虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/13(土)02:20:05 シャレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/13(土)02:20:05 No.866069654

シャレにならなさすぎる…

1 21/11/13(土)02:24:52 No.866070404

焼いてしまえ

2 21/11/13(土)02:25:44 No.866070544

実を食べたら死ぬ 葉や樹皮に触れたら死ぬ 下で雨宿りすると死ぬ 燃やした煙を吸っても死ぬ 近くの空気を吸うだけで毒に当てられる

3 21/11/13(土)02:26:04 No.866070579

存在しちゃダメでしょこんなの

4 21/11/13(土)02:27:10 No.866070754

>燃やした煙を吸っても死ぬ 1レス目死亡確認!

5 21/11/13(土)02:27:15 No.866070767

なぜここまでの毒性を得てしまったのか…

6 21/11/13(土)02:27:24 No.866070785

燃やしてもだめかー…

7 21/11/13(土)02:27:37 No.866070814

でも地元の人は食ったりしそう

8 21/11/13(土)02:28:15 No.866070897

これって人間だけ? それとも他の生き物も死ぬ?

9 21/11/13(土)02:29:46 No.866071070

聞いたこともなかったけどホントにこんな樹木あんのかよ

10 21/11/13(土)02:30:28 No.866071153

ググったけどこんなの建築材にしてんの!?

11 21/11/13(土)02:31:39 No.866071335

捕虜をこの木の下に縛り付けて放置!

12 21/11/13(土)02:32:25 No.866071462

>捕虜をこの木の下に縛り付けて放置! ウシジマくんで蜜塗って放置されるやつ思い出した

13 21/11/13(土)02:32:38 No.866071497

捕虜殺しちゃだめだよ!

14 21/11/13(土)02:33:37 No.866071637

>それとも他の生き物も死ぬ? 一応特定種のイグアナは食うそうだけど他の生き物も駄目みたいですね

15 21/11/13(土)02:34:09 No.866071720

ヤダモンみたいな絵だ

16 21/11/13(土)02:34:44 No.866071808

マンチニールとギンピギンピはシャレならん

17 21/11/13(土)02:34:56 No.866071834

絶滅させられないのかなこんな木

18 21/11/13(土)02:35:45 No.866071948

毒性強すぎて絶滅しかけって「」が言ってたのは見た

19 21/11/13(土)02:35:48 No.866071956

もう絶滅リストに入ってるよ

20 21/11/13(土)02:36:43 No.866072097

乾燥させまくって樹液なくせば建材として使えるのか まっすぐ育ちやすいとかそういう理由でもあんのか?

21 21/11/13(土)02:36:46 No.866072104

アボカドも人間以外には毒らしいけど 動物に運んでもらえない植物ってどうやって生き残ったのか不思議だわ

22 21/11/13(土)02:36:59 No.866072146

公衆トイレのペーパー回収して代わりにギンピギンピを置くドッキリとかしてみたい

23 21/11/13(土)02:37:18 No.866072192

>捕虜をこの木の下に縛り付けて放置! 縛り付ける方の人も死んじゃう…

24 21/11/13(土)02:37:24 No.866072206

>もう絶滅リストに入ってるよ 保護しなきゃ…

25 21/11/13(土)02:38:33 No.866072343

カエンタケみたいに何もかも殺しまくって栄誉なくなるみたいにはならないもんなのか

26 21/11/13(土)02:38:46 No.866072373

>マンチニールは、その全体に猛毒を含む。この毒性分については、完全には分かっていない。 ぼくがかんがえた恐怖のファンタジー植物みたいな樹だな

27 21/11/13(土)02:39:06 No.866072416

一応調べてみると生物への毒性は強すぎるけど貴重な天然の防風林になって砂浜の侵食防いでるとか仕事はしてるんだな…

28 21/11/13(土)02:39:14 No.866072431

個体としての強さを追求すると種として弱くなっちゃうイメージある

29 21/11/13(土)02:40:30 No.866072603

こいつを国境沿いに植えると良さそうだな

30 21/11/13(土)02:40:34 No.866072610

こいつヤバイ

31 21/11/13(土)02:40:38 No.866072622

じゃあこの近くの川だか池もマンチニールに汚染されてない?

32 21/11/13(土)02:40:45 No.866072631

日本も気軽にキョウチクトウ植えてるけど事故起きないもんだな

33 21/11/13(土)02:40:58 No.866072658

>マンチニールの果実は、食すると致命的な毒性を発揮する。しかしながら、近年に入ってから、マンチニールの果実を摂取することによる死亡事故は報告されていない ほうほう >摂取することで、出血、ショック、バクテリアによる重複感染を伴う胃腸炎を引き起こし、そして浮腫によって気道を圧迫する 死んだ方が楽そう

34 21/11/13(土)02:41:03 No.866072676

>アボカドも人間以外には毒らしいけど >動物に運んでもらえない植物ってどうやって生き残ったのか不思議だわ アボカドは実が哺乳類に毒なだけで昆虫には無害だから 昆虫に受粉してもらうのよ

35 21/11/13(土)02:42:17 No.866072814

昆虫とか植物のなぜこうなるのか解明されてないってのは 大抵が予算つくほど魅力じゃないから誰も調べてないってオチて悲しい

36 21/11/13(土)02:42:58 No.866072909

研究するのもタダじゃないからな…

37 21/11/13(土)02:43:11 No.866072934

今もあるの?

38 21/11/13(土)02:43:19 No.866072953

>こいつを国境沿いに植えると良さそうだな メキシコとの国境を壁じゃなくマンチニールの樹で埋めればお金も大分浮きそうだな

39 21/11/13(土)02:43:49 No.866073008

白雪姫が食わされた毒リンゴ説あるけどそれだと女王も死ぬよね

40 21/11/13(土)02:44:09 No.866073047

>アボカドは実が哺乳類に毒なだけで昆虫には無害だから その哺乳類が散種していたんだ 種を噛み砕かなければ問題ない

41 21/11/13(土)02:44:11 No.866073054

>>アボカドも人間以外には毒らしいけど >>動物に運んでもらえない植物ってどうやって生き残ったのか不思議だわ >アボカドは実が哺乳類に毒なだけで昆虫には無害だから >昆虫に受粉してもらうのよ 哺乳類に毒…? 人類どうなってるの…

42 21/11/13(土)02:44:12 No.866073055

いつか人類の役にたつ日が来るのだろうか

43 21/11/13(土)02:45:10 No.866073176

人間は弱っちい癖に消化器官強すぎる

44 21/11/13(土)02:45:12 No.866073184

>いつか人類の役にたつ日が来るのだろうか 戦争やら処刑やらで散々役に立ってきた後だよ

45 21/11/13(土)02:45:12 No.866073188

>哺乳類に毒…? >人類どうなってるの… ニンニク食うと大体の哺乳類中毒症状出るらしいな うめうめ

46 21/11/13(土)02:45:46 No.866073269

>じゃあこの近くの川だか池もマンチニールに汚染されてない? なのでスレ画の二人は体中に炎症が起きてる

47 21/11/13(土)02:45:57 No.866073290

俺はエンゼルトランペットで我慢するわ

48 21/11/13(土)02:46:10 No.866073316

バカでかい哺乳類が絶滅する前だったから問題なかった 体が大きけりゃ多少の毒は効かないから普通にアボカド食ってフンとして出してた

49 21/11/13(土)02:46:36 No.866073387

人間は口からの摂取ならわりと毒耐性強いってのはなんかで見たことあるな 直接粘膜にやられるのはやばい

50 21/11/13(土)02:47:46 No.866073540

ニンニクとか玉ねぎとかダメな生物多いよね

51 21/11/13(土)02:48:42 No.866073658

触ると火傷のような症状が発生するイギリスの観賞植物ジャイアント・ホグウィード fu520273.jpg

52 21/11/13(土)02:49:16 No.866073737

人間は悪食で生存競争に勝ち上がったから…

53 21/11/13(土)02:50:40 No.866073889

>ニンニクとか玉ねぎとかダメな生物多いよね にんにくは食べたら下痢するし玉ねぎは血液さらさらとかうたってるけど犬とか猫とか血球破壊されて死ぬからなあ

54 21/11/13(土)02:50:48 No.866073904

人間もニンニク食い過ぎると危ないぞ

55 21/11/13(土)02:51:01 No.866073928

耐性のある毒なら耐性で受ける 耐性のない毒ならある程度は体重で受ける 致死量の少ない毒なら死ぬ 人間の対毒スキルはそれなりに高い

56 21/11/13(土)02:51:47 No.866074023

>触ると火傷のような症状が発生するイギリスの観賞植物ジャイアント・ホグウィード >fu520273.jpg つい最近つべからおすすめされたやつだわ

57 21/11/13(土)02:52:06 No.866074062

人間って哺乳類としてはそこそこ大きい方だしな

58 21/11/13(土)02:52:27 No.866074112

パイナップルが酸っぱい理由は 捕食者のタンパク質を溶かす攻撃してるからって知って 食えなくなった

59 21/11/13(土)02:52:40 No.866074142

キョウチクトウとかそういうレベルじゃないな…

60 21/11/13(土)02:52:58 No.866074177

マンチニールとかホグウィードとかカエンタケとか世の中には刺激の強い物が多い

61 21/11/13(土)02:53:19 No.866074213

最近になってバナナ食うと下痢になるようになった

62 21/11/13(土)02:54:12 No.866074322

>触ると火傷のような症状が発生するイギリスの観賞植物ジャイアント・ホグウィード >fu520273.jpg 観賞するなそんなもん!

63 21/11/13(土)02:54:27 No.866074352

食べると死ぬはまだわかるけど触ると死ぬは尖りすぎだろ…

64 21/11/13(土)02:54:38 No.866074376

ヒトはデカいから毒に強い感が有るが同体重換算して計算してもわりと毒に強い方になるとか言う

65 21/11/13(土)02:54:43 No.866074390

火災起こすのが生存戦略なユーカリさんに比べたら可愛いもんだわ

66 21/11/13(土)02:55:17 No.866074464

>捕食者のタンパク質を溶かす攻撃してるからって知って >食えなくなった それをほぼノーダメまで軽減してる人体の凄さを知ったら食えるようになるんじゃね

67 21/11/13(土)02:55:36 No.866074516

>火災起こすのが生存戦略なユーカリさんに比べたら可愛いもんだわ つまりマンチニールとユーカリを一緒に育てれば…

68 21/11/13(土)02:55:49 No.866074546

>食べると死ぬはまだわかるけど触ると死ぬは尖りすぎだろ… 触るもの皆傷つけてしまうんだな

69 21/11/13(土)02:55:50 No.866074547

果実をなんだと思ってるんだこの植物は

70 21/11/13(土)02:55:53 No.866074555

>パイナップルが酸っぱい理由は >捕食者のタンパク質を溶かす攻撃してるからって知って >食えなくなった こわっ…

71 21/11/13(土)02:57:39 No.866074770

こんなに強い毒性持ってるのに絶滅危惧種なのか 活き活きしそうなもんだけど

72 21/11/13(土)02:57:42 No.866074778

ハズ油が同じ毒らしいけどこんなエピソードがあってダメだった >第二次世界大戦中、アメリカ海軍は少量のハズ油を魚雷の燃料である中性穀物アルコール(英語版)に添加していた。これは、水兵がこのアルコール燃料を飲用するのを防止するためであった。アルコールはハズ油よりも低温で気化するため、水兵らは簡単な蒸留器 (Still) を考案しアルコールとハズ油を分離していた[4]。

73 21/11/13(土)02:58:04 No.866074814

タンパク質分解酵素ならダイコンとかにも有る そこらで血のシミとかを取るにはダイコン汁が役立つとか

74 21/11/13(土)02:58:08 No.866074822

創作の話かと思ったら本当にあるんだ…

75 21/11/13(土)02:58:28 No.866074855

ウルトラバカ酒飲みはどこでもいるな…

76 21/11/13(土)02:58:41 No.866074885

一部のイグアナが食うという話の

77 21/11/13(土)02:58:45 No.866074898

玉ねぎとかも赤血球ぶっ壊すんじゃなかったっけ

78 21/11/13(土)03:00:02 No.866075042

>白雪姫が食わされた毒リンゴ説あるけどそれだと女王も死ぬよね こんなもん吐き出して蘇生できない

79 21/11/13(土)03:01:31 No.866075194

>玉ねぎとかも赤血球ぶっ壊すんじゃなかったっけ 血液サラサラ!

80 21/11/13(土)03:01:38 No.866075205

>こんなに強い毒性持ってるのに絶滅危惧種なのか 毒性強すぎて食べてもらって種をばらまいてもらうのできてないだろうし…

81 21/11/13(土)03:01:45 No.866075218

木材としては優秀なんですよ 乾燥させたら毒なくなるし

82 21/11/13(土)03:02:22 No.866075280

マンチニールの生えてるところはマンチニール以外も大抵毒性が強い植物ばかりなので蠱毒だと思われる

83 21/11/13(土)03:02:39 No.866075320

毒の中でも上位の強さを持つリシンを含むトウゴマ と言っても別にそんな危険では無い

84 21/11/13(土)03:03:15 No.866075385

書き込みをした人によって削除されました

85 21/11/13(土)03:04:40 No.866075513

パイナップルをオナホにした人 元気かな…

86 21/11/13(土)03:05:42 No.866075601

>>玉ねぎとかも赤血球ぶっ壊すんじゃなかったっけ >血液サラサラ! なるほどそういう効果でサラサラになってたのか…

87 21/11/13(土)03:05:53 No.866075622

地元の人はこれで家作ってるとかこわ~…

88 21/11/13(土)03:08:16 No.866075866

どうやって切ってるんだろうなこれを…

89 21/11/13(土)03:08:26 No.866075881

ギンピーギンピーって知らんかったが嫌らしいなこれ 細かい毒針が沢山刺さる痛み特化系

90 21/11/13(土)03:08:40 No.866075900

ギンピーギンピーはトイレットペーパー代わりに使ったがいじんさんが 苦痛のあまり自殺したからな…

91 21/11/13(土)03:09:44 No.866075985

アボカドは当時居た象を媒介にして生息域広げてたとかそういう話は聞いた その象が絶滅したので絶滅仕掛けた にんげんさんありがとう

92 21/11/13(土)03:10:32 No.866076048

痛み特化系といえばドクササコすげえよな

93 21/11/13(土)03:11:17 No.866076106

ヒッポロ系ニャポーンみたいな名前の割にエグいな…

94 21/11/13(土)03:12:02 No.866076159

>苦痛のあまり自殺したからな… 粘膜に植物はヤバいよね 俺もパインオナホもにしたあと死ぬほどのたうち回った

95 21/11/13(土)03:12:44 No.866076211

>パイナップルをオナホにした人 >元気かな… >粘膜に植物はヤバいよね >俺もパインオナホもにしたあと死ぬほどのたうち回った

96 21/11/13(土)03:13:42 No.866076293

伏線回収やめろ

97 21/11/13(土)03:13:51 No.866076307

そのまま死ねば良かったのにと言いそうになったがグッとこらえた

98 21/11/13(土)03:13:52 No.866076312

マンチニールって建材なの?

99 21/11/13(土)03:14:00 No.866076322

>>苦痛のあまり自殺したからな… >粘膜に植物はヤバいよね >俺もパインオナホもにしたあと死ぬほどのたうち回った 成仏して

100 21/11/13(土)03:15:54 No.866076501

樹木丸ごと猛毒って発想がなかったわ 地球すげー

101 21/11/13(土)03:16:59 No.866076598

ググったら一発目の症状に触ったら失明したりとか書いててダメだった

102 21/11/13(土)03:17:41 No.866076679

>パイナップルをオナホにした人 >元気かな… ここで語った覚えないから別の「」だな というか少し親近感湧く俺以外にもいたのか性の開拓者

103 21/11/13(土)03:17:49 No.866076694

下に立つと死ぬ木をどうやって加工するんだよ…

104 21/11/13(土)03:18:14 No.866076735

日常的に食べてるものでも実は有害なもんってあるからな 生のたまねぎとか常食しちゃだめ

105 21/11/13(土)03:18:35 No.866076762

>ここで語った覚えないから別の「」だな >というか少し親近感湧く俺以外にもいたのか性の開拓者 俺植物が毒性持つ理由分かった!

106 21/11/13(土)03:18:38 No.866076767

頼むから希少になったからって保護しようとかそういうのはやめよう 悪は徹底的に滅ぼすべきではありませんか?

107 21/11/13(土)03:19:13 No.866076813

祖父の葬式でパインニーした「」とは別のパイナー「」がいるのか…

108 21/11/13(土)03:19:33 No.866076839

滅ぼすというか人が触らなかった結果滅びるなら種だけ抜いて絶滅させてもいいよね…

109 21/11/13(土)03:19:58 No.866076880

>滅ぼすというか人が触らなかった結果滅びるなら種だけ抜いて絶滅させてもいいよね… 植物学者「だめだ」

110 21/11/13(土)03:20:09 No.866076896

>日常的に食べてるものでも実は有害なもんってあるからな >生のたまねぎとか常食しちゃだめ 既に記憶力がやられている…

111 21/11/13(土)03:21:42 No.866077020

人がおっちぬから まんちにーる

112 21/11/13(土)03:22:44 No.866077114

>ここで語った覚えないから別の「」だな >というか少し親近感湧く俺以外にもいたのか性の開拓者 2人もいるのが驚愕だよう!

113 21/11/13(土)03:23:39 No.866077175

パインニストがなんでそんなにいるんだよ やっぱりパイナップルの酸性って必要だわ

114 21/11/13(土)03:23:59 No.866077204

こいつの絶滅しかけてる理由は超単純なんだ 実まで激烈な猛毒にした結果イグアナ以外食べなくて全然種が広まらない 味は一口目は絶妙な理想の甘酸っぱさで美味しいらしいよ喉腫れて詰まって死ぬけど

115 21/11/13(土)03:25:08 No.866077278

>毒の中でも上位の強さを持つリシンを含むトウゴマ >と言っても別にそんな危険では無い 抽出して殺人に使ってたのが確かあったね 本来有り得ない難易度だから無いだろって思われてた奴

116 21/11/13(土)03:25:13 No.866077285

美味いは美味いのか… ていうか誰がどうやって確認したのそれ

117 21/11/13(土)03:26:01 No.866077343

>味は一口目は絶妙な理想の甘酸っぱさで美味しいらしいよ喉腫れて詰まって死ぬけど 毒の抜き方見つけるか品種改良で無毒化すれば売れそう

118 21/11/13(土)03:26:23 No.866077368

なんでイグアナの特定種だけ食えるの

119 21/11/13(土)03:26:39 No.866077390

>>味は一口目は絶妙な理想の甘酸っぱさで美味しいらしいよ喉腫れて詰まって死ぬけど >毒の抜き方見つけるか品種改良で無毒化すれば売れそう リンゴ品種改良した方が早いぞ

120 21/11/13(土)03:27:00 No.866077417

>美味いは美味いのか… >ていうか誰がどうやって確認したのそれ 知らない果実はとりあえず食ってみる奴は出るだろう

121 21/11/13(土)03:27:25 No.866077443

爬虫類って免疫高いよね

122 21/11/13(土)03:27:28 No.866077448

>美味いは美味いのか… >ていうか誰がどうやって確認したのそれ 死に方が書かれてる辺り食レポした馬鹿が居たんだろう…

123 21/11/13(土)03:28:05 No.866077482

玉ねぎやチョコもわりと動物によっては食べたらアウト

124 21/11/13(土)03:28:46 No.866077535

ベニテングダケだったかも美味いとは聞くな

125 21/11/13(土)03:29:31 No.866077589

まぁでも品種改良続けてけばいつかは食えるようになるかもね 細々とでも続けていけばいつかは金持ちになれるかもしれない

126 21/11/13(土)03:30:20 No.866077657

ギンピギンピは植物に進化したクラゲか何かか

127 21/11/13(土)03:30:52 No.866077701

>ベニテングダケだったかも美味いとは聞くな あいつは旨味成分と毒が一緒だってのは良く知られてるけど他にどういう毒がある事あんまり知られて無くて 実はドクツルタケと同じ種類の毒も持ってて食うと将来肝硬変になるサイレントアサシンだったりする 絶対に代謝されず肝臓固めてくっていう酷え毒

128 21/11/13(土)03:31:24 No.866077733

>人間は悪食で生存競争に勝ち上がったから… 人間が勝てたのは身体のデカさと社会性の恩恵だよ 人間よりでかい動物ほとんどいないのにそれが集団で行動してるのは酷いチート行為だよ

129 21/11/13(土)03:31:29 No.866077738

ベニテングダケなんかは毒がアミノ酸だから食うとうまく感じちゃうんだ 人間の味覚は結構ガバガバ

130 21/11/13(土)03:31:30 No.866077740

パインをオナホにするヤツよりは毒かーっ!って果実食うヤツの方が多いと思う

131 21/11/13(土)03:32:04 No.866077776

>ここで語った覚えないから別の「」だな >というか少し親近感湧く俺以外にもいたのか性の開拓者 今日は風俗といいFOEが多いな…

132 21/11/13(土)03:32:44 No.866077814

食べた直後は絶妙な甘さが来て少ししてから段々耐えられない辛さになってくのか…

133 21/11/13(土)03:33:38 No.866077884

スナバコノキとかいうふざけた植物もあった

134 21/11/13(土)03:33:46 No.866077897

なんだかんだで知能以外にも生き物としての性能高いとこあるよね人間

135 21/11/13(土)03:34:56 No.866077976

>なんだかんだで知能以外にも生き物としての性能高いとこあるよね人間 持久走とか得意なんだっけ…

136 21/11/13(土)03:35:02 No.866077984

個人的に一番オナホにして具合が良かったのは完熟したゴーヤ 中の綿と種がいい塩梅だった難点としてはすぐ破れるのと使ったあとちょっと痒くなるぐらい

137 21/11/13(土)03:36:07 No.866078065

>スナバコノキとかいうふざけた植物もあった なんですか ただ種植える時期になると半径20m以内に立ち寄ると撃たれて死ぬだけじゃないですか

138 21/11/13(土)03:36:13 No.866078069

もうjun君家に行けよ!

139 21/11/13(土)03:37:01 No.866078130

犬猫とかもペットとして都合良かった以外にも生物として強いぞ 改造進んだ系の犬は弱いが

140 21/11/13(土)03:37:02 No.866078132

実は人間は全体的にかなりハイスペックなんだよなぁ 特に消化器の性能はまじですごい

141 21/11/13(土)03:38:29 No.866078228

海外の変わった果物貰ったんですよおひとつどうですか とかいって誰かに食わせれば謎の死を遂げるわけか

142 21/11/13(土)03:39:10 No.866078281

他の動物が食べられないようなものを食べられるようになるのも一つの生存戦略だからな コアラがユーカリ食うのも似たような戦略だし 餌場が被らないのはそれだけで生存に有利

143 21/11/13(土)03:39:44 No.866078322

物理格闘になると毛皮とか爪とか牙とかの差で弱いけど道具有りだと戦闘性能上がるしな人間

144 21/11/13(土)03:40:17 No.866078363

色彩感覚とかもすごいよね

145 21/11/13(土)03:40:19 No.866078370

>スナバコノキの実は小さなカボチャに似ていますが、乾燥して種子鞘になった時の見た目はまるで時限爆弾のよう。十分に熟した種子鞘は大きな音を立てて爆発し、固くて平らな種を時速約240キロのスピードで半径18メートル以上のエリアへ飛ばします。 何この植物…???

146 21/11/13(土)03:41:11 No.866078446

ゼルダに出てくるようなおふざけ植物がどんどん出てくる

147 21/11/13(土)03:41:19 No.866078462

>物理格闘になると毛皮とか爪とか牙とかの差で弱いけど道具有りだと戦闘性能上がるしな人間 投擲とかいう霊長類専用最強コマンド

148 21/11/13(土)03:41:26 No.866078471

犬も人間ほどじゃないが身体でかくて集団行動するからな 環境上位種は基本身体でかいと群れであるの二点の両方持ってる

149 21/11/13(土)03:44:01 No.866078664

ファンタジーでもなかなか出てこない性能しやがって

150 21/11/13(土)03:44:03 No.866078668

発声機能とかも人間の上はそれこそコトドリぐらいしかいない

151 21/11/13(土)03:45:52 No.866078805

撃ち殺した動物の死骸を栄養に成長するんでしょう そういうのわかっちゃう

152 21/11/13(土)03:47:14 No.866078894

>スナバコノキ いくらなんでも嘘でしょこんな植物!?

153 21/11/13(土)03:47:37 No.866078917

トリコに出てくるヤバい植物の事非現実的だと思ってたけどちゃんと元ネタになるようなのがあってなんていうか現実やべぇ

154 21/11/13(土)03:48:36 No.866078971

種を飛ばす植物自体はわりと有るからな それがその方向で強化されたと考えればわりと有り得る

155 21/11/13(土)03:49:49 No.866079058

俺もこのぐらいの威力で種を飛ばしたい

156 21/11/13(土)03:50:24 No.866079085

おまんこ壊れる!

157 21/11/13(土)03:51:46 No.866079179

会社辞める前に敷地にミントの種バラまいたって「」で元気かな…

158 21/11/13(土)03:52:13 No.866079203

そういえばスーパーマンは地球人と子供作れない的なネタ話が有ったな射精の勢いでヒトを殺すとかで

159 21/11/13(土)03:54:05 No.866079330

ミントの種も(他の植物が育つ環境なら)最強ってだけで手入れされてない地面とかだと普通に枯れるしな…

160 21/11/13(土)03:56:00 No.866079433

光の速度で胞子飛ばすヤツもいたりしてすごいね生物

161 21/11/13(土)03:56:50 No.866079502

>光の速度で胞子飛ばすヤツもいたりしてすごいね生物 気軽に物理法則超越するな

162 21/11/13(土)03:57:51 No.866079574

もしかしてその辺に生えてる知らない木の果物とか口にしない方がいいのでは?

163 21/11/13(土)04:00:40 No.866079754

>スナバコノキとかいうふざけた植物もあった 初めて知ったけどパイナップル手榴弾みたいな形してんな… これもある種の収斂進化なんだろうか

164 21/11/13(土)04:07:31 No.866080222

なんか酒粕に漬けるとか砂に埋めとくとかで毒が抜けないもんかね

165 21/11/13(土)04:07:48 No.866080241

>スナバコノキ しかもこいつ有毒って…どういう進化ツリーしてんだこの植物の皮かぶった兵器

166 21/11/13(土)04:08:43 No.866080300

>なんか酒粕に漬けるとか砂に埋めとくとかで毒が抜けないもんかね その作業者が酷いことになりそう

167 21/11/13(土)04:09:50 No.866080412

毒が先か爆発が先か知らないけど実が食われて種が運ばれるって手段以外で種を広げていけるなら強い毒持っても問題ないってのは合理的だと思う

168 21/11/13(土)04:11:26 No.866080554

>スナバコノキとかいうふざけた植物もあった 攻撃も防御も完璧とか無敵かよ

169 21/11/13(土)04:12:50 No.866080646

最凶植物ワールドリーグ見てみたいけどこいつら自分から喧嘩売るわけじゃないからなぁ

170 21/11/13(土)04:15:14 No.866080792

>スナバコノキ 別名ダイナマイトツリーで駄目だった

171 21/11/13(土)04:18:40 No.866080959

>どういう進化ツリーしてんだこの植物 ダイナマイトツリー

172 21/11/13(土)04:22:44 No.866081184

めちゃくそ固いから毒抜きして建材に使ってるって書いてあった

173 21/11/13(土)04:22:57 No.866081200

>創作の話かと思ったら本当にあるんだ… また雑に極端な設定だな…って俺も思っちゃった

174 21/11/13(土)04:23:26 No.866081223

検索してると不気味な植物がどんどんでてくる…

175 21/11/13(土)04:24:18 No.866081270

パイナップルの酵素とかアボカドの毒とかは虫や小動物に喰われないようになってんのかな

176 21/11/13(土)04:25:12 No.866081319

この地域は他にも有毒植物が多くて毒弱いと自分だけ食われるから それで強い毒性を備えたのかな?と考えられてるらしい

177 21/11/13(土)04:25:54 No.866081353

毒は防御スキルだからな…

178 21/11/13(土)04:26:42 No.866081391

最初の個体はどうやって毒を手に入れたんだろう

179 21/11/13(土)04:27:14 No.866081413

>めちゃくそ固いから毒抜きして建材に使ってるって書いてあった 人間ってそういう事するよね

180 21/11/13(土)04:27:19 No.866081417

>スナバコノキとかいうふざけた植物もあった 砂場じゃなくて砂箱の木なのか

181 21/11/13(土)04:29:02 No.866081506

>パイナップルの酵素とかアボカドの毒とかは虫や小動物に喰われないようになってんのかな でも実って本来なら食われるために付いてるもんでもあるんじゃないの?

182 21/11/13(土)04:32:17 No.866081641

熟す前に食われたくないから未熟果だけ毒を持ってるとかはよくあるよね 完熟しても有毒なのはなんなんだろうね

183 21/11/13(土)04:33:01 No.866081682

伐採しようよ

184 21/11/13(土)04:35:04 No.866081765

ダンピア可愛いスレかと思ったらみんな真面目に話してた

185 21/11/13(土)04:37:53 No.866081880

アボカドはタネがでかいからなるべく大型動物に食ってほしいんだろうな

186 21/11/13(土)04:41:06 No.866082038

>伐採しようよ 核地雷埋まってるから漢起爆しようぜって言ってるのかな?

187 21/11/13(土)04:45:00 No.866082250

だが日本人なら…日本人ならなんとかして食用に…

188 21/11/13(土)04:46:36 No.866082333

たまにどうなってるんだ人体って時あるよね ペットに食べさせちゃいけない食べ物見てると

189 21/11/13(土)04:47:17 No.866082376

何だよこの邪悪な木みたいにいうけど日本にもカエンダケとかいう同レベルのやつがいる

190 21/11/13(土)04:48:07 No.866082409

カエンダケは結構見た目からして邪悪な感じ出てないかな…

191 21/11/13(土)04:53:50 No.866082701

梅も結構な毒持ちだよね?

192 21/11/13(土)04:58:44 No.866082974

青梅は青酸持ってるからな

193 21/11/13(土)05:02:10 No.866083147

>たまにどうなってるんだ人体って時あるよね >ペットに食べさせちゃいけない食べ物見てると まずシンプルに人類は体がでかい この地球上で人類よりでかい生物は割と少ない でかければでかいほど毒は効きづらい

194 21/11/13(土)05:02:32 No.866083166

肝臓君に感謝しないと

195 21/11/13(土)05:03:33 No.866083215

漆塗りの職人は漆を舐める事で耐性を得てるし スレ画も少しずつ歩み寄れば耐性が出来るかもしれない

196 21/11/13(土)05:05:36 No.866083320

神経毒以外は肝臓と遺伝がどうにかしてくれるからワンチャンはある

197 21/11/13(土)05:07:50 No.866083451

ただ身体のデカさだけでなく素で毒には強い方だとかいう と言っても動物が食えるモンで食えない物多いけど

198 21/11/13(土)05:09:24 No.866083537

青梅も致死量は300個ぐらいみたいだしね 小動物が食ったら危険でも人間が食ったらまずいだけだ

199 21/11/13(土)05:16:28 No.866083920

犬が食ったらダメなチョコだの玉ねぎだの人は食えるけど許容量こえるなら普通に人でも中毒で倒れる 同じく犬でも大型犬ならちょっとくらいのチョコとか玉ねぎくらいは平気

200 21/11/13(土)05:19:20 No.866084039

>つまりマンチニールとユーカリを一緒に育てれば… 新手のテロやめろや!?

201 21/11/13(土)05:20:24 No.866084094

>何この植物…??? メイドインアビスじゃねえんだから

202 21/11/13(土)05:52:18 No.866085304

>公衆トイレのペーパー回収して代わりにギンピギンピを置くドッキリとかしてみたい 殺されても文句言えねえぞ

203 21/11/13(土)05:52:53 No.866085326

>まずシンプルに人類は体がでかい >この地球上で人類よりでかい生物は割と少ない >でかければでかいほど毒は効きづらい 美味いと思ってるのが実は毒の成分に味覚が誤作動してるだけな場合があるもんな

204 21/11/13(土)05:55:52 No.866085448

キノコだけどカエンタケとかも地味に毒性あるんだっけ

205 21/11/13(土)05:57:13 No.866085504

パイナプルの肉を溶かす酵素は治療にも使われてるからな

206 21/11/13(土)05:59:21 No.866085590

銀杏うめー(ひょいぱく

207 21/11/13(土)06:00:02 No.866085612

人間の毒耐性が高いのは古来より腐肉を漁るスカベンジャーだった事に由来している

208 21/11/13(土)06:10:14 No.866085997

>スナバコノキとかいうふざけた植物もあった トリコでトゲの方も250km出してくるやつじゃん!

209 21/11/13(土)06:18:57 No.866086306

そもそも2~3個食っただけで人間が死ぬような植物って存在するんだろうか

210 21/11/13(土)06:25:28 No.866086552

>そもそも2~3個食っただけで人間が死ぬような植物って存在するんだろうか 毒について詳しく無さそうだな 調べたら世の中の毒物の多さに驚くだろう

211 21/11/13(土)06:27:39 No.866086649

マンチニールはイグアナしか果物食ってうんこして種運んでくれないと考えると 失敗進化すぎる…毒で生き物に食害されないが その毒で周りの植物枯らして資源独占とか出来ないからうま味薄い

212 21/11/13(土)06:32:41 No.866086902

死の天使いいよね… キノコにつける名前じゃねぇ

213 21/11/13(土)06:35:25 No.866087040

キノコ類は自分で生息範囲広げられるのでいくらでも毒性を強めて良い

214 21/11/13(土)06:38:14 No.866087205

これで建材としては優秀らしい

215 21/11/13(土)06:38:34 No.866087216

得体の知れん謎の生物の変な毒とかならともかく植物性ならそれこそトリカブトとかメジャーなのあるだろ!

216 21/11/13(土)06:58:05 No.866088379

過酷な生存競争を生き抜いてきた連中だ 面構えが違う

217 21/11/13(土)07:03:13 No.866088730

>得体の知れん謎の生物の変な毒とかならともかく植物性ならそれこそトリカブトとかメジャーなのあるだろ! すごいよね根も葉も花も殺意に満ちている

218 <a href="mailto:スイセン">21/11/13(土)07:03:31</a> [スイセン] No.866088758

ニラです

219 21/11/13(土)07:09:06 No.866089132

トリカブトとかメジャーだけどよく知らんから調べたらたった1gで心臓停止して死ぬんだな

220 <a href="mailto:スイセン">21/11/13(土)07:09:47</a> [スイセン] No.866089188

ヤブカンゾウです

↑Top