虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 女子十... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/12(金)23:40:04 No.866030519

    女子十二楽坊ってなんだったの https://youtu.be/d02WcdG1X2M

    1 21/11/12(金)23:43:38 No.866031586

    あの一番有名な曲いいよね

    2 21/11/12(金)23:47:34 No.866032808

    あの一番有名な曲しか知らない…

    3 21/11/12(金)23:48:34 No.866033090

    カラオケに入ってるから試しに入れてみてすぐ後悔するやつ

    4 21/11/12(金)23:50:06 No.866033562

    総勢13人以上と聞く

    5 21/11/12(金)23:50:39 No.866033734

    男子十二肉棒

    6 21/11/12(金)23:51:24 No.866033957

    カラオケなんてあるの!

    7 21/11/12(金)23:51:45 No.866034072

    中国だし粛清されたんでしょ

    8 21/11/12(金)23:52:11 No.866034195

    じゃあピアソラは!

    9 21/11/12(金)23:53:38 No.866034585

    >男子十二肉棒 女子十二尺棒ってAVは昔見たな

    10 21/11/12(金)23:53:47 No.866034628

    5,6人が小学校に来て演奏してくれたの覚えてる

    11 21/11/12(金)23:54:24 No.866034842

    >5,6人が小学校に来て演奏してくれたの覚えてる 女子56人楽坊じゃん

    12 21/11/12(金)23:54:29 No.866034861

    あの一番有名な曲のサビしか知らない

    13 21/11/12(金)23:54:51 No.866034985

    >>中国だし粛清されたんでしょ >5,6人が小学校に来て演奏してくれたの覚えてる 「」が小学生の頃にはもう半分になってたなら今残ってなさそうだな…

    14 21/11/12(金)23:55:19 No.866035132

    >5,6人が小学校に来て演奏してくれたの覚えてる ちょっと羨ましい

    15 21/11/12(金)23:55:46 No.866035264

    あの有名な曲はブルボンのCMソングだった

    16 21/11/12(金)23:56:01 No.866035333

    スーパーの寿司コーナーの曲

    17 21/11/12(金)23:57:54 No.866035905

    古楽器いいな

    18 21/11/12(金)23:58:11 No.866035992

    これは全部中国由来の楽器的なやつなのかな

    19 21/11/12(金)23:59:13 No.866036282

    有名な曲を思い出そうとしたら情熱大陸と混ざる

    20 21/11/13(土)00:06:08 No.866038470

    美空ひばりをカバーした奴のカセットたくさん聞かされたわ

    21 21/11/13(土)00:09:16 No.866039458

    自由って曲名だったのか当時は大丈夫だったのかな

    22 21/11/13(土)00:09:52 No.866039629

    いや、情熱大陸は別の人の曲だろう

    23 21/11/13(土)00:11:05 No.866040034

    >有名な曲を思い出そうとしたら情熱大陸と混ざる 俺は十兵衛ちゃんシベリア柳生の逆襲のテーマが混ざる

    24 21/11/13(土)00:11:23 No.866040129

    あの一番有名な曲以外にもわさドラの最初のOPくらいは知ってるはずだ

    25 21/11/13(土)00:11:52 No.866040276

    中国感でるあの楽器マジで中国

    26 21/11/13(土)00:19:14 No.866042633

    普通に羨ましい

    27 21/11/13(土)00:23:21 No.866043877

    1番有名な曲オリジナルじゃなかったのか

    28 21/11/13(土)00:24:01 No.866044100

    >>5,6人が小学校に来て演奏してくれたの覚えてる >ちょっと羨ましい ていうか普通にすごくない!?

    29 21/11/13(土)00:25:19 No.866044468

    一番有名な曲と二番目に有名な曲は知ってるけど 記憶の中で多分に混ざってる

    30 21/11/13(土)00:25:26 No.866044509

    今どうなったんだろ

    31 21/11/13(土)00:26:45 No.866044900

    昔はすごい!中国っぽい!と思ったものだけど 今聞くとアンダルシアとかアラビアっぽい曲に感じる

    32 21/11/13(土)00:26:52 No.866044924

    本国ではずっと活動してたりするのかな

    33 21/11/13(土)00:27:56 No.866045233

    一青窈

    34 21/11/13(土)00:28:16 No.866045347

    原曲は結構古い見たいね https://youtu.be/cvV4EdRMdRY

    35 21/11/13(土)00:30:44 No.866046029

    こっちもいいな…

    36 21/11/13(土)00:34:57 No.866047243

    奇跡の方はすごく中国感ある

    37 21/11/13(土)00:36:44 No.866047754

    十二人じゃないの今初めて知った

    38 21/11/13(土)00:38:13 No.866048194

    TAKE FIVE好き

    39 21/11/13(土)00:39:58 No.866048665

    >原曲は結構古い見たいね >https://youtu.be/cvV4EdRMdRY こっちがアレンジに聞こえる…

    40 21/11/13(土)00:41:56 No.866049201

    今聴くと中国の伝統的な音楽というよりは中国あじがある音色を取り入れたDTMって感じだな…

    41 21/11/13(土)00:42:21 No.866049302

    偉い人の愛人集団とか聞いたけど「」の言ってたことだしな

    42 21/11/13(土)00:42:23 No.866049315

    >サントゥーリー・エトヘム・エフェンディ Santur? Ethem Efendi (1855年?-?1926年)作曲のシェフナーズ・ロンガ??ehnaz Longa 原曲はこんな感じっぽい

    43 21/11/13(土)00:45:49 No.866050314

    >あの一番有名な曲いいよね 自由だっけ?