ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/13(土)21:36:00 No.866313177
歴代四冠王貼る
1 21/11/13(土)21:39:07 No.866314368
ナベは四冠になってなかったのか…
2 21/11/13(土)21:40:53 No.866315104
7つしかなかった時の4冠と 8つある時代の4冠は違くない?
3 21/11/13(土)21:41:09 No.866315224
>ナベは四冠になってなかったのか… 中央下の将棋星人や森内がいたからな…3冠vs4冠とかもあった気がする
4 21/11/13(土)21:41:37 No.866315417
>7つしかなかった時の4冠と >8つある時代の4冠は違くない? そんなこと言ったら左上は5つしか無かった頃の5冠だぞ
5 21/11/13(土)21:42:34 No.866315812
7冠:羽生 6冠: 5冠:大山・中原 4冠:米長・谷川・藤井(new) 3冠:升田・森内・渡辺・豊島
6 21/11/13(土)21:42:34 No.866315816
>そんなこと言ったら左上は5つしか無かった頃の5冠だぞ 平等に並べられないってことじゃん!
7 21/11/13(土)21:43:00 No.866315990
タニーも羽生さんが出てくるのがもう数年遅ければな…
8 21/11/13(土)21:43:11 No.866316071
大山先生は全冠独占をのべ8年くらいやってるからな…
9 21/11/13(土)21:43:42 No.866316282
若い有望なのが出てきたと思ったらトップになった
10 21/11/13(土)21:44:28 No.866316607
まあ四冠でいられるのもあと数ヶ月なんだけどね 多分王将も取るから
11 21/11/13(土)21:44:45 No.866316708
>そんなこと言ったら左上は5つしか無かった頃の5冠だぞ やべーやつだ
12 21/11/13(土)21:44:58 No.866316791
>3冠:升田 これも3冠しかない時代の話だからヤバい
13 21/11/13(土)21:45:47 No.866317124
じゃあ7タイトルあったときの7冠って…
14 21/11/13(土)21:45:52 No.866317163
八冠取らないと本当に肩を並べたことにはならないか……
15 21/11/13(土)21:46:00 No.866317237
7冠しかなかったときの7冠の人が歴史上の人じゃなく現役なのすごくない?
16 21/11/13(土)21:46:03 No.866317257
中原名人も6つしかなかった時代に5冠まで行ったけど 残りの1個をひふみんに阻止されて全冠独占出来なかった
17 21/11/13(土)21:46:12 No.866317319
>じゃあ7タイトルあったときの7冠って… ヤバい
18 21/11/13(土)21:47:15 No.866317730
名人はまだ大丈夫だからここを固めれば8冠は防げる
19 21/11/13(土)21:47:45 No.866317927
大山十五世はいろんな不滅の大記録持ってるけど タイトル戦連続19期獲得とタイトル戦50回連続登場はもう絶対破られないだろうなって確信がある
20 21/11/13(土)21:47:51 No.866317969
当たり前だけど化け物しかいないな
21 21/11/13(土)21:48:41 No.866318315
名人は仕組み上取りに行くには時間かかるからな その間になんとか藤井くんの現有タイトルもぎ取りに行かないと
22 21/11/13(土)21:48:59 No.866318432
大山康晴の時代とかタイトルの数が違うから四冠の重みも違うよね 全タイトルうち1/2を獲った歳で比べるとどうなるんだろう
23 21/11/13(土)21:49:11 No.866318493
8冠取れてもぼうえは難しいだろうな
24 21/11/13(土)21:49:11 No.866318494
>タイトル戦50回連続登場 こいつ ヤバイ
25 21/11/13(土)21:49:17 No.866318530
>名人は仕組み上取りに行くには時間かかるからな >その間になんとか藤井くんの現有タイトルもぎ取りに行かないと まあでも早ければ再来年の春には名人になれるとこまで来てるんだけどね
26 21/11/13(土)21:49:50 No.866318786
>大山康晴の時代とかタイトルの数が違うから四冠の重みも違うよね >全タイトルうち1/2を獲った歳で比べるとどうなるんだろう 大山先生が今の藤井君の歳だと戦争に行ってる…
27 21/11/13(土)21:49:53 No.866318804
もし王将戦で挑戦者藤井竜王になったら流石にそろそろナベが意地を見せるだろう 毟られ過ぎて頭ツルツルになっちゃってる
28 21/11/13(土)21:50:09 No.866318903
谷川さんて四冠に持ってたことあったんだ…知らなかった
29 21/11/13(土)21:50:20 No.866318977
>>名人は仕組み上取りに行くには時間かかるからな >>その間になんとか藤井くんの現有タイトルもぎ取りに行かないと >まあでも早ければ再来年の春には名人になれるとこまで来てるんだけどね 若いのに早い
30 21/11/13(土)21:51:05 No.866319257
なんか最近の人多くない?
31 21/11/13(土)21:51:36 No.866319469
タニーから清廉潔白になる気がする
32 21/11/13(土)21:52:30 No.866319828
>なんか最近の人多くない? 上3人が最近の人扱いなら 将棋の歴史はそんな古くないぞってなっちゃう
33 21/11/13(土)21:52:41 No.866319908
大山十五世は戦争もあったせいで初タイトルが27歳の時だからね それでタイトルが3~5個しかなかった時代に80期も獲ってるんだから妖怪か何かだよ
34 21/11/13(土)21:52:45 No.866319940
ミル貝の在位者一覧面白いよね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9C%A8%E4%BD%8D%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7
35 21/11/13(土)21:53:19 No.866320151
>なんか最近の人多くない? そもそもタイトル戦自体が戦後の存在だからな… タイトルが4つになったのは1960年の王位戦からだからそりゃそうなる
36 21/11/13(土)21:53:46 No.866320345
うんこなう四冠まで行ってたのか
37 21/11/13(土)21:56:00 No.866321151
羽生と藤井の間結構空いてるな
38 21/11/13(土)21:56:02 No.866321168
ひふみんタイトルはそこまでなのな
39 21/11/13(土)21:56:04 No.866321183
>大山十五世はいろんな不滅の大記録持ってるけど >タイトル戦連続19期獲得とタイトル戦50回連続登場はもう絶対破られないだろうなって確信がある 何が凄いって 晩ねんはガンで死にかけの爺だったのにこれやってるのがね
40 21/11/13(土)21:56:23 No.866321307
羽生時代長かったからな…
41 21/11/13(土)21:56:58 No.866321550
米長邦雄のTwitterまだあるんだね https://twitter.com/yonenagakunio/status/59136612667359232
42 21/11/13(土)21:57:07 No.866321609
>うんこなう四冠まで行ってたのか うんこなうは羽生に対する森内以上に当時の最強者中原に対抗してた将棋史上最高のライバル役だからな 187番指して中原106-80米長(残りの1局は持将棋)だからめちゃくちゃ凄い
43 21/11/13(土)21:57:18 No.866321689
全部取っちゃう人たちって複数人いるのか…
44 21/11/13(土)21:57:26 No.866321732
>ひふみんタイトルはそこまでなのな 最初はずっと大山が君臨しててそのあと中原が出てきたからな…
45 21/11/13(土)21:58:38 No.866322232
ヤス大山は勝つためなら何でもするからな 当時高校生だった羽生と王将戦の予選で当たることになって せっかく旧世代の代表の私と新世代の代表の羽生君の対局なんだから2日制にして1日目は東京2日目は青森で公開対局にしようって提案した ただでさえ学校がある上に翌々日に竜王戦のクラス決勝も控えてる中での青森強行になった羽生はボロ負けした
46 21/11/13(土)21:58:40 No.866322236
今は昔みたいなレベルの番外戦術ってあるの?
47 21/11/13(土)21:59:13 No.866322458
60歳でタイトル保持 66歳でタイトル挑戦 69歳で死ぬまでA級 ここら辺もまあまず抜かれないだろうなあ
48 21/11/13(土)21:59:54 No.866322713
こんだけ歴史が長いのにまだこれだけしか居ないのは凄いな…
49 21/11/13(土)22:00:57 No.866323135
だいたい木村→大山→中原→羽生→藤井の流れ 谷川は本当に偉い場所に挟まれたもんだ
50 21/11/13(土)22:01:07 No.866323202
>何が凄いって >晩ねんはガンで死にかけの爺だったのにこれやってるのがね あと会長職もやりながらな お飾りじゃなくて将棋会館建設にむけて奔走したりそっち方面での功績も大きい
51 21/11/13(土)22:01:22 No.866323294
1人化け物でたら10~25年くらいは勝ちまくるからそんなに何人も同時に存在しえない
52 21/11/13(土)22:01:52 No.866323516
>こんだけ歴史が長いのにまだこれだけしか居ないのは凄いな… 基本一人の天才がほぼ独占しちゃうからね… 羽生さんが衰えて藤井くんが出てくるまでの1~2年はボーナスタイムだった
53 21/11/13(土)22:02:41 No.866323840
中原羽生のタイトル戦が実現しなかったように羽生藤井のタイトル戦が実現しそうにないのもなんというか因果だなあ
54 21/11/13(土)22:02:47 No.866323887
豊島と渡辺は両方四冠潰されたの可哀想だな...
55 21/11/13(土)22:02:51 No.866323919
豊島JT覇者も年齢的にはまだタイトル取れるだろうから頑張ってほしい…
56 21/11/13(土)22:03:46 No.866324305
豊島が完全に谷川の時と同じになりそうなのは運命のいたずらが過ぎる
57 21/11/13(土)22:04:33 No.866324637
羽生さんもノンタイトルになってから結構経つな
58 21/11/13(土)22:04:36 No.866324658
羽生さん衰えて怪物出てくる前に空白期間有ったんだからその時4冠取ってないのが悪いに尽きる
59 21/11/13(土)22:05:35 No.866325048
ナベも森内もここに並べてないんだなぁ…
60 21/11/13(土)22:05:50 No.866325169
藤井新竜王の「将棋の神様がいたら一局お手合わせ願いたい」という言葉を聞いて地獄から蘇ってきそうなイメージのある左上
61 21/11/13(土)22:05:57 No.866325224
豊島は防衛きっちりしてれば四冠いけたんだよ キャッチアンドリリースしすぎた
62 21/11/13(土)22:06:07 No.866325291
知ってる人ばっかだ
63 21/11/13(土)22:06:09 No.866325310
>60歳でタイトル保持 >66歳でタイトル挑戦 >69歳で死ぬまでA級 >ここら辺もまあまず抜かれないだろうなあ 藤井君すらこれは厳しそうだな…
64 21/11/13(土)22:06:28 No.866325461
むしろタニーはよく永世名人取れたな
65 21/11/13(土)22:06:30 No.866325483
なんだよ…メガネしてないのに強いのかよ
66 21/11/13(土)22:06:33 No.866325497
上位陣化け物しか居なくない?
67 21/11/13(土)22:06:37 No.866325536
>藤井君すらこれは厳しそうだな… 仮にいけたとしても俺が見届けるのは無理そうだ…
68 21/11/13(土)22:07:04 No.866325720
羽生さんは何この手ってのを生み出して勝つタイプだけど 藤井君はじっくり攻め合って隙が出来たら殺すみたいなので怖い
69 21/11/13(土)22:07:09 No.866325776
>ナベも森内もここに並べてないんだなぁ… 十分強いんだけど怪物レベルまではいけてないんだろうなって
70 21/11/13(土)22:07:41 No.866326007
二冠って何人くらいいるの
71 21/11/13(土)22:07:50 No.866326078
藤井くん最強のまま死ぬ人も結構いそう
72 21/11/13(土)22:07:52 No.866326094
羽生さんも藤井くんもトーク力は無いのが残念だな… まぁそこを求める人たちではないが!
73 21/11/13(土)22:08:16 No.866326263
藤井くんだけ視力が良い!
74 21/11/13(土)22:08:33 No.866326385
羽生さんの100期実現をいつか見たい…
75 21/11/13(土)22:08:36 No.866326405
>>60歳でタイトル保持 >>66歳でタイトル挑戦 >>69歳で死ぬまでA級 >>ここら辺もまあまず抜かれないだろうなあ >藤井君すらこれは厳しそうだな… まず全体的に棋士のトップで戦える寿命ってどんどん短くなってる傾向があるからね 昔は大山先生みたいな妖怪以外でも割と高齢で順位戦上の方で粘れる棋士は多かったけど今は羽生さんですら五十路でA級ギリギリだし
76 21/11/13(土)22:08:42 No.866326456
>羽生さんも藤井くんもトーク力は無いのが残念だな… >まぁそこを求める人たちではないが! なのでこうして配偶者にうさぎ情報をださせる
77 21/11/13(土)22:08:51 No.866326527
10年間全タイトル戦出場も多分永久に破られない記録
78 21/11/13(土)22:08:55 No.866326554
>ナベも森内もここに並べてないんだなぁ… 大体永世七冠のせいでは?
79 21/11/13(土)22:09:05 No.866326610
>羽生さんも藤井くんもトーク力は無いのが残念だな… >まぁそこを求める人たちではないが! 解説仕事増えるとそれなりに鍛えられていくんだけど 強いうちはそういう仕事入れる暇もないからな
80 21/11/13(土)22:09:14 No.866326668
まあ言い方はアレだけど喋り上手いタイプは何だかんだ定期的に出てくるから…
81 21/11/13(土)22:09:30 No.866326789
羽生さんのNHK杯振り返りのコメントとか面白かったぞ あとひふみんと会長のコントを笑いを堪えるの必死で面白かったし…
82 21/11/13(土)22:09:32 No.866326807
藤井くんが70歳A級になれるかどうか見届けるのは間違いなく無理なのが残念だ
83 21/11/13(土)22:09:37 No.866326837
>羽生さんも藤井くんもトーク力は無いのが残念だな… >まぁそこを求める人たちではないが! 少し前にニコニコでやってた羽生さんと武豊の対談は面白かったよ そのエピソードに共感できるのってあんたらだけだよってなった
84 21/11/13(土)22:09:46 No.866326900
というか藤井さんもうタイトル6期?!
85 21/11/13(土)22:09:48 No.866326920
羽生さんは独特の空気だけど今はわりと語れるよ
86 21/11/13(土)22:10:50 No.866327381
>というか藤井さんもうタイトル6期?! 豊島さんと並んじゃった…
87 21/11/13(土)22:10:51 No.866327392
森内もめちゃくちゃすごいけど複数冠維持するほどの体力なかったからなあ 名人戦での輝きはやばい
88 21/11/13(土)22:10:55 No.866327421
豊島藤井の感想戦は感想戦というより二回戦って感じ
89 21/11/13(土)22:11:05 No.866327482
>二冠って何人くらいいるの ひふみん 永瀬拓矢 佐藤康光 高橋道雄 南芳一 久保利明 以上
90 21/11/13(土)22:11:06 No.866327499
>羽生さんも藤井くんもトーク力は無いのが残念だな… >まぁそこを求める人たちではないが! 羽生さんは講演会尋常でない数やってるからトーク力がないというのとは違う
91 21/11/13(土)22:11:32 No.866327678
>以上 もっと居る気がしたけどだけそん
92 21/11/13(土)22:11:54 No.866327845
まず大半の棋士はタイトル一つも取れないのを忘れてはならない
93 21/11/13(土)22:11:57 No.866327862
>>以上 >もっと居る気がしたけどだけそん 上位の化け物のせいで勘違いしそうになるが タイトルは1期とるだけでも大変なんだ
94 21/11/13(土)22:12:11 No.866327964
化け物が多いから勘違いされやすいけど普通はタイトル取ったらそれで歴史に名前残るんだから
95 21/11/13(土)22:12:21 No.866328033
加藤一二三 タイトル八期 藤井聡太 タイトル六期 おおもう
96 21/11/13(土)22:12:29 No.866328086
藤井君が現れた直後はへ―最近のデジタル世代は凄いね~ 今の子はみんな毎日デジタルで将棋やってるから普通の手を覚えず奇策ができる強い子がガンガン出てくるよ新時代だよ とか言われてたのに第二第三の藤井こねーな
97 21/11/13(土)22:13:01 No.866328308
羽生さんはめっちゃ喋れるよ あれで喋れない扱いだと藤井豊島とか無だよ
98 21/11/13(土)22:13:03 No.866328320
藤井世代は四冠と四段だからまだまだこれからよ
99 21/11/13(土)22:13:05 No.866328337
スレ画のやつらの全盛期と被るとそれだけでタイトルの半分以上もっていかれるから…
100 21/11/13(土)22:13:18 No.866328430
>森内もめちゃくちゃすごいけど複数冠維持するほどの体力なかったからなあ >名人戦での輝きはやばい いつも羽生君と遊んでました感ある それでも竜王名人含む三冠まではいってるので十分である
101 21/11/13(土)22:13:19 No.866328436
加藤一二三二冠
102 21/11/13(土)22:13:26 No.866328475
もしかして竜王3期キープした方の藤井先生も大天才…?
103 21/11/13(土)22:14:03 No.866328744
小学生で詰将棋解答選手権優勝する奴がそんなホイホイ出てくるわけねえよ
104 21/11/13(土)22:14:03 No.866328752
藤井竜王が衰える頃に今いる棋士のピークも過ぎてるだろうし 下手したら新しい天才が現れてもおかしくない
105 21/11/13(土)22:14:07 No.866328793
>もしかして竜王3期キープした方の藤井先生も大天才…? それはそう
106 21/11/13(土)22:14:15 No.866328853
藤井くんにも同期の運転する車に乗って死ぬ思いしたくらいの同期と面白エピソードが欲しい
107 21/11/13(土)22:14:20 No.866328889
>藤井君が現れた直後はへ―最近のデジタル世代は凄いね~ >今の子はみんな毎日デジタルで将棋やってるから普通の手を覚えず奇策ができる強い子がガンガン出てくるよ新時代だよ >とか言われてたのに第二第三の藤井こねーな 今の藤井君の歳で四段になるだけでも十分凄いんだ
108 21/11/13(土)22:14:23 No.866328906
>大山先生は全冠独占をのべ8年くらいやってるからな… 大山が出ないタイトル戦が10年くらい存在しなかったの異常すぎる
109 21/11/13(土)22:14:29 No.866328940
本当はもっと複数冠の棋士がいた世界があったかもしれないんだが羽生さんが根こそぎ持っていった
110 21/11/13(土)22:14:30 No.866328952
画期的な戦法で二度も表彰されてる天才だぞ
111 21/11/13(土)22:14:33 No.866328973
>https://twitter.com/yonenagakunio/status/59136612667359232 呟きが尖りすぎてる…
112 21/11/13(土)22:14:33 No.866328975
羽生はマジで壇上の場数違いすぎて話し下手というのはないよ… ただシンプルな質問を複雑に答えたりはする
113 21/11/13(土)22:14:35 No.866328984
>藤井竜王が衰える頃に今いる棋士のピークも過ぎてるだろうし >下手したら新しい天才が現れてもおかしくない というかそれまでに出てきてくれないと困る
114 21/11/13(土)22:14:38 No.866329010
ソフト活用して強くなるは割と幻想で結局終盤強いおっさんがいつまでも強い
115 21/11/13(土)22:14:39 No.866329021
羽生さんは一時期解説の時間が実質研究だったからな この局面は……って考え込んで黙るのとかたまにあった
116 21/11/13(土)22:14:49 No.866329079
てんてーの藤井システムは歴史変えたよマジで
117 21/11/13(土)22:15:17 No.866329309
>おおもう タイトル自体はあんまり多くないんだよねひふみん ただ60近くまでA級にいたのは化け物
118 21/11/13(土)22:15:17 No.866329311
サンプルが少な過ぎて検証できなかった羽生さんの3冠が一番忙しくて4冠超えると逆に楽になっていく理論
119 21/11/13(土)22:15:43 No.866329514
>サンプルが少な過ぎて検証できなかった羽生さんの3冠が一番忙しくて4冠超えると逆に楽になっていく理論 3冠時代が短すぎて検証できてなくない?
120 21/11/13(土)22:15:55 No.866329630
羽生さんはトーク力低くないけどインタビューとかに特化しすぎていて 100%角が立たない事を言うので渡辺の方が面白い
121 21/11/13(土)22:16:04 No.866329709
>上位の化け物のせいで勘違いしそうになるが >タイトルは1期とるだけでも大変なんだ だからA級棋士でも半分が8段なんだぜ
122 21/11/13(土)22:16:09 No.866329766
>今は昔みたいなレベルの番外戦術ってあるの? やったら怒られる
123 21/11/13(土)22:16:17 No.866329822
攻める振り飛車がそれまでほぼなかったしな
124 21/11/13(土)22:16:18 No.866329830
>藤井君が現れた直後はへ―最近のデジタル世代は凄いね~ >今の子はみんな毎日デジタルで将棋やってるから普通の手を覚えず奇策ができる強い子がガンガン出てくるよ新時代だよ >とか言われてたのに第二第三の藤井こねーな だって >木村→大山→中原→羽生→藤井 の将棋星人の系譜でたまたまAIが勃興してきた時代を担当してるのが藤井くんなだけだし…
125 21/11/13(土)22:16:19 No.866329847
>タイトル自体はあんまり多くないんだよねひふみん >ただ60近くまでA級にいたのは化け物 ひふみんはそれこそスレ画左上の盤外戦術のもろ被害者だから…
126 21/11/13(土)22:16:35 No.866329971
そういえば藤井竜王(二代目)なのか
127 21/11/13(土)22:16:38 No.866330000
加藤先生は4回A級復帰がすごすぎる
128 21/11/13(土)22:16:43 No.866330023
渡辺が面白いのは解説
129 21/11/13(土)22:16:44 No.866330031
てんてーは思い切り勝率で押されてる振り飛車で勝利もぎ取ってA級維持とかしてるんで大概ヤバい部類に入るのは間違いない…
130 21/11/13(土)22:16:44 No.866330035
>てんてーの藤井システムは歴史変えたよマジで 相居飛車の研究が大変なんだから振り飛車戦なんて穴熊やってりゃいいでしょって言い分がシステム前はまかり通ってたからな…
131 21/11/13(土)22:16:47 No.866330064
一基は本当にいいタイミングでタイトル取れたんだな…ってなる
132 21/11/13(土)22:16:49 No.866330084
>そういえば藤井竜王(二代目)なのか 終盤がすごい藤井竜王
133 21/11/13(土)22:16:49 No.866330085
竜王名人になるだけでトーナメントと順位戦の上位者と比べて年間何局くらい節約出来るんだろう
134 21/11/13(土)22:16:56 No.866330142
>>今は昔みたいなレベルの番外戦術ってあるの? >やったら怒られる じゃあ昔の人って純粋な勝負から逃げてそういう嫌がらせしなきゃ勝てなかった人たちなのか
135 21/11/13(土)22:17:10 No.866330248
>ひふみんはそれこそスレ画左上の盤外戦術のもろ被害者だから… まあ当人の行動も盤外戦術気味だったので…
136 21/11/13(土)22:17:40 No.866330524
>じゃあ昔の人って純粋な勝負から逃げてそういう嫌がらせしなきゃ勝てなかった人たちなのか そうだね
137 21/11/13(土)22:17:41 No.866330528
ファンタの方のてんてーもシステム一本で三年無双してるから大天才だよ 序盤で圧倒しすぎて終盤力が身に付かなかったのが後々まで響いたけど
138 21/11/13(土)22:17:42 No.866330546
>>今は昔みたいなレベルの番外戦術ってあるの? >やったら怒られる あと今は中継もあるからね
139 21/11/13(土)22:17:43 No.866330557
>>https://twitter.com/yonenagakunio/status/59136612667359232 >呟きが尖りすぎてる… 現実での発言に比べたら丸い方
140 21/11/13(土)22:18:17 No.866330834
昔のすごい棋士は地獄で喜んでるよって言われるし…
141 21/11/13(土)22:18:46 No.866331077
大山 中原 羽生 基本的にこの3人が独占したせいで下のものにタイトルが全く回って来なかった
142 21/11/13(土)22:18:53 No.866331146
>>そういえば藤井竜王(二代目)なのか >終盤がすごい藤井竜王 (どっちだ…?)
143 21/11/13(土)22:19:01 No.866331208
全盛期のてんてーの終盤力はめちゃくちゃ高いよ 筋は悪いけど
144 21/11/13(土)22:19:09 No.866331270
モテはいい時代に役職貰ったね ちゃんとスポンサーいっぱい連れてきてね
145 21/11/13(土)22:19:27 No.866331402
>>>今は昔みたいなレベルの番外戦術ってあるの? >>やったら怒られる >あと今は中継もあるからね 中継の存在は大きいよね それに付随してスポンサーの数も増えたから今後は盤外戦術なんてしようものなら……
146 21/11/13(土)22:19:37 No.866331455
>木村→大山→中原→羽生→藤井 将棋星人はどうも20~30年周期で地球に来るらしい
147 21/11/13(土)22:19:37 No.866331456
>基本的にこの3人が独占したせいで下のものにタイトルが全く回って来なかった 勝てないのが悪い いや大山に関してはまぁ純粋に将棋でもないが…
148 21/11/13(土)22:19:41 No.866331507
藤井てんてーの方は衰えたかと思ったら唐突に覚醒して銀河戦優勝したり終盤間違えなければ底力はすごい
149 21/11/13(土)22:19:45 No.866331536
これは何回も言ってますが藤井猛先生はめっちゃ終盤強いです 将棋の実力は終盤がほとんどなんだから終盤弱い棋士がタイトルなんて取れない ただ筋の良い手があんまり見えないのと一撃で全てがひっくり返る類の大悪手が人より多いだけで
150 21/11/13(土)22:19:48 No.866331569
>基本的にこの3人が独占したせいで下のものにタイトルが全く回って来なかった 羽生さんは羽生世代の人達も結構とってるけどね
151 21/11/13(土)22:20:04 No.866331673
>モテはいい時代に役職貰ったね >ちゃんとスポンサーいっぱい連れてきてね 忙しい筈なのになんで最前線で戦えてんだろ…
152 21/11/13(土)22:20:05 No.866331678
ガジガジ流って言われたからな 数年経った後筋が見えないからガジガジ噛み付いて必死だっただけなのがわかるけど
153 21/11/13(土)22:20:18 No.866331753
>中継の存在は大きいよね >それに付随してスポンサーの数も増えたから今後は盤外戦術なんてしようものなら…… 近年唯一の例外にして汚点がアレだがさすがに二度は無いだろう
154 21/11/13(土)22:20:19 No.866331771
>それに付随してスポンサーの数も増えたから今後は盤外戦術なんてしようものなら…… 堂々とそういうことする年配勝負師出てきてほしい
155 21/11/13(土)22:20:31 No.866331844
>ただ筋の良い手があんまり見えないのと一撃で全てがひっくり返る類の大悪手が人より多いだけで 画面映えするインパクトのすごい負け方するよね
156 21/11/13(土)22:20:51 No.866331985
>>それに付随してスポンサーの数も増えたから今後は盤外戦術なんてしようものなら…… >堂々とそういうことする年配勝負師出てきてほしい それは別のところか漫画の中にしていただきたい
157 21/11/13(土)22:20:52 No.866331997
全盛期の羽生と殴り合ってた人の終盤力が弱いわけがない ただマジでゴツゴツした手ばかりで筋はよろしくない
158 21/11/13(土)22:20:59 No.866332040
>いや大山に関してはまぁ純粋に将棋でもないが… 番外戦術で勝ってた棋士は68歳でA級プレーオフに出られません
159 21/11/13(土)22:21:25 No.866332200
猛は将棋覚えたのも遅いし田舎だから対戦相手もいなくてずーっと個人で研究してたという 将棋のエリート街道とは無縁の育ち方をしているから普通の将棋指しの持つ腕力がないと自称していた
160 21/11/13(土)22:21:40 No.866332301
モテとかてんてーは羽生さんいなかったらもうちょい取ってたろうとは思う 皆一概に羽生さんがいたからなにくそって頑張れたとは言ってるけども
161 21/11/13(土)22:21:46 No.866332341
○○流いいよね 棋士の特徴が割と分かりやすい
162 21/11/13(土)22:21:55 No.866332399
>>いや大山に関してはまぁ純粋に将棋でもないが… >番外戦術で勝ってた棋士は68歳でA級プレーオフに出られません 盤外戦術だけで勝ってたとは誰も言いやしないぞ そして盤外戦術”でも”勝ってたのは誰も否定しない
163 21/11/13(土)22:22:03 No.866332457
本当の昔々はメディアの将棋情報って新聞とかだからな
164 21/11/13(土)22:22:17 No.866332540
帽子かぶれハゲ眩しいんじゃ!みたいなのがもう二度とないだろうというのはちょっとさみしい いつもやられても困るが
165 21/11/13(土)22:22:24 No.866332599
流石にもう藤井システムは終わったろ…と研究を疎かにすると下段真ん中が藤井システムで刺してくる
166 21/11/13(土)22:22:48 No.866332788
鰻屋がカレー始めた頃は素人みたいな大悪手を終盤のCoCo壱番で毎回放って印象が強い なんかまた下から這い上がってきた
167 21/11/13(土)22:23:01 No.866332896
一応棋聖戦は昔は年二回あったので6冠取れるというギミックがある
168 21/11/13(土)22:23:06 No.866332924
>モテとかてんてーは羽生さんいなかったらもうちょい取ってたろうとは思う >皆一概に羽生さんがいたからなにくそって頑張れたとは言ってるけども タイトル13期取る棋士が羽生のおやつ呼ばわりされるのおかしいよあの時代
169 21/11/13(土)22:23:07 No.866332943
>>それに付随してスポンサーの数も増えたから今後は盤外戦術なんてしようものなら…… >堂々とそういうことする年配勝負師出てきてほしい それがもう今の年配棋士ってタニー付近の世代の既に行儀が良くなった人たちが最年長グループなんすよ… 一応中原世代の桐山先生とかはいるけど桐山先生個人は偶然にも聖人だし…
170 21/11/13(土)22:23:10 No.866332959
藤井システムの初見殺しで藤井くん1回やられてたもんね
171 21/11/13(土)22:23:11 No.866332962
杉本先生はシステムの方の藤井にも影響与えてると聞いた
172 21/11/13(土)22:24:29 No.866333495
羽生世代といえば最近モテが新ジャンルのヤバさを発揮してきたと思う
173 21/11/13(土)22:24:51 No.866333657
最強の振り飛車ソフトを作る研究してたらAIが自己学習の結果藤井システム生み出した話好き
174 21/11/13(土)22:24:56 No.866333686
>羽生世代といえば最近モテが新ジャンルのヤバさを発揮してきたと思う 言うほど最近か?
175 21/11/13(土)22:25:04 No.866333735
>>>それに付随してスポンサーの数も増えたから今後は盤外戦術なんてしようものなら…… >>堂々とそういうことする年配勝負師出てきてほしい >それがもう今の年配棋士ってタニー付近の世代の既に行儀が良くなった人たちが最年長グループなんすよ… >一応中原世代の桐山先生とかはいるけど桐山先生個人は偶然にも聖人だし… 先崎が米長エッセンスを直系で受け継いでるが人付き合いはかなり上手だからな…
176 21/11/13(土)22:25:28 No.866333896
>藤井システムの初見殺しで藤井くん1回やられてたもんね あれはあそこの歩をつかないと絶対に負ける
177 21/11/13(土)22:25:42 No.866333984
なんか当時のやらかし盤外戦術調べたらそれは勝負師としてそれだけ勝負に本気だったみたいな感じに書かれてて なんかそれ違うんじゃ…って気持ちになった
178 21/11/13(土)22:25:52 No.866334056
>藤井システムの初見殺しで藤井くん1回やられてたもんね あれはなんというか感慨深かった
179 21/11/13(土)22:26:03 No.866334146
>杉本先生はシステムの方の藤井にも影響与えてると聞いた 村山聖九段にベタ褒めされる振り飛車党だしなんなら一時期ライバル視されてたらしい 順位戦もB1までは上がったし割と強めのトーナメントプロではあったよ
180 21/11/13(土)22:26:07 No.866334190
>一応棋聖戦は昔は年二回あったので6冠取れるというギミックがある おかげで中原が恐らく誰にも更新できない史上最年少永世取ったからな
181 21/11/13(土)22:26:21 No.866334268
藤井システムは研究速度もヤバかったな…
182 21/11/13(土)22:26:28 No.866334310
>藤井システムの初見殺しで藤井くん1回やられてたもんね 皮肉というかいろいろ考えることあったなアレ…
183 21/11/13(土)22:26:48 No.866334444
>なんか当時のやらかし盤外戦術調べたらそれは勝負師としてそれだけ勝負に本気だったみたいな感じに書かれてて >なんかそれ違うんじゃ…って気持ちになった 考え方の違いだよ 何しても絶対に勝ちたいと思うのが本気なのか 批判されることなく完璧に勝ちたいと思うのが本気なのか
184 21/11/13(土)22:27:10 No.866334615
モラルは時代と共に整備されていくものだから 今と違うってだけでまぁあーだこーだ言うのも違うかなとは思うよ それを肯定して今もやってくれとは思わんけど
185 21/11/13(土)22:27:40 No.866334852
>>二冠って何人くらいいるの >ひふみん >永瀬拓矢 >佐藤康光 >高橋道雄 >南芳一 >久保利明 >以上 タイトル複数って超すごいのでは?
186 21/11/13(土)22:27:56 No.866334967
藤井竜王って藤井元竜王と対局したことってあったっけ
187 21/11/13(土)22:28:07 No.866335046
7冠取るのも時間の問題なのかな
188 21/11/13(土)22:28:12 No.866335085
全盛期で殴り合わせるだけで長期連載できそうなくらいどれも逸話がもりすぎなくらいある
189 21/11/13(土)22:28:41 No.866335291
とっしーは人物も戦法も好きだったんだけど例の騒動がな…
190 21/11/13(土)22:28:42 No.866335300
>藤井竜王って藤井元竜王と対局したことってあったっけ 竜王取ってからは対局してないんじゃね
191 21/11/13(土)22:29:01 No.866335432
>7冠取るのも時間の問題なのかな だって誰も止められるのがいないもの 藤井に番勝負で3勝出来そうなのが1人もいない
192 21/11/13(土)22:29:13 No.866335498
聡太が最年少四冠取ったけどここから先の最年少五六七冠全部羽生さんが持ってるんだな
193 21/11/13(土)22:29:20 No.866335556
タカミチも短時間戦だとまだ強いんだけど 長時間は膝がキツいって言い始めた頃にあっという間にC1まで落ちてしまった
194 21/11/13(土)22:29:24 No.866335590
>とっしーは人物も戦法も好きだったんだけど例の騒動がな… 捌きの極意読んでたなあ…
195 21/11/13(土)22:29:31 No.866335625
タイトルは一期でもすごいんよ
196 21/11/13(土)22:29:43 No.866335705
としあきは将棋界で一番華麗な将棋指すから好き 形勢損ねると3番目くらいに泥臭い将棋指すのも好き
197 21/11/13(土)22:29:44 No.866335709
>7冠取るのも時間の問題なのかな 来年は藤井君はおそらく5つは防衛戦やることになるので取りこぼししてはいけないというのは大変 でもやり遂げそうだとは思う
198 21/11/13(土)22:30:04 No.866335859
>藤井竜王って藤井元竜王と対局したことってあったっけ 棋譜DBで検索した限りでは無かった DBに残ってない対局は分かんない
199 21/11/13(土)22:30:23 No.866335995
羽生世代と藤井聡太に挟まれた世代ナベ以外全員死んだな エゲツない
200 21/11/13(土)22:30:40 No.866336121
盤外戦術やる奴なんて所詮その程度っていうか 小手先のことやってた棋士の汚点でしかないし そういう盤外戦術やりたいなら賭け将棋でもしてれば良いと思う
201 21/11/13(土)22:30:42 No.866336144
てんてーの方は10年くらいかけて棋界を震撼させるのような戦法編み出してきてみんなに研究されて沈む孤高の研究家みたいなところある すごくかっこいい
202 21/11/13(土)22:30:44 No.866336158
>タカミチも短時間戦だとまだ強いんだけど >長時間は膝がキツいって言い始めた頃にあっという間にC1まで落ちてしまった 正座が出来なくなったら棋士の寿命とはよく言ったもので
203 21/11/13(土)22:31:06 No.866336298
>羽生世代と藤井聡太に挟まれた世代ナベ以外全員死んだな >エゲツない 残念ながらそこはプロ棋士なので棋力が足りないのが悪い
204 21/11/13(土)22:31:17 No.866336373
>羽生世代と藤井聡太に挟まれた世代ナベ以外全員死んだな >エゲツない でもナベより年上で最後にタイトル取った棋士は木村一基になりそう
205 21/11/13(土)22:31:37 No.866336545
盤外戦術ではないんだけど永瀬の長時間対局に是非巻き込んで欲しい
206 21/11/13(土)22:31:50 No.866336638
タカミチも強い時は髪ふさふさしてたしな
207 21/11/13(土)22:31:58 No.866336701
>>羽生世代と藤井聡太に挟まれた世代ナベ以外全員死んだな >>エゲツない >でもナベより年上で最後にタイトル取った棋士は木村一基になりそう ナベはカズキよりなんか劣化が早そうなイメージはあるな
208 21/11/13(土)22:32:26 No.866336900
盤外戦術やるのって真剣師とかのダーティーというか違法な連中なんでまあ… 将棋で勝負するの逃げたただの賞金稼ぎでしょ
209 21/11/13(土)22:32:28 No.866336914
>そういう盤外戦術やりたいなら賭け将棋でもしてれば良いと思う あまりにご立派なご高説ありがとう 眩しいいままのきみでいて卑怯者を徹底的に糾弾し続けてほしい
210 21/11/13(土)22:32:40 No.866337017
とっしーに憧れて振り飛車党だったからいっぱい悲しい… そんな僕も今は立派な居飛車党横歩取り好きです
211 21/11/13(土)22:32:47 No.866337073
>盤外戦術やる奴なんて所詮その程度っていうか >小手先のことやってた棋士の汚点でしかないし >そういう盤外戦術やりたいなら賭け将棋でもしてれば良いと思う 当時の価値観の違いも分かんない残念な奴
212 21/11/13(土)22:32:50 No.866337100
>>そういう盤外戦術やりたいなら賭け将棋でもしてれば良いと思う >あまりにご立派なご高説ありがとう >眩しいいままのきみでいて卑怯者を徹底的に糾弾し続けてほしい 顔真っ赤でダメだった
213 21/11/13(土)22:33:08 No.866337256
>>そういう盤外戦術やりたいなら賭け将棋でもしてれば良いと思う >あまりにご立派なご高説ありがとう >眩しいいままのきみでいて卑怯者を徹底的に糾弾し続けてほしい 効いちゃったか…
214 21/11/13(土)22:33:23 No.866337353
むしろ衰えたと思われたのに復活した方だよな渡辺
215 21/11/13(土)22:33:27 No.866337387
羽生さんならなんかやるかもって相手が勝手にデバフかかって混乱して悪手指したり 手が震え出すのにビビり散らされてたのも盤外戦術の一種と言えなくもない
216 21/11/13(土)22:33:29 No.866337396
最高にカッコよすぎるんだもん
217 21/11/13(土)22:33:30 No.866337411
振り飛車党から横歩党って珍しいな 振り飛車党は組み合う将棋の方が好きそうだけど
218 21/11/13(土)22:33:32 No.866337417
>眩しいいままのきみでいて卑怯者を徹底的に糾弾し続けてほしい 匿名掲示板で滑ってますよ…
219 21/11/13(土)22:33:33 No.866337424
大山が地獄の底から蘇ってきたか
220 21/11/13(土)22:33:47 No.866337557
盤外戦は今の倫理からすれば批判もごもっともかもしれんがその話は散々されてるので
221 21/11/13(土)22:34:04 No.866337675
そういや久しぶりにNHK杯見たら椅子に座っててビックリした
222 21/11/13(土)22:34:09 No.866337702
羽生さんでもう人類の頂点みたいな強さだったけどまさか追い付くか追い越すかみたいなのが出てくるとは
223 21/11/13(土)22:34:09 No.866337703
>むしろ衰えたと思われたのに復活した方だよな渡辺 Bに落ちてから全勝で名人まで行ったのは十分化け物だよ
224 21/11/13(土)22:34:17 No.866337754
確かに盤外戦術めっちゃ利きそうな奴だが…
225 21/11/13(土)22:34:18 No.866337769
>>眩しいいままのきみでいて卑怯者を徹底的に糾弾し続けてほしい >匿名掲示板で滑ってますよ… やった構ってくれたね! どんどんそうやって気に入らない奴にいらないレスポンスつけよう
226 21/11/13(土)22:34:32 No.866337878
この快進撃でも羽生永世七冠に届くのにあと25年かかるとか果てしない
227 21/11/13(土)22:34:40 No.866337936
プロで食ってる人ならまあわかるけど ここで駄弁ってるような奨励会にも入れそうにもないアマチュア連中って気持ち悪いんだな
228 21/11/13(土)22:35:00 No.866338089
>そういや久しぶりにNHK杯見たら椅子に座っててビックリした 枡田先生の頃から椅子欲しいって言われてたからな…