21/11/13(土)19:29:09 夜は後... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/13(土)19:29:09 No.866267036
夜は後の皇帝
1 21/11/13(土)19:31:25 No.866267812
なんかの病気か?
2 21/11/13(土)19:31:32 No.866267847
俺また何かやっちゃいました?
3 21/11/13(土)19:32:07 No.866268031
皇帝になろう展開
4 21/11/13(土)19:32:40 No.866268223
本当?
5 21/11/13(土)19:32:44 No.866268236
ごけんそーんとか本当?とかなんか可愛いなこいつら
6 21/11/13(土)19:34:04 No.866268673
大蛇…?
7 21/11/13(土)19:34:08 No.866268699
皇帝がなろう展開してるんじゃなくなろうが皇帝の真似をしているのでは?
8 21/11/13(土)19:34:23 No.866268799
割とダメダメな女好きのおっさんという結構あれな劉邦
9 21/11/13(土)19:35:01 No.866269008
チンポのことだろうか
10 21/11/13(土)19:36:09 No.866269419
この人はすげえぞ!この人について行こう! 的なエピソードが多い漢帝国立ち上げ
11 21/11/13(土)19:37:49 No.866269944
昔馴染みの仲間達は大体有能な悪人
12 21/11/13(土)19:38:00 No.866270015
大蛇?ひとたち? >チンポのことだろうか
13 21/11/13(土)19:39:02 No.866270383
>昔馴染みの仲間達は大体有能な悪人 悪の帝国の定めたルール上で悪人てことは善なのでは?
14 21/11/13(土)19:39:18 No.866270457
fu521983.jpg
15 21/11/13(土)19:39:37 No.866270572
なあに勝てば正義よ!
16 21/11/13(土)19:39:42 No.866270602
神話とか古代王朝の建国譚とかなろうよりなろうしてるやつたくさんある
17 21/11/13(土)19:40:33 No.866270885
>割とダメダメな女好きのおっさんという結構あれな劉邦 横山先生の劉邦って憎めないキャラしてんだけどなんでこんなに人気なのかはイマイチわからなかった
18 21/11/13(土)19:40:38 No.866270918
>この人はすげえぞ!この人について行こう! >的なエピソードが多い漢帝国立ち上げ 遅れた奴はころころする!日の出までに来い!いいな!
19 21/11/13(土)19:40:41 No.866270932
>割とダメダメな女好きのおっさんという結構あれな劉邦 (俺が助けないと…)
20 21/11/13(土)19:40:50 No.866270999
差し入れだ!百万銭!
21 21/11/13(土)19:40:56 No.866271040
大蛇切るよりこの後普通に軍閥の頭やれてるのがおかしい
22 21/11/13(土)19:41:24 No.866271189
>>この人はすげえぞ!この人について行こう! >>的なエピソードが多い漢帝国立ち上げ >遅れた奴はころころする!日の出までに来い!いいな! fu521993.jpg そして正午を回った
23 21/11/13(土)19:41:34 No.866271227
なろうなら「え?ただの蛇だろ?」ってやりそうな気がする
24 21/11/13(土)19:42:18 No.866271473
横山先生も言ってたけどこの漫画一番良いとこで終わっててこっから先描くと台無しなんです ってホントに台無しだよね統一後
25 21/11/13(土)19:42:46 No.866271636
あんまり強くてもすぐ皇帝になるからつまんないんだよね
26 21/11/13(土)19:42:46 No.866271638
竜顔だったとか黒子がいっぱいあったとか身体的特徴にも事欠かない
27 21/11/13(土)19:43:12 No.866271792
やったことすら覚えてないはなろう的にはあんま受けなさそう
28 21/11/13(土)19:43:19 No.866271826
>fu521983.jpg この3王を漢帝国の成立後に全員粛清するんだから恐ろしい
29 21/11/13(土)19:43:25 No.866271863
なにせライバルがこの中国史上最強の傑物みたいな奴だからな…
30 21/11/13(土)19:43:39 No.866271933
>fu521983.jpg これ認めていいやつなの? 張良がいいっていうならいいんだろうが
31 21/11/13(土)19:44:44 No.866272297
独立王国でもまだ少ない?だから本当に勘定がわかってない
32 21/11/13(土)19:45:12 No.866272455
給料あげろボーナスよこせと春闘してたら会社丸々渡された
33 21/11/13(土)19:45:22 No.866272520
>>fu521983.jpg >これ認めていいやつなの? >張良がいいっていうならいいんだろうが 別に三人がちゃんと漢の威の下に服してればオーケー まあ歴史を見れば分かるように100%無事で済む筈は無いが
34 21/11/13(土)19:46:03 No.866272734
功臣粛清は平穏のために仕方ない部分もあるんだが匈奴にボロ負けするのと呂后の暴走がキツい
35 21/11/13(土)19:46:03 No.866272736
>>割とダメダメな女好きのおっさんという結構あれな劉邦 >(俺が助けないと…) 割とこれが当時の徳で王者の資質だったらしいから…
36 21/11/13(土)19:46:06 No.866272755
>給料あげろボーナスよこせと春闘してたら会社丸々渡された 今度は自分が春闘される側になったなやったね
37 21/11/13(土)19:46:33 No.866272921
>皇帝がなろう展開してるんじゃなくなろうが皇帝の真似をしているのでは? つまり…なろうの勘違い立身出世作品や仲間が超有能で勝手に雑務全部こなしてくれるし 戦争にも勝ってくれるし補給もやってくれる とかにリアリティがないといってる奴には史記を読めって返せばいい…?
38 21/11/13(土)19:46:33 No.866272922
劉邦が大蛇を斬る像みたいのはここまででかくなかったので 話が伝わるごとにどんどん大きくなっていったと思われる
39 21/11/13(土)19:47:18 No.866273152
リアル感がないと言われる展開は案外現実が網羅している…?
40 21/11/13(土)19:47:31 No.866273211
臣下が超有能で何でもやってくれるは歴史あるあるだし…
41 21/11/13(土)19:47:35 No.866273228
>とかにリアリティがないといってる奴には史記を読めって返せばいい…? 言っちゃなんだが現実にあったかどうかとリアリティってそこまで一致しないんだ
42 21/11/13(土)19:48:22 No.866273494
盛りすぎて文献毎に食い違いが多々あるのでアレな人だったんだろうと思わせられる
43 21/11/13(土)19:48:33 No.866273539
まあ…蕭何とか創作に出したら絶対リアリティないけども…
44 21/11/13(土)19:48:41 No.866273586
物語はリアリティがないだのなんだのすぐに文句をつけられるけど 現実はいくらリアリティのない展開にしても誰も文句言わないからな
45 21/11/13(土)19:49:34 No.866273877
>まあ…蕭何とか創作に出したら絶対リアリティないけども… (何処に軍勢がいても絶対に兵站を切らさない)
46 21/11/13(土)19:49:41 No.866273917
>リアル感がないと言われる展開は案外現実が網羅している…? 大成功した人のエピソードなんだからそれはそう 失敗したら死ぬか退場するから…
47 21/11/13(土)19:49:52 No.866273975
蕭何の仕事ぶりと処世術はマジでなんなのこいつすぎる
48 21/11/13(土)19:49:57 No.866274003
>現実はいくらリアリティのない展開にしても誰も文句言わないからな 現実味に欠けた超のつく英雄の相手させられる方は無茶苦茶な展開に文句も出よう……
49 21/11/13(土)19:50:41 No.866274240
>現実味に欠けた超のつく英雄の相手させられる方は無茶苦茶な展開に文句も出よう…… fu522022.jpg
50 21/11/13(土)19:50:52 No.866274303
>蕭何の仕事ぶりと処世術はマジでなんなのこいつすぎる 仕事が趣味なおっさんだったとしか…
51 21/11/13(土)19:51:03 No.866274356
よく言われる戦いのご都合主義だとか敵がアホすぎるとか補給線が~とかあるけど 現実って超適当だったりするよね
52 21/11/13(土)19:52:04 No.866274697
まあバケモン対バケモンすぎるからな項羽軍と劉邦軍の戦い
53 21/11/13(土)19:52:06 No.866274709
土竜の唄の人の劉邦好き
54 21/11/13(土)19:52:20 No.866274810
何が凄いって初期ガチャで概ね必要な部下揃えてるもんなこの酔っぱらい
55 21/11/13(土)19:52:37 No.866274908
>よく言われる戦いのご都合主義だとか敵がアホすぎるとか補給線が~とかあるけど >現実って超適当だったりするよね なんでこいつこんなアホなのにこの地位まで出世できたの…ってやつたまにいる…
56 21/11/13(土)19:52:45 No.866274952
そりゃまあ現実はバランスとか物語の整合性とかリアリティとか考えないからな…
57 21/11/13(土)19:52:50 No.866274984
>言っちゃなんだが現実にあったかどうかとリアリティってそこまで一致しないんだ スポーツ選手なんかでも時々出てくるよね 編集にダメ出し食らいそうな盛り過ぎな主人公
58 21/11/13(土)19:53:07 No.866275063
たまにある幹部の喧嘩はベンチャーの2年目とかでよく見るしあんまり変わってないんだなと思う
59 21/11/13(土)19:53:17 No.866275125
中国でもどっち人気かというと項羽の方だしな
60 21/11/13(土)19:53:28 No.866275190
>よく言われる戦いのご都合主義だとか敵がアホすぎるとか補給線が~とかあるけど >現実って超適当だったりするよね ライバルの強さがまず超適当
61 21/11/13(土)19:53:31 No.866275209
仕事は俺たち官僚がやるから王はわかった許すっていう機械になれ もっと言えば俺たちの派閥に都合のいい案件にだけわかった許すっていう機械になれって言うのが古代中国の価値観だし…
62 21/11/13(土)19:53:38 No.866275249
書き込みをした人によって削除されました
63 21/11/13(土)19:53:43 ID:qqq5zbzI qqq5zbzI No.866275279
現実は整合性も必然性もないまま物事が進んでいくからな
64 21/11/13(土)19:53:44 No.866275285
物語が現実を越えられない将棋
65 21/11/13(土)19:54:06 No.866275391
たとえどれだけ数が盛られてるという前提の上であったとしてもやってることバグってるとしか言いようがないから蕭何は怖い 絶対兵士と兵糧が無限に出てくる壺かなにか持ってる
66 21/11/13(土)19:54:15 No.866275457
>あいつ本当にどうすんだ余になってる関羽が相手だとまあその 呂蒙連れてこい
67 21/11/13(土)19:54:17 No.866275469
>>リアル感がないと言われる展開は案外現実が網羅している…? >大成功した人のエピソードなんだからそれはそう >失敗したら死ぬか退場するから… 逆に言うと成功する創作も単に成功した展開にしか基本需要が無いだけだしな…
68 21/11/13(土)19:54:23 No.866275493
劉備はこいつムーブをしてたらしいけどこいつエミュるの無理だよ…
69 21/11/13(土)19:54:33 No.866275552
>そりゃまあ現実はバランスとか物語の整合性とかリアリティとか考えないからな… 現実の登場人物は気軽にピンからキリまで性能がめっちゃばらけるし 現実の争いはそもそもバランスもある種の整合性もぶち壊して一方的に勝とうとするものだしな…
70 21/11/13(土)19:54:42 No.866275618
確かこの漫画におけるほぼ唯一の劉邦の戦闘シーンだったような気がする
71 21/11/13(土)19:55:04 No.866275754
超一流クラスに大敗しただけでそんな戦争下手じゃないと思うんだけどなぁ劉邦
72 21/11/13(土)19:55:22 No.866275857
>fu521993.jpg >そして正午を回った これの何がひどいって 正午に来たやつが最後に来たやつじゃないところだ
73 21/11/13(土)19:55:28 No.866275892
スポーツはまあ…絶対的エースが弱小高校甲子園まで連れて行っちゃったとかホントにあるし ボクサーのチャンピオンクラスは防衛失敗するまで負けたこと自体がないとかも…
74 21/11/13(土)19:55:33 No.866275928
粛清された韓信 めっちゃ気を使って生き延びた蕭何 さっさと引退した張良 漢の三傑!
75 21/11/13(土)19:55:35 No.866275938
>よく言われる戦いのご都合主義だとか敵がアホすぎるとか補給線が~とかあるけど >現実って超適当だったりするよね ベルリンの壁の崩壊とか1人の勘違いで始まったりしたしね
76 21/11/13(土)19:55:36 No.866275945
敵が残ってて安定するまでは認めてやるけど 敵が消えて安定したら邪魔だから理由つけて元味方の恩賞剥奪して殺すわってのが大体のルート
77 21/11/13(土)19:55:43 No.866275987
光武帝のほうがなろうぽい
78 21/11/13(土)19:55:53 No.866276040
君主本人は無能でも徳で有能な人が尽くしてくれるのが理想だから自身が有能な曹操はあまり好まれないんだっけ?
79 21/11/13(土)19:56:43 No.866276326
>敵が消えて安定したら邪魔だから理由つけて元味方の恩賞剥奪して殺すわってのが大体のルート 慣用句が出来るくらいには当たり前と思われる…
80 21/11/13(土)19:56:47 No.866276345
人間は必ずしも合理的に行動しないしできないので歴史は結構無茶苦茶なことが起こる 起きた
81 21/11/13(土)19:56:53 No.866276378
>よく言われる戦いのご都合主義だとか敵がアホすぎるとか補給線が~とかあるけど >現実って超適当だったりするよね 意思疎通が全然できてないとかよくあるよくある
82 21/11/13(土)19:57:15 No.866276506
>光武帝のほうがなろうぽい 乞食同然の坊主から成り上がったのが光武帝だっけ?
83 21/11/13(土)19:57:19 No.866276541
スポーツやゲームでは史上最強は常に更新されえる印象だけど 戦争の英雄みたいなのはもう今後出なさそうなイメージ
84 21/11/13(土)19:57:27 No.866276589
国土の広さと通信手段的に当人が優秀でも何でもやりたがると 普通に皇帝は過労死するからな
85 21/11/13(土)19:57:31 No.866276617
>人間は必ずしも合理的に行動しないしできないので歴史は結構無茶苦茶なことが起こる >起きた 起きてる
86 21/11/13(土)19:57:40 No.866276659
>>光武帝のほうがなろうぽい >乞食同然の坊主から成り上がったのが光武帝だっけ? それは洪武帝
87 21/11/13(土)19:57:42 No.866276676
一人のおっさんがこうもんであそんだばかりに始まった最悪レベルの紛争…
88 21/11/13(土)19:57:53 No.866276753
チートな部下がどんどん出てくる
89 21/11/13(土)19:57:58 No.866276777
>>光武帝のほうがなろうぽい >乞食同然の坊主から成り上がったのが光武帝だっけ? 光武帝は家は裕福でかわいい幼馴染と結婚して仲間もめちゃくちゃ猛者揃いのやつ
90 21/11/13(土)19:57:58 No.866276780
現実の乱数半端ねえな
91 21/11/13(土)19:58:09 No.866276839
>>光武帝のほうがなろうぽい >乞食同然の坊主から成り上がったのが光武帝だっけ? いや劉邦よりはそこそこいいとこの出 過程がファンタジーか何かみたいな流れ
92 21/11/13(土)19:58:22 No.866276911
光武帝は何かあんまり起伏がないストーリー
93 21/11/13(土)19:58:51 No.866277069
>>言っちゃなんだが現実にあったかどうかとリアリティってそこまで一致しないんだ >スポーツ選手なんかでも時々出てくるよね >編集にダメ出し食らいそうな盛り過ぎな主人公 羽生善治とか藤井聡太とか将棋もなかなかリアリティがない
94 21/11/13(土)19:58:56 No.866277090
若い頃は有能だったのに年取ってから無茶苦茶しだして周囲も止められなくて組織が傾くのは現代でもあるあるなので辛い
95 21/11/13(土)19:59:10 No.866277172
>>fu521993.jpg >>そして正午を回った >これの何がひどいって >正午に来たやつが最後に来たやつじゃないところだ 更に何も殺すことはないと言い出したやつがドンケツだ
96 21/11/13(土)19:59:15 No.866277199
>それは洪武帝 たしかそっちは明の始祖とかだよね 世界最大クラスの成り上がり
97 21/11/13(土)19:59:16 No.866277208
>スポーツやゲームでは史上最強は常に更新されえる印象だけど >戦争の英雄みたいなのはもう今後出なさそうなイメージ 良くも悪くも色々な技術が発展し過ぎてしまった…
98 21/11/13(土)19:59:23 No.866277244
ギャンブルで低確率すり抜けて大儲けする奴は存在するけど 後続がそいつの真似したとこで成功無理だしな
99 21/11/13(土)19:59:40 No.866277344
走狗煮らるのが中華の常識なら何のために頑張ってるんだろうなトップ以外の人は
100 21/11/13(土)19:59:44 No.866277362
秀吉もかなりすごいと思う 誇張や改変の予知無しでガチ農民だし 光武帝や劉備なんかは怪しい
101 21/11/13(土)19:59:57 No.866277441
ハゲを連想する漢字使ったやつは殺す!
102 21/11/13(土)20:00:01 No.866277454
>若い頃は有能だったのに年取ってから無茶苦茶しだして周囲も止められなくて組織が傾くのは現代でもあるあるなので辛い 今の中国で確定
103 21/11/13(土)20:00:04 No.866277475
>光武帝は何かあんまり起伏がないストーリー 百万の軍を一万くらいで打ち破ったのに…
104 21/11/13(土)20:00:08 No.866277496
そうだみんな殺してしまえ! はっははは…
105 21/11/13(土)20:00:20 No.866277546
ハムにされちゃったの誰だっけ
106 21/11/13(土)20:00:21 No.866277558
>走狗煮らるのが中華の常識なら何のために頑張ってるんだろうなトップ以外の人は 俺は上手くやるの精神じゃねえかな
107 21/11/13(土)20:00:26 No.866277577
有能な味方や人材が湧いて来たり ピンチでも運よく勝ったりが連発しないと歴史に勝者として名前が残らないんだから当たり前なんだよな
108 21/11/13(土)20:00:42 No.866277679
史記いいよね でも最近になってこれ書いてあること嘘じゃねとか出てきたらしくてびっくり
109 21/11/13(土)20:00:48 No.866277716
嫁は糞呼ばわりされるしまあ糞なんだけどあそこに行くまで劉邦にかなりひどい扱いされてるんだよな…
110 21/11/13(土)20:01:05 No.866277829
>ハムにされちゃったの誰だっけ 正午を回ったより遅いやつを切った上の人
111 21/11/13(土)20:01:10 No.866277865
>若い頃は有能だったのに年取ってから無茶苦茶しだして周囲も止められなくて組織が傾くのは現代でもあるあるなので辛い 人類って恐ろしいほど学ばないなってなる
112 21/11/13(土)20:01:28 No.866277965
>光武帝は家は裕福でかわいい幼馴染と結婚して仲間もめちゃくちゃ猛者揃いのやつ ダジャレ大好きな旦那と嫌いな妻!
113 21/11/13(土)20:01:29 No.866277972
ああ劉邦の嫁って人犬のやつだっけ…
114 21/11/13(土)20:01:37 No.866278015
気前の良さが強調されてるのはやっぱいつの世もボスに望むことってそれだよね
115 21/11/13(土)20:01:45 No.866278053
大体横山光輝知識なので申し訳なくなる
116 21/11/13(土)20:02:01 No.866278150
なんだかんだで劉備は史実だけ追っかけてみるとクソ有能で曹操にケツ狙われてる野戦指官だから劉邦とは少し違う気がする
117 21/11/13(土)20:02:04 No.866278174
>史記いいよね >でも最近になってこれ書いてあること嘘じゃねとか出てきたらしくてびっくり 編纂されたのが武帝期だから仕方ない
118 21/11/13(土)20:02:19 No.866278279
>有能な味方や人材が湧いて来たり >ピンチでも運よく勝ったりが連発しないと歴史に勝者として名前が残らないんだから当たり前なんだよな 有事になった時に当たりのカード引きまくってた奴が勝つのが歴史なんかねえ… ただ現在はもう多少の人間のカードでは左右されないくらい固まってるとこあるけど
119 21/11/13(土)20:02:21 No.866278294
>史記いいよね >でも最近になってこれ書いてあること嘘じゃねとか出てきたらしくてびっくり 今中国は政府がリッチだから考古学にも金出してくれるのにで発掘ブーム なので史書主体だった歴史がめちゃくちゃ塗り替えられてる
120 21/11/13(土)20:02:28 No.866278325
ただ体制の維持って考えると気前がいいだけだと次の代で力持ちすぎた部下に下剋上されるという
121 21/11/13(土)20:02:55 No.866278489
だれか突出したやつがいるよりも戦術や戦略を個人に頼らず連携した行動を取ることが戦争の強さになっていったから 必然的に戦乱での英雄というものは生まれなくなった まあ中には個人力がすごい兵隊みたいなのもいるんだろうけどそもそもそういう人の名前が売れるような環境ではなくなった
122 21/11/13(土)20:02:56 No.866278495
なんで残酷な処刑をした上でそれを気の弱い息子に見せた!?
123 21/11/13(土)20:03:14 No.866278598
成功者だから都合のいいことが起きるというより 都合がいいことが起きた人間だからこそ成功者になれたみたいな因果関係
124 21/11/13(土)20:03:55 No.866278851
>秀吉もかなりすごいと思う >誇張や改変の予知無しでガチ農民だし >光武帝や劉備なんかは怪しい 朱元璋は物乞い僧侶だぞ
125 21/11/13(土)20:04:44 No.866279155
>ただ現在はもう多少の人間のカードでは左右されないくらい固まってるとこあるけど まだ現代の方が貧富の差があっても成り上がる方法が豊富だよ
126 21/11/13(土)20:04:47 No.866279174
>今中国は政府がリッチだから考古学にも金出してくれるのにで発掘ブーム そろそろボーナスタイム終わりそうだな残念だ
127 21/11/13(土)20:04:55 No.866279226
まぁ酔ったまま大蛇を一太刀で切り殺して自慢もしない男とか着いていきたくなるよな
128 21/11/13(土)20:05:06 No.866279299
>朱元璋は物乞い僧侶だぞ でもいい嫁さん貰ってる…
129 21/11/13(土)20:05:34 No.866279459
叔父のくせに項伯がクソムーブしまくるのお前ほんと…
130 21/11/13(土)20:05:40 No.866279490
>まぁ酔ったまま大蛇を一太刀で切り殺して自慢もしない男とか着いていきたくなるよな ごけんそーん
131 21/11/13(土)20:06:09 No.866279673
>>秀吉もかなりすごいと思う >>誇張や改変の予知無しでガチ農民だし >>光武帝や劉備なんかは怪しい >朱元璋は物乞い僧侶だぞ あいつ日本の三傑全部足して割らないくらいの歴史人物だからな…
132 21/11/13(土)20:06:37 No.866279847
英布は自爆だし彭越と韓信は一度は助命してるからほんとにやばいのは蕭何と呂后だと思う
133 21/11/13(土)20:06:58 No.866279969
色々とチートじみてる劉邦の仲間達の中でなんかパッとしない幼馴染みの盧綰…
134 21/11/13(土)20:07:55 No.866280311
現代にも超強い兵隊とかいるはいるんだろうけどまず時代的に武功で名を立てるみたいな感じじゃないしな…
135 21/11/13(土)20:08:30 No.866280526
>まだ現代の方が貧富の差があっても成り上がる方法が豊富だよ てっきり現代は国を興して領地を広げてってやりにくそうに思ってた…
136 21/11/13(土)20:10:11 No.866281099
>>現実味に欠けた超のつく英雄の相手させられる方は無茶苦茶な展開に文句も出よう…… >fu522022.jpg 30歳…?
137 21/11/13(土)20:10:52 No.866281326
>あいつ日本の三傑全部足して割らないくらいの歴史人物だからな… 物乞い僧侶から中華皇帝 中国史でも数例しかない南からの中華統一 中書省(立法立案の最高行政府)とか腐敗の元だから全行政府俺直轄で良いよ 軍?軍も俺が全部直轄するわ …なんだろうこいつ
138 21/11/13(土)20:12:08 No.866281768
>英布は自爆だし彭越と韓信は一度は助命してるからほんとにやばいのは蕭何と呂后だと思う 清廉潔白すぎてリアリティ無いからちょっと汚職してみよ?って部下にアドバイスされる蕭何
139 21/11/13(土)20:13:05 No.866282122
項羽の人生濃すぎて本当にため息が出る
140 21/11/13(土)20:13:33 No.866282291
ご け ん そ ー ん
141 21/11/13(土)20:13:43 No.866282353
洪武帝は建国した明の寿命もクソ長いしおかしい…
142 21/11/13(土)20:13:59 No.866282458
善行すると呂后に目つけられる 大勝して庶民に人気出ると呂后に目つけられる
143 21/11/13(土)20:18:31 No.866284003
項羽の叔父なのに漢に投降して戦後土地もらって天寿も全うした項伯の世渡り力が凄い
144 21/11/13(土)20:23:57 No.866286010
>項羽の叔父なのに漢に投降して戦後土地もらって天寿も全うした項伯の世渡り力が凄い 獅子身中の虫すぎる…
145 21/11/13(土)20:25:03 No.866286406
>超一流クラスに大敗しただけでそんな戦争下手じゃないと思うんだけどなぁ劉邦 劉備も実は曹仁とか陸遜とか呂布くらいにしか負けてない 夏侯惇とか夏侯淵くらいは撃破してるので戦闘はメチャつよい
146 21/11/13(土)20:25:50 No.866286681
>>>現実味に欠けた超のつく英雄の相手させられる方は無茶苦茶な展開に文句も出よう…… >>fu522022.jpg >30歳…? 前209年(23歳)に武装蜂起 前206年(26歳)に秦を滅ぼして覇王となり 前202年(30歳)で戦死 項羽様ちょっとばかし生き急ぎ過ぎじゃない?