ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/12(金)23:13:40 No.866022038
藤原氏っていくらなんでも一人勝ちすぎるよね
1 21/11/12(金)23:15:47 No.866022716
どのあたりが?
2 21/11/12(金)23:16:38 No.866023039
でも鎌倉時代になるといなくなるよ
3 21/11/12(金)23:16:59 No.866023149
麻呂いいよね麻呂 麻呂wwwまんまじゃん名前wwww麻呂wwww って感じで
4 21/11/12(金)23:21:38 No.866024701
中臣鎌足から代々続いてるのか
5 21/11/12(金)23:21:50 No.866024770
天皇、源氏、平氏、藤原氏の歴史
6 21/11/12(金)23:36:26 No.866029459
源平藤橘とは言うがこの4つ割と無理矢理な括りだな
7 21/11/12(金)23:43:26 No.866031526
一人勝ちというけど 藤原さんたちの間でも兄弟や従兄弟の間で熾烈な出世レースを勝ち抜いて子孫に地位を伝えていったんだぞ
8 21/11/12(金)23:44:10 No.866031748
何でこんなに世代を超えて長いこと政治力を保てたんだろ もっと途中でボンクラや無能がトップになって没落してもおかしくないのに 先祖代々伝えられてきた帝王学とかの家庭教育の秘伝書とかあったのかな
9 21/11/12(金)23:47:29 No.866032777
>何でこんなに世代を超えて長いこと政治力を保てたんだろ >もっと途中でボンクラや無能がトップになって没落してもおかしくないのに >先祖代々伝えられてきた帝王学とかの家庭教育の秘伝書とかあったのかな 馬鹿だったり欲を書きすぎて失脚した奴も多かったけど そいつに成り代わってトップに立ったのも傍系の藤原氏だっただけだよ ずっと直系で権力を受け継いでいるわけじゃない
10 21/11/12(金)23:53:23 No.866034526
>でも鎌倉時代になるといなくなるよ 藤原と名乗らなくなっただけなんだ
11 21/11/12(金)23:54:58 No.866035020
スレ画は北家の中でもさらに九条流の一部描いてないからね…
12 21/11/12(金)23:56:55 No.866035599
鎌足が乙巳の変で天智天皇と蘇我氏を滅ぼしてから 近衛文麿が終戦後自殺するまでちょうど1300年というのもまあ長い
13 21/11/12(金)23:57:32 No.866035813
戦国時代で言うと上杉 伊達 大友 龍造寺あたりが藤原氏か
14 21/11/13(土)00:00:27 No.866036628
秀吉以外大体源平か藤原じゃん…
15 21/11/13(土)00:01:19 No.866036872
>戦国時代で言うと上杉 伊達 大友 龍造寺あたりが藤原氏か 上杉氏は京都から来たんだろうけど他は自称の域を出ないような…
16 21/11/13(土)00:10:38 No.866039884
でかくなりすぎて藤原氏同士で権力争いしてたからな…
17 21/11/13(土)00:12:09 No.866040360
藤原四兄弟麻呂はよくわからんが他三人優秀なのすごい
18 21/11/13(土)00:16:19 No.866041738
伴氏橘氏くらいかライバル的なやつ
19 21/11/13(土)00:16:28 No.866041785
>上杉氏は京都から来たんだろうけど他は自称の域を出ないような… そこらへんはまあ本当に藤原氏だと思うよ 怪しいのは那須や山内辺り