ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/12(金)13:05:02 No.865843771
滅びよ!
1 21/11/12(金)13:08:51 No.865844572
まぁ仕事で必要とかでも無いなら使わないよね…
2 21/11/12(金)13:09:47 No.865844754
トラックとか業務用車はともかく 一般街乗りではなぁ…
3 21/11/12(金)13:12:47 No.865845386
国産だと86BRZとシビックとスイスポとアルトワークスとマツダ車全般くらい?
4 21/11/12(金)13:14:11 No.865845684
10年前の沖縄ではレンタカーにMTが混ざってた
5 21/11/12(金)13:17:53 No.865846446
今のマニュアルの教習車ってほぼマツダなのかね
6 21/11/12(金)13:19:23 No.865846721
峠攻める人とかもいまはATなのかな
7 21/11/12(金)13:20:15 No.865846887
これバイクにしたらどれくらいの割合になるんだろうか
8 21/11/12(金)13:21:59 No.865847227
個人的にクラッチは害悪だなと思うけど踏み込み急加速が本当に踏み間違いからの人殺し誘発してるから変速はこっちにやらせてもらいたい
9 21/11/12(金)13:22:09 No.865847252
高級スポーツカーメーカーのテストドライバー達ですらMTやセミATよりATの方が走る分には速いって言い切ってる時点でな というかATの性能が良くなったおかげ
10 21/11/12(金)13:23:20 No.865847501
自動運転はやくきて
11 21/11/12(金)13:26:48 No.865848219
>自動運転はやくきて その自動運転車はお幾らするんです?年収200万以下の低所得者層でも利用できるのか?ってツッコミがある 現状カネがないと優れた技術の恩恵には肖れんよ 優れた技術は人を助けるものであるべきだが
12 21/11/12(金)13:31:17 No.865849157
今から免許取るとしてもオートマ限定でいいな…
13 21/11/12(金)13:32:21 No.865849373
それはそれとしてオートマ限定は笑うね
14 21/11/12(金)13:33:22 No.865849579
>それはそれとしてオートマ限定は笑うね おじいちゃん来たな…
15 21/11/12(金)13:34:40 No.865849867
今はMT持っててよかったと思うのは営業や運送業の人ぐらいかも あとクルマ好きだな
16 21/11/12(金)13:35:57 No.865850074
>>自動運転はやくきて >その自動運転車はお幾らするんです?年収200万以下の低所得者層でも利用できるのか?ってツッコミがある >現状カネがないと優れた技術の恩恵には肖れんよ >優れた技術は人を助けるものであるべきだが 普及したらコストも下がるし改善もされていくんだからそのうち低所得者でも買えるようになるだろ あと技術の話と経済の話を混戦させないで
17 21/11/12(金)13:36:11 No.865850127
オールシーズン峠道通って配送してるからオートマに出来ないんだよな
18 21/11/12(金)13:36:29 No.865850193
オートマ多いに結構と思うけど2シータスポーツカーなのにATとか買ってた知り合いに対しては流石に何やってんだお前とツッコミを入れた
19 21/11/12(金)13:37:40 No.865850421
人に選択に口を出すとは迷惑なやつだ
20 21/11/12(金)13:37:47 No.865850445
>今はMT持っててよかったと思うのは営業や運送業の人ぐらいかも 軽トラの農用グレードがどのメーカーもMTなんだよな…
21 21/11/12(金)13:38:33 No.865850595
>人に選択に口を出すとは迷惑なやつだ わかるけどなんか釈然としないだろ!
22 21/11/12(金)13:40:14 No.865850941
農家やってるけど軽トラだけはMTしか信用してねえな… クルマの枠超えた仕事道具だからとことん融通効かないと何か嫌
23 21/11/12(金)13:40:41 No.865851025
MTはいいぞ…
24 21/11/12(金)13:42:07 No.865851317
老人の踏み違いにはMTのがいいんだろうとは思う ブレーキ踏むつもりならクラッチ切ってるだろうからアクセル踏んでも空ぶかしになるだけだし
25 21/11/12(金)13:43:22 No.865851542
十数年前にAT限定なんてだっせーよなーッ!と思って免許取ったが今に至るまで特にメリット感じた事ないな
26 21/11/12(金)13:46:12 No.865852105
アップダウン激しかったり馬力が必要な場面ではATの融通の効かなさは本当に腹立つよね
27 21/11/12(金)13:46:26 No.865852154
軽トラに限れば大体MTがまだまだ多いので…
28 21/11/12(金)13:48:08 No.865852522
ジジイになったらMT車にしようかなと思ったけどその前にEV車だらけになりそう
29 21/11/12(金)13:48:56 No.865852699
今だとATの軽トラとか販売しているんだっけ
30 21/11/12(金)13:50:17 No.865852989
思ったよりMT残ってた
31 21/11/12(金)13:51:23 No.865853232
ちょっとした気の迷いでMT買っちゃったけど2度と買わないぞと思っている
32 21/11/12(金)13:52:12 No.865853395
うちの社用軽トラはATだった
33 21/11/12(金)13:52:20 No.865853417
>個人的にクラッチは害悪だなと思うけど踏み込み急加速が本当に踏み間違いからの人殺し誘発してるから変速はこっちにやらせてもらいたい ゲーセンにあるクラッチ無しで変速できる車ゲーみたいなやつか…
34 21/11/12(金)13:52:22 No.865853423
100台に2台というとけっこうあるな それこそスポーツカー見るくらいの割合かな
35 21/11/12(金)13:52:24 No.865853433
MT車買う方が大変な時代だ
36 21/11/12(金)13:53:36 No.865853665
>MTはいいぞ… ちんちん並に使ったこともない癖に!
37 21/11/12(金)13:53:39 No.865853674
親父が軽トラ新車で買ってたけどMTだった こだわりでもあるのだろうか
38 21/11/12(金)13:54:15 No.865853781
MTしか乗れないご年配の方とかたまにいる
39 21/11/12(金)13:54:30 No.865853833
>今だとATの軽トラとか販売しているんだっけ あるよ 農業用はMTってレス上にあるけどAT仕様の農業用も今普通にある
40 21/11/12(金)13:54:41 No.865853861
マニュアルはバイクでしか生き残れないのか
41 21/11/12(金)13:55:03 No.865853936
>親父が軽トラ新車で買ってたけどMTだった >こだわりでもあるのだろうか 軽トラがMTなのはATみたいに馬力必要な場面で勝手なことしてこないからだと思うよ
42 21/11/12(金)13:55:18 No.865853995
>>自動運転はやくきて >その自動運転車はお幾らするんです?年収200万以下の低所得者層でも利用できるのか?ってツッコミがある >現状カネがないと優れた技術の恩恵には肖れんよ >優れた技術は人を助けるものであるべきだが それエアバッグとシートベルトとオートライトとABS強制した時にも言ってたよ
43 21/11/12(金)13:55:35 No.865854039
じゃあこうしましょう パドルシフト
44 21/11/12(金)13:55:52 No.865854098
S660とかあの辺がある限りMTは死なないだろ
45 21/11/12(金)13:56:12 No.865854169
未だにATの車って趣味以外でなんかATにこだわる理由って有るの?
46 21/11/12(金)13:56:23 No.865854207
マニュアル車が慣れると操作が楽しいってのは教習中ちょっと思った まあ免許取ってからマニュアル車乗ったことはないが…
47 21/11/12(金)13:56:25 No.865854214
>S660とかあの辺がある限りMTは死なないだろ S660はもう死に体じゃん!
48 21/11/12(金)13:57:00 No.865854297
2年くらい前に免許取ったけど周りの原簿の色見る限り8:2くらいの割合でAT優勢だったな
49 21/11/12(金)13:57:40 No.865854418
AT限定の方が早く免許取れるし値段も安いし
50 21/11/12(金)13:57:43 No.865854428
最初はMT乗ってたけどATが楽すぎて… 趣味とか仕事で必要とか無い限りわざわざMTに乗る理由がなさすぎる
51 21/11/12(金)13:59:28 No.865854767
農家とかバス運転手は持ってないとだめだけどな
52 21/11/12(金)14:00:05 No.865854874
軽トラすらATになりつつあると聞いたが
53 21/11/12(金)14:00:33 No.865854946
>未だにATの車って趣味以外でなんかATにこだわる理由って有るの? オートマチックトランスミッション(AT) マニュアルトランスミッション(MT)
54 21/11/12(金)14:00:45 No.865854982
高速道路だけでも完全自動化したら色々変わってくれそうだが
55 21/11/12(金)14:01:02 No.865855041
バスとトラックは当面MTなんじゃないだろうか
56 21/11/12(金)14:01:03 No.865855046
免許はそっちでとってるんだけどその後一度も運転したこと無いから今更乗れと言われても絶対無理
57 21/11/12(金)14:01:12 No.865855076
>S660はもう死に体じゃん! じゃんっていうか死んだ 最後の最後の追加生産650台がもう完売状態
58 21/11/12(金)14:01:14 No.865855088
MT今乗れる気がしない
59 21/11/12(金)14:01:28 No.865855130
今はMTが高いんだよな…
60 21/11/12(金)14:01:29 No.865855133
今の若い子MTAT論争があったと知ったら鼻で笑いそう
61 21/11/12(金)14:01:41 No.865855171
>じゃあこうしましょう >パドルシフト 軽は特にそうだが 回転させるハンドル側にパドルを付けるな 90°以上ハンドル切り返す時に変速出来ないだろと
62 21/11/12(金)14:01:50 No.865855203
でも中古車なら…?
63 21/11/12(金)14:02:28 No.865855317
MTほんとに知らないからレバーガチャガチャしてかっこいいくらいしか知らないけどATと比べて何がやりやすくなるの?
64 21/11/12(金)14:02:48 No.865855382
>>MTはいいぞ… >ちんちん並に使ったこともない癖に! 毎日右手で使ってますー
65 21/11/12(金)14:02:55 No.865855390
>じゃんっていうか死んだ >最後の最後の追加生産650台がもう完売状態 当初の生産終了予定を延長して生産したんだから有終の美だぞ しらんのか
66 21/11/12(金)14:03:28 No.865855482
車はATバイクはMTの生活してる
67 21/11/12(金)14:04:01 No.865855574
雨の日MT車でハンドル窓ETC無しで料金所通過後の加速 どうします?
68 21/11/12(金)14:04:27 No.865855645
バスもAT見かける
69 21/11/12(金)14:04:41 No.865855678
>MTほんとに知らないからレバーガチャガチャしてかっこいいくらいしか知らないけどATと比べて何がやりやすくなるの? 過積載状態での低速ギアの引っ張りによる強引なトルク掛け 要するにトラックやダンプに無茶させる時
70 21/11/12(金)14:05:13 No.865855756
友人の車がMTだけど運転変われないから辛い
71 21/11/12(金)14:05:14 No.865855759
バスみたいなデカい車はAT化難しいの?
72 21/11/12(金)14:05:42 No.865855849
もうMT乗る機会なくなるかなと思ってMT買ったけど思いのほか楽しい
73 21/11/12(金)14:06:27 No.865855980
俺はペーパーだからATの運転すら怪しいんだけどな
74 21/11/12(金)14:06:42 No.865856035
知り合いから軽トラ借りたらMTだった
75 21/11/12(金)14:06:49 No.865856055
MTにしろって同調圧力ほんとやだった ATの方が教習安いしどうせMTなんて乗らないだろうにって言っても 将来乗るから云々言われて結局MT
76 21/11/12(金)14:07:50 No.865856241
まあ20年近く運転してないんやけどなブヘヘヘ
77 21/11/12(金)14:08:17 No.865856326
>バスみたいなデカい車はAT化難しいの? 軍用車両がAT出来てるんだから出来ない事はない やらないだけ その間に中国からEVバスが続々来て国産メーカーはしてやられた
78 21/11/12(金)14:08:27 No.865856354
通勤ぐらいしか運転しないから楽に越したことはないって思う
79 21/11/12(金)14:08:38 No.865856397
軽トラとか馬力必要な場面あるだろうにATなのはなんか不安…
80 21/11/12(金)14:09:13 No.865856506
MTにしたけど15年くらいMT車乗る機会ゼロ とる意味あったかなこれ…
81 21/11/12(金)14:09:15 No.865856520
MT習わなくてもいいじゃん!と言われるのも分かるけど 教習全体で見たら僅かな単位だからそれぐらい取ればいいやん…という気持ちもある
82 21/11/12(金)14:10:01 No.865856673
たまに乗りたいけど普段使いは断るって存在
83 21/11/12(金)14:10:04 No.865856682
今は仕事で必要になるかもしれないから準中型取っておけって圧力あるのかな
84 21/11/12(金)14:10:42 No.865856803
昔は燃費がーとかいわれてたけどいまは制御AIの性能が良すぎて
85 21/11/12(金)14:12:22 No.865857106
20年くらい前はまだ営業車はMTが多かったのでAT限定免許だと就職に不利だったんよね
86 21/11/12(金)14:13:17 No.865857271
通勤や日々のお出かけ程度でお行儀よく乗る俺や大部分の人にとってMTは持ち腐れでは…?
87 21/11/12(金)14:13:42 No.865857341
限定解除の手間考えるととった方がいいじゃん!とは思うけど もはや必要ねえからな…
88 21/11/12(金)14:13:49 No.865857378
教習で遊び半分でMT乗ってがこがこするのは楽しかったな 長時間扱いたくは無い
89 21/11/12(金)14:14:28 No.865857511
今の普通はGVW3.5㌧だから仕事で使うことは考えなくてもいいんじゃね
90 21/11/12(金)14:15:16 No.865857684
ゾンビに終われたとき駆け込んだトラックがMTだったら嫌だからMTとった
91 21/11/12(金)14:15:21 No.865857699
>MTにしろって同調圧力ほんとやだった >ATの方が教習安いしどうせMTなんて乗らないだろうにって言っても >将来乗るから云々言われて結局MT ほぼ確実に乗らんのにね…
92 21/11/12(金)14:15:50 No.865857799
>通勤や日々のお出かけ程度でお行儀よく乗る俺や大部分の人にとってMTは持ち腐れでは…? MTが必要ない人生を歩んできたっていう結果論なところもあるから…
93 21/11/12(金)14:16:54 No.865858002
限定解除もさほど苦ではないはずだから必要な時になって初めて取りに行けば良いとは思う
94 21/11/12(金)14:17:08 No.865858045
トラックやバスですらAT増えたからなあ
95 21/11/12(金)14:17:14 No.865858063
最初はクラッチ無理とか言ってたのにAT教習で乗ったらAT車怖くてそれ以来ずっとMT乗ってる
96 21/11/12(金)14:17:35 No.865858121
免許取ってから一度も車運転してない
97 21/11/12(金)14:18:04 No.865858202
うちは田舎だったから仕事で乗るのがほぼMTである以上そもそもAT限定にする意味がなかった 地方ほどMT環境だったのよ
98 21/11/12(金)14:18:12 No.865858237
そもそも一般車で乗ろうとしたらスポーツ車のラインか 最底辺のパワーウインドウもないようなのの二択になるからそりゃ乗らんよってなる
99 21/11/12(金)14:18:34 No.865858295
燃費に関してもテストドライバーがやってもCVTに勝てないってレベルになってしまった
100 21/11/12(金)14:18:39 No.865858301
アイシンAWのCMで覚えた言葉オートマチックトランスミッション
101 21/11/12(金)14:18:58 No.865858373
>そもそも一般車で乗ろうとしたらスポーツ車のラインか >最底辺のパワーウインドウもないようなのの二択になるからそりゃ乗らんよってなる 今やその最底辺に乗せるMTユニットよりもATユニットの方が安い
102 21/11/12(金)14:19:26 No.865858440
EMPで電子機構破壊されたら恐ろしく古いMT車の時代がくるから取ろう
103 21/11/12(金)14:19:51 No.865858520
まぁMTは楽しいよ なのでそういう乗り方をするならMTは重要
104 21/11/12(金)14:20:27 No.865858620
>EMPで電子機構破壊されたら恐ろしく古いMT車の時代がくるから取ろう 70年代からもう電子制御だしなぁ…
105 21/11/12(金)14:20:29 No.865858628
MT免許って要はクラッチ操作伴う車の免許だからセミオートマとかだと不要だしねたしか
106 21/11/12(金)14:20:47 No.865858694
最速や最高効率をだすならそりゃ機械制御の方が良いよな 逆に「今はこのトルクで行きたい」とかの人間の都合がある個所では手動制御が絶対に必要だろうね
107 21/11/12(金)14:20:52 No.865858722
2輪にしかMTが存在しない世の中も来るのだろうか
108 21/11/12(金)14:21:28 No.865858831
>MT免許って要はクラッチ操作伴う車の免許だからセミオートマとかだと不要だしねたしか カブと一緒だな
109 21/11/12(金)14:21:30 No.865858838
MTで取ったけど何回も実技試験落ちて金飛んだから絶対MTは乗らないと決めた
110 21/11/12(金)14:21:31 No.865858840
そういやクリープ現象って原理的にもう無いのをわざわざつけてるんだよな
111 21/11/12(金)14:21:31 No.865858842
言うてもヨーロッパとかMTが主流なんでしょう?
112 21/11/12(金)14:22:02 No.865858946
そもそもマニュアルトランスミッションはそれしか作れなかったという技術的な都合でしか無くて 本当はそんな操作必要が無いATが正しいっちゃ正しいんだ
113 21/11/12(金)14:22:41 No.865859064
もう10年以上マニュアル乗ってないから絶対久々に乗ったらエンストするわ…
114 21/11/12(金)14:22:48 No.865859078
現行型のポルシェ911ターボがテスト走行でのサーキットタイムだとAT仕様がセミAT仕様に勝ってるからもう相当ATの制御システムが賢いんだろう
115 21/11/12(金)14:23:00 No.865859119
MT免許取っても実際に運転する機会が来るまで操作覚えてるかどうか
116 21/11/12(金)14:23:25 No.865859210
>言うてもヨーロッパとかMTが主流なんでしょう? 新車割合落ちてるよ
117 21/11/12(金)14:23:41 No.865859256
>言うてもヨーロッパとかMTが主流なんでしょう? 3~4割がATになってる
118 21/11/12(金)14:23:50 No.865859277
教習所で半クラするときは踵を床につけてやるなって言われたけど つけないと無理じゃない?
119 21/11/12(金)14:24:02 No.865859315
そういや親父はMTの方が街乗りの燃費良くなるからって理由でMTで新車買ったな…
120 21/11/12(金)14:24:27 No.865859391
免許取ってからMT乗ったのは地元のホームセンターの軽トラ無料レンタル使ったときだけだな
121 21/11/12(金)14:24:38 No.865859418
商用バイクもベンリィはもうMTじゃなくなってしまったな
122 21/11/12(金)14:25:19 No.865859548
ヨーロッパは内燃機関と一緒にMTも消える
123 21/11/12(金)14:26:16 No.865859745
>言うてもヨーロッパとかMTが主流なんでしょう? アメリカはATが主流って聞いた
124 21/11/12(金)14:27:03 No.865859884
主婦友はMTが好きだからって中古のMT車をさがして乗ってたな
125 21/11/12(金)14:27:05 No.865859894
>ヨーロッパは内燃機関と一緒にMTも消える 日本よりクソ寒い環境で内燃機関の自動車を捨てるというのはすごいよね なおトルコは無視した
126 21/11/12(金)14:28:22 No.865860133
生活に必要だから乗ってる人は楽なほうがいいわな
127 21/11/12(金)14:29:05 No.865860261
>アメリカはATが主流って聞いた それはアメリカの道路事情から来てて、アメリカは原則長距離を一定速度で走る環境だからATの方がドライバーからすれば楽なんだ OHVが生き残ってるのもその排気形式が長距離巡航に適しているため
128 21/11/12(金)14:29:35 No.865860347
MTで操る楽しさもわかるが大半の人は楽に走れる方を選ぶことも理解できる
129 21/11/12(金)14:30:01 No.865860431
>商用バイクもベンリィはもうMTじゃなくなってしまったな バイクの事はよくわからないけど新聞配達のバイクがすごい静かになってて驚いた 明け方にウゥーガッチャンガッチャンって音聴くの好きだったんだけどな
130 21/11/12(金)14:30:12 No.865860474
>トラックやバスですらAT増えたからなあ バスとかもうMTの新車を作ってないところさえあるので…
131 21/11/12(金)14:30:24 No.865860500
加速の仕方が違うからケツ掘りそうになる
132 21/11/12(金)14:30:27 No.865860512
元々は構造的に必要とはいえ半クラって自動車を運転する上での操作の挙動としては相当頭おかしくない?
133 21/11/12(金)14:31:24 No.865860674
クラッチとか単なる機械的な都合になんで人間が合わせないといけないんだと常々思ってる
134 21/11/12(金)14:31:59 No.865860791
>元々は構造的に必要とはいえ半クラって自動車を運転する上での操作の挙動としては相当頭おかしくない? そう シンクロメッシュ機構がなかった時代なんて耳でエンジンの回転数聞き分けてドンピシャのタイミングでクラッチ繋がないと変速出来なかった
135 21/11/12(金)14:32:04 No.865860800
仕事でMT乗ってたけど事あるごとに停止箇所がある道路状況だと間違いなくATの方がいい
136 21/11/12(金)14:32:06 No.865860811
マニュアルで変速操作したいとしてもクラッチで操作する必要があるのは今の技術だと確かにおかしいかも
137 21/11/12(金)14:32:43 No.865860915
MTの方が事故にならないって言うけど今でさえギリギリATに乗れてる人がMT乗ると絶対周り見えなくなって事故多発すると思う まあそんな奴が運転しなくても済む社会が一番なんだろうけど
138 21/11/12(金)14:33:45 No.865861086
カーチャンが70過ぎてもMTにこだわってるけどATと違って踏み間違いで急加速はないから逆に安心かもしれん…
139 21/11/12(金)14:34:27 No.865861193
MTで慣れた老人は自然にMTで事故る
140 21/11/12(金)14:34:52 No.865861284
学校の勉強と同じで将来使うからわからんけどとりあえず取っとけみたいな
141 21/11/12(金)14:35:04 No.865861332
>まあそんな奴が運転しなくても済む社会が一番なんだろうけど 自動運転が必要というよりは免許取得と自家用車のハードルが低いのが根本的な問題だと思う…
142 21/11/12(金)14:36:30 No.865861611
>MTの方が事故にならないって言うけど今でさえギリギリATに乗れてる人がMT乗ると絶対周り見えなくなって事故多発すると思う MTが事故りにくいのってドライバーの運転技術うんぬんじゃなくて 単に発進までワンクッション必要だから誤発進せず動かないってだけだよ
143 21/11/12(金)14:36:36 No.865861636
田植えでトラック使うからマニュアル取ったけど結局使ってないな
144 21/11/12(金)14:36:57 No.865861691
>自動運転が必要というよりは免許取得と自家用車のハードルが低いのが根本的な問題だと思う… 今は所得低下で買う方のハードルが上昇してるので問題ない EVに全面切り替えなどすれば生活に必要なのにEVが高過ぎて変えない地方の問題が更に加速するというか人口減少じゃどう考えてもそう
145 21/11/12(金)14:38:02 No.865861894
因みに軽トラ新車のMTは結構なお値段する
146 21/11/12(金)14:38:52 No.865862065
免許なんだからギリギリなら諦めてよね…
147 21/11/12(金)14:39:17 No.865862157
ATのデフォルトのギアの上限低めにしとけばよくない? 公道走るなら時間かけて4になるぐらいで十分でしょ
148 21/11/12(金)14:39:34 No.865862210
>シンクロメッシュ機構がなかった時代なんて耳でエンジンの回転数聞き分けてドンピシャのタイミングでクラッチ繋がないと変速出来なかった えっ ATとかで加速していくときに音が変わってくけど あのタイミングを自分ではかって1発でつないでたの…?
149 21/11/12(金)14:40:41 No.865862404
ダブルクラッチいいよね