ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/13(土)15:29:45 No.866195104
おでん作ろうと具材とか買ってきたんだけど何かやる気が出ない 練り物の油抜き、下茹で、茹で卵が主な要因ですが
1 21/11/13(土)15:31:01 No.866195442
そんな手間か?
2 21/11/13(土)15:31:56 No.866195698
油抜きなんて気にせずどーんといこうや 茹で卵なんて10分掛からないんだし
3 21/11/13(土)15:33:37 No.866196116
時間かかるのなんて大根の下茹でぐらいじゃない? それも基本放って置けばいいんだし虹裏見ながらやればいい
4 21/11/13(土)15:34:18 [s] No.866196286
同じ鍋で油抜き→こんにゃく下茹で→茹で卵とやりたいけど大根どうするかな…って 大根は下茹で要らないって選択肢でもいいかな…
5 21/11/13(土)15:34:45 No.866196400
大根はレンチンでいいだろ
6 21/11/13(土)15:34:57 No.866196458
大根は予め凍らせとけば良かったのに
7 21/11/13(土)15:35:07 No.866196493
面倒だからつゆと一緒の奴を買ってそのまま煮てしまう
8 21/11/13(土)15:35:53 No.866196700
大根はとぎ汁使わないと
9 21/11/13(土)15:36:15 No.866196799
僕はおでんに餅巾着とロールキャベツさえあればいいマン!
10 21/11/13(土)15:36:31 No.866196873
今日朝に仕込みしたけど下茹でに次ぐ下茹でで疲れたわ
11 21/11/13(土)15:38:24 No.866197368
自分なら鍋Aで大根下茹でしてその間に鍋Bでこんにゃく下茹でとゆで卵作って 大根下茹で終わったら鍋洗ってから戻して味付けし始めるかな 練り物は電子ケトルで沸かしたお湯かけるだけ
12 21/11/13(土)15:38:26 No.866197385
ヒガシマルのスープで楽に作ってる
13 21/11/13(土)15:38:55 No.866197495
大根下ゆでした茹で汁に練り物ドボン 練り物引き上げた茹で汁に玉子ドボン
14 21/11/13(土)15:40:34 No.866197934
時間はかかるけど付きっ切りで見なきゃいけないものでもないしなぁ 部屋の掃除でもしながら作ってればすぐだよ
15 21/11/13(土)15:42:00 No.866198322
卵と油抜き同時に出来ないの?
16 21/11/13(土)15:42:54 No.866198554
このスレ見てる時間で大根切って米研いで火にかけるぐらいのことはできたと思う
17 21/11/13(土)15:44:06 No.866198891
練り物の油抜きは初めて聞いた 厚揚げならわかるけど
18 21/11/13(土)15:45:26 No.866199312
>練り物の油抜きは初めて聞いた >厚揚げならわかるけど 薩摩あげとか揚げてる練り物は普通油抜きするでしょ ちくわとかはんぺんとか揚げてないのはもちろんしないけど
19 21/11/13(土)15:45:48 No.866199420
ゴボウ巻きとか揚げてあるから油抜きするな俺も 竹輪とかはしないけど
20 21/11/13(土)15:46:39 No.866199684
油抜きって言ってるんだから揚げてる練り物が前提だとは思う
21 21/11/13(土)15:48:21 No.866200150
コンビニでやってた時は厚揚げと牛筋だけだったな油抜き
22 21/11/13(土)15:49:20 No.866200438
牛すじ油抜きじゃなくて単なる下茹ででは
23 21/11/13(土)15:51:57 No.866201219
最近の大根はそのまま使っても平気と思う
24 21/11/13(土)15:52:21 No.866201334
>大根はレンチンでいいだろ じゃがいももそれで行ける できればイモはレンチンした後に一度冷やしたのを入れると荷崩れしないからいいぞ
25 21/11/13(土)15:52:44 No.866201442
安~いオデン種セットに入ってるガンモのような麩のようなやつ 単品で買いたいが売ってるのみたことない
26 21/11/13(土)15:53:21 No.866201590
>最近の大根はそのまま使っても平気と思う ほんとかー? 鍋ごと苦くなったら最悪だぞ
27 21/11/13(土)15:53:39 No.866201669
>油抜きって言ってるんだから揚げてる練り物が前提だとは思う 汁が濁るのが気にならなければする必要はないよ
28 21/11/13(土)15:54:13 No.866201814
お湯かけるだけでも油抜きって言う? それなら俺もやってたわ
29 21/11/13(土)15:54:22 No.866201860
練り物の油抜きすると雑味が減っていいよな
30 21/11/13(土)15:55:16 No.866202091
>時間はかかるけど付きっ切りで見なきゃいけないものでもないしなぁ >部屋の掃除でもしながら作ってればすぐだよ むしろ冷めてる間に汁が染みるから具材に火さえ通れば後は煮込まずに放置でいいからね
31 21/11/13(土)15:55:57 No.866202280
>お湯かけるだけでも油抜きって言う? それでいいと思う 長時間やってたらもはや煮込みだし
32 21/11/13(土)15:55:58 No.866202285
大根下茹で面倒だけどやっぱりやったら味が全然違うんだよなぁ
33 21/11/13(土)15:56:37 No.866202467
>お湯かけるだけでも油抜きって言う? >それなら俺もやってたわ いう 自分もザルでやるなぁ
34 21/11/13(土)15:57:09 No.866202617
>>油抜きって言ってるんだから揚げてる練り物が前提だとは思う >汁が濁るのが気にならなければする必要はないよ いや酸化した油落とすんだから風味変わるよ
35 21/11/13(土)15:57:36 No.866202748
味噌は準備した?
36 21/11/13(土)15:57:51 No.866202823
正直工程抜かして適当に作るぐらいなら出来合いの買ってくればいいのにって思わないでもない
37 21/11/13(土)15:58:21 No.866202976
雑に作ってもそれなりに美味い
38 21/11/13(土)15:58:22 No.866202977
大根下ゆでした後一旦水に浸けて沈むまで待ってから味付けの鍋に入れると 簡単に芯まで味しみしみの大根になる 「」に教えてもらった知恵 いつもやってるありがとう
39 21/11/13(土)15:59:28 No.866203277
こんにゃくだけはどうも味がしみない
40 21/11/13(土)15:59:39 No.866203332
近所のコンビニは明日からおでんやるって張り紙があった
41 21/11/13(土)16:00:13 No.866203477
>こんにゃくだけはどうも味がしみない どういう切り方してる? 飾り包丁入れたりねじったりしてる?
42 21/11/13(土)16:01:38 No.866203832
こんにゃくはもう仕方ないんじゃないか 小細工もできるけど
43 21/11/13(土)16:02:11 No.866203987
>こんにゃくだけはどうも味がしみない 切り込みとか入れてもあんまり染みないよね 個人的には汁も染みなきゃ汁のうまあじにも貢献しないからいらない具材の筆頭だわ
44 21/11/13(土)16:02:49 No.866204154
シラタキ縛って入れとこう
45 21/11/13(土)16:02:49 No.866204155
煮物は冷える時に味を吸って味が付くってのを覚えると大根は攻略出来たも同然だ!
46 21/11/13(土)16:06:08 No.866205012
ジャガイモ入れとくね
47 21/11/13(土)16:06:29 No.866205085
おでーんでんでん 美味しい美味しいおでんだよ
48 21/11/13(土)16:07:52 No.866205475
生姜味噌は用意した?
49 21/11/13(土)16:08:12 No.866205558
>こんにゃくだけはどうも味がしみない 面倒なので圧力鍋
50 21/11/13(土)16:08:53 No.866205732
一回作ったら減った分を足していくだけで しばらく楽に食えるぞ
51 21/11/13(土)16:13:43 No.866206960
>>こんにゃくだけはどうも味がしみない >面倒なので圧力鍋 圧力鍋ならしみるのか
52 21/11/13(土)16:16:28 No.866207648
おでんセットという物もあるぞ
53 21/11/13(土)16:22:01 No.866208913
もうめんつゆで茹でろ
54 21/11/13(土)16:22:09 No.866208943
おでんセットに大根と手羽元投入
55 21/11/13(土)16:27:53 No.866210423
味しみしみの大根ほんとおいしい…
56 21/11/13(土)16:28:37 No.866210627
コンビニのおでん袋いっぱい買ってみたい
57 21/11/13(土)16:37:45 No.866212856
練り物油抜きとかしたこと無いわ まずはメークインから煮るんだ
58 21/11/13(土)16:45:18 No.866214630
味噌は?