虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

空気抵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/13(土)01:21:18 No.866058584

空気抵抗小さくしても公道じゃ意味がないって「」から聞いた こういう車はエコなイメージのためにそれっぽい形にしてるのかな

1 21/11/13(土)01:23:10 No.866059032

形状とか重心によっては高速道路とかでフワーッ!して死ぬかもしれないからメーカーは一応考えて作ってると思うよ

2 21/11/13(土)01:24:58 No.866059385

もうどこ削るかって言ったら抵抗とかなんだから意味なくはないよ 重量は電池積んだりして重くなるからかんたんに削らないし

3 21/11/13(土)01:26:41 No.866059716

これはそれっぽいどころかガチでスポ車みたいなパッケージングだったような…

4 21/11/13(土)01:26:49 No.866059749

>「」から聞いた 信用度ガタ落ちワード来たな…

5 21/11/13(土)01:28:25 No.866060108

ミニ四駆とかで言われることあるけど自動車で言われることあるのか?

6 21/11/13(土)01:29:12 No.866060272

「」から聞いたことをもう一度「」に聞く意味あるの

7 21/11/13(土)01:30:32 No.866060565

高速道路では効くね

8 21/11/13(土)01:34:00 No.866061273

リアタイヤが半分隠れたデザインなんとなく好き シトロエン思いだす

9 21/11/13(土)01:37:58 No.866062042

>リアタイヤが半分隠れたデザインなんとなく好き >シトロエン思いだす シトロエンDS?

10 21/11/13(土)01:52:31 No.866064938

ダウンフォースの話と燃費の話をごっちゃにしてる

11 21/11/13(土)01:56:52 No.866065740

速度60kmでおっぱい云々っていうし常用域でも空気抵抗はそれなりにありそうなもんだけど

12 21/11/13(土)01:58:13 No.866065990

プリウスをこれにしてる人たまに見る

13 21/11/13(土)02:06:53 No.866067572

タイヤの事とかすげえトンチキな事言ってる奴もいたし 「」の車知識は絶対に信用するな

14 21/11/13(土)02:13:30 No.866068627

リアスポだって80キロくらいだせば効果かなり分かるし高速走るなら抵抗下げた方が良いだろ

15 21/11/13(土)02:13:39 No.866068652

技術的な「」の解説は話半分に聞いとけ このスレでもだ

16 21/11/13(土)02:15:36 No.866068934

fu520229.jpg 60km/hくらいで空気抵抗が転がり抵抗を超えるってのはよく言う 割と寄与大きいと思ってたけど減らしても意味ねえのか

17 21/11/13(土)02:19:42 No.866069605

ないと困るレベルは200km/hくらい あると安定するのは120k/hくらい それ未満は車自体の重量と出力だけで安定する 乗ってる車が600kgくらいならまた話は別だが

18 21/11/13(土)02:20:56 No.866069794

>ないと困るレベルは200km/hくらい >あると安定するのは120k/hくらい >それ未満は車自体の重量と出力だけで安定する >乗ってる車が600kgくらいならまた話は別だが 無いと困ると言われても空気抵抗は無くなるものではないと思う

19 21/11/13(土)02:22:27 No.866070041

安定性とかでなく燃費向上がメインなんじゃないのか乗用車だと

20 21/11/13(土)02:25:09 No.866070454

EV時代には今よりもっとロードラッグ志向にならないとな

21 21/11/13(土)02:26:30 No.866070646

>EV時代には今よりもっとロードラッグ志向にならないとな バイクもダストビンフェアリングがちょっと流行りかけてて面白い

22 21/11/13(土)02:28:13 No.866070890

1BOXやSUV乗ると高速での空気抵抗のバカでかさを痛感するよね

23 21/11/13(土)02:28:24 No.866070919

書き込みをした人によって削除されました

24 21/11/13(土)02:29:15 No.866071011

ミラーが風圧で共振とかしてないか確かめるための風洞実験とかやってたな 直線の燃費よりも加減速とか車線変更時の乗り心地のほうが重要視されそう

25 21/11/13(土)02:30:36 No.866071184

SUVだと高速でコースターやっても一気に失速するから 空気抵抗は凄まじいよ

26 21/11/13(土)02:32:55 No.866071525

トヨタ車に特に多いけどワンボックスカーとかでもボルテックスジェネレーターってちっさい空力パーツが付いてる 主に燃費改善の為にだけど車屋さんは公道でも空力考えてるよ

27 21/11/13(土)02:34:17 No.866071738

最近だと車体下の整流板とか

28 21/11/13(土)02:35:33 No.866071925

>トヨタ車に特に多いけどワンボックスカーとかでもボルテックスジェネレーターってちっさい空力パーツが付いてる 昔のランエボでやってた技術が一般車にまで普及してくるんだな…ってなったやつ

29 21/11/13(土)02:37:51 No.866072259

>>トヨタ車に特に多いけどワンボックスカーとかでもボルテックスジェネレーターってちっさい空力パーツが付いてる >昔のランエボでやってた技術が一般車にまで普及してくるんだな…ってなったやつ インテグラのサイドミラーとかもね

30 21/11/13(土)02:38:48 No.866072377

個人がこんな感じでつけたウイングとかアンダースイープは100キロ以上出さないと効果出ないけどメーカーが風洞とかしっかりしたやつなら結構効果はあるね

31 21/11/13(土)02:40:59 No.866072660

>個人がこんな感じでつけたウイングとかアンダースイープは100キロ以上出さないと効果出ないけど ダウンフォースとドラッグ どっちの話をしてるんだろうか

32 21/11/13(土)02:42:10 No.866072801

このスレでもダウンフォースと空気抵抗ごっちゃにしてる「」多いな

33 21/11/13(土)02:43:17 No.866072947

インサイトは極限までドラッグを低減するための設計 CdAは当時最小だったはず

34 21/11/13(土)02:44:57 No.866073148

2代目インサイトの無限パーツはゼロリフト リフトもダウンフォースも発生させずに 空気抵抗を落とすエアロだったとか

35 21/11/13(土)02:46:40 No.866073399

>個人がこんな感じでつけたウイングとかアンダースイープは100キロ以上出さないと効果出ないけどメーカーが風洞とかしっかりしたやつなら結構効果はあるね こんな感じってどんな感じなんだ…

36 21/11/13(土)03:01:31 No.866075195

>個人がこんな感じでつけたウイングとかアンダースイープは100キロ以上出さないと効果出ないけどメーカーが風洞とかしっかりしたやつなら結構効果はあるね ウィングはよっぽど変な付け方しない限り60も出せばハッキリ違うぞ…

37 21/11/13(土)03:05:02 No.866075546

>こんな感じってどんな感じなんだ… それっぽい位置にそれっぽく付けるだけ

38 21/11/13(土)03:20:06 No.866076889

>それっぽい位置にそれっぽく付けるだけ 普通「こんな感じ」って言ったら具体的にその例が示されてるモノなんだけど 日本語拙い人なんだろうか

39 21/11/13(土)03:23:43 No.866077181

俺は画像貼り忘れたのかと…

40 21/11/13(土)03:24:57 No.866077263

最近は前の車のトー使うと煽り運転って言われちゃうからな…

41 21/11/13(土)03:26:14 No.866077357

>形状とか重心によっては高速道路とかでフワーッ!して死ぬかもしれないからメーカーは一応考えて作ってると思うよ スレの出だしでもうダウンフォースと空気抵抗ごっちゃにしててダメだった

↑Top