 No.866454533
>徒花じゃねーだろ >当時の人気っぷりから見ても 放映延長するくらい人気だが続編番組が作られるには至らないという按配
73 21/11/14(日)09:12:26 No.866454578
>サイバー空間で暴れたらめちゃくちゃ現実に影響するのが本当に分からない >現実世界の方がサイバー空間よりも格下なのでは…? ロックマンエグゼの電脳世界に近いと思う
74 21/11/14(日)09:12:36 No.866454616
このタイトルロゴアクリル板らしいな
75 21/11/14(日)09:13:33 No.866454830
ドライヤー使ったらスケバンになるってどこから来た発想なんだよ…
76 21/11/14(日)09:15:47 No.866455429
ロックマンエグゼはもしもグリッドマンがアニメ化してたらこんな感じなんだろうなあと思いながら見てた >アニメ化するとは思いませんでした
77 21/11/14(日)09:17:08 No.866455791
>ドライヤー使ったらスケバンになるってどこから来た発想なんだよ… リーゼントとか不良の髪型決めるイメージからかな…
78 21/11/14(日)09:20:45 No.866456731
>>原曲ベイビダンダン流すのはずるいよ >>俺は大興奮だったけどアニメから入ったファンの反応はどうだったのかな >当然のようにお出しされるフィクサービームといい心配になるよね 本来はグリッドマン世代向けに作ったアニメだったのに期せずして大人気アニメになってしまったのがね それを踏まえてダイナゼノンは単品で見ても大丈夫なように作ったんだろうけど