21/11/12(金)20:50:04 やだカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/12(金)20:50:04 No.865963169
やだカッコイイ
1 21/11/12(金)20:51:04 No.865963476
なんかガンダムみたいだな
2 21/11/12(金)20:53:03 No.865964181
試乗してみたい
3 21/11/12(金)20:58:20 No.865966041
こいつはボクサーサウンド奏でないんです?
4 21/11/12(金)21:00:45 No.865966903
ほう200馬力ですか
5 21/11/12(金)21:01:00 No.865967003
XVぐらいの大きさだろうか
6 21/11/12(金)21:01:31 No.865967252
形はいいんだが配色がおかしい
7 21/11/12(金)21:02:31 No.865967680
そうかい 俺は好きだぜ
8 21/11/12(金)21:03:45 No.865968215
EV四駆は魅力的だけどEVって事はバッテリー消費して暖房かけなきゃ行けないんだよね
9 21/11/12(金)21:03:54 No.865968288
スレッドを立てた人によって削除されました SUV飽きた
10 21/11/12(金)21:04:10 No.865968431
形はいい感じだけどこういうヘッドライトって最近の人にはウケるんだろうか 若者の感性をバカにしてるわけじゃなくて好きなのかどうかってことで
11 21/11/12(金)21:04:50 No.865968765
スレッドを立てた人によって削除されました 若者は車買わないんで
12 21/11/12(金)21:06:17 No.865969469
>形はいい感じだけどこういうヘッドライトって最近の人にはウケるんだろうか >若者の感性をバカにしてるわけじゃなくて好きなのかどうかってことで むしろどんなヘッドライトがウケると思ってるのか気になるんだが…
13 21/11/12(金)21:06:30 No.865969561
500km以上走行できるのは頼もしいな こういうの乗ったことないんだけどフル充電にどれぐらい時間かかるの?
14 21/11/12(金)21:06:59 No.865969772
エンブレムまわりがツルッとしてるのがなんかいいな
15 21/11/12(金)21:07:02 No.865969791
>SUV飽きた suvは腰高にできるからバッテリー積みやすいんよね
16 21/11/12(金)21:07:04 No.865969808
ファミリーフェイスとしてグリルは必要だけど使わないから塞いじゃうんだね
17 21/11/12(金)21:07:34 No.865970042
>こいつはボクサーサウンド奏でないんです? 最近はスピーカーから流すからやろうと思えばなんとでもなるぞよかったな
18 21/11/12(金)21:07:49 No.865970153
こう言っちゃなんだけど00年代からのツリ目ヘッドライトの流れがLEDのおかげで落ち着きつつあるのはわりとありがたい
19 21/11/12(金)21:08:16 No.865970371
FMでV8音鳴らすあいつをつければ…
20 21/11/12(金)21:08:57 No.865970627
細目が流行るのか 丸目はどうですかね
21 21/11/12(金)21:09:20 No.865970805
EV乗りの「」っているんだろうか
22 21/11/12(金)21:09:26 No.865970863
>むしろどんなヘッドライトがウケると思ってるのか気になるんだが… 言葉がちょっと足りなかった 一時期ツリ目が流行ってたけどあれって本当に乗る人はカッコイイと思ってたのかな?って疑問で… まあ販売台数の多さでおのずと答えは見えるんだろうけどさ
23 21/11/12(金)21:09:36 No.865970953
>EV四駆は魅力的だけどEVって事はバッテリー消費して暖房かけなきゃ行けないんだよね それはそうなんだけど最近のEVはヒートポンプ方式になったから消費は減ってる
24 21/11/12(金)21:10:33 No.865971395
エンジンないんだからこういう形である必要あんまないんだよな
25 21/11/12(金)21:12:05 No.865972166
HONDAの不振を見るに丸目はしばらく出ないだろうね
26 21/11/12(金)21:12:33 No.865972414
スバルって良くも悪くも今さらそれをやるの!?って車を作りがちなところが個性だと思う 現行スレ画に試乗したことあるけど廉価版レンジローバーって感じだったな
27 21/11/12(金)21:12:39 No.865972452
>HONDAの不振を見るに丸目はしばらく出ないだろうね アレ売れてないんだ…
28 21/11/12(金)21:12:51 No.865972541
>HONDAの不振を見るに丸目はしばらく出ないだろうね ホンダeは丸目がいけないんじゃなくて…
29 21/11/12(金)21:13:12 No.865972709
最近の丸目中にプロジェクターが入っててキモいんだよな ハスラーもN-ONEも薬キメてそうな顔してる
30 21/11/12(金)21:13:24 No.865972833
スレッドを立てた人によって削除されました >やだカッコイイ どこが…
31 21/11/12(金)21:15:03 No.865973653
>現行スレ画に試乗したことあるけど廉価版レンジローバーって感じだったな 中々心惹かれる響きだ
32 21/11/12(金)21:15:26 No.865973865
スレ画の現行モデル…?
33 21/11/12(金)21:15:32 No.865973916
N-ONEなんてお高くてちっこいのに良く売れてるほうだと思うんだけどな 作りがよければライト程度あまり気にしないんじゃね?
34 21/11/12(金)21:15:35 No.865973951
雪国だからジムニーかシエラ検討してるけどスバルの方がいいのかなー まあ一番欲しいのはNDなんだけどね…
35 21/11/12(金)21:16:07 No.865974191
>スレ画の現行モデル…? もしかしてスレ画ってXVじゃなかったりする?ゴメン
36 21/11/12(金)21:16:15 No.865974241
>こういうの乗ったことないんだけどフル充電にどれぐらい時間かかるの? リーフの大容量モデルも似たような容量だけど凡そ1時間くらい
37 21/11/12(金)21:16:58 No.865974567
>言葉がちょっと足りなかった >一時期ツリ目が流行ってたけどあれって本当に乗る人はカッコイイと思ってたのかな?って疑問で… 下のレスでも言ってるけど今後は高性能化し続けるLED技術のおかげでヘッドライトのデザインは自由自在だろうから多様化の流れにはなるだろうなってのが色々楽しみではある VWは現行でも90年代にも通じる横一線系のフェイスでわりと好きだけどこれからは未来系の奇抜なライトとかレトロ系な懐かしフェイスとか選び放題なんだろうな… あとは頼むぞ…
38 21/11/12(金)21:17:11 No.865974680
>エンジンないんだからこういう形である必要あんまないんだよな エンジンとは別の部品が乗ってるから結局変わらないよ それらを別のところに配置できなくもないけどそれこそ必要ない
39 21/11/12(金)21:18:34 No.865975366
>あとは頼むぞ… おいどうした…?死ぬのか?
40 21/11/12(金)21:18:44 No.865975453
鷹眼やめちゃうの…?
41 21/11/12(金)21:18:52 No.865975519
一昔前はお目目がおっきくて釣り目なデザインが多かったけど 昨今はLEDでないモデルでもあんまり目が大きくないデザインが目立つな
42 21/11/12(金)21:19:12 No.865975688
>下のレスでも言ってるけど今後は高性能化し続けるLED技術のおかげでヘッドライトのデザインは自由自在だろうから多様化の流れにはなるだろうなってのが色々楽しみではある 自由っていうか 新型インテグラとかキャラクター付けに腐心してるのはわかるんだが
43 21/11/12(金)21:19:27 No.865975811
>もしかしてスレ画ってXVじゃなかったりする?ゴメン bZ4xのスバル版
44 21/11/12(金)21:19:41 No.865975930
あれ本当に普通にカッコイイな 新しいやつ?
45 21/11/12(金)21:20:23 No.865976268
新型FITの顔は勝負に出たなと思う
46 21/11/12(金)21:20:46 No.865976458
チンポの太さとどっこいなLEDユニットでハイビームロービーム基準満たせちゃうんだから デザインはほんと自由自在だな
47 21/11/12(金)21:21:17 No.865976699
ソルテラって中二病っぽくもオサレなネーミングだね
48 21/11/12(金)21:21:44 No.865976873
横のEVって書いてあるところが充電口? 珍しいところにあるね
49 21/11/12(金)21:22:30 No.865977201
>>こういうの乗ったことないんだけどフル充電にどれぐらい時間かかるの? >リーフの大容量モデルも似たような容量だけど凡そ1時間くらい そんなに早いのか…
50 21/11/12(金)21:22:44 No.865977289
LEDのレンズ周りは熱持たないからアウターとの距離縮めたりって意味でもデザインの自由度は上がってるんだけど 基盤とかで熱持つからそっちのレイアウトは結構難しいところ
51 21/11/12(金)21:22:52 No.865977350
完全電気自動車?
52 21/11/12(金)21:23:02 No.865977424
https://www.subaru.jp/solterra/solterra/
53 21/11/12(金)21:24:24 No.865977971
>>エンジンないんだからこういう形である必要あんまないんだよな >エンジンとは別の部品が乗ってるから結局変わらないよ >それらを別のところに配置できなくもないけどそれこそ必要ない 一時期はEVなら機器配置や室内空間の自由度が上がって今までとは全く変わったスタイルになるとか言われてたけど今んとこそうでもないよね 動力源抜きにしても前輪上にボンネットがあって前後タイヤ間にシートがあるのですでに完成されてるというか…
54 21/11/12(金)21:24:54 No.865978192
グリルいらないなら蓋したデザインじゃなくてもっと変えて欲しいな
55 21/11/12(金)21:25:37 No.865978468
初EVいってみるかなぁ 400超えちゃいそう?
56 21/11/12(金)21:25:58 No.865978607
そもそも長く乗ってると黄変するしライト周りは目立たない事に越したことはない リトラクタブルライトの時代また来ないかな…
57 21/11/12(金)21:26:14 No.865978717
>https://www.subaru.jp/solterra/solterra/ スクロールしていったらガソリン臭いおじさんがいた!
58 21/11/12(金)21:26:28 No.865978817
今までの車から大幅にデザイン変えるとライン初めから作らないといけないから大変じゃない?
59 21/11/12(金)21:27:15 No.865979145
>エンジンとは別の部品が乗ってるから結局変わらないよ まあモーターは水平対向エンジンよりコンパクトなので色々良く成ったと思う
60 21/11/12(金)21:27:21 No.865979188
>初EVいってみるかなぁ >400超えちゃいそう? 500超えるかも
61 21/11/12(金)21:27:28 No.865979227
>そんなに早いのか… チャデモ自体は800kwオーバーをお出しできるから バッテリー側がついてくればスレ画が10倍の容量になっても1時間で充電できちゃえるな!
62 21/11/12(金)21:27:47 No.865979365
>ソルテラって中二病っぽくもオサレなネーミングだね 太陽光なんにも関係ないところにモヤモヤする
63 21/11/12(金)21:28:02 No.865979478
動力源がなんだろうと結局クラッシャブルゾーンは必要だし どうせ必要ならそこに臓物詰めた方が合理的だし
64 21/11/12(金)21:28:08 No.865979532
EVならエンジン付いた車と形が変わるはずなのにそのままなんだよね
65 21/11/12(金)21:28:30 No.865979685
>今までの車から大幅にデザイン変えるとライン初めから作らないといけないから大変じゃない? 部品だって共通化できなくなるし既存メーカーにとっては何一つ効率的じゃないよね そういうゼロから全く新しいのをすべて構築するのは新規参入勢ならワンチャンあるのかも
66 21/11/12(金)21:28:40 No.865979764
天窓あるのかこいつ…?
67 21/11/12(金)21:28:52 No.865979842
>まあモーターは水平対向エンジンよりコンパクトなので色々良く成ったと思う RIVIANとかポルシェのごとくボンネットの中もトランクにしてるね
68 21/11/12(金)21:29:23 No.865980068
>>ソルテラって中二病っぽくもオサレなネーミングだね >太陽光なんにも関係ないところにモヤモヤする ソーラー発電も一応ついてなかったっけ さすがに気休め程度だろうけど
69 21/11/12(金)21:29:23 No.865980070
急速充電だと1時間半くらいだけどバッテリー傷めるから普段は夜間充電がおすすめだよ ただそれをするには自宅に充電設備が必要で 持ち家じゃない人はまず家を買う必要があって うん無理
70 21/11/12(金)21:29:49 No.865980286
>500超えるかも 500いくと手出しづらいな…
71 21/11/12(金)21:29:55 No.865980323
>グリルいらないなら蓋したデザインじゃなくてもっと変えて欲しいな 蓋っぽくしないとなんかぬめッとキモいことになりがちで難しい fu519285.jpg あるいはリーフみたいにブラックアウトするか
72 21/11/12(金)21:30:24 No.865980542
お安かったら今のインプから変えようとも思ったが無理そうだな
73 21/11/12(金)21:30:48 No.865980713
>蓋っぽくしないとなんかぬめッとキモいことになりがちで難しい いっそのこと真ん中にヘッドライトを配置して一つ目小僧にしよう!
74 21/11/12(金)21:30:48 No.865980716
>EVならエンジン付いた車と形が変わるはずなのにそのままなんだよね 素人考えだとインホイールモーターでもない限りエンジンとモーターが置き換わる形になるだけに思うんだがEVってそんな変わるもんなの?
75 21/11/12(金)21:31:11 No.865980900
800kWhを1時間で充電とか特高受電が要りますね…
76 21/11/12(金)21:31:30 No.865981023
>いっそのこと真ん中にヘッドライトを配置して一つ目小僧にしよう! 戦時中の車みたいだ
77 21/11/12(金)21:31:41 No.865981099
>急速充電だと1時間半くらいだけどバッテリー傷めるから普段は夜間充電がおすすめだよ >ただそれをするには自宅に充電設備が必要で >持ち家じゃない人はまず家を買う必要があって >うん無理 いいこと思いついた ガソリン発電機を車内に積んどこう
78 21/11/12(金)21:31:45 No.865981127
>ソーラー発電も一応ついてなかったっけ >さすがに気休め程度だろうけど https://response.jp/article/2021/10/29/350839.html スバル版はわからんけどトヨタの方は走行に多少回せるようにソーラーつけてるね
79 21/11/12(金)21:32:26 No.865981474
>>500超えるかも >500いくと手出しづらいな… 補助金で300万台でどうにかなりそうだよ 補助金が底をつきそうな気配なのであやしいけど
80 21/11/12(金)21:33:21 No.865981894
>うん無理 急速充電オンリーだと差し障るってレベルではないし まぁ集合住宅でも問題はない
81 21/11/12(金)21:35:03 No.865982666
>補助金が底をつきそうな気配なのであやしいけど 都民はバカほど出るんだっけ
82 21/11/12(金)21:35:47 No.865982983
超高級マンションでもまだ充電設備備えてるところは少ないんだよなあ
83 21/11/12(金)21:35:48 No.865982996
>素人考えだとインホイールモーターでもない限りエンジンとモーターが置き換わる形になるだけに思うんだがEVってそんな変わるもんなの? モーターも変速機もだいぶ小さく軽くなるし吸排気が要らないしで内部配置は変わってくる 外見は吸排気の穴が減るくらいであんま変わらないけど
84 21/11/12(金)21:36:03 No.865983119
フォグランプは丸なのかい?
85 21/11/12(金)21:36:24 No.865983290
車輪の間にキャビンって構造は馬車時代から完成されてるし、じゃあ動力どこ置くよってなったら前か後ろしかない
86 21/11/12(金)21:36:30 No.865983335
うーむ… そうなるととりあえず今のままハイオク垂れ流すしかないか…
87 21/11/12(金)21:36:58 No.865983561
>モーターも変速機もだいぶ小さく軽くなるし吸排気が要らないしで内部配置は変わってくる >外見は吸排気の穴が減るくらいであんま変わらないけど 冷却にラジエータは必要だし給気口は消えないんじゃない?
88 21/11/12(金)21:37:18 No.865983732
アイサイトつかないのが惜しい
89 21/11/12(金)21:37:35 No.865983886
>冷却にラジエータは必要だし給気口は消えないんじゃない? エンジンの吸気のことを指したつもりだった すまんこ
90 21/11/12(金)21:37:54 No.865984057
バッテリーやモーターの発熱を暖房に転用する技術はまだまだやりようがありそう
91 21/11/12(金)21:38:18 No.865984302
テスラ試乗したけど良い車だったよ EVは何かきっかけ一つでガラッと売れ出すんじゃないかな
92 21/11/12(金)21:38:19 No.865984310
モーターの回転数が上がって高音になっていくのエンジンと違う味があるよね
93 21/11/12(金)21:38:27 No.865984367
>初EVいってみるかなぁ >400超えちゃいそう? ほぼ同サイズのアリアが540万からだからその前後とみていても良いかも
94 21/11/12(金)21:39:11 No.865984683
>バッテリーやモーターの発熱を暖房に転用する技術はまだまだやりようがありそう 良い感じに熱をため込めるシステムがあれば有効利用はできそうだな
95 21/11/12(金)21:39:59 No.865985073
>アイサイトつかないのが惜しい もうちょっと差別化してくるかと思ったのにね 生産はトヨタに投げるのかしら
96 21/11/12(金)21:40:33 No.865985355
>モーターの回転数が上がって高音になっていくのエンジンと違う味があるよね 電動は変速機を介さないから純粋にモーターの回転数と加減速がリンクするもんね
97 21/11/12(金)21:40:38 No.865985385
アイサイトX以上のものはつけてくると思うわ
98 21/11/12(金)21:40:46 No.865985429
>もうちょっと差別化してくるかと思ったのにね >生産はトヨタに投げるのかしら 86BRZの逆みたいなもんかな
99 21/11/12(金)21:41:41 No.865985802
リーフ社用車で乗ってるけどEVは家で夜間に充電できるなら買ってもいいなって思ってるよ 静かさとトルクがたまらん
100 21/11/12(金)21:41:46 No.865985830
>アイサイトつかないのが惜しい スバル選ぶ意味ないじゃん!
101 21/11/12(金)21:41:55 No.865985898
デザインだけでも好きだからガソリンエンジン積んで新型XVとして売ってくれ
102 21/11/12(金)21:42:19 No.865986068
なんかガンイージぽい
103 21/11/12(金)21:42:26 No.865986116
コクピット風のハンドルがトヨタだけなのは残念
104 21/11/12(金)21:42:41 No.865986218
エンジン無いんだしボンネットもっと薄くしてくれ
105 21/11/12(金)21:43:09 No.865986423
俺が乗りたい車の外観でEVにしてくれたらぜひとも乗りたいんだけどな…
106 21/11/12(金)21:43:32 No.865986563
地味にアップデート可能な車載OSが気になるわ トヨタこの辺り周回遅れすぎるんだよ
107 21/11/12(金)21:44:03 No.865986777
>エンジン無いんだしボンネットもっと薄くしてくれ 対歩行者の安全性が落ちるから今はダメなのよ
108 21/11/12(金)21:44:04 No.865986782
>アイサイトX以上のものはつけてくると思うわ トヨタがまだ認可されて無いレベル3相当来るかもしれないな
109 21/11/12(金)21:44:53 No.865987127
新しい日産アリアのほうは誰も話題にしてない
110 21/11/12(金)21:45:49 No.865987485
>地味にアップデート可能な車載OSが気になるわ >トヨタこの辺り周回遅れすぎるんだよ 中身トヨタと同じじゃないの?
111 21/11/12(金)21:46:36 No.865987821
>新しい日産アリアのほうは誰も話題にしてない 見にいったけど見た目が…
112 21/11/12(金)21:47:27 No.865988160
>見にいったけど見た目が… 個人的にはスレ画より好き
113 21/11/12(金)21:47:58 No.865988370
樹脂パーツがライトの周りまで来てるんだな
114 21/11/12(金)21:48:18 No.865988516
>対歩行者の安全性が落ちるから今はダメなのよ 勘違いしてる「」は多いけど中身のエンジンと衝突するのがダメなのであって それどうにかすれば薄くするのは特に問題はない 脚部へのダメージって部分の基準で不利になるけどバンパー工夫すれば通る範囲
115 21/11/12(金)21:48:24 No.865988563
>対歩行者の安全性が落ちるから今はダメなのよ ボンネットの下にエンジンがあるからダメなんでしょ 初代86は水平対向でボンネット低く抑えられたと当時開発者が言ってたし ボンネット下に何もないEVならボンネット下スペースをまるまる緩衝装置として使えるでしょ
116 21/11/12(金)21:48:28 No.865988591
変な塗り分けしてないトヨタ版の方がいいな
117 21/11/12(金)21:49:36 No.865989062
>ボンネットの下にエンジンがあるからダメなんでしょ コペンがどうにもならなかったのはボンネットの下みっちりで試験で激突するってのが原因だったな