虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/12(金)20:35:25 Kerbal ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/12(金)20:35:25 No.865957784

Kerbal Space Programでのんびり遊んでいきます 航空力学と軌道力学に基づいた環境で宇宙船を作って飛ばすゲームです https://www.twitch.tv/kunito_kasumi 火星着陸往還もできたし次はイヴを目標に頑張る

1 21/11/12(金)20:36:05 No.865958016

パラシュートのステージ位置おかしくね?

2 21/11/12(金)20:36:23 No.865958127

ああさっきの短編は日本SF大賞の収録作で読んだんだった 毎年読むのが楽しみだよ

3 21/11/12(金)20:38:19 No.865958857

なんで帰る望みのない計画に有人宇宙船で行くんですか…

4 21/11/12(金)20:38:32 No.865958936

どことなくやくたんに似てる星ですね

5 21/11/12(金)20:39:17 No.865959243

やくたんは凄いね高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変な宇宙開発計画を遂行しているんだね

6 21/11/12(金)20:40:07 No.865959552

やくたんのおっぱいそんな色してるんだ…

7 21/11/12(金)20:40:10 No.865959576

大気があるって話はしてましたよね?

8 21/11/12(金)20:40:25 No.865959672

きれいな流れ星だ

9 21/11/12(金)20:41:00 No.865959883

あんまり苦しまなそうでよかったね…

10 21/11/12(金)20:41:11 No.865959960

イブは重力がずっと強くて大気も濃い

11 21/11/12(金)20:41:22 No.865960021

やくたんはおじいちゃんだからメガテンなんて分からないんだ

12 21/11/12(金)20:41:54 No.865960223

もうちょい突入角度浅くすればいけるいける

13 21/11/12(金)20:42:37 No.865960482

俺は丁度今から遊ぶところだよすごく楽しみでもある やくたんは全員皆殺しにするためにNルートだよね?

14 21/11/12(金)20:42:53 No.865960575

自爆装置の残したデータには満足しています 次は失敗しません ご期待ください

15 21/11/12(金)20:44:12 No.865961077

伝統的に秩序のロウルートと中庸のニュートラルルートと混沌のカオスルートがあるんだ 沢山を敵に回して殺していくのが大体ニュートラルルート

16 21/11/12(金)20:45:25 No.865961522

ただ性格的には力こそ全て弱い奴は力に従えというカオスがやくたんの方向性なんだろうなとは思う

17 21/11/12(金)20:46:13 No.865961796

普通は無人の探査機を送って降下の様子を確認する いきなり有人で突っ込むのはロックだよな…

18 21/11/12(金)20:48:40 No.865962667

カービンよりも周回軌道投入が難しいのに現地組立すらできない

19 21/11/12(金)20:48:57 No.865962772

上の着陸船をギリギリまで小さくすれば良いかも

20 21/11/12(金)20:49:33 No.865962988

イヴ軌道ランデブー方式やるか

21 21/11/12(金)20:50:33 No.865963319

アポロ11号がやったみたいにすれば一回の打ち上げで行けるよ 難易度高いけど

22 21/11/12(金)20:52:47 No.865964070

惑星間軌道から直接突っ込んだから一気に燃え尽きたのはあると思う

23 21/11/12(金)20:54:03 No.865964521

視点を横に動かしたらピッタリくっつかない?

24 21/11/12(金)20:55:00 No.865964861

とりあえず脱出は考えずに入植者を地面に下ろすところから初めてみてはどうだろう

25 21/11/12(金)20:55:06 No.865964897

もっと褒めていいよぺろぺろ

26 21/11/12(金)20:55:55 No.865965182

今日はイブ往還船なのかいなかなか高難度だね

27 21/11/12(金)20:57:08 No.865965624

イブ植民船だね

28 21/11/12(金)20:57:31 No.865965749

人を下ろすのが嫌なら無人探査船を送り込む技術を研究しよう

29 21/11/12(金)20:57:50 No.865965856

現地で燃料作成か

30 21/11/12(金)20:58:17 No.865966022

やくたんにラジコン操縦なんて無茶だから人に行ってもらわないと…

31 21/11/12(金)20:58:40 No.865966142

資源は掘れるところとかをまず調べる必要あったっけ?

32 21/11/12(金)20:58:52 No.865966215

エンジニアの有無は採掘速度の差じゃなかったかな 無人だと遅くなる

33 21/11/12(金)20:59:14 No.865966331

まずイヴ極軌道に探査衛星飛ばすところからか

34 21/11/12(金)21:00:31 No.865966814

かなり壮大な計画になってきたね

35 21/11/12(金)21:01:05 No.865967048

最終目標はとりあえず忘れてサイエンス集めるのも有りか

36 21/11/12(金)21:01:28 No.865967233

移動研究室はもう地球を回ってたよね

37 21/11/12(金)21:02:18 No.865967594

マジ卍(田)

38 21/11/12(金)21:02:50 No.865967843

なんて…丸いんだ

39 21/11/12(金)21:03:27 No.865968101

研究データじゃなくてレポートをそのまま送ってなかった?

40 21/11/12(金)21:05:12 No.865968920

やくたんが日和って生まれた形状

41 21/11/12(金)21:06:46 No.865969672

アイクあたり行ってみてもいいかも

42 21/11/12(金)21:07:11 No.865969867

北へ行こうランララン

43 21/11/12(金)21:07:55 No.865970193

それで北極行くのはオーバースペックすぎない?

44 21/11/12(金)21:08:13 No.865970345

カービンの北極は前に行ってた気がする

45 21/11/12(金)21:10:00 No.865971151

苦しまなかったはずである

46 21/11/12(金)21:11:52 No.865972052

クラスターエンジン良いよね

47 21/11/12(金)21:11:52 No.865972055

現代のロケットみたいなクラスターっぷり

48 21/11/12(金)21:13:14 No.865972727

斬新なアトラクションだな

49 21/11/12(金)21:13:14 No.865972737

ロケットで体操競技しちゃだめだよ

50 21/11/12(金)21:15:27 No.865973878

こんばんわやくたん 今日はどこまで飛んでいくの

51 21/11/12(金)21:16:24 No.865974321

海とかちょっとそこまでのレベルじゃないですか

52 21/11/12(金)21:16:41 No.865974439

なんというか…やくたんって感じのロケットだね…

53 21/11/12(金)21:17:13 No.865974694

それで姿勢制御はどのように行うのです?

54 21/11/12(金)21:17:45 No.865974961

コマ送りだー!!!!

55 21/11/12(金)21:17:50 No.865975011

すげぇ…ロケットがなんかうねうねしてやがる…

56 21/11/12(金)21:18:11 No.865975171

まだ500mしかあがってない

57 21/11/12(金)21:19:17 No.865975733

SSってシュッツシュタッフェルのことですか さすが卍のだけありますね

58 21/11/12(金)21:19:35 No.865975884

400もありゃそりゃ重い

59 21/11/12(金)21:20:16 No.865976208

久々に飛行機を作ってしまうか

60 21/11/12(金)21:20:28 No.865976307

地球探索なら昔使ってたロケット引っ張り出してみれば?

61 21/11/12(金)21:21:09 No.865976634

横!?

62 21/11/12(金)21:22:21 No.865977149

>遠心力でロケットを飛ばす宇宙ベンチャー現る 音速の数倍で回転 エンジンなしで高さ数万フィートに到達 やくたんみたいな会社が現実にも存在しますよ

63 21/11/12(金)21:23:58 No.865977798

飛行機の車輪は多ければ多いほどよい

64 21/11/12(金)21:24:22 No.865977962

これが複葉機ってやつか

65 21/11/12(金)21:24:40 No.865978094

なにこれ芋虫?

66 21/11/12(金)21:24:59 No.865978221

ロケットエンジンで飛ぶだけの鉄塊じゃないの 揚力とかキにしますか

67 21/11/12(金)21:25:23 No.865978368

>ロケットエンジンで飛ぶだけの鉄塊じゃないの オーバードウエポンできた!

68 21/11/12(金)21:25:29 No.865978414

不安を煽る黄色と黒のマーク

69 21/11/12(金)21:25:45 No.865978516

おなかいたい

70 21/11/12(金)21:26:21 No.865978757

翼が虫みたいに動いてだめだった

71 21/11/12(金)21:27:01 No.865979045

とんだとんだ

72 21/11/12(金)21:27:28 No.865979228

はやり推進力はすべてを凌駕する

73 21/11/12(金)21:27:59 No.865979455

管制官!燃料が!

74 21/11/12(金)21:28:05 No.865979506

しかしねえ飛行機は空気抵抗の薄い高高度を飛ぶものなのだから…

75 21/11/12(金)21:28:44 No.865979792

ねえこれやっぱり旧日本軍の桜花じゃないの

76 21/11/12(金)21:28:45 No.865979798

ヤクタン・グライダー

77 21/11/12(金)21:29:21 No.865980048

どーんといこうや

78 21/11/12(金)21:29:38 No.865980190

飛行という単語は飛んでから言え

79 21/11/12(金)21:30:05 No.865980388

まだ不時着のチャンスはある

80 21/11/12(金)21:30:05 No.865980389

わかってるよ コメートでしょ?

81 21/11/12(金)21:30:15 No.865980466

>飛行という単語は飛んでから言え 飛んでる!…飛んでるよね…?

82 21/11/12(金)21:30:57 No.865980786

北極は遠い

83 21/11/12(金)21:31:45 No.865981120

義務教育に謝って

84 21/11/12(金)21:31:52 No.865981180

やはり桜花だったか…

85 21/11/12(金)21:32:26 No.865981479

東北のガキが飛行機なんて見たことあるわけないでしょう

86 21/11/12(金)21:32:59 No.865981723

桜花 >一一型では母機からの切り離し後に固体燃料ロケットを作動させて加速、ロケットの停止後は加速の勢いで滑空して敵の防空網を突破、敵艦に体当たりを行うよう設計されていた

87 21/11/12(金)21:33:46 No.865982074

米軍の通称バカ

88 21/11/12(金)21:34:01 No.865982206

そうですね翼が2段あるから複葉機ですね

89 21/11/12(金)21:34:02 No.865982214

複葉機を設計した人に地獄で謝罪してきて

90 21/11/12(金)21:34:17 No.865982304

体当たりはともかく形状がめっちゃシンプルでKSP的に飛ばしやすいから再現するのはおすすめ

91 21/11/12(金)21:34:54 No.865982604

主翼が倍になって揚力が倍というわけか

↑Top