虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/13(土)16:13:44 説明的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/13(土)16:13:44 No.866206969

説明的なセリフってやつか

1 21/11/13(土)16:16:51 No.866207736

ベテラン漫画家でさえ歳食うとやるようになる

2 21/11/13(土)16:17:39 No.866207938

でもセリフだけで表現するとなるとこれに頼りたくなる気持ちもわかる

3 21/11/13(土)16:19:07 No.866208273

「こんなとこに居たのね」 「なんだ姉さんか」 みたいなやりとりもよく見る

4 21/11/13(土)16:21:07 No.866208675

でも俺はアイツの兄貴だ!みたいな決め台詞大好き

5 21/11/13(土)16:21:10 No.866208700

それ口頭だけで済ませちゃうんだ…ってことはよくある

6 21/11/13(土)16:21:43 No.866208834

ゆでがよくやってたけどゆでだからいいか

7 21/11/13(土)16:22:01 No.866208912

これ滅茶苦茶扱い難しくて 口で説明した方がいい場面を変にややこしくする可能性もあるんだよね

8 21/11/13(土)16:23:07 No.866209193

昔の少年漫画はものすごい勢いで説明するよね

9 21/11/13(土)16:23:08 No.866209202

ラノベのアニメ化でよくあるな 地の文を台詞にしちゃうやつ

10 21/11/13(土)16:23:17 No.866209243

なので情報収集や説明が好きなキャラを用意する

11 21/11/13(土)16:23:34 No.866209316

>これ滅茶苦茶扱い難しくて >口で説明した方がいい場面を変にややこしくする可能性もあるんだよね 映画なんかは説明しないとわからない人も多いからわざわざ説明させてるって話も聞くな

12 21/11/13(土)16:23:55 No.866209418

鬼滅…ワンピース…

13 21/11/13(土)16:24:08 No.866209467

演劇なんかではよくあるのは また作法みたいのが違うのかな

14 21/11/13(土)16:24:28 No.866209557

でも今の視聴者ってこういうのじゃないと文句付けるイメージ

15 21/11/13(土)16:24:34 No.866209584

登場人物が何を知っていて何を知らないかを整理して書かないといけない 難しいのは「相手が知らないことを知らない」とかそのレベルで把握しないといけない

16 21/11/13(土)16:24:42 No.866209614

No,I am your father

17 21/11/13(土)16:24:47 No.866209634

会話中に名前呼びすぎ 独り言多すぎ 立ち話盗み聞きされすぎ

18 21/11/13(土)16:25:09 No.866209728

>でも今の視聴者ってこういうのじゃないと文句付けるイメージ 昔の漫画も結構説明長いぞ

19 21/11/13(土)16:25:12 No.866209747

それこそコントみたいな時間と場所と舞台が限られてるやつはこれやらないとどうにもならないよね

20 21/11/13(土)16:25:28 No.866209822

知っているのか雷電

21 21/11/13(土)16:25:47 No.866209905

日常会話で一から十まで会話しないのと一緒

22 21/11/13(土)16:25:55 No.866209949

やらないと説明不足って言われるご時世なのがつらいのは分かる

23 21/11/13(土)16:26:10 No.866210002

もしもし…えっ母さんが倒れたって!?

24 21/11/13(土)16:26:24 No.866210059

なんなら昔の漫画や映画はキャラクターの心情とかもセリフどころかナレーションでがっつり説明するぞ

25 21/11/13(土)16:26:26 No.866210072

1話のページ数少ない週刊漫画でこれやると打ち切られるよ

26 21/11/13(土)16:26:30 No.866210086

語っても不思議じゃないようなシチュエーションに持っていくとかしないとね

27 21/11/13(土)16:26:31 No.866210098

なにっ?ブラギガスを肛門に入れたご遺体が?必ずホシを挙げる!

28 21/11/13(土)16:26:33 No.866210107

Show, don’t tellは演出が優れてたらいいけど そうじゃなかったら何やってるのかちんぷんかんぷんなので 結局バランスだなぁと

29 21/11/13(土)16:26:59 No.866210192

>もしもし…えっ母さんが倒れたって!? これだと「母さんが倒れることはありえない」みたいな意味になりそう

30 21/11/13(土)16:27:06 No.866210227

昨日の異世界食堂のエルフがまさにこれだったけど まあ尺的にも演出的にも仕方ないだろうってのはわかるから別にいいよ

31 21/11/13(土)16:27:07 No.866210232

と言っても本当に現実に即した会話で創作すると絶対わけわからなくなるぞ

32 21/11/13(土)16:28:10 No.866210504

オリジナルなら書いてある通りだけど原作付きだと最近はもうSNSなりでの補完が前提になってる気がする

33 21/11/13(土)16:28:44 No.866210650

わからないよりわかった方がまだしもマシだ

34 21/11/13(土)16:28:45 No.866210654

「息子よ」って親子の会話じゃまず聞かないけど創作だと聞く気がする

35 21/11/13(土)16:28:55 No.866210694

>と言っても本当に現実に即した会話で創作すると絶対わけわからなくなるぞ そこでナレーションだ

36 21/11/13(土)16:28:58 No.866210707

>と言っても本当に現実に即した会話で創作すると絶対わけわからなくなるぞ 注意深く読めば普通の会話で出来てる作品なんて本当にごく限られてるって分かるはず 異様に端的で直感的なセリフしかみんな吐かない

37 21/11/13(土)16:29:19 No.866210801

いかにも視聴者や読者に情報提示してますよなセリフではなく あくまでナチュラルに喋らせなきゃね

38 21/11/13(土)16:30:41 No.866211096

書き込みをした人によって削除されました

39 21/11/13(土)16:30:47 No.866211120

>いかにも視聴者や読者に情報提示してますよなセリフではなく >あくまでナチュラルに喋らせなきゃね これ

40 21/11/13(土)16:30:55 No.866211153

>いかにも視聴者や読者に情報提示してますよなセリフではなく >あくまでナチュラルに喋らせなきゃね 例えば電話で親族の訃報を告げられたってシーンでなんて言わせる? 周囲に人はいないものとする

41 21/11/13(土)16:30:55 No.866211156

>いかにも視聴者や読者に情報提示してますよなセリフではなく >あくまでナチュラルに喋らせなきゃね 明らかな説明パートだなって感じの「いったいどう言うことなの?」「それはね……」 とかも嫌いではない

42 21/11/13(土)16:31:07 No.866211217

説明セリフでも良い声の声優が語ってるとするっと入ってくる

43 21/11/13(土)16:31:14 No.866211243

>いかにも視聴者や読者に情報提示してますよなセリフではなく >あくまでナチュラルに喋らせなきゃね いや…第四の壁を超えて直接読者に説明させてもらう

44 21/11/13(土)16:32:04 No.866211446

ルフィとウソップがタイマンする場面のスレでルフィの意図がわからず尾田っち叩くレスがあってやっぱ説明口調必要では?ってなってたのが面白かった

45 21/11/13(土)16:32:06 No.866211454

>>いかにも視聴者や読者に情報提示してますよなセリフではなく >>あくまでナチュラルに喋らせなきゃね >例えば電話で親族の訃報を告げられたってシーンでなんて言わせる? >周囲に人はいないものとする 「母さんが!?」 場面転換 これでいい

46 21/11/13(土)16:32:14 No.866211486

2時間ドラマでよく見る気がする 見る側も作る側も洗練よりもわかりやすさ重視

47 21/11/13(土)16:32:15 No.866211497

別にスレ画の言ってることが正解ってわけでもないのに聖典のようにその通りだ!異教徒をかるぞ!みたいになってるの

48 21/11/13(土)16:32:33 No.866211578

あの時崩落に巻き込まれて死んだはずのお前がなぜここにいる!

49 21/11/13(土)16:32:44 No.866211605

刑事ドラマでホワイトボードに相関図描くのも実際はやらない

50 21/11/13(土)16:32:44 No.866211608

ジョジョで見た 今川作品で見た

51 21/11/13(土)16:33:01 No.866211676

読者諸氏の中にはご存知の方もおられようか! この技は強力な魔力を一点に集中させ放つ最大級の奥義! かつて剣士アラミドを葬ったあの技である!

52 21/11/13(土)16:33:20 No.866211741

人間関係ならまだ関係性把握しやすいけど 世界観とかで説明しない選択肢を取られるとマジで無駄に意味不明になる

53 21/11/13(土)16:33:20 No.866211742

FGOのマイルームでの主人公のセリフ復唱とか気になる

54 21/11/13(土)16:33:22 No.866211748

同人音声でこういうのある

55 21/11/13(土)16:33:41 No.866211822

>別にスレ画の言ってることが正解ってわけでもないのに聖典のようにその通りだ!異教徒をかるぞ!みたいになってるの お前はあのとき俺が狩った異教徒!!!

56 21/11/13(土)16:33:44 No.866211843

>「母さんが!?」 >場面転換 >これでいい 言うかな…

57 21/11/13(土)16:33:47 No.866211852

読者諸君に説明せねばならない!

58 21/11/13(土)16:33:54 No.866211883

>別にスレ画の言ってることが正解ってわけでもないのに聖典のようにその通りだ!異教徒をかるぞ!みたいになってるの なってなくない?

59 21/11/13(土)16:34:05 No.866211944

描写する時間が無限にあるならそんな脚本も許されるかもしんないけどさぁ

60 21/11/13(土)16:34:17 No.866211985

今の時代向けの話ではないな

61 21/11/13(土)16:34:24 No.866212015

ちょい前の少女漫画原作の恋愛映画がこればっかだった 俺はこんな気持ちで~って男の方が喋る

62 21/11/13(土)16:34:45 No.866212089

Gレコなんかは分かる分からないのスレスレすぎる気がする

63 21/11/13(土)16:34:56 No.866212142

別にこれが出来てないから許すな!じゃなくて単に出来が悪いな…ってだけだからな

64 21/11/13(土)16:35:00 No.866212163

>FGOのマイルームでの主人公のセリフ復唱とか気になる 聞き返し系のセリフは言った側の言葉を出せない都合上仕方ないと思ってる

65 21/11/13(土)16:35:09 No.866212205

ギャグマンガでは逆に説明セリフ盛りまくりでギャグに持っていく

66 21/11/13(土)16:35:24 No.866212269

ついに見つけたぞ…両親の仇!

67 21/11/13(土)16:35:32 No.866212298

やっぱり気になるから個人的にはやめてほしいなダサいし こういうのは要約力より構成力が必要だから作者の力量に直結住んだよね

68 21/11/13(土)16:35:54 No.866212388

知っているのか雷電!?

69 21/11/13(土)16:35:54 No.866212390

>別にこれが出来てないから許すな!じゃなくて単に出来が悪いな…ってだけだからな そうか?

70 21/11/13(土)16:35:57 No.866212399

リアルな会話は文法めちゃくちゃだし暗黙の了解が多すぎる

71 21/11/13(土)16:36:07 No.866212451

>Gレコなんかは分かる分からないのスレスレすぎる気がする お禿は特にこういうの嫌いそうな気がする

72 21/11/13(土)16:36:12 No.866212474

>FGOのマイルームでの主人公のセリフ復唱とか気になる えっ?マイルームでのセリフ復唱が気になるって? 確かに主人公が選択肢でしか喋らないゲームのデメリットだよね

73 21/11/13(土)16:36:18 No.866212498

これシチュエーション次第で凄いギャグになるよな どう見ても一目では状況を把握することが困難な場面に居合わせたのに完全に理解した上で口頭で状況を説明するみたいなの

74 21/11/13(土)16:36:46 No.866212621

これを一切やらないようにすると世界観やら人物の把握にすごい手間取って読んでくれなくなる可能性があるからな

75 21/11/13(土)16:36:51 No.866212637

ソシャゲは地の文がない奴はみんな口で説明する羽目になる

76 21/11/13(土)16:36:53 No.866212647

別に本当にリアルな会話を追求する必要はないんだよ 見る側にとって自然に感じさえすれば 不自然なセリフは避けようっていうだけの話

77 21/11/13(土)16:37:00 No.866212677

ちょっと違うけどいつもやってることだろうに初めてっぽい感じで読者に説明してくれることあるよね

78 21/11/13(土)16:37:03 No.866212689

>「えっ!?」 >場面転換

79 21/11/13(土)16:37:26 No.866212772

>これシチュエーション次第で凄いギャグになるよな >どう見ても一目では状況を把握することが困難な場面に居合わせたのに完全に理解した上で口頭で状況を説明するみたいなの つまりビュティさんのツッコミは凄いってことだな

80 21/11/13(土)16:37:27 No.866212773

お禿のは視聴者をいきなり世界に放り込むから説明してくれるキャラあんまりいないだろう

81 21/11/13(土)16:37:33 No.866212802

>もしもし…えっ母さんが倒れたって!? これを日常会話に訳すと よう…ひさしぶり… マジか…

82 21/11/13(土)16:37:42 No.866212846

情報の短縮こそ今の脚本の重要点じゃないのか

83 21/11/13(土)16:37:45 No.866212859

実は俺は心臓を一突きされただけで死ぬぞー!

84 21/11/13(土)16:37:48 No.866212872

>ちょっと違うけどいつもやってることだろうに初めてっぽい感じで読者に説明してくれることあるよね だから巻き込まれ系主人公は便利なんだ 説明の必要が生まれるからな

85 21/11/13(土)16:37:56 No.866212907

まちカドまぞくでめちゃくちゃ長い状況説明するセリフを独りごちるシーンがあった気がする

86 21/11/13(土)16:38:01 No.866212927

初登場した敵が俺がいかに凄いのか早口で説明台詞まくし立てた次のコマでヤラれてるギャグ好き

87 21/11/13(土)16:38:02 No.866212929

>>FGOのマイルームでの主人公のセリフ復唱とか気になる >えっ?マイルームでのセリフ復唱が気になるって? >確かに主人公が選択肢でしか喋らないゲームのデメリットだよね 同人音声でよくあるやつ

88 21/11/13(土)16:38:03 No.866212935

>別に本当にリアルな会話を追求する必要はないんだよ >見る側にとって自然に感じさえすれば >不自然なセリフは避けようっていうだけの話 リアルとリアリティの違いとかそういうことだよね

89 21/11/13(土)16:38:04 No.866212936

>別にスレ画の言ってることが正解ってわけでもないのに聖典のようにその通りだ!異教徒をかるぞ!みたいになってるの やむを得なく説明してるけど本当は説明台詞じゃないほうがいいのは原則であるのはわりと確かなんだ 物事には優先順位があるからできないこともあるってだけで

90 21/11/13(土)16:38:15 No.866212975

こういうので思い出すのは斬の研無刀説明するやつ

91 21/11/13(土)16:38:41 No.866213065

どうしても説明が必要な情報なら それを知らんやつと知ってるやつを配置して説明をさせる 勝手にペラペラ喋るよりそれだけで自然になる

92 21/11/13(土)16:38:57 No.866213104

>どう見ても一目では状況を把握することが困難な場面に居合わせたのに完全に理解した上で口頭で状況を説明するみたいなの みんな察しが良いキャラばかりになってしまう

93 21/11/13(土)16:39:20 No.866213203

漫画なら普通にモノローグ使えるからあんまり問題にならなくない?

94 21/11/13(土)16:39:26 No.866213218

君は行方不明になっていたマックじゃないか!

95 21/11/13(土)16:39:41 No.866213269

>どうしても説明が必要な情報なら >それを知らんやつと知ってるやつを配置して説明をさせる >勝手にペラペラ喋るよりそれだけで自然になる 転生ものはいいよねもの知らないのがいても不自然なくて

96 21/11/13(土)16:39:43 No.866213275

説明役と素人役で役割分担とかもよくある手法だねえ

97 21/11/13(土)16:39:46 No.866213287

デスノートの父親倒れたシーンが記憶に残りすぎてる Lと月が同時に電話を受けて同時に倒れたことを聞くシーン

98 21/11/13(土)16:39:47 No.866213289

>みんな察しが良いキャラばかりになってしまう 川尻早人みたいになってしまう

99 21/11/13(土)16:40:02 No.866213340

>説明役と素人役で役割分担とかもよくある手法だねえ ゆっくり魔理沙だぜ

100 21/11/13(土)16:40:07 No.866213359

>どうしても説明が必要な情報なら >それを知らんやつと知ってるやつを配置して説明をさせる >勝手にペラペラ喋るよりそれだけで自然になる RPGの主人公に田舎者が多い理由

101 21/11/13(土)16:40:40 No.866213496

電話に出たキャラにええっ!○○が××ですって!? って説明させるなって主張してる人いたな

102 21/11/13(土)16:40:45 No.866213520

>>どうしても説明が必要な情報なら >>それを知らんやつと知ってるやつを配置して説明をさせる >>勝手にペラペラ喋るよりそれだけで自然になる >RPGの主人公に田舎者が多い理由 俺...頭がぐるぐるになっちゃったんだよな シンに近づきすぎて!

103 21/11/13(土)16:40:55 No.866213562

僕の姉貴なんだからもちろんわかるだろ!から富野を感じる

104 21/11/13(土)16:40:55 No.866213564

Gレコ劇場版見てると1~10まで説明台詞は萎えるけどある程度は必要だと思った

105 21/11/13(土)16:40:59 No.866213579

ワンピースが普通に絵でわかることもモブとかに「~なのか!?」とかいちいち解説させるのが気になる 別に解説なくても普通に伝わりそうなのに

106 21/11/13(土)16:41:05 No.866213600

僕の姉さんをやっているのだからわかってくれるでしょ!

107 21/11/13(土)16:41:32 No.866213726

>僕の姉さんをやっているのだからわかってくれるでしょ! 分かるでしょ!僕の姉さんをやってるんだから!

108 21/11/13(土)16:41:34 No.866213740

説明されるのを自然な感じにするため主人公を記憶喪失にしたりするのもよくある手法だな…

109 21/11/13(土)16:41:48 No.866213796

さすがは王国一と称される大魔術師様だ

110 21/11/13(土)16:42:01 No.866213850

>電話に出たキャラにええっ!○○が××ですって!? >って説明させるなって主張してる人いたな なに!?女バニが!? 生徒会長をインターセプト!?

111 21/11/13(土)16:42:03 No.866213863

藤田作品に説明セリフが無かったら物足りないし作風にもよると思う

112 21/11/13(土)16:42:23 No.866213950

スレ画は脚本家向けの指南なんだからリアルなセリフの追求とかじゃなくて もっとト書きを活用しようみたいな実践的な話なんじゃないのか

113 21/11/13(土)16:42:27 No.866213963

>さすがは王国一と称される大魔術師様だ 勲章持ちにしてその勲章の説明をナレーションで挟もう

114 21/11/13(土)16:43:20 No.866214169

主人公を新人や子供にすることで自然と説明が入れられちまうんだ

115 21/11/13(土)16:43:23 No.866214183

白面が超不自然に前回のうしおととらは!みたいなのやりだしたりジュビロの説明癖苦手なんだけど いいぞ樺島の二刀!!奴は肥後の出だったな!! みたいなやたらキレのある台詞回しになったりもするのでなんとも言えん

116 21/11/13(土)16:43:30 No.866214213

娯楽作品はざっくりさっさと言ってくれた方が手っ取り早いことも多い気がする

117 21/11/13(土)16:43:40 No.866214261

スピードワゴンが説明してくれないと分かんないよ

118 21/11/13(土)16:44:02 No.866214347

>別に解説なくても普通に伝わりそうなのに 世の中には想像以上に漫画を読むのが下手な人間が少なくない

119 21/11/13(土)16:44:18 No.866214403

ゴーストダビング装置!

120 21/11/13(土)16:44:42 No.866214490

藤田先生読者にわかりにくいって言われたのトラウマになってるんじゃないかな…

121 21/11/13(土)16:44:49 No.866214514

>スピードワゴンが説明してくれないと分かんないよ ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーッ!!

122 21/11/13(土)16:44:54 No.866214531

ワンピースって出来が悪いの?

123 21/11/13(土)16:45:02 No.866214566

ホーリーランドのアレダメだったのか…

124 21/11/13(土)16:45:02 No.866214568

キャラクターが語る体の回想シーンってあれどうやって口で説明してるんだろうな

125 21/11/13(土)16:45:09 No.866214594

やつを知っているのか!? そう…あれは10年前…

126 21/11/13(土)16:45:18 No.866214628

私の小結級ホルダーをこうもあっさりと… その技…間違いない… 夜叉様の一番弟子にして金剛夜叉流二代目 狛犬のホルダーを連れ流離の一匹狼と呼び称される侍…

127 21/11/13(土)16:45:25 No.866214655

おれの氷の火傷の痛みも忘れてしまうほどの戦慄ッ! と…とんでもねえ屍生人どもだ…ジョースターさんの195cmの体が小さく見えるほどのビッグサーベル! 得体の知れぬ黒髪!!そ…それにあのふたりの面がまえ! トンネル内で戦ったメス使いのようなただの屍生人じゃねえ! 何かを秘めている!多くの人間を見てきたおれには その圧倒的な何かを感じるッ!!

128 21/11/13(土)16:45:33 No.866214683

>士郎正宗のアレダメだったのか…

129 21/11/13(土)16:46:16 No.866214854

>主人公を新人や子供にすることで自然と説明が入れられちまうんだ 記憶喪失も 楽で ええ!

130 21/11/13(土)16:46:32 No.866214918

スレ画は多分映画の脚本の話なんだろうけど 漫画にそのまま適用するのは無理あるんじゃないか

131 21/11/13(土)16:46:39 No.866214949

家族が突然死んだって電話が来たときはは頭真っ白になって言われたこと復唱しちゃったな

132 21/11/13(土)16:46:41 No.866214969

名調子というかリズムというか固有のセンスというか そういう載せるベースがあると説明しちゃっても全然いけるなって感じがする

133 21/11/13(土)16:46:42 No.866214971

お前新入りか?俺が色々教えてやるよ

134 21/11/13(土)16:46:45 No.866214981

>おれの氷の火傷の痛みも忘れてしまうほどの戦慄ッ! >と…とんでもねえ屍生人どもだ…ジョースターさんの195cmの体が小さく見えるほどのビッグサーベル! >得体の知れぬ黒髪!!そ…それにあのふたりの面がまえ! >トンネル内で戦ったメス使いのようなただの屍生人じゃねえ! >何かを秘めている!多くの人間を見てきたおれには >その圧倒的な何かを感じるッ!! 説明セリフでありながら感情をありありと表現してるからな 目の前で相対してるように感じる臨場感

135 21/11/13(土)16:47:00 No.866215044

スピードワゴンはアニメ化したら暑苦しい程に喋りっぱなしだったな

136 21/11/13(土)16:47:48 No.866215218

>家族が突然死んだって電話が来たときはは頭真っ白になって言われたこと復唱しちゃったな 自分に置き換えてシミュレーションしても突然死だったら「え!?○○が!?亡くなった!?何で!?」とか言っちゃいそうだわ…

137 21/11/13(土)16:47:50 No.866215223

アニメになるとやっぱりちょっとうん?ってなるよね

138 21/11/13(土)16:48:00 No.866215256

手間は手間だったが移動ポッドのダーマでこのダハックを運び込んでプランダーと4本のビーム・サーベルを使ってみせれば天才は天才だろう!

139 21/11/13(土)16:48:05 No.866215276

>ワンピースが普通に絵でわかることもモブとかに「~なのか!?」とかいちいち解説させるのが気になる >別に解説なくても普通に伝わりそうなのに モブが丁寧に解説してるのに理解してない奴はここでも見かける

140 21/11/13(土)16:48:07 No.866215286

>スピードワゴンが説明してくれないと分かんないよ ジョースターさんはこう考えているッ!!!!

141 21/11/13(土)16:48:20 No.866215336

>ゴーストダビング装置! そういやあのシーンすごい説明台詞だったな…

142 21/11/13(土)16:48:35 No.866215378

へ~こんなところに新しいコンビニができたのか ちょっと入ってみるか

143 21/11/13(土)16:48:39 No.866215391

まあリアルにしすぎるとサリーアン問題みたいになるからなあ

144 21/11/13(土)16:48:44 No.866215418

アニメで削られて早口で言ってもまだ長いからなスピードワゴン…

145 21/11/13(土)16:48:49 No.866215438

時代劇なんか何もかもめっちゃ説明してくるから 大衆娯楽にはむしろマストな技法にも思える

146 21/11/13(土)16:48:56 No.866215472

>へ~こんなところに新しいコンビニができたのか >ちょっと入ってみるか 陣内の導入

147 21/11/13(土)16:48:59 No.866215486

言い回しが面白かったらそれはそれで ってなるだろうし要は言い方の問題

148 21/11/13(土)16:49:03 No.866215506

ジョジョの過剰説明も味だと思うけど アニメだと間延びになっちゃうのかな

149 21/11/13(土)16:49:07 No.866215519

>へ~こんなところに新しいコンビニができたのか >ちょっと入ってみるか いらっしゃいませこんにちは! いらっしゃいませこんにちは! いらっしゃいませこんにちは!

150 21/11/13(土)16:49:11 No.866215536

>へ~こんなところに新しいコンビニができたのか >ちょっと入ってみるか コントの入りみたいだ

151 21/11/13(土)16:49:15 No.866215552

なかなかファンキーな祭りだな

152 21/11/13(土)16:49:20 No.866215568

ここでもたまに信じられないくらい読解力ないのがいるからな…

153 21/11/13(土)16:49:34 No.866215619

>へ~こんなところに新しいコンビニができたのか >ちょっと入ってみるか すみません当店暴力団の方はちょっと

154 21/11/13(土)16:49:37 No.866215627

説明セリフが駄目なのと説明セリフが下手なのは別の問題だよね

155 21/11/13(土)16:49:40 No.866215633

>スレ画は多分映画の脚本の話なんだろうけど >漫画にそのまま適用するのは無理あるんじゃないか 映画と違って週刊漫画はその号を生まれて初めて手に取って初めてその回を読んだ人にも状況とか関係をわかる様にしないといけないからな

156 21/11/13(土)16:50:05 No.866215720

>へ~こんなところに新しいコンビニができたのか 興奮してきたな >ちょっと入ってみるか

157 21/11/13(土)16:50:06 No.866215727

でもこの人は読んだ人は必ずその脚本をゴミ箱に捨てるって言ってる…

158 21/11/13(土)16:50:20 No.866215783

>ワンピースが普通に絵でわかることもモブとかに「~なのか!?」とかいちいち解説させるのが気になる >別に解説なくても普通に伝わりそうなのに それは漫画に初めて触れる小学校低学年でも理解できるように完全に確信的にやってるんだって 初期はそうじゃなかったからだいぶ説明を省いてた

159 21/11/13(土)16:50:36 No.866215855

>映画と違って週刊漫画はその号を生まれて初めて手に取って初めてその回を読んだ人にも状況とか関係をわかる様にしないといけないからな 流石に前の話読んでない読者を意識しすぎじゃねえかな…大多数は続き読んでるだろうし

160 21/11/13(土)16:50:41 No.866215868

サマーシーズン到来!も見りゃわかるだろってなっちゃうじゃないか

161 21/11/13(土)16:50:44 No.866215873

リアルにすると俺は「マジか」ばかり言うぞ

162 21/11/13(土)16:51:08 No.866215972

>>ちょっと入ってみるか あ、ダイエット中恐れ入ります

163 21/11/13(土)16:51:45 No.866216107

>サマーシーズン到来!も見りゃわかるだろってなっちゃうじゃないか あのウキウキ感を絵だけで表現するのは難しいしキャッチーだからいいんだ

164 21/11/13(土)16:51:48 No.866216120

君がディオ・ブランドーだね?

165 21/11/13(土)16:51:51 No.866216139

>サマーシーズン到来!も見りゃわかるだろってなっちゃうじゃないか 週刊誌の前煽り文って便利だね

166 21/11/13(土)16:51:54 No.866216149

画面で説明すると視聴者の中には画面を見てない人がいる…

167 21/11/13(土)16:52:08 No.866216205

>君がディオ・ブランドーだね? そういう君はジョナサン・ジョースター

168 21/11/13(土)16:52:13 No.866216227

書籍は分からなかったらいくらでも読み返せるけど 映像作品は1発で観客に理解させないといけない 媒体によって事情が変わるから違う業界の話は参考になる部分もあるし真似したらいけない部分もある

169 21/11/13(土)16:52:25 No.866216289

セリフでシチュエーションを説明しちゃうのってまさにコントの導入の手法だよね

170 21/11/13(土)16:52:28 No.866216298

>でもこの人は読んだ人は必ずその脚本をゴミ箱に捨てるって言ってる… ぶっちゃけ創作に正解は無いし効果的に使えればいい

171 21/11/13(土)16:52:30 No.866216309

現実的にしないといけないものなんだろうか

172 21/11/13(土)16:52:30 No.866216310

昔は気にならなかったけど最近押井攻殻がむちゃくちゃ説明台詞で話進めてるな…ってなった

173 21/11/13(土)16:52:33 No.866216319

電話の場合は相手側の声を入れるとかでカバーできない? そういう演出ができないような媒体もあるとは思うけど

174 21/11/13(土)16:52:48 No.866216378

>画面で説明すると視聴者の中には画面を見てない人がいる… テレビなんかはながらで理解できるの大事だなって思う

175 21/11/13(土)16:52:50 No.866216387

>>君がディオ・ブランドーだね? >そういう君はジョナサン・ジョースター これは変則自己紹介だから変なとこは無いだろ

176 21/11/13(土)16:53:00 No.866216433

今の時代説明しなくても読者が勝手に考察し合ってくれるし…

177 21/11/13(土)16:53:32 No.866216538

尾田のやつは本来の読者層に向けた責任感みたいなもんだ 他の連載陣がちょっと高校大学以上向けみたいになってきたからね

178 21/11/13(土)16:53:33 No.866216546

見ればわかるものを言葉で説明するなって事かね

179 21/11/13(土)16:53:48 No.866216619

>今の時代説明しなくても読者が勝手に考察し合ってくれるし… でも個人の解釈違いでコミュニティ荒れるし…

180 21/11/13(土)16:54:04 No.866216684

ジャンプって本来コロコロ卒業したくらいの年齢層から読むもんだしな….

181 21/11/13(土)16:54:08 No.866216703

無言で食べるグルメ漫画

182 21/11/13(土)16:54:27 No.866216782

>流石に前の話読んでない読者を意識しすぎじゃねえかな…大多数は続き読んでるだろうし 今は読者が雑誌媒体をすっ飛ばす時代だそうだから 連載漫画はその辺むしろより難しくなってるかも

183 21/11/13(土)16:54:41 No.866216827

ジョジョはダニーに何かあったら生きてはいけないだろう… 例えば焼却炉の中から焼死体として見つかるとか

184 21/11/13(土)16:54:42 No.866216836

鬼滅は漫画では普通に読んだけどアニメだと説明セリフ多いな!ってなった ナレーション削ってもまだモノローグの説明めっちゃ多い

185 21/11/13(土)16:54:42 No.866216838

でもワンピって購読年齢層格段に高いんじゃなかったっけ…

186 21/11/13(土)16:54:43 No.866216840

>今の時代説明しなくても読者が勝手に考察し合ってくれるし… でもそれって内輪受けの閉じた作風と紙一重なんだよね

187 21/11/13(土)16:54:47 No.866216856

今度は木っ端微塵にしてやる…あの地球人のように!

188 21/11/13(土)16:54:56 No.866216894

僕の姉貴なら分かれよというのは そう不自然なセリフではないと思う!

189 21/11/13(土)16:55:17 No.866216963

>映画と違って週刊漫画はその号を生まれて初めて手に取って初めてその回を読んだ人にも状況とか関係をわかる様にしないといけないからな ジュビロがよくやってるやつだ 具体的に言うと月光条例でめっちゃやってた

190 21/11/13(土)16:55:25 No.866216998

鬼滅なんかは全部セリフで説明しちゃうんだけど そうじゃないシーンのセリフのセンスいいと思う

191 21/11/13(土)16:55:29 No.866217012

>尾田のやつは本来の読者層に向けた責任感みたいなもんだ >他の連載陣がちょっと高校大学以上向けみたいになってきたからね でも子供って背伸びしたがるもんじゃん あんまり子供扱いされない方が嬉しかっただろ俺らが子供の頃は

192 21/11/13(土)16:55:39 No.866217050

真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われて

193 21/11/13(土)16:55:57 No.866217132

漫画のモノローグって手法は結構ズルできるよね ズルって言い方もアレだけど あんまり本筋の邪魔にならずに詰め込めるというか

194 21/11/13(土)16:55:59 No.866217136

エンタメに振るならわかりやすさに全振りしてもいいくらいだと思う

195 21/11/13(土)16:56:07 No.866217160

>見ればわかるものを言葉で説明するなって事かね 尾田の例もあるように 誰に向けて描いてるかってのも大事

196 21/11/13(土)16:56:22 No.866217209

ハサウェイ見てたら逆に通じてるのか混乱した

197 21/11/13(土)16:56:29 No.866217254

>でもワンピって購読年齢層格段に高いんじゃなかったっけ… 世代バラけてるよ よく言われてたやつって紀伊國屋で買ってる人のサンプルだし

198 21/11/13(土)16:56:33 No.866217273

>>もしもし…えっ母さんが倒れたって!? >これを日常会話に訳すと >よう…ひさしぶり… >マジか… まぁわけわかんなくなっちゃうよなぁってのはわかる

199 21/11/13(土)16:56:38 No.866217291

電話で相手の言ったことをわざわざ口に出すのとかは仕方ないところもあるね

200 21/11/13(土)16:56:39 No.866217299

モノローグの回想シーンでプロットを語るのはアウト?

201 21/11/13(土)16:56:42 No.866217311

ジョジョも結構説明するけどなんか「スゴ味」で許されてる感じする

202 21/11/13(土)16:56:55 No.866217353

>でも子供って背伸びしたがるもんじゃん >あんまり子供扱いされない方が嬉しかっただろ俺らが子供の頃は 程度問題 小学校低学年に呪術は厳しいよ

203 21/11/13(土)16:56:59 No.866217369

スピードワゴン!お前!

204 21/11/13(土)16:57:04 No.866217388

ジャンプアニメはアニメ側で良い感じにモノローグ削ってくれたら見やすいのにと思う

205 21/11/13(土)16:57:07 No.866217402

鬼滅は説明の多さもウケた理由の一つな気がする 語弊のある言い方だけど読解力がない人にも届きやすいというか

206 21/11/13(土)16:57:14 No.866217429

コロコロからジャンプなのかいきなりジャンプからなのかで漫画をちゃんと読めるか大分違いそうだな…

207 21/11/13(土)16:57:14 No.866217430

映画はあくまで一本だいたい2時間くらいで完結するものだけど連載漫画なんかは雑誌版の読者のみを対象にすると単行本化した時に連続で読むと説明がくどくなったりする

208 21/11/13(土)16:57:25 No.866217489

>尾田のやつは本来の読者層に向けた責任感みたいなもんだ >他の連載陣がちょっと高校大学以上向けみたいになってきたからね 昔のキャラが沢山出てきたレヴェリー編は今まで読んでた層にはウケけは良かったけど本誌でのアンケートはそうでもなかったらしいからな

209 21/11/13(土)16:57:39 No.866217562

>電話に出たキャラにええっ!○○が××ですって!? >って説明させるなって主張してる人いたな 同人音声で復唱する展開見るとこれどうにかならなかったのかなってなるので分かる

210 21/11/13(土)16:57:49 No.866217595

花京院の意図を察するジョセフのようなスタンスが求められる

211 21/11/13(土)16:57:53 No.866217613

>語弊のある言い方だけど読解力がない人にも届きやすいというか 園児あたりまでに受けたのはそうだと思う

212 21/11/13(土)16:57:54 No.866217622

>よう…ひさしぶり… >マジか… これだけで母親の容態察するのはちょっとエスパーかハードボイルドすぎる人なだけだと思う

213 21/11/13(土)16:58:02 No.866217653

ピピッ

214 21/11/13(土)16:58:11 No.866217699

>でも子供って背伸びしたがるもんじゃん >あんまり子供扱いされない方が嬉しかっただろ俺らが子供の頃は 全部それだと問題がある 他の連載が背伸び用ばっかだから 尾田が王道の責任を負ってるってことだろう

215 21/11/13(土)16:58:17 No.866217730

>モノローグの回想シーンでプロットを語るのはアウト? あれは俺が○○だった頃… なんてのはよく見るし無いと困るだろうな…

216 21/11/13(土)16:58:23 No.866217763

皆川亮二の漫画のキャラがこういう台詞回ししてるイメージあるがそれはそれで味がある

217 21/11/13(土)16:58:46 No.866217868

>映画はあくまで一本だいたい2時間くらいで完結するものだけど連載漫画なんかは雑誌版の読者のみを対象にすると単行本化した時に連続で読むと説明がくどくなったりする 彼岸島は前回のあらすじで2ページ使うからな

218 21/11/13(土)16:58:49 No.866217891

キャラクターに説明せずドラマで説明しろ!って徹底した結果、プロットが全く進まないものになる

219 21/11/13(土)16:58:53 No.866217908

>同人音声で復唱する展開見るとこれどうにかならなかったのかなってなるので分かる もし復唱しないとえっ俺今なんて言ったの?!ってなる気がする

220 21/11/13(土)16:58:58 No.866217932

アニメ化するとモロに「あっ説明多いな」ってなるのあるよね 紙面だとある程度自分の中で端折ったりしてる

221 21/11/13(土)16:59:05 No.866217954

やめとけやめとけ! あいつは付き合いが…(以下略) が浮いてるのもスレ画に抵触してるから

222 21/11/13(土)16:59:10 No.866217970

風雲児たちがこれやろうとしてすごいことになったようなもんだと思う

223 21/11/13(土)16:59:13 No.866217981

>>語弊のある言い方だけど読解力がない人にも届きやすいというか >園児あたりまでに受けたのはそうだと思う 幼稚園児まで行くと内容よりも仕草やアクションで楽しんでる気がする

224 21/11/13(土)16:59:15 No.866217988

モブがやってないというだけでメインキャラがすげえ説明してるのなんか当たり前にあるしな

225 21/11/13(土)16:59:18 No.866217997

>尾田のやつは本来の読者層に向けた責任感みたいなもんだ >他の連載陣がちょっと高校大学以上向けみたいになってきたからね 今のところジャンプで連載されてる漫画って小学校高学年から中学生あたり向けでは?

226 21/11/13(土)16:59:28 No.866218047

>電話で相手の言ったことをわざわざ口に出すのとかは仕方ないところもあるね 頼み事の確認のために復唱することはわりとあるし内容次第では自然かな めちゃくちゃ長い説明文復唱してたら笑う

227 21/11/13(土)16:59:40 No.866218105

>やめとけやめとけ! >あいつは付き合いが…(以下略) >が浮いてるのもスレ画に抵触してるから 同僚はそういう問題じゃない

228 21/11/13(土)16:59:48 No.866218128

>>君がジョースター家の乗っ取りを考えていてこれから父を殺しその血で石仮面を発動して吸血鬼となり僕の体を奪った挙句僕の一族にずっとまとわりついて最後はスタープラチナに止まった時の世界に入門されて倒されるディオ・ブランドーだね? >そういう君はジョナサン・ジョースター

229 21/11/13(土)16:59:50 No.866218135

目が、目がぁ~!

230 21/11/13(土)17:00:02 No.866218204

絵で説明するのって読者が思ってる以上に難しいのでは…?

231 21/11/13(土)17:00:03 No.866218207

スピードワゴンまで行くと舞台演劇調の説明過多感がそれ自体演出になってていいんだけどな

232 21/11/13(土)17:00:18 No.866218262

>アニメ化するとモロに「あっ説明多いな」ってなるのあるよね >紙面だとある程度自分の中で端折ったりしてる 漫画は文字で読むから説明でも通るのよね スレ画は映画の脚本について言ってると思う

233 21/11/13(土)17:00:30 No.866218312

スピードワゴンはクールに去るぜ

234 21/11/13(土)17:00:31 No.866218318

>アニメ化するとモロに「あっ説明多いな」ってなるのあるよね >紙面だとある程度自分の中で端折ったりしてる 読むと違和感ないんだけど喋らせるとめっちゃ長いし説明臭い…ってなるよね

235 21/11/13(土)17:01:01 No.866218430

ロボット昆虫殺虫剤だってぇ!?

236 21/11/13(土)17:01:04 No.866218438

>今のところジャンプで連載されてる漫画って小学校高学年から中学生あたり向けでは? 勝手に自分がそう思ってるだけじゃどうしようもない

237 21/11/13(土)17:01:14 No.866218492

映画は客が強制的に画面と対峙するから画で語れる猶予は大きいんだろうなあ

238 21/11/13(土)17:01:19 No.866218509

>絵で説明するのって読者が思ってる以上に難しいのでは…? ちゃんと言語化しないと読者によって受け取り方も変わるからな…

239 21/11/13(土)17:01:20 No.866218516

隣で電話かけてる奴が意味不明な復唱しててめちゃくちゃ気になる話はクロマティ高校あたりでありそう

240 21/11/13(土)17:01:22 No.866218526

逆に今のワンピースだけ読んでて最初のワンピース知らないみたいな層もいるらしいからな

241 21/11/13(土)17:01:50 No.866218631

漫画だとモノローグ読んでる時は作中時間が止まってるけどアニメだとリアルの時間が進んでるからどうしても冗長に感じるよね

242 21/11/13(土)17:01:52 No.866218639

>勝手に自分がそう思ってるだけじゃどうしようもない でもなんで子供は自分の読んでる雑誌は大人向けなんだって思うんだろうな

243 21/11/13(土)17:02:05 No.866218701

え?説明的なセリフやつかだって?

244 21/11/13(土)17:02:19 No.866218750

キャラによる実況みたいになっててもそれはそれで楽しいと思う 解説キャラとかいるし

245 21/11/13(土)17:02:26 No.866218785

>絵で説明するのって読者が思ってる以上に難しいのでは…? 宗教画なんか特にそうだけどある種のルールとか前提的な知識とかが求められる絵は多い 難しいというより伝わらないならそういう人のために描かれた絵ではないと考えた方が近いかもしれない

246 21/11/13(土)17:02:33 No.866218809

>スレ画は映画の脚本について言ってると思う 映画は映画で情報量違うもんな

247 21/11/13(土)17:02:35 No.866218822

>逆に今のワンピースだけ読んでて最初のワンピース知らないみたいな層もいるらしいからな まあ100巻も続いてればそりゃそうだよね 単行本揃えるだけでめちゃくちゃ金かかるし「ワンピース全巻持ってる」の重みが凄いことになってる

248 21/11/13(土)17:02:55 No.866218892

地の文が使えないから映像は大変だよ

249 21/11/13(土)17:03:01 No.866218917

>でもなんで子供は自分の読んでる雑誌は大人向けなんだって思うんだろうな 幼稚園の頃読んでたドラえもんは大人向けに感じたなぁそういや

250 21/11/13(土)17:03:29 No.866219032

・鉄の甲羅が果物の様に斬れたァ!!! ・何だ 今のでけェ斬撃!! 死神の鎌かなんかか…!? ・!!? ・止まらねェ~~~!!! ・斬れる竜巻だァ~~~!!! ・逃げろォ斬られる~~~!!! ・どこまで追ってくるんだァ!!? ・地獄の果てまで ・!!! ・ウロコが切れたァ! ・屋上の戦闘が激しすぎてガレキの雨が止まねェよ!!! ・ゾッ!?!!??!?!??!!

251 21/11/13(土)17:03:33 No.866219045

漫画と映像で時間間隔がずれまくるのは昔キャプテン翼がめっちゃネタにされてたな

252 21/11/13(土)17:03:42 No.866219077

>地の文が使えないから映像は大変だよ 「○○ってことか…?」とかキャラに言わせまくるわけにもいかないしね

253 21/11/13(土)17:04:10 No.866219213

どういうことだってばよ!

254 21/11/13(土)17:04:24 No.866219263

コピペやってるバカはともかくモブのリアクションは別にあっていいんじゃねえのと思うわ

255 21/11/13(土)17:04:25 No.866219268

知っているのか!?雷電!

256 21/11/13(土)17:04:27 No.866219279

>漫画と映像で時間間隔がずれまくるのは昔キャプテン翼がめっちゃネタにされてたな 一瞬を争うスポーツを題材にした漫画だともう避けられない問題だよな…

257 21/11/13(土)17:04:31 No.866219289

つまるところあなたは私にこう言いたいのでしょう 「医者はどこだ!」と

258 21/11/13(土)17:04:33 No.866219303

未来の時間軸から昔のことを思い返して語る形式は自然な形で補足説明シーンを挿入できるのが強みよね どっちかというと小説の手法だけど

259 21/11/13(土)17:04:35 No.866219314

幼稚園児向けの漫画はコマに読む順番振ってたりするしやっぱり対象年齢によって通用する表現とそうじゃないものとかはある

260 21/11/13(土)17:04:37 No.866219319

チェンソーマンとかも戦闘シーンは割とセリフで説明してたな

261 21/11/13(土)17:04:45 No.866219368

>地の文が使えないから映像は大変だよ 別にナレーション入れたっていいじゃん

262 21/11/13(土)17:05:11 No.866219478

ショーシャンクの空になんかは主人公二人の心情描写をごっそり抜いて観客が自分を投影できるような作りにしてるな

263 21/11/13(土)17:05:20 No.866219509

漫画だと味方に解説役置くのは定番よね

264 21/11/13(土)17:05:23 No.866219521

>これだけで母親の容態察するのはちょっとエスパーかハードボイルドすぎる人なだけだと思う 映像作品だと電話の最中かそれ以前に母親が倒れるシーンがあるんだけど それだと脚本がコンテも切るようになるのでは…って思うところもある

265 21/11/13(土)17:05:25 No.866219532

でもワンピとか鬼滅とかクソ流行るレベルの作品ってスレ画みたいな作り方してるよね 結局超メジャーになるにはバカでも分かるそういう作り方のほうがいいのでは?ってことでは

266 21/11/13(土)17:05:39 No.866219610

地の文飛ばして読みがちな人ってのも世の中にはいるから そういう人にもある程度配慮したいなとは思ってる

267 21/11/13(土)17:06:09 No.866219742

>未来の時間軸から昔のことを思い返して語る形式は自然な形で補足説明シーンを挿入できるのが強みよね >どっちかというと小説の手法だけど 了解!メメント!

268 21/11/13(土)17:06:10 No.866219746

長男だから耐えられた

269 21/11/13(土)17:06:17 No.866219774

映画と漫画 小説と漫画もまた違うしね

270 21/11/13(土)17:06:32 No.866219840

初心者が陥りやすい罠としてセリフが説明的で冗長になるってのは確かにあるんだけど それが絶対的に悪いって訳でもないしどっちかと言うと理屈こねて作品をこき下ろしたいやつが使う理論

271 21/11/13(土)17:06:58 No.866219959

身構えている時には死神は来ないものだ

272 21/11/13(土)17:07:23 No.866220073

>なんなら昔の漫画や映画はキャラクターの心情とかもセリフどころかナレーションでがっつり説明するぞ 説明を欲する今のコンテンツの摂取の流行!若者は云々! とかぶち上げる人居るけどそんなん昔からやわ過ぎてな…

273 21/11/13(土)17:07:41 No.866220159

>長男だから耐えられた 俺は我慢強い!の言い換えとしてめちゃくちゃセンスあるよねこれ

274 21/11/13(土)17:07:59 No.866220257

口パクで何か言ってる演出 何言ってるか分からねえ!!

275 21/11/13(土)17:08:25 No.866220389

>それだと脚本がコンテも切るようになるのでは…って思うところもある 脚本の段階である程度のシーンの定義はするもんだし…コンテ描く人が従うかはその限りじゃないが

276 21/11/13(土)17:08:38 No.866220444

ジョジョは漫画で読むぶんには気にならないけど原作再現にこだわる3部以降はアニメになるとセリフなげぇ~ってなることはあった

277 21/11/13(土)17:08:57 No.866220526

映像だとあんまり時間止めてられないからな そのかわり地の文にでも書いちゃったら野暮ったくなっちゃうシーンをビシッときめられる

278 21/11/13(土)17:09:01 No.866220553

>初心者が陥りやすい罠としてセリフが説明的で冗長になるってのは確かにあるんだけど >それが絶対的に悪いって訳でもないしどっちかと言うと理屈こねて作品をこき下ろしたいやつが使う理論 少なくとも言えるのは序盤でそれやるのは絶対駄目ってくらいだな… 一話から世界観の説明に必至で読まれない見られない作品がどれだけあるやら

279 21/11/13(土)17:09:03 No.866220557

説明的な要素入れなくちゃいけないなら映える文章にしろってことか

280 21/11/13(土)17:09:21 No.866220645

鬼滅はかなり説明するけどそうじゃない時のセリフ回し洒落てると思う

281 21/11/13(土)17:09:29 No.866220674

無声映画に弁士が付いたりトーキー映画になった時代にも今時の若者は情報の汲み取りができずに説明されないとダメとは愚かなみたいに言われてたのかな

282 21/11/13(土)17:09:46 No.866220754

お前は!俺を膝で殴ったんだぞ!

283 21/11/13(土)17:09:51 No.866220782

>説明的な要素入れなくちゃいけないなら映える文章にしろってことか そのまんま出さずに演出考えろってのもあるだろうが やっぱり程度問題でメイン描写でもないからそのままいうって判断もいる

284 21/11/13(土)17:09:51 No.866220783

>初心者が陥りやすい罠としてセリフが説明的で冗長になるってのは確かにあるんだけど >それが絶対的に悪いって訳でもないしどっちかと言うと理屈こねて作品をこき下ろしたいやつが使う理論 それはそれとして物語始まる前から長々世界観の説明始められたら見るのはやめる

285 21/11/13(土)17:09:57 No.866220800

>ジョジョは漫画で読むぶんには気にならないけど原作再現にこだわる3部以降はアニメになるとセリフなげぇ~ってなることはあった 吉良とのラストバトルが一番厳しいな それでもアニメはよくやってた

286 21/11/13(土)17:10:03 No.866220826

>初心者が陥りやすい罠としてセリフが説明的で冗長になるってのは確かにあるんだけど >それが絶対的に悪いって訳でもないしどっちかと言うと理屈こねて作品をこき下ろしたいやつが使う理論 普通に使ってる作品多いからな いちいち絵で説明するほうがページ数増やしてダルく感じると時がある

287 21/11/13(土)17:10:29 No.866220937

>でもワンピとか鬼滅とかクソ流行るレベルの作品ってスレ画みたいな作り方してるよね >結局超メジャーになるにはバカでも分かるそういう作り方のほうがいいのでは?ってことでは 鬼滅とかはその人物の設定を口頭では説明せずに過去話を挟みたがるだろ ワンピとかは状況の説明をしたがるだけで人物の人となり過去話を挟むが 過去話が挟まれない人については全く説明せずに謎の技が突然出てきたりする だからその技の説明が挟まれるという謎の現象に陥ってんだよ

288 21/11/13(土)17:10:37 No.866220971

程度の問題よね 何度も使われたら気になる

289 21/11/13(土)17:10:38 No.866220976

>結局超メジャーになるにはバカでも分かるそういう作り方のほうがいいのでは?ってことでは 結局のところスレ画みたいなのをあまり拘っても結局通ウケっていうか こんな心情を読み取れる俺って一流の漫画読みだなあ的な鼻につく読み手の自己満足ぐらいにしかならんかったりもするからね 全てはバランスだ

290 21/11/13(土)17:10:43 No.866220992

画面も地の文もないって仕様上しゃーなしなんだけど ラジオドラマはセリフのたびに名前を呼ぶからついつい笑ってしまう 「ちんちんは最高だって思うだろう? なあとしあき」 「「」…いや、しかしどうだろう」 「どうしたの2人してこんなところで」 「クンリニンさん…「」がちんちんを好きだと言うから」 「まてよとしあき! 俺はただ…」 「「」さん、声を荒げないの」 「でもクンリニンサン! 俺はただちんちんを…」 「いい加減にしてくれ「」!」 「と、としあき、急にどうして…」 「急にじゃないさ「」! ずっと嫌だったんだ! ねえkんリニンサン!」 「としあきさんも落ち着いて。でも確かにそうよ「」さん」 「そんな…クンリニンサンまで…」 って常にセリフで名前を出すからなんか面白い

291 21/11/13(土)17:10:52 No.866221036

ジョジョはちょっとファンを怖がりすぎてる感はあるな もうちょいセリフをアニメの尺に合わせて改変してもいいとは思う まあ製作側の気持ちもわかるし無責任なことは言えないが

292 21/11/13(土)17:10:56 No.866221050

人はいちいち名前を読んだりしないけどいちいち名前を出さないとキャラの名前を覚えてくれねえ

293 21/11/13(土)17:11:36 No.866221209

>あれは俺が○○だった頃… 俺が昔夕焼けだった頃 弟は小やけだった お父さんが胸やけで お母さんは霜やけだった

294 21/11/13(土)17:11:54 No.866221297

この前の有吉の壁明治編は芸人が色々な歴史上の人物に扮してたけどクオリティが雑すぎて 9割が最初に名前を名乗ったり会話の中で相手の名前を出しててなんか面白かった

295 21/11/13(土)17:11:56 No.866221312

ワンピも鬼滅も分かりやすさというか その作家にしか書けない洒落た言い回しが上手い

296 21/11/13(土)17:11:58 No.866221326

バトルでどんな仕組みの技使ってるかはセリフで説明してもいいんだよ スレ画で言ってるのはキャラの関係性や過去を口で言うなという話

297 21/11/13(土)17:12:19 No.866221432

>コピペやってるバカはともかくモブのリアクションは別にあっていいんじゃねえのと思うわ リアクション多いなって苦言は呈されてたけどコピペの部分は読まれてる当時は別にネタにされてる部分じゃなかったからな…

298 21/11/13(土)17:12:22 No.866221442

こんなこと気にしてたらタフとか読めない

299 21/11/13(土)17:12:37 No.866221508

>ジョジョはちょっとファンを怖がりすぎてる感はあるな >もうちょいセリフをアニメの尺に合わせて改変してもいいとは思う >まあ製作側の気持ちもわかるし無責任なことは言えないが ブルりんをカットしただけで荒れたんだ もうカットは無理だ

300 21/11/13(土)17:12:45 No.866221550

実際第一話や序盤から世界観説明で独自用語マシマシなのはよっぽどでないと読む気がだいぶなくなる

301 21/11/13(土)17:13:06 No.866221634

説明臭い映画はマジでキツいのあるからな…

302 21/11/13(土)17:13:24 No.866221700

ジョジョのファンってめんどくさい奴が多そう

303 21/11/13(土)17:13:32 No.866221731

ていうかスレ画って説明的なセリフともまた違わない? プロットをセリフで消化しちゃダメって話だよね

304 21/11/13(土)17:14:11 No.866221917

そういやワンピの過去回想って作中キャラが語ってる体のってあんまないな

305 21/11/13(土)17:14:25 No.866221990

無限列車編のトーマス最後の長台詞は笑った

306 21/11/13(土)17:14:33 No.866222027

説明されてもなおわからないワムウの神砂嵐

307 21/11/13(土)17:14:43 No.866222073

最近読んでる漫画が頭脳派主人公のつもりなのか やることなすこと延々と主人公が説明するから漫画としてつまんなくてつらい (しかも内容が言うほど頭脳を感じないからつらい…けどそれは一旦おいといて) カシコイギミックがあって初めて説明が映えるんであって 説明してたら頭脳派っぽいでしょう?ってのは違う…

308 21/11/13(土)17:14:46 No.866222085

孤独のグルメは谷口ジローの描写力に任せられるってなったのか 説明的なモノローグやセリフがどんどん少なくなっていってたな

309 21/11/13(土)17:14:56 No.866222140

>無限列車編のトーマス最後の長台詞は笑った お前最期にめっちゃ褒めるやんってなってだめだった

310 21/11/13(土)17:14:56 No.866222144

>バトルでどんな仕組みの技使ってるかはセリフで説明してもいいんだよ >スレ画で言ってるのはキャラの関係性や過去を口で言うなという話 そればっかだとあれだけどメインの話に関わらないくらいならそんくらいで流しちゃってもまあ…

311 21/11/13(土)17:15:10 No.866222200

見よう!ジャイアントロボ!

312 21/11/13(土)17:15:23 No.866222276

ジョースター邸での戦いとかあれだけ早口でも完全に宙に浮いてる感じになってしまうし

313 21/11/13(土)17:15:45 No.866222372

しかし寂しげな背中だけで描写を済ませると え?結局2人はどうなったの?別れたの?みたいな質問をする子もいる…俺とか…

314 21/11/13(土)17:15:54 No.866222413

>ジョジョはちょっとファンを怖がりすぎてる感はあるな >もうちょいセリフをアニメの尺に合わせて改変してもいいとは思う いや結構カットしてるよ ブチャラティの過去話で母のセリフをカットしたのはアレはないわ

315 21/11/13(土)17:15:58 No.866222441

冨岡さんなんか説明してくれないとどんな人か全然わからなくなってしまう

316 21/11/13(土)17:16:01 No.866222464

キングゲイナーもGレコも第1話は授業受けるシーンで世界設定読み上げてたな

317 21/11/13(土)17:16:14 No.866222518

>最近読んでる漫画が頭脳派主人公のつもりなのか >やることなすこと延々と主人公が説明するから漫画としてつまんなくてつらい 主人公がなんでもかんでもこなしちゃうってのはダメ漫画あるあるよね… どうして解説役が必要なのかわかる

318 21/11/13(土)17:16:16 No.866222525

例えばやめとけやめとけ!あいつは付き合いが悪いんだ!以降はクソみたいな説明セリフなんだけど 降って湧いたモブに長台詞で説明させてもそんな気にならないという少年漫画特有の不文律がある

319 21/11/13(土)17:16:18 No.866222535

第一部の石仮面かぶせたホームレスにぶっ飛ばされるディオとか絵面と状況も相まって説明台詞がめちゃくちゃ面白い

320 21/11/13(土)17:16:38 No.866222634

>ジョジョはちょっとファンを怖がりすぎてる感はあるな >もうちょいセリフをアニメの尺に合わせて改変してもいいとは思う >まあ製作側の気持ちもわかるし無責任なことは言えないが それでブーム取り戻したんだからあれが正しいんだろ

321 21/11/13(土)17:16:39 No.866222642

>しかし寂しげな背中だけで描写を済ませると >え?結局2人はどうなったの?別れたの?みたいな質問をする子もいる…俺とか… 見終わった後に一緒に行った友達と語るのが楽しいんだ imgでわちゃわちゃするのでもいい

322 21/11/13(土)17:16:50 No.866222699

空気供給管にぃー!?

323 21/11/13(土)17:16:57 No.866222725

>ブチャラティの過去話で母のセリフをカットしたのはアレはないわ 製作を怖がらせるファン来たな…

324 21/11/13(土)17:17:02 No.866222750

ジョジョは仕方ないよ…そこまでファンじゃない俺でも あっギアッチョのセリフ改編入ったな…まぁテンポ考えると仕方ないか…ってなったもん

325 21/11/13(土)17:17:09 No.866222783

あれは俺がスターだった頃…姉貴はシスターで親父はモンスターだった… 分かるだろ!

326 21/11/13(土)17:17:21 No.866222841

自然な会話ってどういうのだろう これは自然な会話? fu521558.jpg

327 21/11/13(土)17:17:28 No.866222867

>それでブーム取り戻したんだからあれが正しいんだろ 1・2部ぐらいの尺でいい!って言われつつもう6部まで来たんだしな…

328 21/11/13(土)17:17:35 No.866222907

>imgでわちゃわちゃするのでもいい 同時実況だと実況してて見てない「」大杉問題

329 21/11/13(土)17:17:42 No.866222931

>例えばやめとけやめとけ!あいつは付き合いが悪いんだ!以降はクソみたいな説明セリフなんだけど >降って湧いたモブに長台詞で説明させてもそんな気にならないという少年漫画特有の不文律がある いや同僚は気になるよ…

330 21/11/13(土)17:17:58 No.866222997

元々まんまアニメにするにはセリフ量多すぎるんだよねジョジョ

331 21/11/13(土)17:18:18 No.866223080

説明しつつ話し言葉としてリアルに省く 富野台詞みてぇなのばっかになってもそれはそれで困るぞ

332 21/11/13(土)17:18:20 No.866223088

無口気味に戦う作品なんて面白いか

333 21/11/13(土)17:18:30 No.866223137

ワンピはモブで 鬼滅はモノローグとナレーションで 全部説明するよね ヒット作はバカでも分かるように作られてる

334 21/11/13(土)17:18:39 No.866223163

これやっちゃ駄目なのは名前の知られてない新人とかの一話とかだな メインの話に必要ない要素はできるかぎり削らないと 逆に長期化するとこの手の使って描写しないほうが読者が湧く時もある

335 21/11/13(土)17:18:46 No.866223211

91daysのラストもどうなったの?ってわりと話してたな

336 21/11/13(土)17:19:15 No.866223347

それがあるから野暮になるってわけじゃないけど なんかそこ凄く目立つ!てなる同僚

337 21/11/13(土)17:19:18 No.866223361

タムタムの種というとジェロニモたちのインディアンの部族に伝わる短期間で種から大木に育つというあのタムタムの種か――っ!!

338 21/11/13(土)17:19:26 No.866223402

でも俺はGレコぜんぜん状況が分からず2話で脱落したから分かりやすい説明ありがたいよ……

339 21/11/13(土)17:19:48 No.866223507

>自然な会話ってどういうのだろう >これは自然な会話? >fu521558.jpg セリフは目が滑って読めなかったけどさわやかでかわいい感じの漫画だな

340 21/11/13(土)17:20:07 No.866223585

俺はアホだからじゃあスレ画をどうすればいいか解らない 現役復帰しないかと誘いにくるスカウトマンと断る主人公みたいなシーンを幾つか入れて 説明的なセリフ無しでかつての野球選手だったと仄めかすとか?

341 21/11/13(土)17:20:22 No.866223663

Gレコは作中の登場人物もよくわかってないで堂々と発言したりするから…

342 21/11/13(土)17:20:27 No.866223698

>でも俺はGレコぜんぜん状況が分からず2話で脱落したから分かりやすい説明ありがたいよ…… 姉さんでしょう!!!

343 21/11/13(土)17:20:28 No.866223703

エルトポとか全部説明してくれよ!!!てなる映画いっぱいあるからな…

344 21/11/13(土)17:20:36 No.866223735

セリフが説明的なのに何がなんだかわからないのがラーメンマン

345 21/11/13(土)17:20:46 No.866223775

最近ガンダムseed見返したら(息を呑む)とか吐息とかクッ…!!!みたいなのめっちゃ多くていいから喋れや!!!!ってイラついたからしゃべって欲しい

346 21/11/13(土)17:20:59 No.866223836

>元々まんまアニメにするにはセリフ量多すぎるんだよねジョジョ 実写でも台詞長すぎて形兆いつ死ぬねんみたいになってたから難しいよね

347 21/11/13(土)17:21:10 No.866223912

Gレコは不自然に説明してるのに説明が足りないという 説明の問題点を凝縮したような作品だよ やっぱ脚本家入れないといかんよ

348 21/11/13(土)17:21:43 No.866224056

>セリフが説明的なのに何がなんだかわからないのがラーメンマン スレ画はプロットを作品としての落とし込みについて話しているがラーメンマンはそもそもプロットが無茶苦茶だから

349 21/11/13(土)17:21:54 No.866224113

画面で説明するのが至上って考えがいきすぎると 説明すべき場面で説明しなくなって分かりにくくなったりする

350 21/11/13(土)17:22:01 No.866224143

映画でもウワー全部喋ってる!てなる原田眞人監督作品

351 21/11/13(土)17:22:08 No.866224192

>俺はアホだからじゃあスレ画をどうすればいいか解らない >現役復帰しないかと誘いにくるスカウトマンと断る主人公みたいなシーンを幾つか入れて >説明的なセリフ無しでかつての野球選手だったと仄めかすとか? 映画の場合は主人公がスポーツ新聞の一面記事を飾っていたころの古びた新聞を部屋の中に積み重ねておいて それを映すところからそのシーンを始めたり?

352 21/11/13(土)17:22:11 No.866224206

>最近ガンダムseed見返したら(息を呑む)とか吐息とかクッ…!!!みたいなのめっちゃ多くていいから喋れや!!!!ってイラついたからしゃべって欲しい SEEDというとキラの独り言高速OS書き換えとかも説明セリフになるのかな でもあれめっちゃカッコいいシーンだよね

353 21/11/13(土)17:22:17 No.866224236

別に技の説明や今の状況の説明とかは良いんだよ それは他者に公開するべき情報だったりするわけだし でも人物設定とかその人とのつながりとかを説明してたら 「誰に言ってんだこいつ?」ってなるわけよ 例えば「私はお前の父だ」とか突然言い出す奴がいたら頭おかしいだろ?

354 21/11/13(土)17:22:23 No.866224255

>現役復帰しないかと誘いにくるスカウトマンと断る主人公みたいなシーンを幾つか入れて >説明的なセリフ無しでかつての野球選手だったと仄めかすとか? スカウトマン「復帰しないか?」 主人公「……」 [高校野球編開始]2クール分のドラマ スカウトマン「あんなことがあったとはいえ、まだやれるだろ」 [プロ野球編開始]2クール分のドラマ 主人公「……」 で本編がようやく始まる

355 21/11/13(土)17:22:32 No.866224306

バトルとセックスが始まったらある程度説明的になってもいいみたいなとこはある

356 21/11/13(土)17:22:41 No.866224339

>俺はアホだからじゃあスレ画をどうすればいいか解らない >現役復帰しないかと誘いにくるスカウトマンと断る主人公みたいなシーンを幾つか入れて >説明的なセリフ無しでかつての野球選手だったと仄めかすとか? 例えば背景として野球選手時代の写真を目につくように見せておく(言及はしない)とかじゃない?

357 21/11/13(土)17:22:44 No.866224355

>Gレコは作中の登場人物もよくわかってないで堂々と発言したりするから… お禿はよくやるよなこれ

358 21/11/13(土)17:22:53 No.866224400

生身の会話っぽさと視聴者がすんなり状況を理解できる必要最低限の会話を入れ込む理想点を目指せということでいいのかな

359 21/11/13(土)17:23:00 No.866224435

何がキツイってスレ画で上げてるみたいな登場人物に説明させるやり方が一概に間違いってわけでもないケースがあるのが… 媒体によっては正しい時ある

360 21/11/13(土)17:23:02 No.866224446

なんて説明的なセリフなんだ…ってキャラに言わせてギャグにする方法も昔はよく見た

361 21/11/13(土)17:23:03 No.866224454

>例えば「私はお前の父だ」とか突然言い出す奴がいたら頭おかしいだろ? NOOOOOOOOOO!!!!

362 21/11/13(土)17:23:20 No.866224543

フルバック言うてるしアメフトじゃね

363 21/11/13(土)17:23:21 No.866224555

ランキング1位のおしっこチャンピョンはここよ~~~~~~~~!

364 21/11/13(土)17:23:31 No.866224606

EDのその後は読者それぞれの考えに委ねるって結末以外は逆に説明してくれたほうがいいなって… そりゃテンポとかが悪くなるから難しいけどでもできることなら分かりやすい説明が欲しくなる

365 21/11/13(土)17:23:32 No.866224610

>俺はアホだからじゃあスレ画をどうすればいいか解らない >現役復帰しないかと誘いにくるスカウトマンと断る主人公みたいなシーンを幾つか入れて >説明的なセリフ無しでかつての野球選手だったと仄めかすとか? 映画なら埃被ったトロフィー置くとか背景で説明するとかかねえ

366 21/11/13(土)17:23:39 No.866224641

>例えば「私はお前の父だ」とか突然言い出す奴がいたら頭おかしいだろ? アイムユアファーザー

367 21/11/13(土)17:23:42 No.866224652

>>Gレコは作中の登場人物もよくわかってないで堂々と発言したりするから… >お禿はよくやるよなこれ そうやって油断させて!世界観の説明をろくにしないつもりでしょう!!

368 21/11/13(土)17:23:51 No.866224702

>何がキツイってスレ画で上げてるみたいな登場人物に説明させるやり方が一概に間違いってわけでもないケースがあるのが… >媒体によっては正しい時ある 講談なんかはまさしく説明口調の名乗りが醍醐味だったりするからな

369 21/11/13(土)17:24:03 No.866224766

独り言は実際そんな言わないだろとは思うけど 頭の中のセリフとして片づけちゃうとそれはそれでかなり見づらいだろしな

370 21/11/13(土)17:24:10 No.866224807

>例えば「私はお前の父だ」とか突然言い出す奴がいたら頭おかしいだろ? だからこうして暗黒面の力は素晴らしいぞとか一緒に皇帝を倒そうというのですね

371 21/11/13(土)17:24:20 No.866224860

>画面で説明するのが至上って考えがいきすぎると >説明すべき場面で説明しなくなって分かりにくくなったりする いくつかある手段の一つとしていいよねってだけだよね唯一の答えってわけじゃない

372 21/11/13(土)17:24:28 No.866224907

>例えば「私はお前の父だ」とか突然言い出す奴がいたら頭おかしいだろ? 俺1話で説明されておかしくなったアニメ見たことある

373 21/11/13(土)17:24:29 No.866224913

こういうのを気にしてこじらせると 一切説明しなくて何もわからないクソ脚本が出来上がるから難しいね

374 21/11/13(土)17:24:36 No.866224945

>俺はアホだからじゃあスレ画をどうすればいいか解らない >現役復帰しないかと誘いにくるスカウトマンと断る主人公みたいなシーンを幾つか入れて >説明的なセリフ無しでかつての野球選手だったと仄めかすとか? 後は元チームメイトと話すとか ありがちすぎてもはや陳腐だけど転がってきたボールを身体を庇う素振り見せながら綺麗なフォームで返すみたいなのもある あとニューヨークジャイアンツはアメフトだ

375 21/11/13(土)17:24:45 No.866224990

例えに出すのに「私はお前の父だ」はどう考えてもこの流れになるだろ!

376 21/11/13(土)17:24:46 No.866224993

>>Gレコは作中の登場人物もよくわかってないで堂々と発言したりするから… >お禿はよくやるよなこれ 互いが叫んでるだけで会話が成り立ってないのも富野の味みたいなところあるから……

377 21/11/13(土)17:24:46 No.866224994

>映画なら埃被ったトロフィー置くとか背景で説明するとかかねえ そんな感じで文字だけじゃないならいくらでもやりようはあると思う

378 21/11/13(土)17:24:58 No.866225042

>別に技の説明や今の状況の説明とかは良いんだよ >それは他者に公開するべき情報だったりするわけだし >でも人物設定とかその人とのつながりとかを説明してたら >「誰に言ってんだこいつ?」ってなるわけよ >例えば「私はお前の父だ」とか突然言い出す奴がいたら頭おかしいだろ? 例が極端過ぎて分からんわ それこそスレ画の例とかあんま悪いとも思えないし

379 21/11/13(土)17:25:35 No.866225245

>例えに出すのに「私はお前の父だ」はどう考えてもこの流れになるだろ! あれ息子ボコってる最中だからやっぱりちょっとおかしいところもあるんだよね…

380 21/11/13(土)17:25:50 No.866225310

地の利を得たぞ!

381 21/11/13(土)17:26:10 No.866225403

>なんて説明的なセリフなんだ…ってキャラに言わせてギャグにする方法も昔はよく見た コマの正面(読者の方向)向いて説明セリフして別キャラに「誰に話しかけてんの?」って言わせたりとか

382 21/11/13(土)17:26:13 No.866225418

よし作中キャラと無関係な副音声オーコメでめっちゃ説明しよう!

383 21/11/13(土)17:26:24 No.866225483

>>例えば「私はお前の父だ」とか突然言い出す奴がいたら頭おかしいだろ? >俺1話で説明されておかしくなったアニメ見たことある あのねそんなオモチャで何でも決まるわけないでしょ! 世の中そんなに甘くないのよ!!

384 21/11/13(土)17:26:40 No.866225548

>地の利を得たぞ! もっとややこしいのを持ってくるんじゃない!!!

385 21/11/13(土)17:26:42 No.866225559

>あれ息子ボコってる最中だからやっぱりちょっとおかしいところもあるんだよね… オビワンはお前に嘘を教えてたんだよって事実を叩きつけるシーンでもあるから別におかしくはないよ

386 21/11/13(土)17:26:49 No.866225592

逆なんだよな 説明がないほうがいいんじゃなくて説明はあったほうがいいけどそれが読者の求めてるものじゃないから早く期待されてるシーンを描くために省けって話で

387 21/11/13(土)17:27:01 No.866225646

>と言っても本当に現実に即した会話で創作すると絶対わけわからなくなるぞ 冨野作品みたいになる

388 21/11/13(土)17:27:09 No.866225694

翻訳の話はまた別だろ!

389 21/11/13(土)17:27:13 No.866225717

>講談なんかはまさしく説明口調の名乗りが醍醐味だったりするからな そういうのが正しい媒体を曖昧にインプットするとやっちゃいけない時に出力しちゃう…

390 21/11/13(土)17:27:44 No.866225883

無駄にダラダラやるより会話分でさらっと流した方がウケるし

391 21/11/13(土)17:27:55 No.866225946

制作者側の都合で登場人物に不自然なセリフ言わすなってことだろ?

392 21/11/13(土)17:27:57 No.866225954

作中の常識わざわざ口に出して確認しねえわ!ってのはその通りだけども上手く見せてくれないと世界観が理解できずに脱落する

393 21/11/13(土)17:28:12 No.866226027

書き込みをした人によって削除されました

394 21/11/13(土)17:28:26 No.866226092

結局反例になる作品はいくらでもあるわけでがむしゃらに守れば良いって訳でもないんだよな

395 21/11/13(土)17:28:29 No.866226113

下手くそな監督が下手にやろうとすると沢山の選手名鑑が家に積まれてるみたいな演出になって???ってなるのは分かる

396 21/11/13(土)17:28:53 No.866226226

>制作者側の都合で登場人物に不自然なセリフ言わすなってことだろ? そうなんだけど画像の言い分だと主語がでかい

397 21/11/13(土)17:29:37 No.866226424

映画は会話すると会話しただけ時間取るからな 漫画の会話はそんなに時間を拘束しないしむしろ描き込んだ絵の方が時間を拘束する

398 21/11/13(土)17:29:38 No.866226427

なんてえっちで大胆な服装なんだ!が説明セリフで乳がこぼれそうです!が生身のセリフ?

399 21/11/13(土)17:29:46 No.866226457

>作中の常識わざわざ口に出して確認しねえわ!ってのはその通りだけども上手く見せてくれないと世界観が理解できずに脱落する 常識を説明せずに当たり前のようにする作品好きなんだけど名作って分かって無きゃそこで読むのやめてたかも…時々思う

400 21/11/13(土)17:30:01 No.866226530

>結局反例になる作品はいくらでもあるわけでがむしゃらに守れば良いって訳でもないんだよな まあ定石であって絶対的なもんじゃないからね…

401 21/11/13(土)17:30:02 No.866226533

明らかに不自然なのに面白いのもあるからなんともいえない

402 21/11/13(土)17:30:04 No.866226547

なので何とも言えない面白くない芸術よりの映画を出してくる新人を量産するわけですね

403 21/11/13(土)17:30:33 No.866226697

それぞれの媒体における自然ってあるしな… 上に出てる電話の会話なんかモロだけど日常そのまま持ってってもリアルに見えないこと多い

404 21/11/13(土)17:30:40 No.866226720

だから俺が瀕死になったがその時死にかけてなくて海に落ちていた事でダメージが致命傷にならなかったおかげで水中で助かったんだ

405 21/11/13(土)17:30:55 No.866226814

>>もしもし…えっ母さんが倒れたって!? >これを日常会話に訳すと >よう…ひさしぶり… >マジか… やはりチャット画面…チャット画面は全てを解決する…

↑Top