21/11/12(金)20:06:24 謎を好... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/12(金)20:06:24 No.865947520
謎を好まない人が多くなったと庵野が愚痴ってたけどこういう事を色んな作品が何回も続けたらそりゃそうなるわ
1 21/11/12(金)20:09:07 No.865948399
でも無名世界観とか大好きでしょ?
2 21/11/12(金)20:10:35 ID:1JtDoVA6 1JtDoVA6 No.865948901
スレ画と庵野になんの関係が…?
3 21/11/12(金)20:11:09 No.865949080
作者の死で闇に葬られるのが一番つらい
4 21/11/12(金)20:12:12 No.865949446
GR計画って何だったんです?
5 21/11/12(金)20:12:17 No.865949479
5巻…5巻からかあ…
6 21/11/12(金)20:12:25 No.865949525
>でも無名世界観とか大好きでしょ? 嫌い
7 21/11/12(金)20:12:46 No.865949649
作品に単語すら出てない謎?
8 21/11/12(金)20:13:11 No.865949786
謎いっぱいあります!伏線いっぱい! はい打ち切り! でおわった作品がアホみたいにあったからそういうのは完結しないと信用しなくなった
9 21/11/12(金)20:13:12 No.865949796
庵野が言ってるのはあえて謎を謎のママ残すような話作りのことじゃないの? スレ画は明かすつもりだったけど明かせなかった謎でしょ
10 21/11/12(金)20:13:26 No.865949863
謎を好まないと言うより謎はコストが高いんだ じっくり向き合って明かされた謎は気持ちよさがあるが 待たされた結果クソな謎は徒労感しか湧かない 直球の話でクソだったら速攻で見切りつけて次行ける
11 21/11/12(金)20:13:39 No.865949924
>スレ画は明かすつもりだったけど明かせなかった謎でしょ 同じよ 同じ
12 21/11/12(金)20:13:54 No.865950009
>でも無名世界観とか大好きでしょ? それ評判悪い側じゃねーか 一番盛り上がってた当時ですらそういうのいらなかったファンと俺は好きだからに分かれてたのに
13 21/11/12(金)20:14:05 No.865950075
>でも無名世界観とか大好きでしょ? 畳んでくれるなら…
14 21/11/12(金)20:14:08 No.865950090
ありとあらゆることを言葉で説明しないと理解できないアホが増えたのは確かだ そして言葉で説明してても読まない
15 21/11/12(金)20:14:43 No.865950291
謎がないとただ時間軸に沿って物事を置くだけの虚無になるよ
16 21/11/12(金)20:15:41 No.865950623
>畳んでくれるなら… 後付けでどんどん〇〇も実は××だったとか増えてくと気分で決めてるだけだろってなるしこういうの謎っていうのかな?って思う
17 21/11/12(金)20:15:45 No.865950636
>ありとあらゆることを言葉で説明しないと理解できないアホが増えたのは確かだ 自分は理解できてると勘違いするアホが減ったのも確かだな
18 21/11/12(金)20:16:40 No.865950943
謎をばら撒いて大体回収して10巻で完結させる川上稔 ちょっと本が分厚いのが玉に瑕
19 21/11/12(金)20:16:40 No.865950944
オタク向けですらシンプルな作品が好まれるからなあ
20 21/11/12(金)20:18:13 No.865951469
でもさあ 作品の主人公視点でへろっと解けちゃう謎とかたいしたことなさそうじゃない? 背景で謎は謎のままでもいいじゃん
21 21/11/12(金)20:18:21 No.865951508
まどかマギカがヒットした理由の一つが 当時としては珍しく1クールで全部の伏線を回収したから
22 21/11/12(金)20:18:25 No.865951535
>謎がないとただ時間軸に沿って物事を置くだけの虚無になるよ 謎は無い方がいいって話じゃない 無闇に謎を引っ張るなという事だ
23 21/11/12(金)20:18:29 No.865951560
きちんと明かしてくれるなら好きよ
24 21/11/12(金)20:18:45 No.865951666
漫画版ナウシカくらいがちょうどいい 休載しまくったけど
25 21/11/12(金)20:18:49 No.865951686
>でも無名世界観とか大好きでしょ? ちなみに今は第五世界とかも崩壊しているぞ
26 21/11/12(金)20:19:10 No.865951803
オッドタクシー良かったよ
27 21/11/12(金)20:19:12 No.865951813
>ありとあらゆることを言葉で説明しないと理解できないアホが増えたのは確かだ >そして言葉で説明してても読まない もう今の時代エンタメ作品なんて星の数ほどあるのに1作品を隅から隅まで読んで考察!とか疲れるしそこまで情熱かけても対して面白くないのが多すぎるんだよ
28 21/11/12(金)20:19:17 No.865951844
エヴァは旧劇とエヴァ2でかなり説明はしてたんだがファンは好きすぎてこじつけ深読みする領域に入っちゃってた
29 21/11/12(金)20:19:31 No.865951915
考察という名の妄想が蔓延らないならこういうのもいいんだけどな…
30 21/11/12(金)20:19:38 No.865951957
読解力に自信がある読者はいいけど妄想力を読解力と誤解してる人がたまにいる…
31 21/11/12(金)20:19:52 No.865952053
本編では単語すら登場していない…?
32 21/11/12(金)20:20:18 No.865952221
>もう今の時代エンタメ作品なんて星の数ほどあるのに1作品を隅から隅まで読んで考察!とか疲れるしそこまで情熱かけても対して面白くないのが多すぎるんだよ そんな事言ってたら表面をちょろっと見ただけですっごく面白い作品がいいって話になるが…
33 21/11/12(金)20:20:19 No.865952228
フロムのゲームはいい塩梅だと思う
34 21/11/12(金)20:20:20 No.865952233
まあでもアップルシード世界は年表で人類は地球で滅ばずに火星に進出しまーすってネタバレしてるから あのあともいい感じに続くのわかりきってるし…過程は見たいけどさ
35 21/11/12(金)20:20:30 No.865952289
ワンピで説明モブだらけになるのもしょうがないと思う
36 21/11/12(金)20:20:31 No.865952298
>考察という名の妄想が蔓延らないならこういうのもいいんだけどな… むしろ考察という妄想するくらいしか楽しむ方法が無いのでは…?
37 21/11/12(金)20:20:37 No.865952327
>そんな事言ってたら表面をちょろっと見ただけですっごく面白い作品がいいって話になるが… 健全だな
38 21/11/12(金)20:20:51 No.865952429
>そんな事言ってたら表面をちょろっと見ただけですっごく面白い作品がいいって話になるが… いいじゃん
39 21/11/12(金)20:20:52 No.865952432
>そんな事言ってたら表面をちょろっと見ただけですっごく面白い作品がいいって話になるが… はいそのとおりです そういうのいっぱいほしいんです
40 21/11/12(金)20:21:05 No.865952504
面白いから謎に興味を持つようになるのであって最初から謎を売りにされても鬱陶しいだけだと思う
41 21/11/12(金)20:21:11 No.865952536
>でもさあ >作品の主人公視点でへろっと解けちゃう謎とかたいしたことなさそうじゃない? >背景で謎は謎のままでもいいじゃん デスゲームもので黒幕が主人公の身内であることを示唆しながら結局黒幕が謎のままで終わるげんなり感を食らえ
42 21/11/12(金)20:21:28 No.865952654
そもそもぱっと見で面白くなければ深く読んで考察しようとも思わんよ
43 21/11/12(金)20:21:38 No.865952723
>そんな事言ってたら表面をちょろっと見ただけですっごく面白い作品がいいって話になるが… 言ったらあれだがそれはそうなんじゃないの…?
44 21/11/12(金)20:21:45 No.865952759
まず表面に面白さがないと考察するファンも付かないのでは
45 21/11/12(金)20:22:26 No.865953013
エヴァだって最初はインパクト抜群の演出で視聴者の心臓掴み取ったからな
46 21/11/12(金)20:22:33 No.865953055
エヴァは割とマジで映像というかアクションシーンがいいからウケたと思ってる
47 21/11/12(金)20:22:46 No.865953123
謎と面白さの匙加減が難しいし謎がただのストレスになってるようなのも結構あるしちゃんとおもしろくするの難易度高いと思う
48 21/11/12(金)20:22:46 No.865953128
>そんな事言ってたら表面をちょろっと見ただけですっごく面白い作品がいいって話になるが… 庵野くんのアニメじゃん!
49 21/11/12(金)20:22:48 No.865953141
>黒幕が主人公の身内であることを示唆しながら まあ確かにそんなチンマリした謎ならなあ
50 21/11/12(金)20:23:04 No.865953245
エヴァがそういうのが疎まれるようになった一因じゃねえかな…
51 21/11/12(金)20:23:20 No.865953336
>デスゲームもので黒幕が主人公の身内であることを示唆しながら結局黒幕が謎のままで終わるげんなり感を食らえ ライアーゲームもラストが滅茶苦茶クソだったな あんな終わりなら黒幕倒すとか目標にあげなければよかったのに
52 21/11/12(金)20:23:28 No.865953389
>謎いっぱいあります!伏線いっぱい! >はい打ち切り! >でおわった作品がアホみたいにあったからそういうのは完結しないと信用しなくなった 進撃なんか変なとこで打ち切られたらなーんもわからずだもんな
53 21/11/12(金)20:23:28 No.865953391
ある意味クリエイターがこだわって作った深い作品ではなく 消費者が即満足出来る商品が望まれてるって事か…
54 21/11/12(金)20:23:31 No.865953411
シナリオの妙とかはまぁ否定するもんではないけど その前にエンタメじゃん?
55 21/11/12(金)20:23:33 No.865953421
嫌いなら見なければいいだけなのに 単純な作品しか認めないとか言われてもな
56 21/11/12(金)20:23:36 No.865953439
明かされない謎がサブにあるならともかく それをメインにされるとううn…ってなる
57 21/11/12(金)20:23:38 No.865953447
そういうのが好きな人やクリエイターを否定はする気ないけど 良いよサイコーだよって祭り上げてる様を見るとふーんって冷める
58 21/11/12(金)20:23:58 No.865953556
エヴァなんてまんまケレン味重視でしょ 物語展開とかは…
59 21/11/12(金)20:24:20 No.865953690
表面的に面白い+考察したらもっと面白いとか 表面的に面白い+特に考察することはないがいいんであって 一見面白くないけど考察したら深いよ面白いよっていうのは まあ要らんよ
60 21/11/12(金)20:24:27 No.865953751
一番面白いところにたどり着くまでにも牽引力がある程度用意してないと脱落するよってだけの話なんで最初からアクセル全開にしろっていう極論でもない
61 21/11/12(金)20:24:50 No.865953899
むしろエヴァ通過してなんか作品が小難しいこと言い出したらあーはいはいぐらいの空気になったような
62 21/11/12(金)20:25:19 No.865954101
ひっかかるようなものがないのに謎ばっかり出されても困る
63 21/11/12(金)20:25:26 No.865954144
まあ逐一説明したところで理解してくれないんでrすけどね
64 21/11/12(金)20:25:29 No.865954171
謎を残すにしてもサクッと終わらせればいいのに作品自体引っ張るから段々嫌になる
65 21/11/12(金)20:25:44 No.865954266
不思議な存在を舞台装置とするか作品の目的とするかによるんじゃない
66 21/11/12(金)20:25:46 No.865954276
最終シーズンまでこれでもかと謎が出てきて 最終シーズン後半でフーンとしか言えないような無難なオチをつけながら黙々と畳み続けるLOST見ようぜ! すっごい長いのにまじフーンってなるから!
67 21/11/12(金)20:25:53 No.865954313
>一見面白くないけど考察したら深いよ面白いよっていうのは >まあ要らんよ 最近ってわけじゃないけどジャンプの打ち切り作品はこのパターン多過ぎると思う
68 21/11/12(金)20:26:02 No.865954378
そういう謎とか壮大な展開を軸にして初動に失敗したのがサムライ8だと思う
69 21/11/12(金)20:26:09 No.865954418
旧劇は最後の気持ち悪いさえなければ納得できた あれどういう意味なんだよ
70 21/11/12(金)20:26:26 No.865954520
本筋に絡まなければいいと思うんだけどね 千尋の神様の世界とか説明はしないけどすごく好きな雰囲気だし
71 21/11/12(金)20:26:35 No.865954576
>最終シーズンまでこれでもかと謎が出てきて >最終シーズン後半でフーンとしか言えないような無難なオチをつけながら黙々と畳み続けるLOST見ようぜ! >すっごい長いのにまじフーンってなるから! そんな言い方されると気になるじゃん!
72 21/11/12(金)20:26:58 No.865954734
>そういう謎とか壮大な展開を軸にして初動に失敗したのがサムライ8だと思う 確かに…
73 21/11/12(金)20:27:01 No.865954752
謎出すにしても細かい謎の解決は早いスパンで出していかないと 単なる失敗したクリフハンガーでしかない
74 21/11/12(金)20:27:03 No.865954764
旧エヴァとそのフォロワー作品がぶん投げエンド連発したのが悪い
75 21/11/12(金)20:27:03 No.865954769
謎を楽しむためじゃなくて物語を楽しむために作品に触れてるんでまずは謎とか関係なく物語を面白くしてください
76 21/11/12(金)20:27:09 No.865954805
ガンダムのNTがこれだよね どんどん理由付けされて言ってるし
77 21/11/12(金)20:27:17 No.865954848
エヴァはあの世界観と超格好いいアクションがあったから好きだったけど 謎は別に…まあ人にもよるけど俺はそこまで…
78 21/11/12(金)20:27:18 No.865954852
シンエヴァみたいにスッキリ終わらせてそれなりの謎も残していくみたいなやつなら大歓迎なんだが…
79 21/11/12(金)20:27:22 No.865954871
Xファイルはモルダーの妹とか解決するもんだと思ってみてたなあ
80 21/11/12(金)20:27:43 No.865955000
結局ベースとしてまず質が高くあれって事になってしまう意見をまま見かける そりゃまあそうだろうけど製作側も誰だってそれは目指してるんだよなあ…
81 21/11/12(金)20:27:50 No.865955042
解決してないの!?
82 21/11/12(金)20:28:02 No.865955112
つまんないものを読み込んでくれる人なんて居ないんだ
83 21/11/12(金)20:28:04 No.865955123
長いのはやめろ人気出たからって説明しない要素で10年とか20年牽引しようとするな
84 21/11/12(金)20:28:10 No.865955169
アクションの面白く無いエヴァ一時期多かったからな…
85 21/11/12(金)20:28:41 No.865955361
庵野がー庵野がーと言うのも何かなぁって思う 距離感壊れてる人って感じで
86 21/11/12(金)20:28:46 No.865955387
>ガンダムのNTがこれだよね >どんどん理由付けされて言ってるし お禿的には変遷のひとつでそんな大層なものでもって結論だったような思うけど フォロワーはなんかぶっこみたがるよね
87 21/11/12(金)20:29:32 No.865955660
ポストエヴァという言葉が生まれる程には良い影響も実害も大きかったな
88 21/11/12(金)20:29:35 No.865955689
答えがこうなんじゃないかってなんとなく情報から導き出せるけど核心がまだ見えてないくらいのタイミングが一番楽しい
89 21/11/12(金)20:29:47 No.865955767
>長いのはやめろ人気出たからって説明しない要素で10年とか20年牽引しようとするな スパッと解決して作品自体を終了させたとして 次の作品が売れる保障は誰がしてくれるんです?
90 21/11/12(金)20:30:03 No.865955870
受けるエンタメの作り方も変わっていってて今は謎もあるけど大筋はスッキリ終わってもいるみたいな多面的に楽しめる作品が受ける というかシンエヴァもそういう作りだから庵野も別に愚痴ってるわけじゃないんじゃない 単にそういう時代だってだけで
91 21/11/12(金)20:30:04 No.865955872
説明しても理解してくれないとか消費社会がどうとかって拗らせたオタクがいうならまあ…そういう考えもある… 上みたいなことクリエイターが責任転嫁で言い出すと絶対面白いもの出てこないわってなる
92 21/11/12(金)20:30:07 No.865955887
今は勿体ぶってたら他の娯楽に逃げられるってのが一番の原因
93 21/11/12(金)20:30:19 No.865955968
面白い作品の謎だからもっと考えたら面白いんじゃねってなるのであって謎マニアみたいなやつはそんなにいない気がする
94 21/11/12(金)20:30:32 No.865956047
>旧エヴァとそのフォロワー作品がぶん投げエンド連発したのが悪い 流行りに乗るのは悪くないけどあの手法が許されたと思って投げやりにしたやつがマジで多すぎた
95 21/11/12(金)20:30:33 No.865956059
例えばだけど百合の花を付けてるキャラがいて百合は聖母マリアのアトリビュートだからこいつはマリア様ポジションだとトンチキ考察し始める奴とかいるからな ただ作者が百合の花好きなだけかもしれないしレズのメタファーとか花言葉で起用しただけって可能性を考慮してない奴がいる
96 21/11/12(金)20:30:36 No.865956077
>庵野がー庵野がーと言うのも何かなぁって思う >距離感壊れてる人って感じで 監督とかつけてもそれはそれでケチつけてくるやつ!
97 21/11/12(金)20:30:39 No.865956090
>スパッと解決して作品自体を終了させたとして >次の作品が売れる保障は誰がしてくれるんです? 黙れ終わらせろ
98 21/11/12(金)20:30:44 No.865956123
謎解きたいならクロスワードパズルでもやるからな
99 21/11/12(金)20:30:54 No.865956197
>ある意味クリエイターがこだわって作った深い作品ではなく >消費者が即満足出来る商品が望まれてるって事か… エロゲが衰退したのは頑なに即満足出来る商品を作らなかったのが原因だから
100 21/11/12(金)20:31:04 No.865956252
エヴァみたいな人気アニメ捕まえて○○なだけとか言い出す奴なんなの
101 21/11/12(金)20:31:14 No.865956317
>旧エヴァとそのフォロワー作品がぶん投げエンド連発したのが悪い あと漫画でエヴァへの皮肉のつもりでコピー多用するとか
102 21/11/12(金)20:32:10 No.865956654
>今は勿体ぶってたら他の娯楽に逃げられるってのが一番の原因 人気だったシリーズが引っ張りすぎて死んでるの見るとそりゃそうなるわって…
103 21/11/12(金)20:32:22 No.865956722
>黙れ終わらせろ やはりクリエイターなんて博打商売なんてせず地道に働くしかねえか…
104 21/11/12(金)20:32:23 No.865956731
>エヴァみたいな人気アニメ捕まえて○○なだけとか言い出す奴なんなの 世の中で受けてるものを持ち上げない自分格好いいみたいな
105 21/11/12(金)20:32:27 No.865956760
ワンピースの正体も黒の組織のボスも20年以上経つとどうでもよくなった
106 21/11/12(金)20:32:28 No.865956766
包帯のなんか謎めいたかわいい女の子とかなんか生っぽい謎テクノロジーのロボットのおもしろい戦闘シーンとかそういうのをまずお出ししてほしい
107 21/11/12(金)20:32:32 No.865956787
>スパッと解決して作品自体を終了させたとして >次の作品が売れる保障は誰がしてくれるんです? 少なくとも終わらせなかった人の次の作品にはあんまり期待しないかな…
108 21/11/12(金)20:32:39 No.865956825
残りの人生とか真剣に考える年齢になると10年計画もののコンテンツとか付き合ってられっかとしか思えないしな
109 21/11/12(金)20:32:43 No.865956849
>結局ベースとしてまず質が高くあれって事になってしまう意見をまま見かける >そりゃまあそうだろうけど製作側も誰だってそれは目指してるんだよなあ… シーズンの切り替わりにアニメを片っ端から見て追う奴決める作業とかしてると キッツいの見て心が消耗していって「とりあえず金かかってるやつが打率比較的高い」っていう哀しい思考に行きがち 哀しい
110 21/11/12(金)20:32:49 No.865956880
エロゲ衰退はそもそも隆盛期が二次元作品を世に出せる場所がエロゲくらいだったってのが大きい気がする
111 21/11/12(金)20:33:05 No.865956966
紅殻の方でアポルシード計画が出てきたけど100年ほど時代が古くてちょっと接点が薄かった
112 21/11/12(金)20:33:24 No.865957073
エヴァなんてエンタメと謎と私小説が闇鍋になった滅茶苦茶な作品だしな 滅茶苦茶売れたけど
113 21/11/12(金)20:33:29 No.865957104
>エロゲが衰退したのは頑なに即満足出来る商品を作らなかったのが原因だから どっちかというとボリューム勝負してたイメージ
114 21/11/12(金)20:33:43 No.865957175
クリフハンガーして10年単位で続き作らないようなタイプの作品を好むのは 控えめに言って狂人だと思うの
115 21/11/12(金)20:34:23 No.865957402
ヒットさせるためには導入や浅いところの面白さが最重要っていうのは 大昔から娯楽品の基本だと思うけどね
116 21/11/12(金)20:34:39 No.865957493
謎を嫌うというかお前実は問い対する解答持ってないだろとばれてしまったのではないか
117 21/11/12(金)20:34:51 No.865957568
長期シリーズ自体がもうそんなに無いような気がする
118 21/11/12(金)20:34:53 No.865957575
エロゲが衰退したのは限定パッケージ商法でしか販路を構築できなかったからだよ
119 21/11/12(金)20:35:28 No.865957807
すべて説明しろとは言わんよそりゃ説明してくれたほうがいいけど 流れ星超一郎やるのは許さん
120 21/11/12(金)20:35:29 No.865957813
>でも無名世界観とか大好きでしょ? 面白いと思ってたマージナルオペレーションって漫画がガンパレ世界観だと知った時の俺の気持ちを述べよ
121 21/11/12(金)20:35:29 No.865957814
エロゲが衰退した理由なんていっぱいあるので一つに絞る必要はない
122 21/11/12(金)20:35:33 No.865957831
>謎を嫌うというかお前実は問い対する解答持ってないだろとばれてしまったのではないか クソみたいな解出しやがって…って落胆した回数も数えられない
123 21/11/12(金)20:35:47 No.865957909
>面白いと思ってたマージナルオペレーションって漫画がガンパレ世界観だと知った時の俺の気持ちを述べよ あれガンパレ世界だったの!?
124 21/11/12(金)20:36:06 No.865958019
>謎を嫌うというかお前実は問い対する解答持ってないだろとばれてしまったのではないか ただそれっぽくカッコいいから言ってるだけだろ?的なやつばっかりでねえ
125 21/11/12(金)20:36:08 No.865958035
>ヒットさせるためには導入や浅いところの面白さが最重要っていうのは >大昔から娯楽品の基本だと思うけどね 面白さを狙って10割出せるわけがないってだけの話だな
126 21/11/12(金)20:36:18 No.865958099
>残りの人生とか真剣に考える年齢になると10年計画もののコンテンツとか付き合ってられっかとしか思えないしな オススメ漫画紹介とか終わったやつやってくれよと思ってる自分に気付いた もう何十巻も出てるのにゴールも見えてない作品に最初から付き合おうってならねぇ…
127 21/11/12(金)20:36:22 No.865958119
無名世界観が好きな人の大半ってたんにガンパレが好きだっただけだと思う
128 21/11/12(金)20:36:27 No.865958161
進撃とか謎まみれのまま話進めていったけど前半もそれ単体でエンタメとして成立してたしな 謎が好まれないんじゃなくて面白くない作品の謎なんて誰も気にしないってだけだ
129 21/11/12(金)20:36:33 No.865958184
>クソみたいな解出しやがって…って落胆した回数も数えられない ひぐらしとかこんな気分になった
130 21/11/12(金)20:36:49 No.865958279
>あれガンパレ世界だったの!? 芝村の時点でそれは今さらじゃないか?
131 21/11/12(金)20:36:58 No.865958339
>>面白いと思ってたマージナルオペレーションって漫画がガンパレ世界観だと知った時の俺の気持ちを述べよ >あれガンパレ世界だったの!? 原作が芝村だからなんだか繋がってるんじゃない
132 21/11/12(金)20:37:06 No.865958381
>謎を嫌うというかお前実は問い対する解答持ってないだろとばれてしまったのではないか 進撃なんかは考察することに応えてくれたから最後まで熱量高く突き抜けたけどお前ちゃんと考えてねえな…?って途中でバレるとね…
133 21/11/12(金)20:37:15 No.865958432
>芝村の時点でそれは今さらじゃないか? さすがに新規世界観だろ…って思ってた人です…
134 21/11/12(金)20:37:21 No.865958472
謎に謎を被せて真相引っ張って視聴者惹きつけてぇ~って一番楽に客集める安易な手法が飽きられたってだけなのに視聴者の理解力とか忍耐力の問題にすり替えようとするのそんなんだからそんなんなんだぞとしか
135 21/11/12(金)20:37:21 No.865958473
>面白いと思ってたマージナルオペレーションって漫画がガンパレ世界観だと知った時の俺の気持ちを述べよ 1~7ですらないよくわからない世界だったので俺は聞かなかったことにした…
136 21/11/12(金)20:37:25 No.865958507
エンタメとか消費者に媚びてるみたいで苦手ってクリエイターもいるから…
137 21/11/12(金)20:37:33 No.865958559
エヴァの情報を知らない作中人物が適当なこと言ってややこしくなるタイプのフォロワーは今でも見る どのキャラがどれぐらい情報握ってるのか把握するのって面倒くさいしアンとサリー課題解けない奴もいるしな
138 21/11/12(金)20:37:44 No.865958625
謎や伏線も進撃ぐらいしっかり張っててくれればいいんだけどね
139 21/11/12(金)20:37:45 No.865958629
設定に上位世界の存在とか既に人気の定着した作品でもなければ下手に手を出さない方がいいと思う
140 21/11/12(金)20:37:54 No.865958692
>エンタメとか消費者に媚びてるみたいで苦手ってクリエイターもいるから… じゃあ売れなくて当然だよねというだけだな
141 21/11/12(金)20:38:06 No.865958771
これ言ったら怒られそうだけどエヴァも前半が面白かったし旧劇も対量産型が良かったけどその後は好きじゃない
142 21/11/12(金)20:38:07 No.865958778
今は紅殻のパンドラの電子版買うとシロマサのウンチクが 毎巻8ページほどつくようになったからそれを読め
143 21/11/12(金)20:38:17 No.865958843
進撃の巨人は最後がなんか一段落ちましたね
144 21/11/12(金)20:38:33 No.865958942
風呂敷広げたら片付けろ
145 21/11/12(金)20:38:33 No.865958945
謎や伏線もエンタメの要素だと思うが 一切仕掛けのない作品の方が少なくないか
146 21/11/12(金)20:38:55 No.865959083
進撃が成功してるし謎を求めていないってのはちょっと違うよな 解明されないままガッカリすることに飽きたんだ
147 21/11/12(金)20:39:03 No.865959146
当時は絶対言えなかったけどエヴァも演出とかは好きだし恰好いいと思ったけど話や設定はうーn…って思ったよ…
148 21/11/12(金)20:39:09 No.865959193
>1~7ですらないよくわからない世界だったので俺は聞かなかったことにした… 今7までの世界は崩壊してマージナルオペレーションの世界で蒼たちが撤退戦してるんじゃなかったっけ
149 21/11/12(金)20:39:10 No.865959198
>>クソみたいな解出しやがって…って落胆した回数も数えられない >ひぐらしとかこんな気分になった ひぐらしは謎解きだと思うとクソだけど物語としては大好きだから許すよ
150 21/11/12(金)20:39:10 No.865959200
ストーリーテラーが常に不足しているって状況も大きそう
151 21/11/12(金)20:39:23 No.865959277
>これ言ったら怒られそうだけどエヴァも前半が面白かったし旧劇も対量産型が良かったけどその後は好きじゃない 後半はなんかよくわからない凄まじいものが出てきて… 思ってたんと違う!
152 21/11/12(金)20:39:24 No.865959284
>ワンピースの正体も黒の組織のボスも20年以上経つとどうでもよくなった たまに読むとまだ黒の組織追ってんの!?ってなる
153 21/11/12(金)20:39:38 No.865959373
>今は紅殻のパンドラの電子版買うとシロマサのウンチクが >毎巻8ページほどつくようになったからそれを読め わりとあれ楽しみ
154 21/11/12(金)20:39:43 No.865959411
進撃も打ち切られてたら謎先延ばしたよくある作品になってた気がする 打ち切られてもいい感じの落とし所を用意してたのかもしれないけど
155 21/11/12(金)20:39:47 No.865959427
いないいないばあで盛り上がる乳児じゃあるまいし 広げたままの風呂敷を何度も見せられてまだワクワクするほど幼くねえんだよ
156 21/11/12(金)20:39:53 No.865959472
一番美味しいとこだけぱっとつまみてえ
157 21/11/12(金)20:39:56 No.865959488
>謎に謎を被せて真相引っ張って視聴者惹きつけてぇ~って一番楽に客集める安易な手法 これ何か起こりそう感だけはあるけど後から振り返ったら密度スッカスカだこれ!となりがちで…ガンガン問題解決していって次の問題!ってやった方が密度が詰まって見応えあるんだよね…テンポもいいし
158 21/11/12(金)20:40:31 No.865959701
>>エンタメとか消費者に媚びてるみたいで苦手ってクリエイターもいるから… >じゃあ売れなくて当然だよねというだけだな お金を稼ぐにはお客様が好きそうな商品をお出しするしかないからな お前が作りたいものなんかどうでもいいんだってわけで
159 21/11/12(金)20:40:46 No.865959787
>進撃が成功してるし謎を求めていないってのはちょっと違うよな >解明されないままガッカリすることに飽きたんだ 進撃レベルの作品がポンポン出てくるならそれがいいんだけどね…
160 21/11/12(金)20:40:57 No.865959869
謎もちゃんとエンタメとして楽しめるような作りにしてだしてくだち
161 21/11/12(金)20:41:22 No.865960022
謎を好まないんじゃない 安易な謎の出され方に飽き飽きしてるんだ
162 21/11/12(金)20:41:22 No.865960023
>お金を稼ぐにはお客様が好きそうな商品をお出しするしかないからな >お前が作りたいものなんかどうでもいいんだってわけで こう言うナメた考えのまま売れない作品作る奴もいるんだろうな
163 21/11/12(金)20:41:32 No.865960090
TVエヴァのあの終わり見てから謎投げっぱに嫌悪感を覚えるようになった
164 21/11/12(金)20:41:35 No.865960115
例えば十三機兵とかエンディングまでに大体の謎は過不足なく説明しきったじゃん? ああいうのなら別に文句はない
165 21/11/12(金)20:41:39 No.865960144
>進撃レベルの作品がポンポン出てくるならそれがいいんだけどね… そうかみんな進撃レベルの作品を作ればいいんだな!
166 21/11/12(金)20:41:41 No.865960156
謎解き編が面白いアニメ…key the metal idolだな!
167 21/11/12(金)20:41:49 No.865960197
>これ言ったら怒られそうだけどエヴァも前半が面白かったし旧劇も対量産型が良かったけどその後は好きじゃない 俺はエヴァって凝った映像は大体特撮のパロディでそこが面白いところって気付いて以来シンエヴァも面白く見てたよ
168 21/11/12(金)20:41:52 No.865960212
>謎に謎を被せて真相引っ張って視聴者惹きつけてぇ~って一番楽に客集める安易な手法が飽きられたってだけなのに視聴者の理解力とか忍耐力の問題にすり替えようとするのそんなんだからそんなんなんだぞとしか 誰に対してそんなん言ってるのかわからんが…本文で触れてる庵野ならシンエヴァで分かりやすく描くようにしてたろ?
169 21/11/12(金)20:41:56 No.865960238
ソシャゲで伏線ばらまくのは同時に回収されるまでサービス続くかなって不安が出てくる
170 21/11/12(金)20:42:06 No.865960285
最後に納得感のあるときあかしのある謎は大好きよ ・・・大抵なげっぱだったり納得感いかないのばっかりなんだけど 謎がちゃんと解けて気持ちよかった作品ってなんかある?
171 21/11/12(金)20:42:23 No.865960381
大目標として大きな謎や障害があって 小さな謎や障害を2,3話で解決しながらサイクル進んでいくような形式だったら今でも別に嫌われてないと思うし 小目標の設定や解決を忘れたやつが嫌われるだけじゃないかな
172 21/11/12(金)20:42:47 No.865960537
>謎や伏線もエンタメの要素だと思うが >一切仕掛けのない作品の方が少なくないか ちゃんと分析したことないので必要ない!無駄!作者はこのレベル!で上に立った気になれる
173 21/11/12(金)20:42:48 No.865960539
意味深なだけで何も考えてないのを客に勘違いや深読みしてもらって そういう考えもあるかも~とかふわっとした事言ったりぶん投げて誤魔化してたカスも結構いるからそりゃあいらなくなるよ ちゃんと作れる奴のはまだ需要あるけど
174 21/11/12(金)20:42:50 No.865960555
まじめに謎をばらまいておいて特に回収しないばかりか それをどうなの?って思うユーザーにそんなのに拘るなんてバカだろみたいな態度になるものが ここ30年くらいにたくさんあった
175 21/11/12(金)20:43:07 No.865960680
進撃もハルキゲニアについては描写薄めで舞台装置っぽく見えるし解説やっても神秘性というか格が落ちそうでなんかモヤっとしたな キャラは描き切った感あるから満足したけど
176 21/11/12(金)20:43:22 No.865960779
そもそも前提として面白い作品だからより理解を深める為に謎を考察とかするんだよ まず謎ありきで作品としての面白さを蔑ろにしてたら誰も興味を持たない
177 21/11/12(金)20:43:23 No.865960780
>最後に納得感のあるときあかしのある謎は大好きよ >・・・大抵なげっぱだったり納得感いかないのばっかりなんだけど >謎がちゃんと解けて気持ちよかった作品ってなんかある? ちゃんと解けてるかどうかはあれだけど漫画版ナウシカ
178 21/11/12(金)20:43:29 No.865960817
謎とか伏線とか分かってない人は昔から多くて 昔はそれでも分かってる一部ばかり発信してたから通じてるように見えたのが 今は本当に誰でも発信するようになったというだけなんじゃないか
179 21/11/12(金)20:43:58 No.865960993
>進撃もハルキゲニアについては描写薄めで舞台装置っぽく見えるし解説やっても神秘性というか格が落ちそうでなんかモヤっとしたな ハルキゲニアはもうそう言うもんとして見るしかないしそれ以上の役割は無いと思う 俺は満足した
180 21/11/12(金)20:44:13 No.865961082
進撃だってパンツガビガビにしながらエンタメできたんだ なんとかなるさ
181 21/11/12(金)20:44:15 No.865961099
本筋と関係ないのでちょっと触れられて終わった設定を伏線とか重要な謎と思い込む人がいる
182 21/11/12(金)20:44:41 No.865961269
昨今だと謎とかより矛盾する描写の方が嫌われるイメージ
183 21/11/12(金)20:44:43 No.865961279
表現手抜きに対しても期待感で評価かさ上げしてもらってたのが 相応の評価に収まったってだけだろ
184 21/11/12(金)20:44:46 No.865961299
>そもそも前提として面白い作品だからより理解を深める為に謎を考察とかするんだよ >まず謎ありきで作品としての面白さを蔑ろにしてたら誰も興味を持たない 面白い作品に考察したくなる謎があるだけで考察が必要な作品が面白いわけじゃないよな…
185 21/11/12(金)20:44:49 No.865961317
…なんで士郎正宗のスレ画で庵野秀明の話振ってるの
186 21/11/12(金)20:45:07 No.865961405
まどマギの考察は暴走気味だった気がする
187 21/11/12(金)20:45:08 No.865961414
>そもそも前提として面白い作品だからより理解を深める為に謎を考察とかするんだよ >まず謎ありきで作品としての面白さを蔑ろにしてたら誰も興味を持たない というか謎ってのは面白さとは全く関連性のない事柄でもないよな…?
188 21/11/12(金)20:45:20 No.865961487
エヴァはいろいろ出たからってのもあるが設定はこのタイプの作風にしてはまとまってる ただやっぱり面白さのピークはゼルエル戦までかもとも思う
189 21/11/12(金)20:45:28 No.865961545
>面白い作品に考察したくなる謎があるだけで考察が必要な作品が面白いわけじゃないよな… ちいかわとかだって考察されてるからな
190 21/11/12(金)20:45:43 No.865961627
ナデシコの古代の火星人ってなんだったの?とか今でも思う
191 21/11/12(金)20:46:18 No.865961834
謎だけで引っ張っているような作品なんて少なくて大概は個々の展開の面白さが前提だろうから謎の有無は作品の評価にも人気にもあまり関係ないと思う 作品としてきっちり落ちた上で一部あえて謎を残すような作品でそこに不満を言われた場合は可哀想だが
192 21/11/12(金)20:46:35 No.865961918
>ナデシコの古代の火星人ってなんだったの?とか今でも思う 古代の火星人だよ ドリキャスのゲームとかで少し掘り下げられてたはず
193 21/11/12(金)20:46:53 No.865962014
考察には需要があるって認めなよ
194 21/11/12(金)20:46:55 No.865962037
>というか謎ってのは面白さとは全く関連性のない事柄でもないよな…? だから作品を面白くする為のツールとしての謎ならいいんだよ 作者の脳内設定を意味深にひけらかしたいだけの謎は駄目
195 21/11/12(金)20:46:59 No.865962055
>ナデシコの古代の火星人ってなんだったの?とか今でも思う 一応やる予定はあったんだっけ 結局は企画がアレしちゃったらしいが
196 21/11/12(金)20:47:10 No.865962120
>…なんで士郎正宗のスレ画で庵野秀明の話振ってるの 士郎正宗の作品を読んだこと無いから喋れなくて 庵野くんの話題をする浅いオタク
197 21/11/12(金)20:47:20 No.865962188
>まどマギの考察は暴走気味だった気がする そもそも考察なんてだいたい暴走してない? 考察班みたいのが出るとコミュニティが荒れるイメージがある
198 21/11/12(金)20:47:21 No.865962189
謎で引っ張るにも演出力構成力が必要でここ駄目なのが駄目と言われてるだけ
199 21/11/12(金)20:47:24 No.865962210
>エヴァはいろいろ出たからってのもあるが設定はこのタイプの作風にしてはまとまってる >ただやっぱり面白さのピークはゼルエル戦までかもとも思う エヴァのSFサスペンスとしての謎明かしはゼルエル戦後からだぞ ゼルエル戦後が面白くないのはサスペンスとして楽しんでなかったんだ
200 21/11/12(金)20:47:31 No.865962246
>>そもそも前提として面白い作品だからより理解を深める為に謎を考察とかするんだよ >>まず謎ありきで作品としての面白さを蔑ろにしてたら誰も興味を持たない >というか謎ってのは面白さとは全く関連性のない事柄でもないよな…? それを作品要素として活用し物語にも絡めていかないと面白くもなんともない的な?
201 21/11/12(金)20:47:42 No.865962324
俺はゼルエルまででいいや...
202 21/11/12(金)20:47:42 No.865962327
エヴァは旧劇の時点で設定とか謎は一通り回収してたような気がする なんか不明なまま終わったのあったっけ?
203 21/11/12(金)20:47:56 No.865962412
>士郎正宗の作品を読んだこと無いから喋れなくて >庵野くんの話題をする浅いオタク なんかぬるぬるテカテカしてるエロ同人なら読んだ
204 21/11/12(金)20:48:15 No.865962523
>士郎正宗の作品を読んだこと無いから喋れなくて 読んでもあんまそういう感覚なかったからな…
205 21/11/12(金)20:48:23 No.865962569
>エヴァは旧劇とエヴァ2でかなり説明はしてたんだがファンは好きすぎてこじつけ深読みする領域に入っちゃってた Qでそれも無理になったら一斉に離れてったな
206 21/11/12(金)20:48:35 No.865962645
ミステリは今でも人気ジャンルだしな バディ物ミステリが人気なだけで謎はおまけって層も多いけど
207 21/11/12(金)20:48:49 No.865962708
>考察には需要があるって認めなよ そういう話じゃない
208 21/11/12(金)20:48:57 No.865962777
誰もアップルシードの話してない
209 21/11/12(金)20:49:23 No.865962916
>Qでそれも無理になったら一斉に離れてったな それで離れたままでいたら平和なんだけど文句言いに戻ってきてるからめんどくさい
210 21/11/12(金)20:49:28 No.865962952
シロマサ作品って謎も伏線もあったっけ? 全部スッキリ読める作風じゃん
211 21/11/12(金)20:49:42 No.865963051
>ミステリは今でも人気ジャンルだしな >バディ物ミステリが人気なだけで謎はおまけって層も多いけど ミステリが好きです!特に謎解きはディナーのあとでが好きです!って人もいるしな アレをミステリとは呼びたく無いが
212 21/11/12(金)20:49:46 No.865963072
エヴァのラストはヤケクソみたいな解説かましてるの見てるとそういう作りしたくても出来ないんだろうなって
213 21/11/12(金)20:50:06 No.865963181
>読んでもあんまそういう感覚なかったからな… まー漫画本編よかコマの外になにやら書き込んであるタイプではあるよね 個人的には書き込みも読んで楽しいけど
214 21/11/12(金)20:50:12 No.865963216
最近の洋ゲーは仄めかす程度の伏線を張りまくって謎に興味なくても楽しめる雰囲気作りが上手い
215 21/11/12(金)20:50:22 No.865963267
さりげない伏線は好きだよ
216 21/11/12(金)20:50:24 No.865963277
紅殻のパンドラは一応全部の伏線解き明かす勢いで進めてるよね
217 21/11/12(金)20:51:41 No.865963700
そういえば更新日だったな https://comic.webnewtype.com/contents/k_pandora/
218 21/11/12(金)20:51:56 No.865963779
こういう風に自分の作品元にした妄想遊びに脳みそのリソース使ってもらえると思ってるのは自分が若い頃時間有り余ってて暇持て余してた時代の人間だからだよね 今の社会人はイージーモードだった君たちと違って金も時間もないんだよ
219 21/11/12(金)20:52:09 No.865963853
>俺はゼルエルまででいいや... ゼルエルはカッコいいからな…いやデザイン的にはそうでもないか…?
220 21/11/12(金)20:52:43 No.865964044
エヴァは演出としての謎と隠喩でありシンジ君の成長物語と各話のアクションの方が肝だろう 演出の方にハマる人間が多すぎた…
221 21/11/12(金)20:52:46 No.865964065
>こういう風に自分の作品元にした妄想遊びに脳みそのリソース使ってもらえると思ってるのは自分が若い頃時間有り余ってて暇持て余してた時代の人間だからだよね >今の社会人はイージーモードだった君たちと違って金も時間もないんだよ HAHAHA
222 21/11/12(金)20:52:53 No.865964109
>エヴァのSFサスペンスとしての謎明かしはゼルエル戦後からだぞ >ゼルエル戦後が面白くないのはサスペンスとして楽しんでなかったんだ だからそう言ってるんだよお! 絶対絶命のピンチに初号機乱入してゼルエル押し戻してシンジくんとミサトさんの連携プレイで外に出すシーンとか最高じゃん!
223 21/11/12(金)20:52:57 No.865964133
>こういう風に自分の作品元にした妄想遊びに脳みそのリソース使ってもらえると思ってるのは自分が若い頃時間有り余ってて暇持て余してた時代の人間だからだよね >今の社会人はイージーモードだった君たちと違って金も時間もないんだよ 90年代や2000年代より今の時代の方がイージーモードですよね?
224 21/11/12(金)20:53:34 No.865964365
>エヴァのラストはヤケクソみたいな解説かましてるの見てるとそういう作りしたくても出来ないんだろうなって ちゃんと答え合わせしてくれる場があるならまだいいんだけどよりによって庵野くんがそういうのど下手くそだから…
225 21/11/12(金)20:54:14 No.865964600
>紅殻のパンドラは一応全部の伏線解き明かす勢いで進めてるよね オリオンの仮学連中の末裔かも…てなったりですげえよな
226 21/11/12(金)20:54:20 No.865964632
>紅殻のパンドラは一応全部の伏線解き明かす勢いで進めてるよね 隠し味程度のシロマサ風味が好きだったんだけど随分長いことそっち方面に寄ってて正直つまんなかった 先月からようやく話が進み始めた感じあるからちょっと安心
227 21/11/12(金)20:54:27 No.865964671
>紅殻のパンドラは一応全部の伏線解き明かす勢いで進めてるよね 全正宗作品をパラレルなりに統合しようとしている空気はある
228 21/11/12(金)20:54:50 No.865964807
>ワンピで説明モブだらけになるのもしょうがないと思う ワンピースの説明モブは謎でもなんでもなくて動きの解説してるだけだろ なんならワンピースの正体とか上手く謎を引っ張れてる典型じゃないか
229 21/11/12(金)20:55:06 No.865964894
>エヴァは演出としての謎と隠喩でありシンジ君の成長物語と各話のアクションの方が肝だろう >演出の方にハマる人間が多すぎた… まぁ作る方も視聴者がハマりすぎて抜け出せなくなってウダウダ言い出しても責任持てんわな
230 21/11/12(金)20:55:46 No.865965129
>謎がちゃんと解けて気持ちよかった作品ってなんかある? 謎がメインテーマなわけじゃないけれど鋼の錬金術師はスッキリ伏線回収した
231 21/11/12(金)20:56:14 No.865965310
複線回収は3年以内で頼む
232 21/11/12(金)20:56:26 No.865965374
ネット上には考察記事みたいなのが色々と出回るからあんまり下火になった感がないな
233 21/11/12(金)20:56:30 No.865965397
そこ別に引っかかるところじゃなくない?ってところに 引っかかり続けてしまう人もいるからなあ…
234 21/11/12(金)20:56:39 No.865965448
べつに昔だって出てるマンガ全部読み切れたわけじゃない もう漫画全部読みつくしたから暇だななんて思ったことない
235 21/11/12(金)20:56:45 No.865965490
ORIONの九頭竜の残念は相当なことだったのが分かった
236 21/11/12(金)20:56:59 No.865965565
パンドラ好きだけど巻末のシロマサ解説読み飛ばしててゴメン
237 21/11/12(金)20:57:00 No.865965571
謎で惹き付けてた進撃の巨人が死ぬほど受けてたじゃん 作者の構成力があれば話が面白いから皆好きになるよ
238 21/11/12(金)20:57:20 No.865965691
>そこ別に引っかかるところじゃなくない?ってところに >引っかかり続けてしまう人もいるからなあ… クレイモアの大陸の話とか背景のために出したネタなのにな…
239 21/11/12(金)20:57:28 No.865965735
>複線回収は3年以内で頼む 世界観の根幹に何らかの謎があったら開始時点から完全なフィナーレまで3年のカウントダウンになるな…
240 21/11/12(金)20:57:42 No.865965812
>パンドラ好きだけど巻末のシロマサ解説読み飛ばしててゴメン 読みたくなったら読むくらいでええ!!
241 21/11/12(金)20:58:37 No.865966127
進撃の巨人は大きな謎はそうだけどそこに至るまでが小さな謎解きも多いし対巨人に苦悩する人達のドラマとしてもよくできてない?
242 21/11/12(金)20:58:46 No.865966172
進撃の巨人が俺の中でそういう枠だったので完結するまで絶対読まないと決めてた 面白かった…
243 21/11/12(金)20:59:02 No.865966259
新劇はシンジ君がワープではなくちゃんともどったのがわかってよかった
244 21/11/12(金)20:59:13 No.865966319
>パンドラ好きだけど巻末のシロマサ解説読み飛ばしててゴメン あんなモン読みたいやつ楽しめるやつだけ読んでりゃいいのに 読まなきゃダメ!みたいなこと言い出すのが出てくるのもヒかれる一因よねー ぼくはわりとすきだ
245 21/11/12(金)20:59:19 No.865966358
>パンドラ好きだけど巻末のシロマサ解説読み飛ばしててゴメン 色んな楽しみ方できるのがあの作品のいいとこだと思う そもそも巨大な陰謀もネネには興味のない話だし
246 21/11/12(金)20:59:41 No.865966506
>パンドラ好きだけど巻末のシロマサ解説読み飛ばしててゴメン あれはああいう柄の紙なんだと思ってる
247 21/11/12(金)20:59:59 No.865966598
フロムゲーとか謎の方が面白いし
248 21/11/12(金)21:00:07 No.865966656
ウィッチクラフトワークスみたいに謎を明かしても何も変わらないそのままってのもアリだと思った
249 21/11/12(金)21:00:09 No.865966676
裏設定を明かしてくれてもそれを前提として読む必要はないからな
250 21/11/12(金)21:00:22 No.865966751
謎自体は嫌われてないんだよ チェンソーマンでもマキマさんが語った消失しちゃった概念の話とかあったし それこそワンピースとかまだ未消化の伏線いっぱいあるし 嫌われてるのはマクガフィンなのか伏線なのか分からない微妙な描写だけして放り投げることだよ
251 21/11/12(金)21:00:23 No.865966761
クランプ作品とか投げっぱなしのイメージあるがコアなファンだと違うのかな 東京バビロンとかよくわかんないままだった
252 21/11/12(金)21:00:39 No.865966863
>あれはああいう柄の紙なんだと思ってる ときどきかっこいい絵が描いてあるところの背景みたいなもんだよね
253 21/11/12(金)21:00:44 No.865966898
シンエヴァ観たときビゴー思い出したんだけどオチもエンジェルのネゴシエーションに成功して世界の継続って爽やかなものなのに不評なんだよな…
254 21/11/12(金)21:01:22 No.865967181
回収しない伏線は返さない借金と同じだ
255 21/11/12(金)21:01:24 No.865967204
進撃の謎は大体よかったけどユミルがレイプ王を愛していたから…だけは「は?」ってなった
256 21/11/12(金)21:02:04 No.865967498
絶対答え合わせする必要はないけど大丈夫ですよちゃんと考えてますよという姿勢はどこかで見せて信用させてほしい
257 21/11/12(金)21:02:21 No.865967605
>だからそう言ってるんだよお! >絶対絶命のピンチに初号機乱入してゼルエル押し戻してシンジくんとミサトさんの連携プレイで外に出すシーンとか最高じゃん! 男の戦いまではロボットアニメやってたよね… エヴァって語られるのはそれ以後の何かよくわかんないやつばっかりだけど…
258 21/11/12(金)21:02:24 No.865967625
というか謎解きが嫌われてるのではなくて ここまで長く続いたエヴァの解答編だと思ってたらまた出題編になってみんなの気力が尽きただけなんだ
259 21/11/12(金)21:02:25 No.865967628
浦沢直樹の漫画とかも割と最後に答えあわせしてくれるけどこれだったら謎のままで良かったわってなった
260 21/11/12(金)21:02:26 No.865967639
確かに考察で盛り上がったの最近じゃ進撃くらいかもな
261 21/11/12(金)21:02:58 No.865967898
>進撃の謎は大体よかったけどユミルがレイプ王を愛していたから…だけは「は?」ってなった DVの共依存の話とか奴隷相手に子供作ってる話とか 子供をちゃんと娘扱いしてる話とか身分制度の話とか そういうリアル知識の話なうえにさらっと触れてるからはっきり言って「は?」となってもしょうがない
262 21/11/12(金)21:03:03 No.865967935
スレ画については紅殻で続きやろうとしてるからむしろ楽しみ
263 21/11/12(金)21:03:16 No.865968026
>謎がメインテーマなわけじゃないけれど鋼の錬金術師はスッキリ伏線回収した ハガレンは敵勢力も伏線も最初から一貫したままきっちり消化しきったな それで月刊連載の二十数巻だから結構長い
264 21/11/12(金)21:03:31 No.865968134
>浦沢直樹の漫画とかも割と最後に答えあわせしてくれるけどこれだったら謎のままで良かったわってなった 浦沢直樹は伏線盛りすぎなのが良くないといつも思う 序盤中盤は毎回最高に面白いのに
265 21/11/12(金)21:03:38 No.865968169
まあ完結したうえで結局破が一番面白かったねってのは結構みんな言ってるかもね
266 21/11/12(金)21:03:47 No.865968243
謎は解き明かされるのもセットで楽しいからシンで初めて謎が面白くなったと言える
267 21/11/12(金)21:03:52 No.865968275
考察だけじゃないけどまどマギも良かった 要はシナリオ力が有るか無いかだな
268 21/11/12(金)21:03:56 No.865968310
いくら現実が最後までちゃんと説明しないし因果も応報しないクソ仕様だからといって フィクションにそういうスッキリ要素を過度に求めすぎた挙句に 都合のいい作り事で現実の復讐をしていたのね…とか煽られた(最悪)
269 21/11/12(金)21:03:56 No.865968312
エヴァに関しては考察するにも20年前のアニメやら漫画やら見返さないといけないのがしんどくて
270 21/11/12(金)21:04:19 No.865968509
>スレ画については紅殻で続きやろうとしてるからむしろ楽しみ 人形遣いがかなり息の長い諜報計画の上に実際はものすごく重要な生き証人だったって判明したのはよかった
271 21/11/12(金)21:04:22 No.865968532
Dr.STONEとかトリリオンゲームは一話ごとになんかしら解決してすげーな
272 21/11/12(金)21:04:36 No.865968641
>浦沢直樹の漫画とかも割と最後に答えあわせしてくれるけどこれだったら謎のままで良かったわってなった 謎とか関係ない途中の人間ドラマが面白すぎるのも問題だと思う 謎の解説だけつまらない
273 21/11/12(金)21:04:48 No.865968741
>浦沢直樹の漫画とかも割と最後に答えあわせしてくれるけどこれだったら謎のままで良かったわってなった 下手だけど風呂敷畳んでくれるだけまだいいかなってなった 確かにこの程度のことに大騒ぎしてたの?となる事はあるが
274 21/11/12(金)21:04:54 No.865968796
道中が面白くないのに伏線だけしっかり用意するタイプは人知れず消えるようにはなった
275 21/11/12(金)21:04:56 No.865968811
カウントダウンを表示するティザーサイトが無くなったように 意味もなくにじらされることに皆飽きたんだ
276 21/11/12(金)21:04:57 No.865968820
Qは何か一つでも解答したとか話が進んだじゃなく また世界観リセットして謎しか提示されなかったってのが大きい
277 21/11/12(金)21:05:14 No.865968956
ちゃんと物語になってるかどうかだよね
278 21/11/12(金)21:05:23 No.865969038
浦沢直樹は謎の撒き方も上手いのが余計回収への期待も高まってしまう
279 21/11/12(金)21:05:31 No.865969097
>嫌われてるのはマクガフィンなのか伏線なのか分からない微妙な描写だけして放り投げることだよ それもちょっと違うっていうか共有できるネタが保証されてる前提で それらが軌道に乗った上であることないこと妄想継ぎ足すのはOK ほとんど謎解きとういうていの二次創作だけど
280 21/11/12(金)21:05:39 No.865969173
>考察だけじゃないけどまどマギも良かった >要はシナリオ力が有るか無いかだな 演出とか見せ方とか自分でも説明できない言葉出して要は~とか言うのやめた方がいいですよ
281 21/11/12(金)21:05:42 No.865969202
ニコちゃん頑張ったな…ってなるのいいよね あとハンカの社長
282 21/11/12(金)21:05:47 No.865969229
浦沢は期待感上げるのは本当にうまいんだよな
283 21/11/12(金)21:05:58 No.865969318
>Dr.STONEとかトリリオンゲームは一話ごとになんかしら解決してすげーな 現代の読者に合わせてストレス展開をひたすら取っ払ってる感じ メインキャラがアメリカ勢に虐殺されてたあたりはイライラしてる感想多かったし
284 21/11/12(金)21:06:01 No.865969339
>Qは何か一つでも解答したとか話が進んだじゃなく >また世界観リセットして謎しか提示されなかったってのが大きい 併せて空白の14年編とかやってくれりゃな…