虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/13(土)19:28:02 騎兵超... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/13(土)19:28:02 No.866266666

騎兵超怖い 何とかならないの?

1 21/11/13(土)19:28:43 No.866266875

森を用意します

2 21/11/13(土)19:31:06 No.866267720

兵站!兵站! エサとなる草地を焼き払います!

3 21/11/13(土)19:32:35 No.866268192

まず鉄条網を用意します

4 21/11/13(土)19:33:54 No.866268628

現実だと戦場から騎馬がいなくなるの第2次大戦までかかったのか

5 21/11/13(土)19:34:19 No.866268768

地雷埋めるべ

6 21/11/13(土)19:35:25 No.866269146

森で戦う

7 21/11/13(土)19:35:43 No.866269270

正面から倒す方法はないんですか…?

8 21/11/13(土)19:36:15 No.866269447

相手の経済力を削るとか国内の反乱分子の支援をするとか

9 21/11/13(土)19:36:17 No.866269458

>正面から倒す方法はないんですか…? 相手の騎兵より強い騎兵を用意できれば…!

10 21/11/13(土)19:37:11 No.866269750

>相手の経済力を削るとか国内の反乱分子の支援をするとか 実際これが地味に有効だよね

11 21/11/13(土)19:37:58 No.866270000

毒を撒く

12 21/11/13(土)19:38:25 No.866270184

空からの爆撃でなんとかしよう ついでに相手国の国土も爆撃しよう

13 21/11/13(土)19:38:42 No.866270270

マジな話で台頭してる時の文明レベルでは訓練された精鋭騎兵が最強で本当に勝てないので 技術革新でこっちだけガトリングとか爆撃とかやれます!になるまではどうしようもない

14 21/11/13(土)19:38:50 No.866270324

流言

15 21/11/13(土)19:39:27 No.866270516

>まず鉄条網を用意します 気軽に言ってくれるなあ

16 21/11/13(土)19:39:45 No.866270618

ナポレオンならイギリス軍に対して近代化兵装の戦車けしかけてたぞ シヴィの宣伝漫画だけど

17 21/11/13(土)19:39:56 No.866270683

こっちも何か動物用意できないの?

18 21/11/13(土)19:40:14 No.866270779

>正面から倒す方法はないんですか…? ないから最強扱いだし素人考えで思いつくことを無理ですよって解説してるのがこの画像なんで…

19 21/11/13(土)19:40:16 No.866270803

アレクサ、明日騎兵と戦う時に役立つ方法

20 21/11/13(土)19:40:44 No.866270952

鉄条網も設置する暇があるかどうかだからなぁ

21 21/11/13(土)19:40:48 No.866270980

敵国の経済が悪化するのを待つ

22 21/11/13(土)19:40:52 No.866271005

>こっちも何か動物用意できないの? 訓練された騎馬相手にできる動物…?

23 21/11/13(土)19:40:56 No.866271039

スレ画の国の兵は歩兵に長槍持たせたけど ろくに隊列も組めない練度だったから役立たずに終わった

24 21/11/13(土)19:41:11 No.866271112

AKなら勝てるってカラシニコフの旦那が言ってた

25 21/11/13(土)19:41:14 No.866271128

>こっちも何か動物用意できないの? 相手の馬の方が品種改良されて訓練もしっかりしてて上なんで… そして上に乗ってる兵士も精鋭兵でこっちよりも上なんだ

26 21/11/13(土)19:41:47 No.866271293

>鉄条網も設置する暇があるかどうかだからなぁ まず鉄条網を作ってかつ量産出来る技術力をですね

27 21/11/13(土)19:41:55 No.866271340

現代も騎兵は消えたんじゃなくて生きた馬に乗らないで50トンぐらいある複合装甲の馬に乗ってるだけだし…

28 21/11/13(土)19:43:23 No.866271839

象兵なら余裕っしょ

29 21/11/13(土)19:43:33 No.866271902

>現代も騎兵は消えたんじゃなくて生きた馬に乗らないで50トンぐらいある複合装甲の馬に乗ってるだけだし… よく考えるとこんな化け物に近距離の側面からしか攻撃通じないとか怖い…

30 21/11/13(土)19:43:41 No.866271939

>鉄条網も設置する暇があるかどうかだからなぁ 城塞なんかをピンポイントで守るなら使いようはあるけど野戦だとね よほど正面を広くしないと迂回されるだけだし

31 21/11/13(土)19:43:48 No.866271991

北方戦争でのワルシャワの戦いみたいに スレ画のモチーフ側が圧倒的多数だったのに負けた例もあるよ

32 21/11/13(土)19:43:52 No.866272011

これでチートで云々とか本当に改造や違法みたいなトンデモで打倒するなら 逆にまあそういう作品ねでいいけど同レベルの技術や軍備で知略で勝つ!とかやるなら よほど上手く描かないと敵がアホなだけになるしな…

33 21/11/13(土)19:44:12 No.866272118

アヘンを流通させる

34 21/11/13(土)19:44:17 No.866272150

疫病流行らせよう

35 21/11/13(土)19:44:28 No.866272215

超怖いからこそ数千年の間最強の兵科だったんだぞ

36 21/11/13(土)19:45:39 No.866272618

鉄条網だけあっても… 後ろに機関銃いっぱい置かないと

37 21/11/13(土)19:45:42 No.866272633

練度が高いなら維持費も高いはずだからそこが弱点なのでは 短期的には関係ないけど

38 21/11/13(土)19:45:58 No.866272712

モデルになったポーランドも結局内政とかで失敗して衰退したから軍事的に勝つのは諦めよう

39 21/11/13(土)19:46:12 No.866272786

ウォーワゴン!ウォーワゴン!

40 21/11/13(土)19:46:16 No.866272808

スレ画は幸いにも大国2国と主人公のいる小国の三つ巴の戦争だったので領土割譲で休戦という手がとれた

41 21/11/13(土)19:46:43 No.866272978

スペイン方陣…できれば銃剣も何とかなりませんか

42 21/11/13(土)19:47:33 No.866273220

だいたいこの手の話は時代や国を考慮すると現代人が知恵出したところでどーしよーもねえってなるな

43 21/11/13(土)19:47:44 No.866273276

ポーランドって分割のイメージしかなかったけど中世~近世ぐらいはめっちゃ強かったのね

44 21/11/13(土)19:47:50 No.866273312

死ぬほど堀と塀を立てる 立てれなかったら死ぬ

45 21/11/13(土)19:47:53 No.866273324

>スペイン方陣…できれば銃剣も何とかなりませんか 練度が…

46 21/11/13(土)19:48:40 No.866273578

相手国通貨の贋金を大量に出して経済をぼろぼろにする 何故か騎兵が消える あとは周辺国のおもちゃです

47 21/11/13(土)19:48:44 No.866273597

>よほど上手く描かないと敵がアホなだけになるしな… 勝てないから戦わないで済む方法を詰めましょうになるから大丈夫だよ

48 21/11/13(土)19:49:01 No.866273684

>練度が高いなら維持費も高いはずだからそこが弱点なのでは >短期的には関係ないけど たぶん先に主人公の国が財政破綻するかもしれないくらいにヤバい懐事情です…

49 21/11/13(土)19:49:16 No.866273773

カール10世ぐらいの才能ある指揮官が率いればいける

50 21/11/13(土)19:49:33 No.866273874

鉄条網ある?塹壕ある?迂回するわ! ってなるから機関銃と合わせないとまあ通用しない

51 21/11/13(土)19:49:46 No.866273940

向こうが騎兵で来るならこっちは象さんを出すゾウ

52 21/11/13(土)19:49:51 No.866273971

カラコールだっけ?

53 21/11/13(土)19:50:15 No.866274091

品種改良なんてすぐできるものじゃないから同等のものを用意するだけでも何十年かかるし それに乗ってるのが5m超える槍を馬上でだから片手で振り回す様な兵だから馬をどうにかしてもちょっと厳しくない?

54 21/11/13(土)19:50:17 No.866274103

>向こうが騎兵で来るならこっちは象さんを出すゾウ すぐパニックになるかよわいいきもの来たな…

55 21/11/13(土)19:50:18 No.866274113

Aokは騎兵に対する対策ユニットがあれだけあるけど技術開発し終わった近衛騎士の群れを編成することができれば わりと押し勝てるのいいよね…

56 21/11/13(土)19:50:35 No.866274216

象で対抗しよう

57 21/11/13(土)19:50:38 No.866274229

適当なシミュレーションだなあ

58 21/11/13(土)19:50:41 No.866274239

>練度が高いなら維持費も高いはずだからそこが弱点なのでは >短期的には関係ないけど むしろ練度が維持できているならコストも支払続けられているということでは

59 21/11/13(土)19:50:50 No.866274288

練度の高い騎兵部隊がいるなら国そのものが強えな

60 21/11/13(土)19:50:52 No.866274302

>同レベルの技術や軍備で知略で勝つ!とかやるなら >よほど上手く描かないと敵がアホなだけになるしな… 大体アホに書かれるせいで最近まで武田で一番の無能になってた勝頼 まあ家臣団の猛反対押し切ってやって大敗退したんだから概ね間違いではないんだが

61 21/11/13(土)19:50:55 No.866274317

聖職者を並べて転向させないと…

62 21/11/13(土)19:51:07 No.866274381

わかりました象使います!

63 21/11/13(土)19:51:11 No.866274400

武力じゃどうしようもないので政治戦でなんとか耐えた

64 21/11/13(土)19:51:16 No.866274426

まず訓練された精鋭騎兵を維持できる程度の国力がある国に逆らうなって話なんじゃないか?

65 21/11/13(土)19:51:51 No.866274633

騎兵にはラクダ騎兵をぶつけんだよ

66 21/11/13(土)19:51:55 No.866274652

>まず訓練された精鋭騎兵を維持できる程度の国力がある国に逆らうなって話なんじゃないか? はい スレ画も大体そんな感じです

67 21/11/13(土)19:52:01 No.866274681

現実のフサリアがどう滅んだかを参考にして真似すればいい

68 21/11/13(土)19:52:03 No.866274687

近所の山城にこもる

69 21/11/13(土)19:52:06 No.866274712

>まず訓練された精鋭騎兵を維持できる程度の国力がある国に逆らうなって話なんじゃないか? それで戦争がなくなったら世界平和なんてすぐに作れたんだ

70 21/11/13(土)19:52:07 No.866274720

特にチートとかなくて数学知識があるだけだからなこの主人公…

71 21/11/13(土)19:52:26 No.866274847

マスケット銃なんて使うな AK使えよ異世界人なんだろ

72 21/11/13(土)19:52:32 No.866274882

月山富田城があれば…

73 21/11/13(土)19:52:38 No.866274915

>現実のフサリアがどう滅んだかを参考にして真似すればいい 気軽に言ってくれるな…

74 21/11/13(土)19:53:09 No.866275077

>現実のフサリアがどう滅んだかを参考にして真似すればいい 滅ぶまでの間はどうすればいいんですか

75 21/11/13(土)19:53:10 No.866275083

>よほど上手く描かないと敵がアホなだけになるしな… 「」に聞いた話だとスレ画は絶対に勝てないよってのを論理的に説明してるシーンと聞いた

76 21/11/13(土)19:53:12 No.866275093

>逆にまあそういう作品ねでいいけど同レベルの技術や軍備で知略で勝つ!とかやるなら >よほど上手く描かないと敵がアホなだけになるしな… 現実の歴史上だとあまりの高コスト化に国が耐えられなかったっていうアホなことになってるんだよな

77 21/11/13(土)19:53:15 No.866275113

>近所の山城にこもる 山城周囲封鎖されて死ぬのでは

78 21/11/13(土)19:53:16 No.866275115

こんな規模と練度の騎兵用意できるのなんて経済的にも強国だしな

79 21/11/13(土)19:53:25 No.866275166

国力も兵力も練度も士気も負けてる相手にどう上手く負けるかって話だしな

80 21/11/13(土)19:53:26 No.866275174

あらゆる武器を使いこなせる一千の騎兵どうやって育てたんだ…

81 21/11/13(土)19:53:31 No.866275211

佐藤大輔だっけ 戦争に勝たせようとするならかなり遡って歴史に介入しないと無理だな…ってやってたの

82 21/11/13(土)19:53:57 No.866275354

騎兵はアレよ ホースキラーで叩けば一撃よ

83 21/11/13(土)19:54:09 No.866275413

>あらゆる武器を使いこなせる一千の騎兵どうやって育てたんだ… 貴族の子供を小さい頃から訓練漬けにして戦闘マシーンにする

84 21/11/13(土)19:54:13 No.866275438

>フサリア ハゲに強そうな名前しやがって…

85 21/11/13(土)19:54:22 No.866275491

属国化して文化勝利を目指す

86 21/11/13(土)19:54:31 No.866275538

それじゃあなんですか国力でも兵の練度でも負けてる相手と戦ったら負けるしかないとでも言うんですか

87 21/11/13(土)19:54:36 No.866275577

>近所の山城にこもる 騎兵との戦闘を特に野戦をしないというだけならそれでいい ただ首都機能や経済活動の要所は山城にはないので立て籠もっている間に戦争に負ける

88 21/11/13(土)19:54:41 No.866275613

>あらゆる武器を使いこなせる一千の騎兵どうやって育てたんだ… いっぱいコストをかける

89 21/11/13(土)19:54:48 No.866275662

人生捧げせれば強兵は出来る 人生捧げさせる余裕がある国だけが出来ることだ

90 21/11/13(土)19:54:57 No.866275719

馬の飼葉使用量は半端ないから城にこもって持久戦だ!

91 21/11/13(土)19:55:07 No.866275775

>あらゆる武器を使いこなせる一千の騎兵どうやって育てたんだ… あらゆる社会活動から切り離して訓練漬け そいつらの生活費は他の人達が負担する

92 21/11/13(土)19:55:16 No.866275828

機関銃と塹壕と鉄条網あたりを発明すればよい

93 21/11/13(土)19:55:24 No.866275867

>>あらゆる武器を使いこなせる一千の騎兵どうやって育てたんだ… >あらゆる社会活動から切り離して訓練漬け >そいつらの生活費は他の人達が負担する 職業軍人できた!

94 21/11/13(土)19:55:43 No.866275983

真正面から勝てないなら戦争に入る前に崩すしかないからな

95 21/11/13(土)19:55:57 No.866276065

馬も人も武器もコスト高そう

96 21/11/13(土)19:56:07 No.866276125

主人公じゃなさそうな青年は頭良いほうのキャラなの?

97 21/11/13(土)19:56:09 No.866276132

>それじゃあなんですか国力でも兵の練度でも負けてる相手と戦ったら負けるしかないとでも言うんですか まともにやったら絶対勝てないから奇策が必要になる んだけどほぼ上手くはまらないから奇策って言われてるわけで…

98 21/11/13(土)19:56:33 No.866276271

フサリアは基本的にポーランドの地方貴族だよ 当時のポーランドは選挙王政で王権が極めて弱く 地方貴族は私腹を肥やして裕福だから装備も豪華だった

99 21/11/13(土)19:56:33 No.866276275

>あらゆる武器を使いこなせる一千の騎兵どうやって育てたんだ… お金をじゃぶじゃぶと使った

100 21/11/13(土)19:57:00 No.866276412

>職業軍人できた! この技術レベルで職業軍人組織化できてればそりゃ強い

101 21/11/13(土)19:57:04 No.866276434

>それじゃあなんですか国力でも兵の練度でも負けてる相手と戦ったら負けるしかないとでも言うんですか だから古来から弱小軍の軍師は一発逆転の奇策に走る 9割くらい失敗して歴史に名を残せず消えていった

102 21/11/13(土)19:57:12 No.866276484

こういう色んな基礎理論の上になりたってる理論とか考え方の上の部分だけ得意げにひけらかす話きらい 絶対大半の人間理解できてないだろ

103 21/11/13(土)19:57:17 No.866276519

日本人ならAK使えよ

104 21/11/13(土)19:57:19 No.866276544

ナポレオンみたいに方陣じゃダメなのかな

105 21/11/13(土)19:57:24 No.866276572

イェニチェリ

106 21/11/13(土)19:57:32 No.866276620

馬は今でも暴徒鎮圧とかでも活躍するから本当歩兵じゃ無理

107 21/11/13(土)19:57:40 No.866276661

大砲でズドンは?

108 21/11/13(土)19:57:41 No.866276663

複数方陣作れば衝撃力は減るんじゃないの? それでも何個かは食われそうな気がするけど

109 21/11/13(土)19:57:43 No.866276679

だったら爆撃機を用意して空爆だ!

110 21/11/13(土)19:57:45 No.866276693

騎兵は超怖いです でも騎兵は全然怖くありません って信長が言ってた

111 21/11/13(土)19:58:16 No.866276882

>こういう色んな基礎理論の上になりたってる理論とか考え方の上の部分だけ得意げにひけらかす話きらい >絶対大半の人間理解できてないだろ そういう人は基礎理論から説明してもわからんだろ

112 21/11/13(土)19:58:31 No.866276961

>それじゃあなんですか国力でも兵の練度でも負けてる相手と戦ったら負けるしかないとでも言うんですか イタリア以外がイタリアが使った戦法使えばだいたい勝てると思う

113 21/11/13(土)19:58:36 No.866276991

飼い葉の少ない冬の間に擂り潰すとか…こっち側が生産力で圧倒してないと不可能か

114 21/11/13(土)19:58:40 No.866277007

>複数方陣作れば衝撃力は減るんじゃないの? >それでも何個かは食われそうな気がするけど 士気が低い軍で味方の方陣が壊滅してるの見て他の兵たちが逃げないのなら

115 21/11/13(土)19:58:44 No.866277034

ライフルや機関銃を開発して大量生産しようはやく

116 21/11/13(土)19:58:45 No.866277039

騎兵にはWW1で大活躍した塹壕と鉄条網だよ! 塹壕最強!塹壕最強!

117 21/11/13(土)19:58:48 No.866277051

>騎兵は超怖いです >でも騎兵は全然怖くありません >って信長が言ってた あれは平地が少ない日本だから成立する話だ

118 21/11/13(土)19:58:56 No.866277094

陣を敷いているを突撃ぶちかましてぶっ壊すのが騎兵のお仕事 陣形アンチユニットなのだ

119 21/11/13(土)19:59:07 No.866277150

>騎兵にはWW1で大活躍した塹壕と鉄条網だよ! >塹壕最強!塹壕最強! ホイ毒ガス

120 21/11/13(土)19:59:09 No.866277164

>大砲でズドンは? まず工作兵が居るか怪しいレベルの国です…

121 21/11/13(土)19:59:09 No.866277166

何か色々言ってるけど 要するに敵がめっちゃ練度高いんで勝てませんって話よねこれ

122 21/11/13(土)19:59:18 No.866277225

>こういう色んな基礎理論の上になりたってる理論とか考え方の上の部分だけ得意げにひけらかす話きらい >絶対大半の人間理解できてないだろ 最初から話を聞こうとしてないヤツじゃん そういう奴にはなに言っても無駄だ

123 21/11/13(土)19:59:21 No.866277235

城塞による籠城である程度食い止められるよ! 職業軍人相手の籠城は援軍か何かが来ること前提だけど

124 21/11/13(土)19:59:31 No.866277291

>大砲でズドンは? こいつらは銃や砲対策にめっちゃ間隔空けたまま突撃してきて衝突の瞬間だけ密集する

125 21/11/13(土)19:59:32 No.866277293

>騎兵にはWW1で大活躍した塹壕と鉄条網だよ! >塹壕最強!塹壕最強! 平地で戦うと塹壕迂回されそう

126 21/11/13(土)19:59:36 No.866277310

>何か色々言ってるけど >要するに敵がめっちゃ練度高いんで勝てませんって話よねこれ だったらどうするよ

127 21/11/13(土)19:59:40 No.866277342

>あれは平地が少ない日本だから成立する話だ 日本史とか見るとなんでこんなに山や森で戦ってるの?ってなる 大合戦レベルの平地の戦いを他所の国やりすぎじゃない?

128 21/11/13(土)19:59:41 No.866277352

範囲攻撃魔法くらい使えないのか

129 21/11/13(土)20:00:07 No.866277485

直接対決するだけが戦いではない

130 21/11/13(土)20:00:18 No.866277537

割と「」の頭なろう脳だよね…

131 21/11/13(土)20:00:20 No.866277550

少数精鋭を敵の首脳に送り込んで斬首作戦は?

132 21/11/13(土)20:00:27 No.866277593

>飼い葉の少ない冬の間に擂り潰すとか…こっち側が生産力で圧倒してないと不可能か 主人公の国はいかにしたら年を越せるか悩む程なにもないから…

133 21/11/13(土)20:00:28 No.866277596

>>何か色々言ってるけど >>要するに敵がめっちゃ練度高いんで勝てませんって話よねこれ >だったらどうするよ 別に 最初からそう言えばいいのになぁってだけで

134 21/11/13(土)20:00:31 No.866277618

なんか陰謀論工作とか宗教作って内部から破壊するとか…

135 21/11/13(土)20:00:42 No.866277684

>平地で戦うと塹壕迂回されそう 迂回されないようひたすら塹壕を伸ばす!

136 21/11/13(土)20:00:46 No.866277704

>割と「」の頭なろう脳だよね… そんなに褒めるなよ

137 21/11/13(土)20:00:52 No.866277737

>平地で戦うと塹壕迂回されそう 草木を全部焼いて地平線の彼方まで塹壕を掘るんだよ! WW1ではこれをやって欧州は灰色の世界になった!

138 21/11/13(土)20:00:58 No.866277789

>城塞による籠城である程度食い止められるよ! >職業軍人相手の籠城は援軍か何かが来ること前提だけど 騎兵は攻城戦に向いてないのが弱点だからな… にしたって包囲したあとは歩兵に任せて騎兵他の戦地行くだろうけど

139 21/11/13(土)20:00:59 No.866277795

書き込みをした人によって削除されました

140 21/11/13(土)20:01:01 No.866277801

>>何か色々言ってるけど >>要するに敵がめっちゃ練度高いんで勝てませんって話よねこれ >だったらどうするよ なっちまえばいいじゃん馬に

141 21/11/13(土)20:01:19 No.866277911

ついでに言うと貴族が力もってるから兵もほとんど自由にならんしそいつらはガチガチの主戦派ばっかだしこの王女は父王が倒れた直後で地盤なんもないし世界的な規模の教会もハゲタカ狙って暗躍してるしで笑っちゃうくらい四面楚歌

142 21/11/13(土)20:01:20 No.866277919

実際に欧州でやってた戦術は日本じゃクソ地形過ぎて使えねーって学者が言ってた

143 21/11/13(土)20:01:26 No.866277953

敵が強すぎて勝てないことを身内に理屈でわからせるシーンってことだよな

144 21/11/13(土)20:01:27 No.866277958

>別に >最初からそう言えばいいのになぁってだけで 理路整然と説明されるのが嫌いな人?

145 21/11/13(土)20:01:44 No.866278052

>日本史とか見るとなんでこんなに山や森で戦ってるの?ってなる 日本の国土の8割は山だからな…

146 21/11/13(土)20:01:51 No.866278095

騎兵だけならともかくそれ以外の兵もいるんだよな…

147 21/11/13(土)20:01:56 No.866278123

>別に >最初からそう言えばいいのになぁってだけで だいぶちのうがひくいはつげんだ…

148 21/11/13(土)20:01:57 No.866278134

>>別に >>最初からそう言えばいいのになぁってだけで >理路整然と説明されるのが嫌いな人? 整然…?

149 21/11/13(土)20:02:00 No.866278149

>別に >最初からそう言えばいいのになぁってだけで それで納得する連中じゃねえからあれこれ言ってんだわ

150 21/11/13(土)20:02:07 No.866278190

欧州だってアルプスやピレネーみたいに下手すりゃ日本より険しい地形はあるよ

151 21/11/13(土)20:02:09 No.866278203

ファンタジー世界なんだし超強い個人が無双してもいいんじゃないのか

152 21/11/13(土)20:02:12 No.866278224

>なっちまえばいいじゃん馬に 馬に!?

153 21/11/13(土)20:02:21 No.866278289

>別に >最初からそう言えばいいのになぁってだけで 感覚的にいやいけるっしょ!って奴等を諭すために数字とかつかって言いくるめしてるシーンだよ 会議とかでもあるじゃんとりあえずデータで詰めんの

154 21/11/13(土)20:02:32 No.866278343

>別に >最初からそう言えばいいのになぁってだけで 言っても聞かないからコンコンとこれこれこうだから勝てないんだよって説明してるのでは

155 21/11/13(土)20:02:47 No.866278445

ダキアの歴史みればわかるけど 結局国力で圧倒的に負けてる上に兵や軍の運用ですら負けてると一時的な勝利はもぎ取れても最終的にボロボロにされるんだ

156 21/11/13(土)20:02:53 No.866278477

こういう聞きかじった論でどや顔するんだったら裏工作して指揮官更迭させるくらいぶっとんだことして欲しいわ 30年戦争はそれでなんとかなったぞ

157 21/11/13(土)20:02:56 No.866278493

>別に >最初からそう言えばいいのになぁってだけで これこれこういう理由で勝てないからどうしましょって話なんだから理由の共有できなくちゃいかんだろ…

158 21/11/13(土)20:03:01 No.866278519

籠城戦に勝つには3倍の兵が居る 3倍兵力あれば日干しにできる

159 21/11/13(土)20:03:07 No.866278553

>ファンタジー世界なんだし超強い個人が無双してもいいんじゃないのか 超強い騎兵が無双する!

160 21/11/13(土)20:03:11 No.866278581

>別に >最初からそう言えばいいのになぁってだけで いきなり 話は聞かせてもらった!地球は滅亡する! とか言われてもMMRでもない限り何言ってんだこいつとしかならんだろ

161 21/11/13(土)20:03:22 No.866278654

竜騎兵と有翼騎兵の違いがわからない

162 21/11/13(土)20:03:32 No.866278710

>ファンタジー世界なんだし超強い個人が無双してもいいんじゃないのか 超強い個人ならいるよ

163 21/11/13(土)20:03:35 No.866278729

何を言うんだ川でも戦ってるぜ 信長対本願寺とかあんま再現されないけど実は船で戦ってる…

164 21/11/13(土)20:03:36 No.866278733

>こういう聞きかじった論でどや顔するんだったら裏工作して指揮官更迭させるくらいぶっとんだことして欲しいわ >30年戦争はそれでなんとかなったぞ 実際裏工作であれこれやって激突を避けた

165 21/11/13(土)20:04:00 No.866278876

ドラグーンとフサリア

166 21/11/13(土)20:04:09 No.866278936

具体的に何故勝てないのかを説明するのは大事だよ 現代軍みたいに指揮系統が確立されてるならともかく王権の強さによっては派兵依頼する形になることもあるし

167 21/11/13(土)20:04:13 No.866278967

>こういう聞きかじった論でどや顔するんだったら裏工作して指揮官更迭させるくらいぶっとんだことして欲しいわ 弱国の指揮官レベル更迭させるとかぶっ飛びすぎだろ…

168 21/11/13(土)20:04:16 No.866278984

>こういう聞きかじった論でどや顔するんだったら裏工作して指揮官更迭させるくらいぶっとんだことして欲しいわ >30年戦争はそれでなんとかなったぞ ダメななろう主人公みたいなこと言い出したぞ!

169 21/11/13(土)20:04:17 No.866278990

川をせき止めて氾濫させて辺り一面を水浸しの湿地帯にするんだよ

170 21/11/13(土)20:04:20 No.866279017

>ファンタジー世界なんだし超強い個人が無双してもいいんじゃないのか 複数戦線構築してそいつがいない戦場で勝てば問題無いのが戦争だ

171 21/11/13(土)20:04:25 No.866279053

ここから休戦しつつ将来のための橋頭堡確保とかの建設的な話になるから…

172 21/11/13(土)20:04:30 No.866279079

>こういう聞きかじった論でどや顔するんだったら裏工作して指揮官更迭させるくらいぶっとんだことして欲しいわ >30年戦争はそれでなんとかなったぞ >だいぶちのうがひくいはつげんだ…

173 21/11/13(土)20:04:30 No.866279080

>>ファンタジー世界なんだし超強い個人が無双してもいいんじゃないのか >超強い騎兵が無双する! スレ画しか知らないけど この話ってファンタジーなの?

174 21/11/13(土)20:04:36 No.866279102

現状を理解してない人に1から物事を説明するんだから スレ画はとても丁寧な部類に入るよ 敵が強くて勝てませんだけでは相手を納得させられない

175 21/11/13(土)20:04:40 No.866279131

よほど異常な事情がない限り、強い軍を用意できる国はそれを用意できるだけで資源とかの安定性と なんでそれが強いかってのを理解するノウハウがあるってことなんでちょっとした工夫でなんとかなんて無理だよね

176 21/11/13(土)20:04:43 No.866279147

>竜騎兵と有翼騎兵の違いがわからない 竜騎兵って銃を扱う騎兵のことだし…

177 21/11/13(土)20:04:45 No.866279160

史実のドラグーンて本当は竜に乗ってたわけじゃないの詐欺だと思う

178 21/11/13(土)20:04:46 No.866279166

>ダメななろう主人公みたいなこと言い出したぞ! スレ画も裏工作で何とかしたってことはダメななろうだった…?!

179 21/11/13(土)20:04:52 No.866279205

>竜騎兵と有翼騎兵の違いがわからない (ファンタジーかリアルかどっちの話だろうか…)

180 21/11/13(土)20:05:26 No.866279416

竜騎兵がドラゴンナイトで有翼騎兵がグリフォンナイトでしょ

181 21/11/13(土)20:05:31 No.866279438

>竜騎兵と有翼騎兵の違いがわからない 有翼騎兵はただのご当地兵科だよ 武田の赤備えみたいな

182 21/11/13(土)20:05:34 No.866279452

>川をせき止めて氾濫させて辺り一面を水浸しの湿地帯にするんだよ 何年掛の工事が必要なんだ…

183 21/11/13(土)20:05:34 No.866279455

>こういう色んな基礎理論の上になりたってる理論とか考え方の上の部分だけ得意げにひけらかす話きらい >絶対大半の人間理解できてないだろ 俺が理解できないだろと書くべきなんじゃないか

184 21/11/13(土)20:05:48 No.866279536

>>竜騎兵と有翼騎兵の違いがわからない >(ファンタジーかリアルかどっちの話だろうか…) ドラゴン乗ってるのが竜騎兵でペガサスとかグリフォン乗ってる奴が有翼騎兵かな

185 21/11/13(土)20:05:57 No.866279586

ひたすらゲリラ戦だな

186 21/11/13(土)20:06:15 No.866279708

異世界テロリズム…

187 21/11/13(土)20:06:30 No.866279804

>こういう聞きかじった論でどや顔するんだったら裏工作して指揮官更迭させるくらいぶっとんだことして欲しいわ 白起程度でいいから相手国より優秀な人材がいるなら

188 21/11/13(土)20:06:38 No.866279857

有翼衝撃重騎兵!

189 21/11/13(土)20:06:42 No.866279879

川とか山で自然を武器にしようぜ!って言うけど 現代の工業力でもなかなか自然はいう事聞いてくれないよね

190 21/11/13(土)20:06:47 No.866279895

じゃあ機械化歩兵も詐欺だって言うんですか!

191 21/11/13(土)20:06:51 No.866279931

戦闘しか触れないゲームだと気軽に騎兵でてくるから戦術の話で気軽に騎兵をとか出してくるけど騎兵維持するのにどれだけ金かかる貴重品かを理解しない

192 21/11/13(土)20:06:52 No.866279937

やるとしたら工作員とかテロみたいなことしまくるしか無いと思うな… でもここまで頑張ってる国が工作員対策とかしてないとは思えんし…

193 21/11/13(土)20:06:54 No.866279942

>ひたすらゲリラ戦だな ゲリラ戦に持ち込める程の森が無い…

194 21/11/13(土)20:06:56 No.866279958

鱗生えてる奴が馬に乗ったら竜騎兵 翼が生えてる奴が馬に乗れば有翼騎兵

195 21/11/13(土)20:06:59 No.866279978

>ここから休戦しつつ将来のための橋頭堡確保とかの建設的な話になるから… 要塞戦とかトーチカとか嫌な時代が始まる…

196 21/11/13(土)20:07:01 No.866279991

有翼騎兵(フサリア)は一部の国の精鋭竜騎兵がそういう呼ばれ方してたみたいな感じでいいんだっけ?

197 21/11/13(土)20:07:02 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866280000

日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない…

198 21/11/13(土)20:07:06 No.866280021

スレに書かれてる情報だけ見たら耐えるか降伏しかなくね 戦うこと自体無駄だ

199 21/11/13(土)20:07:24 No.866280125

>川とか山で自然を武器にしようぜ!って言うけど >現代の工業力でもなかなか自然はいう事聞いてくれないよね 日本だと秀吉のせいでなんか出来そう感あるのが悪い

200 21/11/13(土)20:07:25 No.866280131

>有翼騎兵(フサリア)は一部の国の精鋭竜騎兵がそういう呼ばれ方してたみたいな感じでいいんだっけ? ポーランドのよ

201 21/11/13(土)20:07:33 No.866280180

>ひたすらゲリラ戦だな 機動力が違いすぎてゲリラ戦すら成立しない 遠隔通信がないなら伝令狩られて孤立するからゲリラ戦は悪手ですらある

202 21/11/13(土)20:08:04 No.866280366

やはり鉄条網しかないか…

203 21/11/13(土)20:08:09 No.866280411

>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… 武田の騎馬隊は?

204 21/11/13(土)20:08:11 No.866280424

>やるとしたら工作員とかテロみたいなことしまくるしか無いと思うな… >でもここまで頑張ってる国が工作員対策とかしてないとは思えんし… 工作員っていうのはそういう隙間を縫うものだからやるとなったらまあ出来るよ 問題はやったあとの殲滅の方だ

205 21/11/13(土)20:08:36 No.866280551

対騎兵戦術だとファルサルスの戦いが印象的 7000の騎兵の突撃に耐えられる歩兵2000とかどんな練度してんだ

206 21/11/13(土)20:08:47 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866280604

>>川とか山で自然を武器にしようぜ!って言うけど >>現代の工業力でもなかなか自然はいう事聞いてくれないよね >日本だと秀吉のせいでなんか出来そう感あるのが悪い というか堤防が一番普及した国だったからな日本

207 21/11/13(土)20:08:52 No.866280633

>スレに書かれてる情報だけ見たら耐えるか降伏しかなくね >戦うこと自体無駄だ 被害少なく負けるために気合いで勝つ!とか言ってる奴等を理屈で説き伏せるためのシーンよスレ画

208 21/11/13(土)20:09:10 No.866280739

騎兵に勝ってもその後が続かなさそう

209 21/11/13(土)20:09:19 No.866280795

休戦したら平和じゃなくて次の戦争に備える期間だよ 外堀埋める約束したから内堀も埋めるね

210 21/11/13(土)20:09:22 No.866280814

>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… スレ画の奴らなんと5.5mの対パイク用の槍も装備品のうちなので…

211 21/11/13(土)20:09:31 No.866280878

ゲリラ戦は相手の兵力が複数の場所にあって その中から攻められる所探して戦い挑むので 一箇所に布陣してる場合はやれない

212 21/11/13(土)20:09:31 No.866280880

>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… むしろ鎌倉はごりごりの騎兵時代だぞ 鎌倉末期に山城で戦うのが主流になったのが一番の逆風

213 21/11/13(土)20:09:37 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866280903

>騎兵に勝ってもその後が続かなさそう クレシー…アジャンクール…

214 21/11/13(土)20:09:40 No.866280924

>というか堤防が一番普及した国だったからな日本 オランダ知らないの?

215 21/11/13(土)20:09:50 No.866280979

スレ画はこのまま降伏しちゃうの?

216 21/11/13(土)20:09:51 No.866280983

ワイバーンで竜騎兵っていわれるとそりゃ翼竜だけどテンション下がる

217 21/11/13(土)20:09:52 No.866280993

そもそも工作員なんてノウハウと資金の集大成じゃん

218 21/11/13(土)20:09:59 No.866281034

>工作員っていうのはそういう隙間を縫うものだからやるとなったらまあ出来るよ >問題はやったあとの殲滅の方だ 弱小国が大国相手にそんなことやったら国が消えてなくなるわな

219 21/11/13(土)20:10:13 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866281104

>>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… >スレ画の奴らなんと5.5mの対パイク用の槍も装備品のうちなので… それ持って突っ込んでくる間に和弓と鉄砲に射抜かれて死ぬのだ

220 21/11/13(土)20:10:24 No.866281173

>スレ画の奴らなんと5.5mの対パイク用の槍も装備品のうちなので… 盛り過ぎかよ… 逆によく維持できるなマジで

221 21/11/13(土)20:10:28 No.866281195

>クレシー…アジャンクール… 続かなかった例だぞそれ

222 21/11/13(土)20:10:46 No.866281299

>それ持って突っ込んでくる間に和弓と鉄砲に射抜かれて死ぬのだ スレ画も装備変更して射撃戦展開してくるのよ

223 21/11/13(土)20:10:52 No.866281323

>>>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… >>スレ画の奴らなんと5.5mの対パイク用の槍も装備品のうちなので… >それ持って突っ込んでくる間に和弓と鉄砲に射抜かれて死ぬのだ 鉄砲でも止められないってスレ画に書いてあるでしょ!

224 21/11/13(土)20:10:53 No.866281334

日本でも騎兵は猛威振るったけど 山がちの地形とか馬の品種改良に興味なかったせいで広まり方は穏やかだった

225 21/11/13(土)20:10:58 No.866281368

>それ持って突っ込んでくる間に和弓と鉄砲に射抜かれて死ぬのだ どんな精兵弓兵と鉄砲隊期待してるんだ?

226 21/11/13(土)20:11:06 No.866281408

相手に不利な地形でもあれば勝てるかもしれないけど地形ってそんな都合よく用意できる要素じゃないしな…

227 21/11/13(土)20:11:20 No.866281483

まずひたすら敵軍の進軍先である自国の村を潰しまくって補給線を立ちます 帰ったら万々歳だし進んだら弱ったところで叩きましょう

228 21/11/13(土)20:11:30 No.866281548

>>>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… >>スレ画の奴らなんと5.5mの対パイク用の槍も装備品のうちなので… >それ持って突っ込んでくる間に和弓と鉄砲に射抜かれて死ぬのだ 第一陣は死ぬかもな けど後ろにいる第二陣はどうかな?

229 21/11/13(土)20:11:35 No.866281578

以前ハマってた戦略ゲームだと竜騎兵は普通に馬に乗った銃持ち軽騎兵なのに有翼騎兵はグリフォンに乗ってたからてっきりドラゴンは架空の生き物だけどグリフォンは実在したのかと

230 21/11/13(土)20:11:59 No.866281719

相手もバァカじゃないから不利な地形に行かないからね…

231 21/11/13(土)20:12:01 No.866281731

数勝負の歩兵が鉄砲使うって事は当然騎兵も鉄砲を使うということだ

232 21/11/13(土)20:12:08 No.866281766

(いつものやつだな…)

233 21/11/13(土)20:12:29 No.866281885

>以前ハマってた戦略ゲームだと竜騎兵は普通に馬に乗った銃持ち軽騎兵なのに有翼騎兵はグリフォンに乗ってたから うn >てっきりドラゴンは架空の生き物だけどグリフォンは実在したのかと そっち!?

234 21/11/13(土)20:12:41 No.866281970

小国だったら焦土戦術もできないし忍者鍛えて暗殺するくらいしか思いつかん……

235 21/11/13(土)20:12:47 No.866282004

>数勝負の歩兵が鉄砲使うって事は当然騎兵も鉄砲を使うということだ 槍も剣も斧も銃も弓も使えて当たり前だからね… 育成にお金いっぱいかかるね…

236 21/11/13(土)20:12:55 No.866282051

「」には大和魂があるから騎馬兵にも勝てる! 敗北主義者の言など無用!

237 21/11/13(土)20:13:00 No.866282076

騎兵は槍も使うし剣も使うし弓も使うし銃も使うから強い

238 21/11/13(土)20:13:19 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866282186

削除依頼によって隔離されました >>>>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… >>>スレ画の奴らなんと5.5mの対パイク用の槍も装備品のうちなので… >>それ持って突っ込んでくる間に和弓と鉄砲に射抜かれて死ぬのだ >鉄砲でも止められないってスレ画に書いてあるでしょ! 日本の鉄砲の命中率舐めすぎだと思う… 欧州の当たればラッキーのマスケットとは全然違う

239 21/11/13(土)20:13:23 No.866282214

訓練した軍人強くない?

240 21/11/13(土)20:13:24 No.866282221

重装騎兵好き!走る鉄塊!

241 21/11/13(土)20:13:27 No.866282240

>騎兵は槍も使うし剣も使うし弓も使うし銃も使うから強い お馬さんパワーありすぎじゃない? 本当に1馬力なの?

242 21/11/13(土)20:13:32 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866282279

>>クレシー…アジャンクール… >続かなかった例だぞそれ まあフランスは滅亡したんだが

243 21/11/13(土)20:13:34 No.866282296

改めてWW1って戦争のルールが変わった戦争だったんだなって

244 21/11/13(土)20:13:38 No.866282317

馬のマグサの量がやばいから大国なら縦深とればいけるいける

245 21/11/13(土)20:13:39 No.866282331

イージー難度のCOM相手にしてんのかって発想でこうすりゃいいじゃんとか気軽に言うよね

246 21/11/13(土)20:14:01 No.866282467

実際士気の高い統率の取れた騎兵となると無理 ナポレオン戦争の様にたとえ歩兵が方陣組んでも死にまくる

247 21/11/13(土)20:14:02 No.866282469

5.5mの槍って持つだけでも大変そうだな…というか歪みそう

248 21/11/13(土)20:14:19 No.866282544

>イージー難度のCOM相手にしてんのかって発想でこうすりゃいいじゃんとか気軽に言うよね それで何とかして皆に好かれるのがなろうのいいところじゃないか

249 21/11/13(土)20:14:24 No.866282570

>訓練した軍人強くない? まず国力がないと訓練した軍人を作り出せないからな

250 21/11/13(土)20:14:26 No.866282586

じゃあモンゴル帝国に習って軽装備の弓騎兵でスピードを生かした一撃離脱戦法はどうだ

251 21/11/13(土)20:14:28 No.866282597

>日本の鉄砲の命中率舐めすぎだと思う… >欧州の当たればラッキーのマスケットとは全然違う そう それでそのデータは?

252 21/11/13(土)20:14:54 No.866282748

貴族の力の強い封建制だからそもそもそんな王にだって実権無いんだわ しかも父王逝去直後でそいつからも嫌われてたから基本めちゃくちゃ侮られてるとこからだし

253 21/11/13(土)20:15:15 No.866282859

相手の方が馬の性能からして強いからどうしようもねえな!

254 21/11/13(土)20:15:17 No.866282874

>日本の鉄砲の命中率舐めすぎだと思う… とりあえず命中率の資料でも出したら?

255 21/11/13(土)20:15:18 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866282877

>>それ持って突っ込んでくる間に和弓と鉄砲に射抜かれて死ぬのだ >どんな精兵弓兵と鉄砲隊期待してるんだ? 織田軍なら割と余裕でできるよ

256 21/11/13(土)20:15:21 No.866282893

>お馬さんパワーありすぎじゃない? >本当に1馬力なの? 他に武器持ち用の小姓と馬があるので二馬力!

257 21/11/13(土)20:15:23 No.866282901

ゴルゴ13を雇って指揮官全員殺してもらおう!

258 21/11/13(土)20:15:24 No.866282914

>実際士気の高い統率の取れた騎兵となると無理 >ナポレオン戦争の様にたとえ歩兵が方陣組んでも死にまくる そもそも歩兵が方陣組んで騎兵を撃退って記録に残るくらい珍しいケースで大体は方陣ごと引き潰されるから

259 21/11/13(土)20:15:25 No.866282920

弓はどんな時でも強い

260 21/11/13(土)20:15:26 No.866282923

真っ直ぐ直線に突っ込んでくるだけが騎兵の運用じゃないし 直線に突っ込んでくるとしても馬の速度で突っ込んでくる重装備の猛者に対して一般歩兵が正確に射撃できるか? 装備してるから下手な銃だと普通に弾かれるぞ?

261 21/11/13(土)20:15:28 No.866282932

>日本の鉄砲の命中率舐めすぎだと思う… >欧州の当たればラッキーのマスケットとは全然違う 火縄銃の射程距離は100mでちゃんと狙いつけても命中率は50%だぞ?

262 21/11/13(土)20:15:34 No.866282965

実際にはこの糞面倒くさい騎兵に砲兵隊弓兵隊銃兵隊の支援までつくぞ!

263 21/11/13(土)20:15:47 No.866283049

>5.5mの槍って持つだけでも大変そうだな…というか歪みそう しなってくれないと刺したときにその衝撃で自分もずっこけかねないからまあだいぶグワングワンするだろうな

264 21/11/13(土)20:16:12 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866283191

>じゃあモンゴル帝国に習って軽装備の弓騎兵でスピードを生かした一撃離脱戦法はどうだ それこそ鎌倉武士の重装弓騎兵に完封される奴では?

265 21/11/13(土)20:16:17 No.866283210

じゃあ俺太鼓叩いて前進するわ

266 21/11/13(土)20:16:24 No.866283250

64式使っても100m先の動き回る騎兵に確実に命中させる自信ないぞ俺は

267 21/11/13(土)20:16:29 No.866283285

(いつものだな…)

268 21/11/13(土)20:16:31 No.866283292

織田軍過剰に評価し過ぎだろ… 足軽達が困ってるぞ

269 21/11/13(土)20:16:33 No.866283297

史記だと騎兵が突撃してくる場所にロープや落とし穴等の罠を張りめぐらせてて そこに誘い込む釣りで楚は勝利してたよ

270 21/11/13(土)20:16:39 No.866283329

>織田軍なら割と余裕でできるよ 信長の野望20xxの話?

271 21/11/13(土)20:17:07 No.866283502

>じゃあ俺太鼓叩いて前進するわ お前だけに良いカッコさせられないぜ 俺はラッパ吹くわ

272 21/11/13(土)20:17:08 No.866283507

一つの持論に固執して支離滅裂な主張繰り返すのは本当に知的な障害としか思えなくて怖い

273 21/11/13(土)20:17:09 No.866283515

スレ画でちゃんと鎧着てるのがやだな…

274 21/11/13(土)20:17:22 No.866283584

日本の鉄砲のっていうけど 先込め式の丸い弾丸で鉄装備貫通できるか?

275 21/11/13(土)20:17:26 No.866283614

>史記だと騎兵が突撃してくる場所にロープや落とし穴等の罠を張りめぐらせてて >そこに誘い込む釣りで楚は勝利してたよ まず罠貼ってる場所に誘導できる作戦が必要だな

276 21/11/13(土)20:17:33 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866283652

>弓はどんな時でも強い 基本日本がモンゴルをコテンパンにしたのも和弓がチート兵器だったのがでかい

277 21/11/13(土)20:17:48 No.866283746

>一つの持論に固執して支離滅裂な主張繰り返すのは本当に知的な障害としか思えなくて怖い こういうヤツ説得するようなもんだと思うとスレ画の大変さがよくわかるな

278 21/11/13(土)20:18:04 No.866283838

騎馬への対応って戦わないでジリジリ消耗させるぐらいしかないような

279 21/11/13(土)20:18:08 No.866283860

>日本の鉄砲のっていうけど >先込め式の丸い弾丸で鉄装備貫通できるか? 大和魂があれば為さざることなど有ろうか

280 21/11/13(土)20:18:37 No.866284040

ひたすら補給線のばして退路たって馬を飢えさせるしかないな

281 21/11/13(土)20:18:58 No.866284153

騎兵が強力な国相手に野戦すんなってのはまぁ… それなら籠城!ってなると相手もバカじゃないから普通は攻城兵器持ってきて更に詰むケースもあるけど仕方ない

282 21/11/13(土)20:18:58 No.866284154

なんかこう大きな音出して馬をビビらせるとか…

283 21/11/13(土)20:19:01 No.866284172

汚い手段はやってバレて負けると本当に悲惨なことになるから最後の手段なんだ

284 21/11/13(土)20:19:06 No.866284211

>騎馬への対応って戦わないでジリジリ消耗させるぐらいしかないような 逃げるものを追っかけることこそ騎馬の本分でもあるし

285 21/11/13(土)20:19:06 No.866284215

>>じゃあ俺太鼓叩いて前進するわ >お前だけに良いカッコさせられないぜ >俺はラッパ吹くわ 軍楽はタイミング合わせみたいなもんだからすぐに死ぬなよ?

286 21/11/13(土)20:19:13 No.866284249

実際は騎兵だけが突撃するのではなくて 戦かってる味方歩兵が拮抗してる所を敵歩兵に突っ込むので いやらしい

287 21/11/13(土)20:19:15 No.866284262

いつものパラレル日本史の人来てるから聞いてみたいんだけどそっちの世界だと秀吉の朝鮮出兵成功してるの? そんなチート日本兵なんだから余裕だった?

288 21/11/13(土)20:19:23 No.866284314

ライフリングの無い時代の鉄砲では五十歩百歩だな

289 21/11/13(土)20:19:24 No.866284326

>ひたすら補給線のばして退路たって馬を飢えさせるしかないな 当たったら負けな相手にどうやって退路を断つんです?

290 21/11/13(土)20:19:29 No.866284354

騎兵が苦手な戦場である湿地帯なんかに相手を誘導できれば…

291 21/11/13(土)20:19:34 No.866284385

>ひたすら補給線のばして退路たって馬を飢えさせるしかないな 残念ながら小国なので踏み潰されて終わりですね…

292 21/11/13(土)20:19:43 No.866284441

>なんかこう大きな音出して馬をビビらせるとか… てつはう!

293 21/11/13(土)20:19:52 No.866284485

重装騎兵なら馬の体力的にそんなに長く運用できないだろう 突撃にしても2~3回できれば上出来だ となると軽装備弓騎兵で遠距離からチクチクしていればスタミナ勝ちできるはず たぶん!

294 21/11/13(土)20:19:57 No.866284509

>騎兵が苦手な戦場である湿地帯なんかに相手を誘導できれば… ベトナム「そもそも本土がそうだわ」

295 21/11/13(土)20:20:00 No.866284537

>なんかこう大きな音出して馬をビビらせるとか… スレ画のモデルのフサリアは普通に爆発音に馬を慣らしてますので…

296 21/11/13(土)20:20:03 No.866284556

>軍楽はタイミング合わせみたいなもんだからすぐに死ぬなよ? でも先頭はちょっとだけ嫌かな…

297 21/11/13(土)20:20:13 No.866284597

騎兵に向かっててつはうを投げこめー!

298 21/11/13(土)20:20:41 No.866284764

この国の気候による 冬将軍がいるならそれまで死ぬ気で守れ

299 21/11/13(土)20:20:41 No.866284768

有刺鉄線で囲んでガトリングで十字砲火すれば騎兵はイチコロって教官が言ってた

300 21/11/13(土)20:20:44 No.866284785

>それなら籠城!ってなると相手もバカじゃないから普通は攻城兵器持ってきて更に詰むケースもあるけど仕方ない 籠城戦となるとお馬さん要らなくなるからチャンスは生まれるかもな 攻め手を攻める手段がないと飢えて死ぬだけだけど

301 21/11/13(土)20:20:51 No.866284823

>>ひたすら補給線のばして退路たって馬を飢えさせるしかないな >当たったら負けな相手にどうやって退路を断つんです? 補給部隊まで精兵で守ったりはしないんじゃないか?

302 21/11/13(土)20:21:01 No.866284885

>>なんかこう大きな音出して馬をビビらせるとか… >てつはう! 原始的な手榴弾であることがほぼ確定したし多分あれ対騎馬ようの武器じゃないよ…

303 21/11/13(土)20:21:03 No.866284898

工兵をひたすら練兵して野戦築城しよう

304 21/11/13(土)20:21:08 ID:FYPTmnuw FYPTmnuw No.866284931

>重装騎兵なら馬の体力的にそんなに長く運用できないだろう >突撃にしても2~3回できれば上出来だ >となると軽装備弓騎兵で遠距離からチクチクしていればスタミナ勝ちできるはず >たぶん! 実際それでモンゴルに完全敗北したからなヨーロッパ

305 21/11/13(土)20:21:12 No.866284959

>実際は騎兵だけが突撃するのではなくて >戦かってる味方歩兵が拮抗してる所を敵歩兵に突っ込むので >いやらしい 理想は歩兵と歩兵ががっぷりよっつなところを後ろからドーンの金槌と金床だからな

306 21/11/13(土)20:21:18 No.866284983

>>なんかこう大きな音出して馬をビビらせるとか… >スレ画のモデルのフサリアは普通に爆発音に馬を慣らしてますので… 無敵かよ…

307 21/11/13(土)20:21:23 No.866285012

日本馬とモンゴルが使ってた馬ってだいぶ違うし 速度やパワーで負けるので弓や装備が強くても平地で戦ったら負けなかったとしても勝つことは難しいと思う

308 21/11/13(土)20:21:24 No.866285025

騎兵に向かってコモドオオトカゲを放てッ!

309 21/11/13(土)20:21:31 No.866285068

>有刺鉄線で囲んでガトリングで十字砲火すれば騎兵はイチコロって教官が言ってた 有刺鉄線とガトリングを用意できる工業力がないと… あと防衛戦迂回されたらだめっすね

310 21/11/13(土)20:21:37 No.866285104

なろうっぽい雰囲気なのに騎兵無理!銃があるぐらいじゃ勝てない!って頭抱えてるの珍しいな…

311 21/11/13(土)20:21:39 No.866285116

火縄銃とか基本真っすぐ飛ばないからな

312 21/11/13(土)20:21:45 No.866285157

>なんかこう大きな音出して馬をビビらせるとか… 自分のすぐ近くで鉄砲打ってもビビらない訓練済み!!

313 21/11/13(土)20:21:53 No.866285204

自国と隣国の気候がめっちゃ違うなんて条件はなかなか無いからね

314 21/11/13(土)20:22:08 No.866285317

>補給部隊まで精兵で守ったりはしないんじゃないか? どうやって後方に回り込んで補給部隊を襲うのかって問題が

315 21/11/13(土)20:22:09 No.866285322

だったらこっちは戦車だ

316 21/11/13(土)20:22:14 No.866285359

>日本の場合和弓と5mの槍があったから騎兵が息してない… まったく関係ないぞ

317 21/11/13(土)20:22:18 No.866285383

超強力な王権で挙国一致で動けるならともかく籠城の指示を現地指揮官に無視される程度に舐められてるところからスタートなので 開発だの訓練だのに掛けられる時間も費用もほとんどないんだわ

318 21/11/13(土)20:22:30 No.866285474

モンゴルとヨーロッパだとモンゴルの方なのかこの子

319 21/11/13(土)20:22:33 No.866285489

それができれば苦労はしねえすぎる

320 21/11/13(土)20:22:36 No.866285508

>>>なんかこう大きな音出して馬をビビらせるとか… >>てつはう! >原始的な手榴弾であることがほぼ確定したし多分あれ対騎馬ようの武器じゃないよ… 馬が興奮して暴れまくったらいいだけよ

321 21/11/13(土)20:22:40 No.866285529

デター

322 21/11/13(土)20:22:40 No.866285536

まあそりゃ1騎育てるのに歩兵100人用意出来そうな騎兵とりあえずで前に出すわけないわ それこそ馬さえいれば全員騎兵みたいな遊牧民族でもなければ

323 21/11/13(土)20:22:41 No.866285545

>日本馬とモンゴルが使ってた馬ってだいぶ違うし >速度やパワーで負けるので弓や装備が強くても平地で戦ったら負けなかったとしても勝つことは難しいと思う 一応上陸したモンゴル騎兵と日本騎兵は遭遇戦して日本側が勝ってる

324 21/11/13(土)20:22:42 No.866285547

重装騎兵を常備軍にできる国とか豊か過ぎる お家騒動で弱体化するのを待とう!✴

325 21/11/13(土)20:23:11 No.866285707

>補給部隊まで精兵で守ったりはしないんじゃないか? まぁ強国は補給部隊もきっちりそれなりの兵で守っててそいつら破るだけの兵を補給線切るのに回したら減った兵力の正面戦闘で瞬殺されるだけなんだが…

326 21/11/13(土)20:23:14 No.866285741

何だかんだ戦車や車両が台頭してくるまで一線にいたからなお馬さん…

327 21/11/13(土)20:23:15 No.866285746

>モンゴルとヨーロッパだとモンゴルの方なのかこの子 例の人は日本・ドイツ>>>>イギリス・フランス・アメリカだから ドイツ以外の欧州の話になると欧州下げになる

328 21/11/13(土)20:23:23 No.866285788

ところでこのスレ画は何度か見たけど詳細を知らない

329 21/11/13(土)20:23:29 No.866285825

陣地構築して迎え撃とう

330 21/11/13(土)20:23:34 No.866285864

>騎兵に向かってオオスズメバチを放てッ!

331 21/11/13(土)20:23:41 No.866285916

>陣地構築して迎え撃とう 迂回しますね

332 21/11/13(土)20:23:44 No.866285934

>なろうっぽい雰囲気なのに騎兵無理!銃があるぐらいじゃ勝てない!って頭抱えてるの珍しいな… まあこれ原作ラノベなんで調べながら書く時間あるだろうし

333 21/11/13(土)20:23:47 No.866285952

そんなことよりスレ文のゾロ目すごくない?

334 21/11/13(土)20:23:54 No.866285994

結局こいつらはどう対応したの?

335 21/11/13(土)20:24:06 No.866286063

>ところでこのスレ画は何度か見たけど詳細を知らない 説明セリフに工夫があんまないからおもしろくはなさそう

336 21/11/13(土)20:24:10 No.866286079

>有刺鉄線で囲んでガトリングで十字砲火すれば騎兵はイチコロって教官が言ってた でそのガトリング砲は? ていうかガトリング砲が作れる工業力なら後装式があるから話がだいぶ変わるな

337 21/11/13(土)20:24:27 No.866286196

>騎兵に向かってティラノサウルスを放てッ!

338 21/11/13(土)20:24:27 No.866286202

>お馬さんパワーありすぎじゃない? >本当に1馬力なの? あれは1時間働かせた時の平均値で瞬間的には4馬力くらい出る

339 21/11/13(土)20:24:30 No.866286214

>結局こいつらはどう対応したの? スレくらい読め!

340 21/11/13(土)20:24:34 No.866286231

>結局こいつらはどう対応したの? 領土渡して土下座 普通は舐められて追加で要求飛んできて死ぬ

341 21/11/13(土)20:24:39 No.866286267

>結局こいつらはどう対応したの? 戦わない 領土割譲する

342 21/11/13(土)20:24:40 No.866286279

>>陣地構築して迎え撃とう >迂回しますね むしろそんなスカスカな国家間の地形ならなんで今まで征服されてないんだろう

343 21/11/13(土)20:24:50 No.866286326

ナショナリズム煽って一般市民を徴兵できるようにする!これだ!!

344 21/11/13(土)20:24:55 No.866286362

機動戦に使われる移動手段が別のものに置き換わるまでは…

345 21/11/13(土)20:25:03 No.866286407

>じゃあモンゴル帝国に習って軽装備の弓騎兵でスピードを生かした一撃離脱戦法はどうだ それに対抗するために生み出されたのがスレ画元ネタだよ

346 21/11/13(土)20:25:17 No.866286486

絵を見る限り馬に装甲がないから馬を銃で撃てばいいんじゃね

347 21/11/13(土)20:25:17 No.866286488

>ナショナリズム煽って一般市民を徴兵できるようにする!これだ!! 王は売国奴だー!王政を打倒せよ!!

348 21/11/13(土)20:25:20 No.866286503

>重装騎兵を常備軍にできる国とか豊か過ぎる >お家騒動で弱体化するのを待とう! 実際スレ画の主人公達は超英雄の将軍が遭遇戦のアンラッキーで死んでから動いた

349 21/11/13(土)20:25:24 No.866286521

>ナショナリズム煽って一般市民を徴兵できるようにする!これだ!! 何で武装するんだ 鍋の蓋とフライパンか

350 21/11/13(土)20:25:24 No.866286524

>普通は舐められて追加で要求飛んできて死ぬ 中世近世の領土割譲って正当な要求権無いと通じない方余分に取るのは難しいよ

351 21/11/13(土)20:25:25 No.866286529

>>有刺鉄線で囲んでガトリングで十字砲火すれば騎兵はイチコロって教官が言ってた >でそのガトリング砲は? >ていうかガトリング砲が作れる工業力なら後装式があるから話がだいぶ変わるな 軍靴のバルツァーネタだったんだけど伝わらなくてごめん 面白いから読んでみて

352 21/11/13(土)20:25:47 No.866286656

絵を見る限り馬に装甲がないから馬を銃で撃てばいいんじゃね

353 21/11/13(土)20:25:54 No.866286707

>結局こいつらはどう対応したの? 大国間の均衡とか利用して上手い事負けた

354 21/11/13(土)20:25:55 No.866286721

>軍靴のバルツァーネタだったんだけど伝わらなくてごめん >面白いから読んでみて 知ってる

355 21/11/13(土)20:26:06 No.866286780

>ナショナリズム煽って一般市民を徴兵できるようにする!これだ!! 徴兵期間に経済と生産が死ぬ 兵が死ぬと更に死ぬ

356 21/11/13(土)20:26:26 No.866286911

フス派の真似して装甲馬車を鎖で連結して簡易築城ってこういう架空戦記であまりやらないよね あれめちゃくちゃすごい発明だと思うんだけどなんか地味

357 21/11/13(土)20:26:32 No.866286943

>一応上陸したモンゴル騎兵と日本騎兵は遭遇戦して日本側が勝ってる 参考にはなるけど条件が限定的だしどちらが強いとは断言できないレベルか

358 21/11/13(土)20:26:32 No.866286945

>>結局こいつらはどう対応したの? >領土渡して土下座 >普通は舐められて追加で要求飛んできて死ぬ なので敵国支援して自分達との戦争どころじゃなくしますね…

359 21/11/13(土)20:26:36 No.866286976

>徴兵期間に経済と生産が死ぬ >兵が死ぬと更に死ぬ 労働層のいなくなった村・街とかひどいっすよね

360 21/11/13(土)20:26:45 No.866287030

>中世近世の領土割譲って正当な要求権無いと通じない方余分に取るのは難しいよ ヨーロッパの王侯貴族が親戚同士になった理由の一つだな あそこ元々うちの先祖の土地なんでーうちが支配するのが正当なんでーって

361 21/11/13(土)20:26:50 No.866287055

チンギスハンが騎兵の力で世界の4分の1を支配してモンゴル帝国というとんでもない大国を作った訳だし…

362 21/11/13(土)20:26:51 No.866287056

>>普通は舐められて追加で要求飛んできて死ぬ >中世近世の領土割譲って正当な要求権無いと通じない方余分に取るのは難しいよ でも拒否できなくない?

363 21/11/13(土)20:27:10 No.866287158

>ナショナリズム煽って一般市民を徴兵できるようにする!これだ!! 革命だー!

364 21/11/13(土)20:27:13 No.866287173

>フス派の真似して装甲馬車を鎖で連結して簡易築城ってこういう架空戦記であまりやらないよね まおゆうでやってたな

365 21/11/13(土)20:27:41 No.866287332

>でも拒否できなくない? もっと偉い帝国や教会があるので出来るよ

366 21/11/13(土)20:27:42 No.866287338

>でも拒否できなくない? この騎兵国家も帝国と戦争中なので…

↑Top