虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/14(日)00:42:48 過小評... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/14(日)00:42:48 No.866385897

過小評価され気味な臓器

1 21/11/14(日)00:44:15 No.866386363

過小評価されてるの初めて見た

2 21/11/14(日)00:45:00 No.866386618

あっ♡ ちょっと石出る♡

3 21/11/14(日)00:46:03 No.866386955

書き込みをした人によって削除されました

4 21/11/14(日)00:46:20 No.866387050

このフィルター機能の耐用年数が結局は=寿命になりそうだという話も聞く

5 21/11/14(日)00:48:03 No.866387622

過小評価されていい臓器なんてあるのか?

6 21/11/14(日)00:49:04 No.866387948

K2のおかげで馬蹄腎なんて症状があると知った

7 21/11/14(日)00:49:05 No.866387961

>過小評価されていい臓器なんてあるのか? 虫垂とか…

8 21/11/14(日)00:49:27 No.866388069

猫向けの良い腎臓の薬ができて寿命がすげえ伸びるかもしれないってニュースになってたな

9 21/11/14(日)00:50:32 No.866388399

>過小評価されてるの初めて見た みんなすごい臓器だと思っているが 実は超すごい臓器なんだこの子は

10 21/11/14(日)00:51:23 No.866388670

>猫向けの良い腎臓の薬ができて寿命がすげえ伸びるかもしれないってニュースになってたな これから治験だけど薬精製するのが大変でまだまだ時間かかりそうだったな

11 21/11/14(日)00:51:34 No.866388727

2個あるので金にされる臓器堂々の第1位

12 21/11/14(日)00:52:05 No.866388910

ダメになってから慌てても再生しないってのが怖すぎる…

13 21/11/14(日)00:52:19 No.866388973

ぬって腎臓に欠陥抱えてるようなもんなんだっけ

14 21/11/14(日)00:52:35 No.866389064

知り合いが20代で腎臓患って透析受けてたんだけど 父親から腎臓一個貰って透析受けなくても大丈夫なくらい回復したよ

15 21/11/14(日)00:52:54 No.866389160

肝臓はまだ再生能力があるからね…

16 21/11/14(日)00:54:09 No.866389585

>これから治験だけど薬精製するのが大変でまだまだ時間かかりそうだったな 人間にもこれと同じ仕組みで薬が作れるとなるとインパクトめちゃくちゃでかいな

17 21/11/14(日)00:54:17 No.866389614

胆嚢とか全摘出しても大丈夫って言うよね

18 21/11/14(日)00:54:31 No.866389675

三つある人もそこそこいるらしいな

19 21/11/14(日)00:55:00 No.866389818

売られそうになる臓器

20 21/11/14(日)00:55:05 No.866389845

全部取っても生きられる臓器があるあたり人間の冗長性すごい

21 21/11/14(日)00:55:24 No.866389946

人間の腎臓や肝臓が強いだけかも知れん

22 21/11/14(日)00:56:05 No.866390211

このサイズで同じ機能のもの誰か作って

23 21/11/14(日)00:56:07 No.866390224

クレアチニン量は正常だけど今年から尿蛋白出始めて怖い… 減塩生活始めたよ

24 21/11/14(日)00:56:32 No.866390351

胆嚢ってうんこに色つけるのがメインの仕事なんでしょ

25 21/11/14(日)00:56:53 No.866390447

腎臓のイラストでも省かれがちな副腎君

26 21/11/14(日)00:57:14 No.866390560

>胆嚢ってうんこに色つけるのがメインの仕事なんでしょ 取ったらうんこの色変わるの…?

27 21/11/14(日)00:57:51 No.866390710

味噌醤油を減塩のにするだけでも違うと信じたい

28 21/11/14(日)00:58:14 No.866390806

>ぬって腎臓に欠陥抱えてるようなもんなんだっけ 腎臓そのものというか血液の免疫システムに欠陥があるな 人間の腎臓病もそんなパターンがあるから移植してもまたダメになる人よくいる

29 21/11/14(日)00:58:42 No.866390917

>>胆嚢ってうんこに色つけるのがメインの仕事なんでしょ >取ったらうんこの色変わるの…? うn

30 21/11/14(日)00:59:08 No.866391036

>>>胆嚢ってうんこに色つけるのがメインの仕事なんでしょ >>取ったらうんこの色変わるの…? >うn こ

31 21/11/14(日)00:59:11 No.866391045

胆嚢改造してゲーミングうんこにしたい

32 21/11/14(日)00:59:20 No.866391081

>味噌醤油を減塩のにするだけでも違うと信じたい 違うよ でも運動した方がより良い

33 21/11/14(日)01:00:16 No.866391332

マクロファージも老廃物除去の仕事もしてるんだけど 猫のマクロファージは全く仕事してない 今治験しようとしてる新しい薬は 老廃物に目印をつけてマクロファージの仕事をやりやすくするってもので もとからマクロファージが働いてない猫にとって 効果てきめんらしい

34 21/11/14(日)01:00:47 No.866391491

>味噌醤油を減塩のにするだけでも違うと信じたい 尿蛋白出てるだけの初期の腎臓病だと食塩減らしてもあんまり効果無いな 糖尿病でない腎臓単品の場合は運動控えるとか蛋白質控えるとかそんなのが指導される

35 21/11/14(日)01:00:51 No.866391514

東南アジアと中国で 拉致られ眠らされ起きたら腎臓片方取られ事件が頻発って怖い 中には片方取られて数年後また取られた被害者も

36 21/11/14(日)01:01:16 No.866391654

>取ったらうんこの色変わるの…? 取らなくても調子悪いと灰色のうんこが出る出た

37 21/11/14(日)01:01:18 No.866391673

弁当買いに行くと塩分がえげつねぇのがたまにある 10グラムとか怖い

38 21/11/14(日)01:01:37 No.866391772

歳と血糖値のせいか腎機能が良くない 可能なら取り替えたいくらいには大事

39 21/11/14(日)01:02:05 No.866391910

こいつも大概沈黙してない?

40 21/11/14(日)01:02:31 No.866392042

尿酸値9.8で辛い 健常者は7.0以下じゃないとダメ ちゃんと仕事してくだち

41 21/11/14(日)01:02:37 No.866392063

一個なくていいって言われるとちょっと

42 21/11/14(日)01:03:02 No.866392171

そんでも今はいい薬あって透析になるかもって人でも回避できることもあるよ

43 21/11/14(日)01:03:02 No.866392173

>糖尿病でない腎臓単品の場合は運動控えるとか蛋白質控えるとかそんなのが指導される 激しい運動でも腎機能落ちるとかいうけど運動不足も良くないとか聞いてよく分からん…

44 21/11/14(日)01:03:55 No.866392435

>激しい運動でも腎機能落ちるとかいうけど運動不足も良くないとか聞いてよく分からん… 腎機能の状態と原因に合わせて程よく運動しろ!

45 21/11/14(日)01:04:44 No.866392680

>尿酸値9.8で辛い いつ脚がぷくーってなってもおかしくねえぞ!

46 21/11/14(日)01:04:56 No.866392737

>>過小評価されていい臓器なんてあるのか? >虫垂とか… あんなでかいのに異常に知名度低くて過小評価され過ぎな脾臓! 脾臓をよろしくお願い致します!

47 21/11/14(日)01:04:59 No.866392764

>ちゃんと仕事してくだち 仕事できる環境にしろ

48 21/11/14(日)01:05:08 No.866392805

これないと死ぬで

49 21/11/14(日)01:05:24 No.866392878

おれ中学の頃に測ったら尿酸値8超えてたんだよな…怖い怖い…

50 21/11/14(日)01:05:32 No.866392921

はげしくない運動をすればいいのでは・・・?

51 21/11/14(日)01:05:37 No.866392952

>あんなでかいのに異常に知名度低くて過小評価され過ぎな脾臓! >脾臓をよろしくお願い致します! 壊れたからとっちゃうね…

52 21/11/14(日)01:06:01 No.866393095

私の尿酸値は13です 散らす薬飲んだ次の日に足に集結しますよ

53 21/11/14(日)01:06:07 No.866393119

健康診断でだんだん腎臓の数値が悪くなって投薬始まった 運動もしてるし周りの人間も小食というぐらい自制してるのにどうして…

54 21/11/14(日)01:06:10 No.866393144

尿蛋白ちょっと出てたんだけどどうしたらいいの 塩分なの

55 21/11/14(日)01:06:13 No.866393159

ぬは腎臓に欠陥あるけど性能は高いから海水飲んでも水分補給出来たりする

56 21/11/14(日)01:06:51 No.866393338

>健康診断でだんだん腎臓の数値が悪くなって投薬始まった >運動もしてるし周りの人間も小食というぐらい自制してるのにどうして… 体質かもね…

57 21/11/14(日)01:06:52 No.866393348

子供の頃病気して白いうんこが出たんだが 母ちゃんは白ごはんしか食べてないからよって言ってた たぶん薬のせいとかだろうけど母ちゃんなりに気を使ってくれたんだろうな

58 21/11/14(日)01:07:45 No.866393639

胆汁って重要なものなのに胆のうとっても問題ないのすごいと思う

59 21/11/14(日)01:08:02 No.866393707

>過小評価されていい臓器なんてあるのか? 胸腺は子供時代は仕事してるけど大人になったらもうあってもなくても

60 21/11/14(日)01:08:55 No.866393956

痛風って健康体というかスポーツとかやっててもかかるのがこわい

61 21/11/14(日)01:09:44 No.866394177

激しいスポーツで老廃物が増えるからな・・・

62 21/11/14(日)01:09:56 No.866394240

>健康診断でだんだん腎臓の数値が悪くなって投薬始まった >運動もしてるし周りの人間も小食というぐらい自制してるのにどうして… 慢性腎炎は運動でむしろダメージ入っちゃうからな… そのうち運動もドクターストップ掛けられる

63 21/11/14(日)01:10:37 No.866394432

尿酸の八割が体内で精製されるから 食事療法はベストでも2割しか影響しない 遺伝的にに尿酸値高い人は毎日3リットル水を飲むか 投薬治療しかない

64 21/11/14(日)01:11:07 No.866394567

>痛風って健康体というかスポーツとかやっててもかかるのがこわい 過度な運動で代謝が進むからかねえ…

65 21/11/14(日)01:11:16 No.866394616

人体めんどくせ……

66 21/11/14(日)01:11:31 No.866394696

>尿蛋白ちょっと出てたんだけどどうしたらいいの 1+ならまだ食生活見直せばなんとかなる 2+以上で潜血1+なら通院

67 21/11/14(日)01:11:51 No.866394800

>そのうち運動もドクターストップ掛けられる いったいどうすればいいんです?

68 21/11/14(日)01:12:01 No.866394848

>投薬治療しかない 当社グループはこのお薬で大変儲かっているので いっぱい飲んで売り上げに貢献してほしい

69 21/11/14(日)01:12:34 No.866394995

>>そのうち運動もドクターストップ掛けられる >いったいどうすればいいんです? 再生医療待ち

70 21/11/14(日)01:13:51 No.866395389

>いったいどうすればいいんです? 医者の言うことを聞いていれば遅らせられる…かもしれない あとは上の猫の薬が人間にも応用できるからそれを待つ まぁ透析になっちゃえば運動制限緩くなるよ!

71 21/11/14(日)01:13:55 No.866395410

>たぶん薬のせいとかだろうけど母ちゃんなりに気を使ってくれたんだろうな 白色便はバリウムが出てる以外は胆管閉鎖・肝不全・急性腸炎・幼児の先天代謝異常の順に多いので うnまあなんと言えばいいか…

72 21/11/14(日)01:14:29 No.866395574

人体の本来の設計寿命が40年位だからどうしてもガタが出てくる 長寿命化は医療の賜物だし壊れること自体はどうしようもない

73 21/11/14(日)01:18:05 No.866396638

最近怪我が治りにくい気がする… 足とか化膿してたりするし怖い…

74 21/11/14(日)01:18:49 No.866396866

最近おしっこが濁ってるんだけどやばいのかな…

75 21/11/14(日)01:20:05 No.866397214

アマゾンとかで尿蛋白糖尿検査紙とか売ってるよ

76 21/11/14(日)01:21:37 No.866397631

>最近おしっこが濁ってるんだけどやばいのかな… 水洗トイレの中におしっこだばぁしたとき一気に冷えて尿の成分が結晶化して濁るってパターンが多い 最近寒いからおトイレの中の水が冷えているのかもな 紙コップにオシッコしてみて確認してみるといい

77 21/11/14(日)01:22:43 No.866398014

尿酸値はもう薬でなんとかしたほうが早いから… よっぽどな医者以外は運動だの食事療法だの強く言わずにはいフェブリク試してみようねってする

78 21/11/14(日)01:23:15 No.866398168

>最近怪我が治りにくい気がする… >足とか化膿してたりするし怖い… 足が化膿は糖尿の気配がする

79 21/11/14(日)01:23:56 No.866398349

>人体の本来の設計寿命が40年位 だそ けん

80 21/11/14(日)01:25:16 No.866398668

やっぱり人間60歳くらいで死ぬべきだよ…

81 21/11/14(日)01:25:19 No.866398676

糖尿は平気で寿命10年20年持っていくから健康診断ちゃんと行こうね

82 21/11/14(日)01:25:53 No.866398793

酒も飲まないし体重も平均だし なんで尿酸値高いんだよ やめてよね!

83 21/11/14(日)01:27:28 No.866399185

>酒も飲まないし体重も平均だし >なんで尿酸値高いんだよ >やめてよね! 水分取ってないとか?

84 21/11/14(日)01:28:11 No.866399336

デブにとっては肝臓より恐い臓器

85 21/11/14(日)01:28:21 No.866399371

腎臓あんまり調子よくないのに癌見つかったぜ 転移なかったから経過観察中だけど抗がん剤始まったらヤバイかもしれん

86 21/11/14(日)01:29:28 No.866399603

早くサイバネティクスで補えるようになればいいんだけどな

87 21/11/14(日)01:31:45 No.866400152

>腎臓あんまり調子よくないのに癌見つかったぜ >転移なかったから経過観察中だけど抗がん剤始まったらヤバイかもしれん 深夜にimgやっとる場合かー!

88 21/11/14(日)01:32:17 No.866400304

2個あって一個失ってもいいとかめちゃくちゃ重要なやつだよね

89 21/11/14(日)01:33:00 No.866400477

夜更かしは体にとっていいことは何一つ無いから健康気にするなら今すぐ寝ろ

90 21/11/14(日)01:34:58 No.866400963

他は健康な数値だらけなのに腎臓の数値だけ悪くなってたわ 会社の産業医に聞いてみたら気にするほどでは無い普通という話だったけど戯れに塩分1日6g以下にしてみて半年超え 今度の健康診断でどうなる事やら と言っても腎臓は回復しないそうだが

91 21/11/14(日)01:35:18 No.866401053

肝臓と腎臓は生活の影響もろにうけるから大事にしてあげたい…

92 21/11/14(日)01:35:25 No.866401098

スペアがある臓器って肺と腎臓と睾丸と卵巣だけかな

93 21/11/14(日)01:36:17 No.866401358

腎機能は回復しないってことと限界超えると透析が待ってるって絶望感すごいよね

94 21/11/14(日)01:36:49 No.866401509

>と言っても腎臓は回復しないそうだが 糸球体は回復しないからな…

95 21/11/14(日)01:37:18 No.866401620

一個取ったけど残ったほうが1.5倍頑張ってえらい

96 21/11/14(日)01:37:41 No.866401714

>腎機能は回復しないってことと限界超えると透析が待ってるって絶望感すごいよね 普通にしてりゃ大抵は超えない 超えたもんは運が悪いああよか家系じゃ

97 21/11/14(日)01:38:02 No.866401793

塩分1日6g以下って無理ですよと医者に言われたわ 今在宅勤務だから飯が全てどうにか制御出来るので1日6g以下出来てるけど 在宅終わったら外食入るんで超えるなこれ

98 21/11/14(日)01:38:23 No.866401875

フィルター交換したいんすけど

99 21/11/14(日)01:38:45 No.866401966

スレ見てると透析「」いそうな気がする

100 21/11/14(日)01:38:48 No.866401990

塩分制限に外食入れたら無理だね…まだカップ麺のほうがやりやすい

101 21/11/14(日)01:39:02 No.866402058

腎機能は早期に対処できれば回復できるから 数値異常時点ならやってみる価値十分ありますぜ!

102 21/11/14(日)01:39:08 No.866402083

胆汁は身体の中の油のリサイクル機能だから うんこに色ついてるのは簡単に言うと高濃度の使った油なのです…

103 21/11/14(日)01:39:17 No.866402127

塩分高めのもの食う時は一緒に牛乳飲め

104 21/11/14(日)01:39:37 No.866402224

>人間にもこれと同じ仕組みで薬が作れるとなるとインパクトめちゃくちゃでかいな 人間で腎臓っていうと投石してるような人が救われるのだろうか

105 21/11/14(日)01:39:43 No.866402259

>スレ見てると透析「」いそうな気がする デブが患いやすい病気だからそりゃもう結構な数居ると思う デブ多いからな

106 21/11/14(日)01:40:07 No.866402364

トマト食え

107 21/11/14(日)01:40:45 No.866402518

カリウムで塩分排出するのは結局腎臓なのよ

108 21/11/14(日)01:40:50 No.866402540

アメリカだとブタの腎臓移植の試験が開始されているみたい そのうちブタ臓器の移植が始まるかもね

109 21/11/14(日)01:41:31 No.866402699

>人間で腎臓っていうと投石してるような人が救われるのだろうか もう壊れてる人は…

110 21/11/14(日)01:42:02 No.866402851

普通に生活してたのに今年の春から透析になったよ 酒もたばこも暴食もデブもしてないのに何でじゃ 辛いと聞いていた塩分制限は間食無くすだけで普通にクリアできた それより水分制限がきついわ

111 21/11/14(日)01:42:31 No.866402954

俺の主治医は塩分控えろより水を多く取れって言うな

112 21/11/14(日)01:42:48 No.866403028

>フィルター交換したいんすけど もともとの尿は1分間に100mlペースで作られて 必要な栄養分水分だけ管を通ってるうちに99%再吸収されるっていう 繊細過ぎる技術の産物なのでスペアフィルターはなかなか…

113 21/11/14(日)01:43:46 No.866403255

適度な運動するならちょっと塩分多めでもええよ

114 21/11/14(日)01:43:46 No.866403256

>デブが患いやすい病気だからそりゃもう結構な数居ると思う >デブ多いからな 糖尿病性腎症は透析の理由の4割くらい あと6割は痩せてようが関係ないから油断するなよ?

115 21/11/14(日)01:43:59 No.866403307

eGFRが丁度6なんでまだ正常範囲なんだけど回復しないって事で塩分減らしてみた 塩分気にし出すと食事量減って3月から8kg減った ちなみに減る前は丁度標準体重 別に塩分減らせとか言われてもいないんで長くやるべきじゃないだろうなこれ

116 21/11/14(日)01:44:17 No.866403376

人体に必須なくせに摂りすぎると毒とか酷くないか塩

117 21/11/14(日)01:44:41 No.866403479

取りすぎて毒にならないものなんてないよ…

118 21/11/14(日)01:44:55 No.866403535

歩いて足に刺激与えるんだ 末端だからいろいろ溜まるのをほぐして流さなきゃ

119 21/11/14(日)01:44:56 No.866403542

>人体に必須なくせに摂りすぎると毒とか酷くないか塩 現代食が塩と脂肪と糖分過多すぎる…

120 21/11/14(日)01:45:19 No.866403640

日本人は塩分摂取量多いって言うけどGAIJINのが普通に多そうな気がするんだけどなぁ

121 21/11/14(日)01:45:22 No.866403661

人間腹立つくらい脆すぎる

122 21/11/14(日)01:45:38 No.866403710

減塩はすぐ慣れる チャーハンがおかずになるくらい慣れる

123 21/11/14(日)01:45:49 No.866403761

>日本人は塩分摂取量多いって言うけどGAIJINのが普通に多そうな気がするんだけどなぁ 日本人は醤油を使いすぎる…

124 21/11/14(日)01:46:03 No.866403824

>取りすぎて毒にならないものなんてないよ… 例えば現代人に不足しがちな鉄分だって取りすぎるとアウトだからな

125 21/11/14(日)01:46:14 No.866403874

最近だとフォシーガが慢性腎臓病に効果有りってなったり 腎臓界隈の治療も随分進歩した感がある

126 21/11/14(日)01:46:19 No.866403893

>人間腹立つくらい脆すぎる 設計超えた使い方するんじゃねえ!

127 21/11/14(日)01:46:29 No.866403932

血圧とか90の60でむしろちょい低めなんで別に塩分多そうでもないんだよな

128 21/11/14(日)01:46:37 No.866403974

>減塩はすぐ慣れる >チャーハンがおかずになるくらい慣れる つまり永久に無理ということか?

129 21/11/14(日)01:47:20 No.866404162

>>人間腹立つくらい脆すぎる >設計超えた使い方するんじゃねえ! 設計寿命が50年程度にしたのが悪いだろ神

130 21/11/14(日)01:47:30 No.866404201

塩分取り過ぎだし同時にミネラル取らな過ぎ日本人

131 21/11/14(日)01:47:31 No.866404204

>例えば現代人に不足しがちな鉄分だって取りすぎるとアウトだからな いらない分は尿で出してくれるような栄養素だって 中毒にならない代わりにスレ画に負担をかけてるからな…

132 21/11/14(日)01:48:15 No.866404374

>日本人は塩分摂取量多いって言うけどGAIJINのが普通に多そうな気がするんだけどなぁ fu523138.gif 多い方ではあるけど極端に多いでもないという微妙な位置

133 21/11/14(日)01:48:31 No.866404427

カルシウムも取りすぎるとダメとか栄養難しい

134 21/11/14(日)01:49:20 No.866404636

>>日本人は塩分摂取量多いって言うけどGAIJINのが普通に多そうな気がするんだけどなぁ >fu523138.gif >多い方ではあるけど極端に多いでもないという微妙な位置 アジアはやっぱ多いな ていうかカザフの塩はどこから……? 岩塩?

135 21/11/14(日)01:49:27 No.866404667

ちょっと高いけど出汁割り醤油とか塩分少なくていい感じ 普通の減塩醤油は減らした塩の分カリウムで補ってたりするから腎臓病患者には逆効果だから注意だ

136 21/11/14(日)01:49:41 No.866404729

>多い方ではあるけど極端に多いでもないという微妙な位置 でも10g超えてる色なのはちょっとまずいな

137 21/11/14(日)01:50:51 No.866405023

青の地域も逆にすげえ

138 21/11/14(日)01:50:52 No.866405027

>普通の減塩醤油は減らした塩の分カリウムで補ってたりするから腎臓病患者には逆効果だから注意だ 相当腎機能落ちてるとダメだけどそうでなければ問題ないってめどいやつ

139 21/11/14(日)01:51:00 No.866405069

汗として流さないから腎臓くんに負担が…

140 21/11/14(日)01:51:33 No.866405191

肝臓くんも腎臓くんも今日も笑顔だよ?

141 21/11/14(日)01:51:43 No.866405241

海に面してても青いのはどういうことだ…

142 21/11/14(日)01:51:52 No.866405285

イタリアポルトガルがちょっと高めなのはなんだろ

143 21/11/14(日)01:51:54 No.866405298

俺はだいたい1日2gくらいの食塩摂取量だな 特に制限されてるわけじゃない健康体だけれども たまに夏に具合悪くなる

144 21/11/14(日)01:52:05 No.866405361

>肝臓くんも腎臓くんも今日も笑顔だよ? 辛かったら返事してくれる?

145 21/11/14(日)01:52:37 No.866405481

>俺はだいたい1日2gくらいの食塩摂取量だな >特に制限されてるわけじゃない健康体だけれども >たまに夏に具合悪くなる 夏は汗で使うからもっと摂れ

146 21/11/14(日)01:53:09 No.866405644

>たまに夏に具合悪くなる 塩飴舐めろ

↑Top