虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 自然由... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/13(土)15:53:40 No.866201672

    自然由来っていうけど地球上にあるものの99.9%くらいは自然由来じゃない?

    1 21/11/13(土)15:54:20 No.866201848

    2 21/11/13(土)15:54:51 No.866201994

    人為的な化合物でないとかそれくらいの意味だろう

    3 21/11/13(土)15:55:25 No.866202137

    無駄な人件費かけやがって…

    4 21/11/13(土)15:56:10 No.866202335

    >自然由来っていうけど地球上にあるものの99.9%くらいは自然由来じゃない? でも馬鹿は騙せそうな文言じゃん? 嘘ではないし

    5 21/11/13(土)15:56:33 No.866202452

    色んな人が頭捻って便利にしたのにエコの一言で不便にしないでほしい

    6 21/11/13(土)15:56:44 No.866202506

    w w w w w

    7 21/11/13(土)15:56:58 No.866202564

    藁そのまま使えよ

    8 21/11/13(土)15:57:08 No.866202610

    おいしそう

    9 21/11/13(土)15:58:00 No.866202872

    紙のやつよりはマシそう

    10 21/11/13(土)15:58:05 No.866202902

    書き込みをした人によって削除されました

    11 21/11/13(土)15:58:43 No.866203076

    草ストロー(藁)

    12 21/11/13(土)15:58:46 No.866203087

    化粧品使うのやめたほうが遥かにエコですよ

    13 21/11/13(土)15:58:55 No.866203138

    紙のやつ途中でへニャったけど直す方法あるのかな

    14 21/11/13(土)15:59:03 No.866203169

    それはエゴだよ

    15 21/11/13(土)15:59:32 No.866203299

    ストローはポイ捨てが問題なのであってちゃんと処分するならそのままでいいのに

    16 21/11/13(土)15:59:43 No.866203349

    >色んな人が頭捻って便利にしたのにエコの一言で不便にしないでほしい 便利にする過程で軽視し過ぎた物を大事にしようって考えは大事だよ

    17 21/11/13(土)15:59:45 No.866203358

    ストローの元々の意味に戻ってきてるの面白い

    18 21/11/13(土)16:01:18 No.866203742

    紙ストローは本気でマズイ アレのせいでスタバは行かなくなった

    19 21/11/13(土)16:01:21 No.866203751

    >ストローの元々の意味に戻ってきてるの面白い いや…面白くねえぞ

    20 21/11/13(土)16:02:21 No.866204032

    200円ぐらいなら買う 500円でもまぁ他に選択肢がなかったら買う でもこういうの大体700円ぐらいする

    21 21/11/13(土)16:02:32 No.866204071

    ヨーグルト買ったら紙ストローついてきたのはいいけどヨーグルトの容器がプラスチックでそこは瓶じゃねえの!?ってなった せめて瓶にプラストローの方が材料減らせねえか

    22 21/11/13(土)16:04:43 No.866204648

    >ストローはポイ捨てが問題なのであってちゃんと処分するならそのままでいいのに 脱化石燃料の流れだろう パッケージの表には載ってないけど多分バイオマスマーク取得商品だろうし

    23 21/11/13(土)16:05:17 No.866204798

    エコエコ言ってる欧米の人は アジアのクソ湿度を考慮してるのかと感じるときはある

    24 21/11/13(土)16:06:16 No.866205036

    アシと麦わらどっちが使い勝手いいんだろう

    25 21/11/13(土)16:06:44 No.866205155

    スタバで紙ストローやってたけど普通に味変わって不快だった

    26 21/11/13(土)16:07:05 No.866205248

    石油って結局何なの…化石から生まれるって説もあくまで一説らしいし何なんだ

    27 21/11/13(土)16:08:15 No.866205568

    自然由来のレーザーです

    28 21/11/13(土)16:08:46 No.866205693

    穴開いたパスタでいいよ

    29 21/11/13(土)16:09:15 No.866205820

    紙ストロー気にならないな 自然に配慮してる感じがして気分もいい

    30 21/11/13(土)16:09:20 No.866205847

    紙ストローならへニャルからカエルもお尻に入れられなくなるのかな 紙ストローならへニャルから「」がお尻に入れても安心かな

    31 21/11/13(土)16:09:25 ID:lA5fKF72 lA5fKF72 No.866205859

    絶対許せねえなエコ活動

    32 21/11/13(土)16:09:31 No.866205886

    いきなり化石燃料由来のプラスチック禁止ね!はきつすぎるから 10%とか20%はバイオマスな原料入れたプラスチックにしてねくらいでいいと思うんだよ それでも無理なものは無理だけど…

    33 21/11/13(土)16:09:37 No.866205909

    >穴開いたパスタでいいよ マカロニじゃん!

    34 21/11/13(土)16:09:43 ID:lA5fKF72 lA5fKF72 No.866205942

    >紙ストロー気にならないな >自然に配慮してる感じがして気分もいい 左翼か?

    35 21/11/13(土)16:09:50 No.866205966

    ダニがつきそう

    36 21/11/13(土)16:09:54 No.866205982

    地球に生きてるんだから地球を大切にして生きていかないとな…

    37 21/11/13(土)16:10:08 No.866206058

    >エコエコ言ってる欧米の人は >アジアのクソ湿度を考慮してるのかと感じるときはある 考慮する必要ある?

    38 21/11/13(土)16:10:22 No.866206112

    藁www

    39 21/11/13(土)16:11:10 No.866206305

    >左翼か? ん?よく意味わかんね お前お馬鹿ちゃんなのか?

    40 21/11/13(土)16:11:47 No.866206477

    >ダニがつきそう 無農薬で草育てて付いてないわけないだろ

    41 21/11/13(土)16:12:15 No.866206592

    どのスレでもまさはるやりはじめる奴はダメだな

    42 21/11/13(土)16:12:16 No.866206596

    昔はプラスチックは再利用できるって言ってなかったっけ? 今のは再利用できないのかな

    43 21/11/13(土)16:13:02 No.866206789

    藁ストローって英語だとストローストロー?

    44 21/11/13(土)16:13:23 No.866206872

    >昔はプラスチックは再利用できるって言ってなかったっけ? >今のは再利用できないのかな みんなポイ捨てするから無理

    45 21/11/13(土)16:13:28 No.866206896

    べつに不便になるわけじゃないしな 両立しようっつってるだけ

    46 21/11/13(土)16:13:36 No.866206931

    やるにしてももうちょっと技術革新してくれよと思ってしまう 不便をしいればいいもんでもないだろ

    47 21/11/13(土)16:14:12 No.866207081

    石油製品を使い続けることで地球が汚染されるんだから使わないのが普通の感性 スキルツリーを新たに開拓する時期に来てるんだよ 石油製品のスキルツリーは成長してたんだから それと比べたら不便なのは当たり前 これから便利になるってこと

    48 21/11/13(土)16:14:33 No.866207182

    >みんなポイ捨てするから無理 紙ストローも結局ポイ捨てされるんじゃね

    49 21/11/13(土)16:14:45 ID:lA5fKF72 lA5fKF72 No.866207223

    >ん?よく意味わかんね >お前お馬鹿ちゃんなのか? 教祖のグレタの写真でシコってろよ

    50 21/11/13(土)16:14:52 No.866207246

    >やるにしてももうちょっと技術革新してくれよと思ってしまう >不便をしいればいいもんでもないだろ 新しいことやるのにいきなり便利にできるわけ無いでしょ

    51 21/11/13(土)16:15:30 No.866207406

    なんで石油製品使っちゃだめなんだっけ?

    52 21/11/13(土)16:15:38 No.866207443

    >それと比べたら不便なのは当たり前 >これから便利になるってこと ところでついこのあいだまで環境破壊やめるために脱紙資源と言ってプラ製品推奨してましたよね?

    53 21/11/13(土)16:15:41 ID:lA5fKF72 lA5fKF72 No.866207453

    温暖化もプラスチック汚染も全部エコ団体が金儲けするための嘘だよ

    54 21/11/13(土)16:15:43 No.866207463

    >新しいことやるのにいきなり便利にできるわけ無いでしょ 手短に言えばもうちょっとマシにして出直してもらわんと普通のストローに戻せって言われるわ 値段が10円上がるより味がまずくなる方が嫌だわ

    55 21/11/13(土)16:15:44 No.866207467

    容器もスプーンも袋も全部プラじゃん… 何で直接口つけるストローを変えちゃうの

    56 21/11/13(土)16:16:03 No.866207542

    そもそもストローっている?

    57 21/11/13(土)16:16:06 No.866207554

    >教祖のグレタの写真でシコってろよ なんでグレタ? お前もしかして会話できねえ病気なのか?

    58 21/11/13(土)16:16:08 No.866207563

    >紙ストロー気にならないな >自然に配慮してる感じがして気分もいい 舌も頭もバカでよかったね

    59 21/11/13(土)16:16:26 No.866207644

    ステンレスストローって出ないのかね

    60 21/11/13(土)16:16:40 No.866207690

    罵倒から入るのは荒れるもとだからやめようね

    61 21/11/13(土)16:17:18 No.866207846

    いちいち煽らなくていいんだよ

    62 21/11/13(土)16:17:30 No.866207908

    >ステンレスストロー キャンプ用品のとこに売ってるの見る 洗浄用のブラシがついてて面倒そうだから買ったことない

    63 21/11/13(土)16:17:31 No.866207912

    言い方悪いけどスタバの紙ストローは本気で気分がいいからでやってそうだ

    64 21/11/13(土)16:18:19 No.866208095

    >そもそもストローっている? 病気の人がちびちび水飲む時とか…

    65 21/11/13(土)16:18:22 No.866208103

    紙ストローてリンガーハットで1回だけ使ったけど舌触り最悪だった

    66 21/11/13(土)16:18:25 No.866208120

    昔より技術進歩して無駄減らしてるのになんで駄目になっていくのかよくわからん…

    67 21/11/13(土)16:18:47 No.866208198

    書き込みをした人によって削除されました

    68 21/11/13(土)16:18:51 No.866208214

    ギャイー!

    69 21/11/13(土)16:19:10 No.866208280

    紙ストローは純粋に使いづらいからやめろ

    70 21/11/13(土)16:19:20 No.866208311

    石油燃料の使用量を減らすのに合わせて石油製品減らせばいいのに

    71 21/11/13(土)16:19:23 No.866208323

    技術が進歩したから使っちゃダメなものがわかってきたんだ 有鉛ガソリンみたあなもんだ

    72 21/11/13(土)16:19:34 No.866208370

    >みんなポイ捨てするから無理 どんだけ治安悪いとこに住んでるんだ…

    73 21/11/13(土)16:19:56 No.866208444

    >そもそもストローっている? タピオカとシェイク以外なくていいのでは?って常々思ってる

    74 21/11/13(土)16:20:07 No.866208475

    >ステンレスストローって出ないのかね ダイソーでも売ってるよ

    75 21/11/13(土)16:20:08 No.866208477

    EGO

    76 21/11/13(土)16:20:13 No.866208493

    >石油燃料の使用量を減らすのに合わせて石油製品減らせばいいのに プラスチックが便利すぎるから無理

    77 21/11/13(土)16:20:42 No.866208586

    この手のエコ商品を求める客に通常のプラストローの3倍くらいの単価になる紙ストローの見積もり渡すとプラストローの発注依頼がくるよ

    78 21/11/13(土)16:20:50 No.866208617

    >なんで石油製品使っちゃだめなんだっけ? 分解されづらいからと海洋汚染 このままじゃ長い目で見て海の動物が死滅する

    79 21/11/13(土)16:20:57 No.866208638

    >なんで石油製品使っちゃだめなんだっけ? 分解難しいから海洋に溜まっていったり 石油石炭を使う度に温室効果ガスであるCO2が発生するから ここらへんの話は 脱プラスチック派とバイオマスな物ならいいよ派と分解できるプラスチックの開発しようぜ派に分かれる

    80 21/11/13(土)16:21:00 No.866208655

    日本人は心もプラスチックになっちまったのかねぇ

    81 21/11/13(土)16:21:08 No.866208682

    つまりエコ団体は原発推進派ってことだろう?

    82 21/11/13(土)16:21:13 No.866208713

    ストローはエコじゃないからどんな場面でも直接口付けて飲むようにしよう

    83 21/11/13(土)16:21:14 No.866208718

    海亀の鼻に刺さってたからってキレ過ぎたろ

    84 21/11/13(土)16:21:22 No.866208748

    >技術が進歩したから使っちゃダメなものがわかってきたんだ >有鉛ガソリンみたあなもんだ それは構わんから使い心地劣化させんのやめろ 百歩譲って少し高くなるのは許すからまともなもの持って出直してこい

    85 21/11/13(土)16:21:37 No.866208809

    >技術が進歩したから使っちゃダメなものがわかってきたんだ なんで使っちゃだめなんだっけ…

    86 21/11/13(土)16:21:37 No.866208813

    野菜ジュースのストローが紙でうまく刺さらないんですけお

    87 21/11/13(土)16:21:51 No.866208869

    みんながぽい捨てなければ解決するのか?みたいな質問に そもそもプラ製品の数がとにかく多すぎてみんなが気を付けても そこから漏れたほんのすこしだけで十分海のごみになるってのはそうだね…ってなった

    88 21/11/13(土)16:21:57 No.866208894

    >分解されづらいからと海洋汚染 >このままじゃ長い目で見て海の動物が死滅する 海に捨てるのが悪いんじゃねえの…?

    89 21/11/13(土)16:21:58 No.866208896

    そもそも環境を汚染してるプラスチックってストローとかビニール袋じゃなくて 洗濯水から出るマイクロプラスチックじゃなかったっけ

    90 21/11/13(土)16:21:58 No.866208904

    面倒くさいから人類減らそうぜ

    91 21/11/13(土)16:22:56 No.866209134

    だってよ中国さん

    92 21/11/13(土)16:22:57 No.866209141

    >面倒くさいから人類減らそうぜ やはりか(指パッチン)

    93 21/11/13(土)16:23:05 No.866209182

    とりあえず日常で使用できるプラの代替品みたいなのを開発しないとだよなぁ...

    94 21/11/13(土)16:23:16 No.866209232

    プラスチックはマジで高度利用の産物だからな

    95 21/11/13(土)16:23:49 No.866209391

    スレ文の理屈は多分石油だって自然由来じゃん!っていう考えで書いてるんだろうけど そうなると残りの0.1%は一体何を想定してるんだろうか

    96 21/11/13(土)16:24:30 No.866209571

    >スレ文の理屈は多分石油だって自然由来じゃん!っていう考えで書いてるんだろうけど >そうなると残りの0.1%は一体何を想定してるんだろうか 隕鉄とか…

    97 21/11/13(土)16:24:30 No.866209572

    爪楊枝にも使われてたデンプン固めたやつとかストローに使えんもんなの?

    98 21/11/13(土)16:24:47 No.866209631

    >洗濯水から出るマイクロプラスチックじゃなかったっけ 大きいのは工業的なものもだよ だから国際合意を得て対応した企業を優遇したりしてるんだ

    99 21/11/13(土)16:25:35 No.866209854

    >スレ文の理屈は多分石油だって自然由来じゃん!っていう考えで書いてるんだろうけど >そうなると残りの0.1%は一体何を想定してるんだろうか 形而上学的な存在の余地を残してるのかもしれない

    100 21/11/13(土)16:25:46 No.866209901

    >隕鉄とか… 宇宙だって自然やで

    101 21/11/13(土)16:25:50 No.866209925

    >洗濯水から出るマイクロプラスチックじゃなかったっけ マイクロプラスチックとか言われても意識高い系の層は理解できないからスレ画みたいな分かりやすいけど効果のない物が流行る

    102 21/11/13(土)16:25:51 No.866209929

    昔より発電所や工場のCO2排出量減ってるし太陽光パネルや風力なんかも増えたし高効率化でエネルギーの必要量も減ってるしエネルギーと物質を大量消費する先進国で人口減ってるのに昔よりやばくなってるのなんでかわからん…

    103 21/11/13(土)16:25:58 No.866209961

    日本は脱プラスチックじゃなくて自然分解できるプラスチック開発しようぜ派だけど 諦めたくなるような話だったな…そりゃどんな海の環境でも分解できるとか難しいに決まってる 住んでる最近がどの海も同じじゃないのにどの海でも分解できるのは無茶よ!

    104 21/11/13(土)16:26:22 No.866210045

    大まかに見ると何もかも自然由来のモノを使って生きてるんだ 無から有なんて生めないんだ

    105 21/11/13(土)16:26:51 No.866210162

    >そもそもプラ製品の数がとにかく多すぎてみんなが気を付けても >そこから漏れたほんのすこしだけで十分海のごみになるってのはそうだね…ってなった 海に流すの厳罰化したほうがいいと思うんだけど特にそういうのないような…

    106 21/11/13(土)16:26:59 No.866210193

    >日本は脱プラスチックじゃなくて自然分解できるプラスチック開発しようぜ派だけど >諦めたくなるような話だったな…そりゃどんな海の環境でも分解できるとか難しいに決まってる >住んでる最近がどの海も同じじゃないのにどの海でも分解できるのは無茶よ! 光分解性とかだと深海に沈んだら終わりだからな…

    107 21/11/13(土)16:27:17 No.866210276

    自然塩と塩化ナトリウムは違うみたいな理屈?

    108 21/11/13(土)16:27:56 No.866210434

    スタバまた紙ストロー始めたの?

    109 21/11/13(土)16:28:24 No.866210556

    量子力学的に空間のゆらぎから何かを生み出したとしたら無から有を生み出したことになるかな…

    110 21/11/13(土)16:28:28 No.866210576

    ゴミを海へ捨てなきゃいい話なのに

    111 21/11/13(土)16:28:33 No.866210603

    何でも分解してなおかつ食料にもなる生物を作り出そう

    112 21/11/13(土)16:28:34 No.866210609

    考えてご覧よ 石油製品は石油燃料の副産物だよ? これから石油燃料は使わない方向にいくのにこのまま石油製品使ってたらどうなるよ? せっかく石油燃料の副産物だから安くできて捨てるよりいくらか環境にもいいのに 石油燃料使わなくなったら石油製品のために石油燃料使うっていう本末顛倒なことになるわけさ だったらいまのうちに石油製品の代替品探すのがスジだろ 今この過渡期にあるわけよ、何もいきなり石油製品使うの禁止ってわけじゃない 並行して模索してるって段階なわけ

    113 21/11/13(土)16:29:10 No.866210761

    海に捨てなければ良いじゃなくて下水に流すものをちゃんと考えろって話だろ

    114 21/11/13(土)16:29:12 No.866210776

    >ゴミを海へ捨てなきゃいい話なのに きがるにいってくれるなあ

    115 21/11/13(土)16:29:12 No.866210778

    >爪楊枝にも使われてたデンプン固めたやつとかストローに使えんもんなの? でんぷんストローもあるよ ただし当然ながら普通のプラストローより高い これタダで渡すにはちょっと厳しいってくらいの値段

    116 21/11/13(土)16:29:14 No.866210782

    >何でも分解してなおかつ食料にもなる生物を作り出そう BMか…

    117 21/11/13(土)16:29:37 No.866210862

    >洗濯水から出るマイクロプラスチックじゃなかったっけ >大きいのは工業的なものもだよ 養殖とか漁具とかの水中で使うのが大前提のやつと水でジャンジャン洗う衣類が問題ということなんだけど 亀にストロー刺さってる写真でEUが激震したからしょうがない

    118 21/11/13(土)16:29:40 No.866210878

    意識高いところだけ環境問題なんて金かかることができて貧乏なとこほど大量に安いプラ使ってよそでゴミ流すんだから無理

    119 21/11/13(土)16:29:44 No.866210892

    やはり原子力…!

    120 21/11/13(土)16:30:08 No.866210969

    >何でも分解してなおかつ食料にもなる生物を作り出そう そして出来上がる抗核バクテリアとビオランテ

    121 21/11/13(土)16:30:15 No.866210991

    日本がいくら気を使ってもゴミ流れてこない?

    122 21/11/13(土)16:30:50 No.866211136

    ここで草を一つまみw

    123 21/11/13(土)16:30:54 No.866211149

    >海に捨てなければ良いじゃなくて下水に流すものをちゃんと考えろって話だろ 下水にゴミ流さなきゃいい話なのに

    124 21/11/13(土)16:31:02 No.866211194

    たんぽぽの茎をストローに加工しよう

    125 21/11/13(土)16:31:35 No.866211329

    >日本がいくら気を使ってもゴミ流れてこない? はい

    126 21/11/13(土)16:31:40 No.866211349

    思えばマクド行った時くらいしかストロー使う機会がない

    127 21/11/13(土)16:31:45 No.866211365

    >日本がいくら気を使ってもゴミ流れてこない? だから国際的にやろうねって話になってるんじゃない?

    128 21/11/13(土)16:31:47 No.866211382

    そもそもなんで石油ってあんなに何でも作れる万能素材なんだ…賢者の石かなんかかよ

    129 21/11/13(土)16:31:57 No.866211422

    >亀にストロー刺さってる写真でEUが激震したからしょうがない あれはマイクロプラスチックではないし海にビニールゴミ流入問題はずっと昔からの課題じゃない? あと工場から出る排水からのもの問題だよ

    130 21/11/13(土)16:32:06 No.866211455

    現段階で規制しよう!って言ってるのは研究下地もないのに性急な気もするけど 時間的制限がないと多分進まないだろうしなぁとも思うし難しい

    131 21/11/13(土)16:32:06 No.866211458

    >だから国際的にやろうねって話になってるんじゃない? 守らない国が…

    132 21/11/13(土)16:32:25 No.866211539

    >スタバまた紙ストロー始めたの? こないだ付いてきたよ まずい

    133 21/11/13(土)16:32:52 No.866211640

    >光分解性とかだと深海に沈んだら終わりだからな… 分解に関してはいろいろ考えられているけど 普段使ってる限りは分解の心配はないが海洋に出た瞬間分解が始まる っていう理想論のようなプラスチック作るのが難しいんだよね

    134 21/11/13(土)16:33:09 No.866211699

    下水については洗濯排水に含まれる化繊の糸くずがとにかく多いし小さいから除去が難しいんだ

    135 21/11/13(土)16:34:30 No.866212033

    >考えてご覧よ すごくわかりやすかったけど 実際に世界的に変わるのは本当に値段が高くなってからだろうね

    136 21/11/13(土)16:34:35 No.866212050

    >分解に関してはいろいろ考えられているけど >普段使ってる限りは分解の心配はないが海洋に出た瞬間分解が始まる >っていう理想論のようなプラスチック作るのが難しいんだよね あとは一定時間で分解されるとか…?保管が難しくなるけど

    137 21/11/13(土)16:34:41 No.866212076

    紙ストローやっぱまずいからやめてほしい

    138 21/11/13(土)16:34:41 No.866212077

    地球がもたんときがきているのだ

    139 21/11/13(土)16:34:59 No.866212158

    技術開発自体は必要だけど容器とフタがプラのまま飲み味を劣化させるスタバの紙ストローは欺瞞を感じる

    140 21/11/13(土)16:35:43 No.866212349

    自然界で分解しやすいプラスチックとかあるにはあるけどもどんな海でも分解されるかというと違うし 更に言うとそのプラスチックの上に文字とか印字できなくて苦難してた

    141 21/11/13(土)16:36:08 No.866212459

    つまようじとか竹串はまずくないからそっちをうまく加工する方向で

    142 21/11/13(土)16:36:19 No.866212500

    草の出汁が効いておいしくなさそう

    143 21/11/13(土)16:36:38 No.866212586

    そもそもストローの消費量自体が高が知れてないか?と思うが 外食全盛の今やそんなこともないのだろうか

    144 21/11/13(土)16:36:44 No.866212616

    おぼろげながら浮かんできたんです。 『藁ストロー』という商品が

    145 21/11/13(土)16:37:10 No.866212720

    紙ストローの難点を克服させようとすると結局バイオマス樹脂で表面をコーティングしたような本末転倒気味な商品になるからままならない

    146 21/11/13(土)16:37:39 No.866212829

    マカロニ マカロニで吸う

    147 21/11/13(土)16:37:56 No.866212904

    >技術開発自体は必要だけど容器とフタがプラのまま飲み味を劣化させるスタバの紙ストローは欺瞞を感じる プラやめる場所の順序がおかしいよね

    148 21/11/13(土)16:39:10 No.866213161

    >そもそもストローの消費量自体が高が知れてないか?と思うが >外食全盛の今やそんなこともないのだろうか ストローがよく見かけるから話題にならだけで別にストローだけでもないからな 車のプラ部品なんかも減らされてるし色々な会社が対応はしてる

    149 21/11/13(土)16:39:59 No.866213323

    >石油製品は石油燃料の副産物だよ? 燃料に使われる石油って4割以下だから前提間違ってね? それに車に使わなくなった分は他で使う分に回せばいいだけかと http://www.46sekisho.jp/chisiki/youto.htm

    150 21/11/13(土)16:40:01 No.866213336

    >紙ストローの難点を克服させようとすると結局バイオマス樹脂で表面をコーティングしたような本末転倒気味な商品になるからままならない それでも化石燃料の消費がグッと抑えられるから意味はあると思うけどね CO2の増加を抑えてる間に技術革新すすめるということで

    151 21/11/13(土)16:40:06 No.866213355

    >マカロニ >マカロニで吸う そういえばそのまま食べられるタピオカ由来だかデンプンのストローってもうあったような

    152 21/11/13(土)16:40:08 No.866213365

    紙ストロークソマズいよね? なんであんな変な味するんだ

    153 21/11/13(土)16:40:31 No.866213460

    車の内装が木製に戻る時代が来るのだろうか

    154 21/11/13(土)16:40:54 No.866213557

    環境のこと考えるのは大事だけど関係ないところ締め付けるのは意味不明だよな

    155 21/11/13(土)16:40:54 No.866213558

    木炭車流行らないかな

    156 21/11/13(土)16:41:08 No.866213612

    排出権ビジネスなんてことやってる時点でたんなる金儲けの手段でしょとしか思ってない

    157 21/11/13(土)16:42:50 No.866214056

    オフセットインキなんかももちろん化石燃料でできてるから 「」が作った同人誌の表紙とかプラスチックでできた同人グッズとかを深海に置いておくと 分解まずされないから少なくとも何十年経っても色褪せず残り続けるよ

    158 21/11/13(土)16:42:57 No.866214079

    >排出権ビジネスなんてことやってる時点でたんなる金儲けの手段でしょとしか思ってない 現状全てがそうとは思わんけど利権絡んでめんどくさくなってそうだし 将来的にめんどくさくなりそうな感じもすごくする

    159 21/11/13(土)16:43:03 No.866214103

    >すごくわかりやすかったけど >実際に世界的に変わるのは本当に値段が高くなってからだろうね ごめん 適当にもっともらしいこと言っただけだよ

    160 21/11/13(土)16:43:19 No.866214164

    ストローなんて小さい消費量減らすよりもっとガッツリ減らせるところないのかな

    161 21/11/13(土)16:43:32 No.866214227

    紙コップに口付けても味しないのにな…

    162 21/11/13(土)16:43:45 No.866214278

    >紙ストロークソマズいよね? >なんであんな変な味するんだ 紙にされた樹木の痛いよー苦しいよーというマイナスのオーラが飲み物がストローを通る間に溶け込んでくるからだと言われています

    163 21/11/13(土)16:43:53 No.866214309

    >>すごくわかりやすかったけど >>実際に世界的に変わるのは本当に値段が高くなってからだろうね >ごめん >適当にもっともらしいこと言っただけだよ 世界的に石油製品使わせなくしようって話は大体合ってるでしょ?

    164 21/11/13(土)16:44:12 No.866214385

    牛乳パックと瓶の牛乳どっちが美味しい?

    165 21/11/13(土)16:44:19 No.866214406

    今あなたにできるCEOに見えた

    166 21/11/13(土)16:44:55 No.866214537

    >牛乳パックと瓶の牛乳どっちが美味しい? 瓶だな間違いない

    167 21/11/13(土)16:45:16 No.866214616

    >紙コップに口付けても味しないのにな… だって紙コップは表面を薄いプラでコーティングするし…

    168 21/11/13(土)16:45:16 No.866214620

    すぐ外して飲むのにあのクリーム用のフタ無駄すぎるぞスタバ

    169 21/11/13(土)16:45:18 No.866214625

    ぶっちゃけ他の国の経済発展阻止するために無理難題吹っ掛けてるだけでしょ

    170 21/11/13(土)16:45:50 No.866214733

    >牛乳パックと瓶の牛乳どっちが美味しい? 牛乳パックは内側コーティングされてるから紙ストローほどまずくなんないよ

    171 21/11/13(土)16:46:32 No.866214920

    >ぶっちゃけ他の国の経済発展阻止するために無理難題吹っ掛けてるだけでしょ 国連が中国に対して不利になるように動くことはないでしょ

    172 21/11/13(土)16:47:28 No.866215146

    >だって紙コップは表面を薄いプラでコーティングするし… じゃあ紙ストローも内側をプラでコーティングすれば問題解決じゃね!?

    173 21/11/13(土)16:48:10 No.866215298

    京都議定書ってなんだったんだろ…めっちゃキッツいCO2削減目標頑張ったのになんでまだ危機になってるんだ?

    174 21/11/13(土)16:50:29 No.866215828

    >>だって紙コップは表面を薄いプラでコーティングするし… >じゃあ紙ストローも内側をプラでコーティングすれば問題解決じゃね!? ああいう細い物の内側コーティングするのって余分にコストかかるんだろうか

    175 21/11/13(土)16:50:39 No.866215860

    マイクロプラスチックに限って言うならほぼ漁網由来だ

    176 21/11/13(土)16:50:39 No.866215865

    どこぞの零細ハウスメーカーも木のストローとか噴飯物の商品を出したけどそれ作るために使用した材料と労力考えると詐欺にしかなってないという…

    177 21/11/13(土)16:52:13 No.866216229

    商品の成り立ち上PPフィルムを貼るって選択肢がないからなぁ 紙ストローって製造工程的にも材質的にも要はめっちゃ細いトイレットペーパーの芯なんだよな

    178 21/11/13(土)16:58:13 No.866217705

    >ぶっちゃけ他の国の経済発展阻止するために無理難題吹っ掛けてるだけでしょ 欧州の機関が自分たちが環境に優しく生物にも優しい社会を作るリーダーなんだ! って考え持ってて色々厳しくしてくるんだ あの物質は調べたら発がんっぽいからダメ!この物質もダメ!って 化粧品とかに使われてる白色の原材料もダメ!ってなった時は流石にどこも従わなかったが

    179 21/11/13(土)16:59:55 No.866218171

    本当は使い捨てせずに洗って再利用でもするのが環境に良いんだろうけど口に入れるものだとちょっと抵抗あるか

    180 21/11/13(土)17:02:00 No.866218674

    >欧州の機関が自分たちが環境に優しく生物にも優しい社会を作るリーダーなんだ! >って考え持ってて色々厳しくしてくるんだ ヨーロッパの場合はそれだけじゃなくて 自分たちが先んじてルールメーカーになることで 得る利得を最大化しようとしてるような節が…

    181 21/11/13(土)17:03:11 No.866218955

    >欧州の機関が自分たちが環境に優しく生物にも優しい社会を作るリーダーなんだ! >って考え持ってて色々厳しくしてくるんだ >あの物質は調べたら発がんっぽいからダメ!この物質もダメ!って >化粧品とかに使われてる白色の原材料もダメ!ってなった時は流石にどこも従わなかったが 結局それで騒いでリードしたつもりで余所のが上手い事やって自分達の首絞めて苦しんでるのは馬鹿だなぁと…

    182 21/11/13(土)17:04:40 No.866219338

    ヨーロッパは原発もプラも自分達が良いようにルール作ってるのズルいよな 保有資源とか生活環境とか全く違うのに他の国に押し付けて

    183 21/11/13(土)17:05:04 No.866219454

    >ヨーロッパは原発もプラも自分達が良いようにルール作ってるのズルいよな >保有資源とか生活環境とか全く違うのに他の国に押し付けて だからこうして難民爆弾を押し付ける

    184 21/11/13(土)17:05:28 No.866219555

    ディーゼルとかも欧州のやり方には不信感しかない

    185 21/11/13(土)17:05:34 No.866219588

    >京都議定書ってなんだったんだろ…めっちゃキッツいCO2削減目標頑張ったのになんでまだ危機になってるんだ? 日本は頑張って8000万トン減らしたよ 中国が22億トンインドが7億トン増やした

    186 21/11/13(土)17:06:59 No.866219965

    >日本は頑張って8000万トン減らしたよ >中国が22億トンインドが7億トン増やした そして日本に化石賞が送られました 不思議だね

    187 21/11/13(土)17:07:21 No.866220064

    LHCで生成された粒子を自然物とするかどうかだな

    188 21/11/13(土)17:07:25 No.866220083

    >>日本は頑張って8000万トン減らしたよ >>中国が22億トンインドが7億トン増やした >そして日本に化石賞が送られました >不思議だね 日本に文句言っておけば言い返さないから仕事したつもりになれるからな…

    189 21/11/13(土)17:07:28 No.866220104

    >ヨーロッパは原発もプラも自分達が良いようにルール作ってるのズルいよな >保有資源とか生活環境とか全く違うのに他の国に押し付けて 原発はフランスが強かったし 脱プラに関して特にヨーロッパ得意でも何でもないから普通に苦しんでるよ

    190 21/11/13(土)17:08:13 No.866220318

    >ディーゼルとかも欧州のやり方には不信感しかない 今の急すぎるEV推しもディーゼルでコケた遅れを取り戻すゲームチェンジとしか思えない これでテスラや中華メーカーばかりが上手くいったら手のひら返すと思う

    191 21/11/13(土)17:08:20 No.866220365

    >自然由来っていうけど地球上にあるものの99.9%くらいは自然由来じゃない? 100%だよ 存在するものは全て自然由来だよ

    192 21/11/13(土)17:08:37 No.866220442

    原発もプレートが安定してる国はいいけど日本はハイリスク が増えていくばかりじゃん…

    193 21/11/13(土)17:09:16 No.866220621

    バイオプラスチック方面に行ってくれよな

    194 21/11/13(土)17:10:18 No.866220887

    >>ディーゼルとかも欧州のやり方には不信感しかない >今の急すぎるEV推しもディーゼルでコケた遅れを取り戻すゲームチェンジとしか思えない >これでテスラや中華メーカーばかりが上手くいったら手のひら返すと思う イギリスにもロシアにも距離置かれてるしEUとしての枠組みで勝とうとする戦略はもう無理