21/11/12(金)21:12:36 お正月... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/12(金)21:12:36 No.865972431
お正月良いよね……
1 21/11/12(金)21:14:34 No.865973438
あだち弟聖人かよ…
2 21/11/12(金)21:15:56 No.865974104
ありま先生が「正月って家族で過ごさないでいいの?」って驚いてるとこに孤児ゆえの家族というものへの憧憬が感じられるんだよな そこから毎年お正月にいっしょに居るメンツになったことが本当に良いよね……
3 21/11/12(金)21:16:58 No.865974571
勉さんはさぁ……
4 21/11/12(金)21:17:22 No.865974756
そういえばありま先生家族が…
5 21/11/12(金)21:19:00 No.865975582
1話の勉のセリフでサラリと流すからな孤児設定…
6 21/11/12(金)21:19:08 No.865975654
ありまは正月のメンバーだからな
7 21/11/12(金)21:20:07 No.865976139
>ありま先生が「正月って家族で過ごさないでいいの?」って驚いてるとこに孤児ゆえの家族というものへの憧憬が感じられるんだよな >そこから毎年お正月にいっしょに居るメンツになったことが本当に良いよね…… どうしてそこからあのパパがいる家庭が生まれるんだ…
8 21/11/12(金)21:20:13 No.865976171
今回すごくいい話だった
9 21/11/12(金)21:20:37 No.865976392
びっくりした いい話すぎて最終回かと思った
10 21/11/12(金)21:20:44 No.865976437
おかーさんも優しいね
11 21/11/12(金)21:21:08 No.865976625
最新話が1974年だから勉兄は27歳か 56歳没だからあと29年…
12 21/11/12(金)21:21:12 No.865976654
42年続いてるって凄いな…
13 21/11/12(金)21:21:45 No.865976885
すげえ人生だよ
14 21/11/12(金)21:22:01 No.865977000
情感めちゃくちゃ溢れてて読んでてちょっとしんみりしちゃった
15 21/11/12(金)21:22:53 No.865977358
皆に気を遣わさないように って言ってあげるのやさしい
16 21/11/12(金)21:23:37 No.865977666
あのタッチの家って実家だったんだな…
17 21/11/12(金)21:25:59 No.865978608
比呂と野田のやりとりは充の地元友達とのやりとりまんまなのね あの気のおけない悪友感憧れたな
18 21/11/12(金)21:27:57 No.865979443
相変わらずあだち充漫画のキャラみたいなあだち充
19 21/11/12(金)21:28:22 No.865979626
「ありま、正月のメンバーだからな。」の重みよ
20 21/11/12(金)21:28:50 No.865979830
買っても負けても面倒くさいしできれば関わり合いになりたくないし 言われようが本当にひでえ
21 21/11/12(金)21:29:49 No.865980280
>相変わらずあだち充漫画のキャラみたいなあだち充 意識して寄せて描いてるのか分からないけどセリフ回しとかすごいあだち充漫画っぽいよね
22 21/11/12(金)21:30:17 No.865980477
養護施設の人たちも入れ替わりがあって帰ってみても…というのが切ない
23 21/11/12(金)21:32:05 No.865981308
あだち充が80年代になって売れっ子になってからもまだずっと続いていたわけだもんな よく正月に時間取れたな
24 21/11/12(金)21:32:29 No.865981494
今回は勉さんのロクデナシぶりもなんか正月にある親戚のうるささの一部みたいな感じで心地よく感じられる
25 21/11/12(金)21:32:47 No.865981632
>あだち充が80年代になって売れっ子になってからもまだずっと続いていたわけだもんな >よく正月に時間取れたな そのための年末進行で一週休みだからな…
26 21/11/12(金)21:33:18 No.865981880
昔は正月どこも店閉ってたの思い出したよ
27 21/11/12(金)21:35:36 No.865982906
すごくいい回だったまたサンデー本誌に乗せればいいほどに
28 21/11/12(金)21:36:21 No.865983278
粋な気遣いしたのは充だったのにそのきっかけになった師匠にも感謝してて 勉のこと好きすぎだよねありま先生…
29 21/11/12(金)21:36:33 No.865983359
>昔は正月どこも店閉ってたの思い出したよ それで良いと思うんだけどね今も 戦犯はマルエツだっけ
30 21/11/12(金)21:40:17 No.865985230
駄々こねてるところ笑った
31 21/11/12(金)21:41:52 No.865985873
前回キャバレー狂いで非情な現実叩きつけられた話だったから余計にギャップが
32 21/11/12(金)21:42:14 No.865986023
この仲ならありまならいいよになりますわ…
33 21/11/12(金)21:42:49 No.865986272
観光に連れて行こうとする勉さんいいな
34 21/11/12(金)21:42:52 No.865986308
充的にはありま先生は弟みたいな感じなんだろうか
35 21/11/12(金)21:44:10 No.865986824
お世話になった養護施設の先生方がいない鹿児島に帰っても…という一文だ大分切なくなったから 勉さんが主役だからという部分もあるだろうが なるべくそういう部分をオミットしたありま先生の構成力もすごいと思うんです
36 21/11/12(金)21:44:11 No.865986830
漫画として面白いのはもちろんだけど一次資料としての価値大きいな
37 21/11/12(金)21:45:30 No.865987366
ふだん自分のことはあんまり話に盛り込まないから今回みたいに一気に濃度の濃いやつをやられると涙腺にくる
38 21/11/12(金)21:46:57 No.865987970
タッちゃんが勉でカッちゃんが充なの?
39 21/11/12(金)21:47:54 No.865988343
養護施設時代の話を好奇心から読んでみたい気持ちもあるけど 多分そういうのはもう本人出したがらないだろうから無理だろうな…
40 21/11/12(金)21:49:01 No.865988807
ストレートに描くと暗くなるところを カラッと明るく描くありま先生は凄いな…
41 21/11/12(金)21:49:47 No.865989143
>お世話になった養護施設の先生方がいない鹿児島に帰っても…という一文だ大分切なくなったから >勉さんが主役だからという部分もあるだろうが >なるべくそういう部分をオミットしたありま先生の構成力もすごいと思うんです この手の塩梅は吾妻ひでおの失踪日記のまえがきを思い出す 書きすぎると暗くなるだけだからねって
42 21/11/12(金)21:50:27 No.865989400
でも負けると金もぎられるんだよね…
43 21/11/12(金)21:51:07 No.865989689
>この手の塩梅は吾妻ひでおの失踪日記のまえがきを思い出す >書きすぎると暗くなるだけだからねって ご家族の大変さを描写したら大分重くなるだろうからなアレ…
44 21/11/12(金)21:51:53 No.865989975
>ご家族の大変さを描写したら大分重くなるだろうからなアレ… アル中編はだいぶマイルドにしてると分かった上でも貫通してきてるしな…
45 21/11/12(金)21:52:16 No.865990129
勉を評する時の愛情込みの容赦のなさ好き
46 21/11/12(金)21:53:57 No.865990824
まぁ昔から知ってる地元のメンツはできれば関わり合いになりたくないって言うよな……
47 21/11/12(金)21:54:08 No.865990911
赤塚先生がおかしくなったのは勉のせいだよね…と読む度思う
48 21/11/12(金)21:54:09 No.865990918
>勉を評する時の愛情込みの容赦のなさ好き 第一話にもあるお別れ会の充直筆のご挨拶があれだからね…
49 21/11/12(金)21:55:58 No.865991686
>赤塚先生がおかしくなったのは勉のせいだよね…と読む度思う でも勉と会っておかしくなってなかったらタモリ見逃してただろうし…
50 21/11/12(金)21:57:33 No.865992340
すごい楽しかったんだろうな…
51 21/11/12(金)21:59:07 No.865992999
ありま先生漫画が本当に上手いね
52 21/11/12(金)22:05:22 No.865995565
どんな一家なんだよ安達家と思った
53 21/11/12(金)22:05:42 No.865995707
>養護施設の人たちも入れ替わりがあって帰ってみても…というのが切ない 自分を知ってる人が居ない施設に帰ってもね…
54 21/11/12(金)22:09:36 No.865997304
正月3が日ほぼ徹夜マージャンしてたが多分低レートで金かけてた可能性が高い