ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/12(金)16:11:34 No.865882192
無料で読める漫画が多くなりすぎた弊害なのか 最新話有料の漫画を読んでる人が減ったように思ってる 電子で単話で買えない有名な作品よりも無料で最新話読める作品の方が人気になりつつある
1 21/11/12(金)16:17:28 No.865883446
うるせぇ最新話も単行本も別冊も本誌も買え
2 21/11/12(金)16:21:19 No.865884264
インセンティブも微々たるモンだろうに 広告料とかどうなってんのと思う…
3 21/11/12(金)16:22:59 No.865884582
ソースは?
4 21/11/12(金)16:23:38 No.865884715
>無料で読める漫画が多くなりすぎた弊害なのか >最新話有料の漫画を読んでる人が減ったように思ってる 大抵自分が読まなくなったパターン
5 21/11/12(金)16:26:02 No.865885226
>大抵自分が読まなくなったパターン 具体名避けるけど電子書籍販売が無い漫画雑誌毎月10冊以上買ってる ネットではみんな単行本待ちで寂しい
6 21/11/12(金)16:27:01 No.865885418
結局個人の感想止まりか
7 21/11/12(金)16:28:15 No.865885681
>結局個人の感想止まりか 確かに個人の感想止まりだけど あのメジャーもメジャーなジョジョの奇妙な冒険でさえ単行本待ちの方が多くなってるのが現状だと思うの
8 21/11/12(金)16:30:15 No.865886144
>インセンティブも微々たるモンだろうに >広告料とかどうなってんのと思う… 最新話じゃなくて全部一時無料の話だけど 忍極もシャドーハウスも初期は低迷してたのに無料公開で跳ねたから 得られる広告効果のほうが大きいんだと思う
9 21/11/12(金)16:30:24 No.865886172
そういうのリアルの会話じゃないとわからなくない? ネットだと単にフォーラムの差でしかない
10 21/11/12(金)16:30:27 No.865886182
>あのメジャーもメジャーなジョジョの奇妙な冒険でさえ単行本待ちの方が多くなってるのが現状だと思うの ジャンプ本誌連載はともかくそれ以降は大半が単行本待ちだったと思う
11 21/11/12(金)16:32:10 No.865886562
ドラゴンボールやNARUTOや冒険王ビィトの続きでさえ 雑誌買う理由にならないぐらいみんな雑誌にお金出さなくなったんだなって思ってる
12 21/11/12(金)16:33:46 No.865886882
>>大抵自分が読まなくなったパターン >具体名避けるけど電子書籍販売が無い漫画雑誌毎月10冊以上買ってる >ネットではみんな単行本待ちで寂しい 息をするように嘘をつくよね
13 21/11/12(金)16:34:54 No.865887121
作品ひとつの為に雑誌を買うやつなんて元々少数派だってことを自覚しろ
14 21/11/12(金)16:35:59 No.865887363
>息をするように嘘をつくよね 何言ってもだめじゃん……
15 21/11/12(金)16:36:27 No.865887488
>息をするように嘘をつくよね 具体的に名前出せないって事はリストに文化タブー入ってるんだろう
16 21/11/12(金)16:36:39 No.865887539
ベルセルクやヒストリエやダンジョン飯ほどの傑作も雑誌で追ってる人少ないもんな
17 21/11/12(金)16:37:01 No.865887605
ベルセルクはもう載ってねえよ
18 21/11/12(金)16:37:19 No.865887679
>ベルセルクやヒストリエやダンジョン飯ほどの傑作も雑誌で追ってる人少ないもんな ベルセルクメモリアル号ですら読んでる「」ほぼいなかったもんな
19 21/11/12(金)16:37:25 No.865887701
そもそも雑誌先に読むって方が少数派っての知らない人?
20 21/11/12(金)16:41:11 No.865888523
有料分や雑誌掲載分の内容話すの早バレより嫌われるしな
21 21/11/12(金)16:41:50 No.865888677
>有料分や雑誌掲載分の内容話すの早バレより嫌われるしな いや?
22 21/11/12(金)16:42:44 No.865888838
そんな配信1分以内にネタバレスクショ貼られまくるここで言われても
23 21/11/12(金)16:43:46 No.865889033
今電子書籍販売やってない漫画雑誌なんてあるのか…? ハルタでさえやるようになったのに
24 21/11/12(金)16:43:48 No.865889041
マンガの売り上げが2020年、過去最高になったことはもっと取り上げるべきニュース 月刊『創』編集長 https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20210417-00233227 電子と紙の売り上げは既に逆転している
25 21/11/12(金)16:44:16 No.865889135
オタクは割と雑誌買うもので オタクってほどじゃないけど漫画が好きって人は単行本派ぐらいに思ってた もちろん大昔の話だ
26 21/11/12(金)16:45:45 No.865889437
>ハルタでさえやるようになったのに ガンダムエースと月刊NewTypeとVジャンプは電子無いから物理で買ってる かさばる・・・電子出さない理由は謎
27 21/11/12(金)16:46:18 No.865889560
作品単話売りとか増えてきたし今後は雑誌縛りで購読させる方が難しくなるだろう 成人誌なんかは率先してやってるし
28 21/11/12(金)16:47:26 No.865889820
たくさんマンガ読むオタクほど電子になってると思う 雑誌コレクターでない限り
29 21/11/12(金)16:48:12 No.865889972
>たくさんマンガ読むオタクほど電子になってると思う >雑誌コレクターでない限り 買うのも捨てるのもめっちゃ面倒だからな…
30 21/11/12(金)16:48:27 No.865890024
>ガンダムエースと月刊NewTypeとVジャンプは電子無いから物理で買ってる >かさばる・・・電子出さない理由は謎 権利的に面倒臭い物載ってるんだろうか
31 21/11/12(金)16:49:20 No.865890211
電子のVジャンは価値半減しない?
32 21/11/12(金)16:50:41 No.865890494
講談社の漫画雑誌はコミックデイズの定期購読がお得すぎて実本買うの馬鹿らしくなってくる
33 21/11/12(金)16:50:49 No.865890522
カードゲーマーはゲームのカードがすごい価値があると思ってるかもしれないけど 世の中ドミノ町住人みたいな価値観の人ばかりじゃないので・・・
34 21/11/12(金)16:51:35 No.865890670
雑誌は雑誌で数十誌まとめてのサブスクもある
35 21/11/12(金)16:54:46 No.865891376
>カードゲーマーはゲームのカードがすごい価値があると思ってるかもしれないけど >世の中ドミノ町住人みたいな価値観の人ばかりじゃないので・・・ そりゃ知らない人からしたら日本銀行券だって無価値だわ
36 21/11/12(金)16:56:03 No.865891637
でかい石通貨にしてたよ
37 21/11/12(金)16:56:14 No.865891681
>あのメジャーもメジャーなジョジョの奇妙な冒険でさえ単行本待ちの方が多くなってるのが現状だと思うの ジョジョは率直に言って8部微妙だったから
38 21/11/12(金)16:56:15 No.865891684
雑誌じゃないけど犬マユゲ電子化して…
39 21/11/12(金)16:57:23 No.865891937
犬マユゲでいこうは載ってる内容がオフレコネタばかりで物理の再販も無理なので…
40 21/11/12(金)16:57:26 No.865891952
遊戯王カードものすごい好きそうな「」がおる
41 21/11/12(金)16:59:23 No.865892391
きららじゃ無い方のまんがタイム系列は何故か電子化しないんだよなあ うちの所は店に並ぶのが発売日から数日遅れだから早く電子化してほしい
42 21/11/12(金)16:59:28 No.865892404
読みたい作品の最新話だけ買えるのが便利すぎる
43 21/11/12(金)16:59:52 No.865892499
電子書籍で読みたいって要望が一杯来てて出版側も必要って思うなら出すだろうし 無いってことは必要コストを超える要望が無いんじゃないかな
44 21/11/12(金)17:03:09 No.865893212
きららは電子のまちカドまぞくが画質クッソ汚くて何の嫌がらせなんだろうアレ
45 21/11/12(金)17:08:39 No.865894433
>>あのメジャーもメジャーなジョジョの奇妙な冒険でさえ単行本待ちの方が多くなってるのが現状だと思うの >ジョジョは率直に言って8部微妙だったから それもあるし長すぎていつ終わるかもわからんから終わってから単行本で読もう派が多いんだと思う
46 21/11/12(金)17:09:42 No.865894666
完全に俺主観に話だけど単行本の1巻を買う頻度はかなり落ちた気がする どうせ1巻目はタダで配るし…とか思っちゃう
47 21/11/12(金)17:10:01 No.865894744
最初から作者がデジタルの原稿をPDFで納品してくるパターンと 作者のアナログ原稿受け取ってからの電子書籍化は画質の違いがだいぶある
48 21/11/12(金)17:23:02 No.865897759
コミックdaysの定期購読してるけど色々読めすぎて逆に各雑誌から気になるのだけ読むようになった 昔は一つの雑誌端から端までじっくり読んでたのに
49 21/11/12(金)17:30:19 No.865899485
全話無料!(一日一話無料)
50 21/11/12(金)17:34:25 No.865900457
ここ普通に有料で売ってる最新話のスレよく立つのに
51 21/11/12(金)17:39:03 No.865901612
>ここ普通に有料で売ってる最新話のスレよく立つのに 建ててるけどのってくる人が少ない