虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昆虫大... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/13(土)09:31:54 No.866106517

    昆虫大体これで分けられるのすごいよね

    1 21/11/13(土)09:33:08 No.866106756

    カメムシって甲虫じゃなかったのか

    2 21/11/13(土)09:34:44 No.866107153

    >カメムシって甲虫じゃなかったのか 似てるよね キンカメムシなんかは初見だと完全に甲虫だと思った これを収斂進化って呼んでいいかどうかはわからないけど

    3 21/11/13(土)09:35:55 No.866107504

    カメムシ不完全なんだ…

    4 21/11/13(土)09:36:33 No.866107640

    セミはカメムシ目だっけ

    5 21/11/13(土)09:37:18 No.866107801

    うん セミもアブラムシもカメムシ目 口が尖ったストロー型

    6 21/11/13(土)09:37:31 No.866107859

    チョウ目がほとんど蛾なのおかしくない?

    7 21/11/13(土)09:37:40 No.866107908

    蛹になるのが完全変態だっけ?

    8 21/11/13(土)09:38:23 No.866108082

    カマキリはどれだったっけ…

    9 21/11/13(土)09:38:43 No.866108165

    >カマキリはどれだったっけ… この中にはない

    10 21/11/13(土)09:41:25 No.866108894

    カメムシが文字見るの嫌なくらいクソ嫌いなので半翅目と呼ぶことにしている

    11 21/11/13(土)09:41:46 No.866108984

    完全変態する奴と不完全変態の奴が仲間なのなんか納得行かない

    12 21/11/13(土)09:43:12 No.866109381

    Gもカマキリも不完全変態だっけ

    13 21/11/13(土)09:43:44 No.866109527

    >カメムシが文字見るの嫌なくらいクソ嫌いなので半翅目と呼ぶことにしている ていうか半翅目鞘翅目膜翅目鱗翅目でよかったじゃん…っていまだに思ってる 虫はまあいいにしても 食肉目をネコ目って呼ぶのは「へークマってネコの仲間なんだあ」みたいな誤解生むし 絶対やめてほしい

    14 21/11/13(土)09:46:07 No.866110093

    昆虫ってみんな足6本なのすごくない?

    15 21/11/13(土)09:46:07 No.866110094

    >チョウ目がほとんど蛾なのおかしくない? 蝶と蛾の分類なんてとまったときに羽を合わせるか開いてるかだけだし…

    16 21/11/13(土)09:46:07 No.866110098

    fu520572.jpeg

    17 21/11/13(土)09:47:36 No.866110529

    >昆虫ってみんな足6本なのすごくない? タテハチョウ「いやーそれほどでも」

    18 21/11/13(土)09:47:55 No.866110599

    >fu520572.jpeg 内顎の奴ら単系統じゃ無かったの!?!?!!

    19 21/11/13(土)09:51:55 No.866111564

    ノミって完全変態なの!?

    20 21/11/13(土)09:52:34 No.866111760

    遺伝子で分類しだすとどうしても納得しきれないとこでてくるよね…

    21 21/11/13(土)09:52:57 No.866111844

    虫って本当に地球で生まれました?

    22 21/11/13(土)09:53:00 No.866111859

    >食肉目をネコ目って呼ぶのは「へークマってネコの仲間なんだあ」みたいな誤解生むし >絶対やめてほしい テレビでキツツキ目だからキツツキの仲間!ってのを見かけた時はそれでいいのかと思ったわ キツツキ目は昔からキツツキ目らしいのだが

    23 21/11/13(土)09:53:31 No.866112031

    完 全 変 態 作 戦

    24 21/11/13(土)09:59:10 No.866113526

    カメムシがカメムシ目で独立してるのが驚きだよ!

    25 21/11/13(土)10:00:51 No.866113844

    タガメもセミもカメムシ目だしな…

    26 21/11/13(土)10:07:17 No.866115156

    コオロギとゴキブリの顔は似てるのでこいつら近い種だなとは思う

    27 21/11/13(土)10:08:53 No.866115508

    >カメムシがカメムシ目で独立してるのが驚きだよ! 昆虫の中で一番種類が多いんじゃなかったかカメムシ目

    28 21/11/13(土)10:09:26 No.866115636

    >カメムシがカメムシ目で独立してるのが驚きだよ! ていうかカメムシというベースが意外とメジャーどころなのだ

    29 21/11/13(土)10:11:33 No.866116047

    このスレをざっと見てもカメムシ目より半翅目の方が理解されやすいんじゃないかと思ってしまう

    30 21/11/13(土)10:12:13 No.866116177

    トンボ不完全なの!? 水中→空中なのに!?

    31 21/11/13(土)10:13:46 No.866116461

    >コオロギとゴキブリの顔は似てるのでこいつら近い種だなとは思う 実のところそんなに親戚ではないらしいな

    32 21/11/13(土)10:14:16 No.866116553

    >トンボ不完全なの!? >水中→空中なのに!? 基本的にサナギになるかどうかじゃなかったか

    33 21/11/13(土)10:14:33 No.866116612

    >トンボ不完全なの!? >水中→空中なのに!? 蛹の有無だって習ったろう?

    34 21/11/13(土)10:14:53 No.866116677

    アメンボもセミもカメムシだしな

    35 21/11/13(土)10:15:35 No.866116824

    >>チョウ目がほとんど蛾なのおかしくない? >蝶と蛾の分類なんてとまったときに羽を合わせるか開いてるかだけだし… 羽を合わせて閉じる蛾もいたりするから蛾と蝶の分類は難しいのだ

    36 21/11/13(土)10:16:04 No.866116919

    トンボはヤゴからだからな…

    37 21/11/13(土)10:16:14 No.866116961

    蛹という特殊能力とかどうやって発明したんだGOD?

    38 21/11/13(土)10:16:26 No.866116993

    >トンボ不完全なの!? >水中→空中なのに!? ヤゴのうちから頭胸腹に脚6本構造なので 本質的には変わってないのだ

    39 21/11/13(土)10:17:09 No.866117141

    不完全変態なんだろ?

    40 21/11/13(土)10:17:16 No.866117165

    というかシミも昆虫なんだ… あいつ変態しないんだっけ?

    41 21/11/13(土)10:17:35 No.866117229

    ヤゴは水中に居るんでぱっと見違うように見えるけどほぼトンボじゃん。

    42 21/11/13(土)10:18:50 No.866117472

    一度ドロドロになって別の形になるのが完全変態だっけ

    43 21/11/13(土)10:19:05 No.866117531

    蛹見てたら進化論とか有るわけねーだろってファーブルも思う

    44 21/11/13(土)10:19:36 No.866117648

    昼行性の蛾も夜行性の蝶もいるし翅を開いてとまる蝶も翅を閉じてとまる蛾もいるし見た目地味な蝶もいるし見た目派手な蛾もいる ややこしい…

    45 21/11/13(土)10:19:46 No.866117677

    というか蝶と蛾は見た目綺麗に見えるかキモく見えるかくらいで決まるって見たことあるよ

    46 21/11/13(土)10:19:56 No.866117711

    いわゆる芋虫もよく見たら6本脚らしいな

    47 21/11/13(土)10:20:38 No.866117853

    完全変態を獲得したのが不完全変態より後ってのが信じられ無い 何がどうなったらあんな意味分からない形質に進化するんだ

    48 21/11/13(土)10:21:00 No.866117924

    進化の多様性出説明でき…でき…出来るのこれ…

    49 21/11/13(土)10:21:17 No.866117977

    ヒラメとカレイの違いもそうだけど学術的に違いって何?って突き詰めてくと例外多すぎて境界がわからなくなるのだ…

    50 21/11/13(土)10:21:19 No.866117984

    チョウ目のうちアゲハチョウ上科とセセリチョウ上科とシャクガモドキ上科が蝶 他は蛾

    51 21/11/13(土)10:21:54 No.866118108

    >見た目地味な蝶もいるし見た目派手な蛾もいる イチモンジセセリは蝶でオオミズアオは蛾なんだよな…

    52 21/11/13(土)10:22:37 No.866118254

    もう全部蝶か蛾でいいんじゃねえかな…

    53 21/11/13(土)10:23:49 No.866118481

    >シャクガモドキ上科 蝶なのに蛾もどきなんだ…

    54 21/11/13(土)10:24:17 No.866118595

    蛾って響きで敬遠しちゃうけど蝶よりモフモフで可愛い蛾いっぱいいるよね

    55 21/11/13(土)10:24:58 No.866118741

    モドキモドキとかも居るのでもう訳が分からん…

    56 21/11/13(土)10:25:42 No.866118896

    >蛾って響きで敬遠しちゃうけど蝶よりモフモフで可愛い蛾いっぱいいるよね オオスカシバとかはかわいいけど蝶にも蛾にも見えない謎生物すぎる…

    57 21/11/13(土)10:28:19 No.866119406

    >モドキモドキとかも居るのでもう訳が分からん… 一番訳の分からん昆虫はトゲアリトゲナシトゲトゲだと思う…

    58 21/11/13(土)10:34:38 No.866120527

    >>モドキモドキとかも居るのでもう訳が分からん… >一番訳の分からん昆虫はトゲアリトゲナシトゲトゲだと思う… 所詮は人間の付けた名前でしかないし

    59 21/11/13(土)10:41:36 No.866121910

    カイガラムシどうなん たしかカメムシ系で蛹になるのもいるけど

    60 21/11/13(土)10:42:25 No.866122076

    どうせ変態のスレになってると思ったのに

    61 21/11/13(土)10:44:35 No.866122531

    >どうせ変態のスレになってると思ったのに なってるといえばなってる

    62 21/11/13(土)10:46:20 No.866122906

    幼体の時点で骨格あるていどできてるやつのほうが後発種族なんだろうか

    63 21/11/13(土)10:48:11 No.866123296

    >何がどうなったらあんな意味分からない形質に進化するんだ なんで「そうだ!一回体どろどろにして別の形に再構築すれば良くね?!」ってなるのか全然分からん

    64 21/11/13(土)10:48:19 No.866123333

    >幼体の時点で骨格あるていどできてるやつのほうが後発種族なんだろうか どうも逆らしい トンボが一番古い部類の昆虫だとか

    65 21/11/13(土)10:50:19 No.866123762

    Gとカマキリが親戚

    66 21/11/13(土)10:50:34 No.866123824

    >カイガラムシどうなん >たしかカメムシ系で蛹になるのもいるけど あれは擬蛹で蛹に似てるけど構造が完全変態の昆虫の蛹とは違うらしい

    67 21/11/13(土)10:55:46 No.866125018

    >なんで「そうだ!一回体どろどろにして別の形に再構築すれば良くね?!」ってなるのか全然分からん そもそも成体が生殖特化なところあるし成長特化から生まれ変わる方が理論的じゃない?

    68 21/11/13(土)10:57:54 No.866125491

    特化すると強いぞ

    69 21/11/13(土)10:59:07 No.866125747

    書き込みをした人によって削除されました