21/11/12(金)12:27:39 栄枯盛... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/12(金)12:27:39 No.865833499
栄枯盛衰って言葉あるけど 正直ここまで巨大化した企業が衰退する想像が全くできない
1 21/11/12(金)12:30:19 No.865834288
fbは滅びるときはあっけなくいきそうな気がする
2 21/11/12(金)12:30:39 No.865834398
独禁法で解体 もしくはサービスや商品を主に消費している地域が人口減少で衰退し人口増加地域の競合に負ける
3 21/11/12(金)12:31:16 No.865834592
昔の財閥みたいに将来的に解体されることはあっても結局滅びることは永遠に無いのでは…って感覚になってる
4 21/11/12(金)12:31:29 No.865834659
GAFAと呼ばれてる事を最近知った
5 21/11/12(金)12:32:21 No.865834918
amazonは滅びるかもね
6 21/11/12(金)12:32:58 No.865835078
>GAFAと呼ばれてる事を最近知った タイムトラベラーか?
7 21/11/12(金)12:33:00 No.865835090
尼が潰れると本が読めなくなるのでやめてほしい
8 21/11/12(金)12:33:13 No.865835145
想像力の問題
9 21/11/12(金)12:33:30 No.865835228
fは死んだよ
10 21/11/12(金)12:33:49 No.865835331
ネットインフラとコンピュータシステムが存在し続けてる限り サーバ貸出業と高級言語やらフレームワーク開発の需要は絶対に無くならないしなあ
11 21/11/12(金)12:34:46 No.865835572
フェイスブックは他三つと比肩できるのか当時からわからん マイクロソフトの方がよくない?
12 21/11/12(金)12:34:55 No.865835621
フェイスブックは衰退はあると思ってるなー アップルは舵取りミスって製品がしょっぱいものしか出なくなったらあり得る アマゾンは純粋に無くなったら俺が困る…! グーグルはわかんね
13 21/11/12(金)12:35:02 No.865835664
>GAFAと呼ばれてる事を最近知った 未成年?
14 21/11/12(金)12:35:08 No.865835688
amazonはネットワークのサービスはともかく通販は死んだ方がマシ
15 21/11/12(金)12:35:10 No.865835703
>fは死んだよ 改名しただけじゃねぇか!
16 21/11/12(金)12:35:32 No.865835809
今はGAMAか
17 21/11/12(金)12:35:34 No.865835822
fはfanzaに交代したから…
18 21/11/12(金)12:35:42 No.865835855
Amazonは今分岐点に立っている気はする
19 21/11/12(金)12:36:07 No.865835986
アップルは実際低迷時代あったし…
20 21/11/12(金)12:36:19 No.865836047
fとかいらないから滅びていいよ
21 21/11/12(金)12:36:38 No.865836133
>今はGAMAか その考え方で行くならgoogleはAlphabetだからAAMAなんだわ
22 21/11/12(金)12:36:44 No.865836167
なんでMS入ってないんだっけ
23 21/11/12(金)12:36:58 No.865836223
Fは怪しい気がする
24 21/11/12(金)12:37:17 No.865836323
>フェイスブックは他三つと比肩できるのか当時からわからん >マイクロソフトの方がよくない? 海外だと日本で言うline的な存在なんじゃなかったっけ
25 21/11/12(金)12:37:18 No.865836330
>amazonはネットワークのサービスはともかく通販は死んだ方がマシ CPUみたいな金目のものは中身抜き取って箱だけ配送する(2回繰り返して返金もしない)とかどこの発展途上国だよって思った
26 21/11/12(金)12:37:35 No.865836411
グーグルが失敗する時はなんだろう 事業広げすぎて他所の事業の負債が膨らんで巻き込まれるとか?
27 21/11/12(金)12:37:38 No.865836428
fとか廃れてるじゃん
28 21/11/12(金)12:38:02 No.865836547
Googleは世界の人々が握られてる物が多すぎてな…
29 21/11/12(金)12:38:10 No.865836594
林檎はアプリ手数料とか修理する権利で大分突き上げ食ってるからどうなるかな
30 21/11/12(金)12:38:19 No.865836643
GなんかAIが陳腐化したら案外やる事なくなるんじゃないか
31 21/11/12(金)12:38:44 No.865836752
>amazonは滅びるかもね 盤石すぎて滅びる気がしない
32 21/11/12(金)12:38:45 No.865836755
20年で時価総額top10全部入れ替わってるから20年先も全部入れ替わってると思う
33 21/11/12(金)12:38:56 No.865836797
>amazonはネットワークのサービスはともかく通販は死んだ方がマシ もう本音言えば将来的には手放したいんじゃねえかなって思うくらい雑になってる気がする
34 21/11/12(金)12:39:16 No.865836892
アマゾンは独占状態で胡座かいてるからなくなったら困るけど優秀な競合が出たら死ぬんじゃない?
35 21/11/12(金)12:39:21 No.865836916
その4社よりマイクロソフトの方が長生きすると思うけどね
36 21/11/12(金)12:39:26 No.865836948
滅びてほしいの間違い
37 21/11/12(金)12:39:35 No.865836984
Amazonの電子書籍はレンタル形式ってのがクソムカつく
38 21/11/12(金)12:39:42 No.865837014
>Amazonは今分岐点に立っている気はする 日本だけじゃない?
39 21/11/12(金)12:40:04 No.865837132
石油にしろ土地にしろサーバにしろ 生活に不可欠なもの貸し出す側になったら勝ちなんだよね だから今メタバースを生活に必要な物に仕立て上げようとしてるんだろうけど
40 21/11/12(金)12:40:10 No.865837152
>Amazonの電子書籍はレンタル形式ってのがクソムカつく Kindleって買い切りじゃないの?
41 21/11/12(金)12:40:20 No.865837202
>fとか廃れてるじゃん いや売上伸ばしてる…
42 21/11/12(金)12:40:21 No.865837208
松下もNECもソニーも三菱自動車も拓銀も今の姿は想像できないくらいイケイケですごかったなあ
43 21/11/12(金)12:40:26 No.865837233
AWSが使われてることでAmazonのお世話になってない人はいないって言われるなら Reactが使われてることでFacebookのお世話になってない人も少ないんじゃないか
44 21/11/12(金)12:40:33 No.865837268
ハリボテ企業のFがここに入ってることにいつも納得いかない
45 21/11/12(金)12:40:49 No.865837338
Fが廃れてるって何見ていってるのかわからん
46 21/11/12(金)12:41:04 No.865837429
こん中でFだけ使ってないから恩恵も功績も権力もよくわかんない
47 21/11/12(金)12:41:17 No.865837483
>Fが廃れてるって何見ていってるのかわからん 日本におけるfを見て言ってるんじゃね?
48 21/11/12(金)12:41:22 No.865837515
広告費が稼ぎ柱のGとFは案外潰れるときは潰れると思う 特にGはタダなら使うけど金払うならMかAのサービス使うわって状態だし
49 21/11/12(金)12:41:25 No.865837531
サービスとしてのFBは消えてそうだけど会社としては消えるイメージが浮かばない
50 21/11/12(金)12:41:26 No.865837544
>fとか廃れてるじゃん Facebookしかサービスやってないと思ってそう
51 21/11/12(金)12:41:29 No.865837561
テスラは入らないの?
52 21/11/12(金)12:41:38 No.865837600
amazonあたりは大きくなりすぎてサービスが低下してそのうち致命的なことやらかして信用無くして小さくなりそうだなとは思う
53 21/11/12(金)12:41:59 No.865837713
>こん中でFだけ使ってないから恩恵も功績も権力もよくわかんない 上にも書かれてるけどReactをFが提供してる以上普通に生活しててFのお世話になってない事は実はもう有り得ないんだ
54 21/11/12(金)12:42:09 No.865837760
Amazonは通販よりもうサーバー屋さんでしょ
55 21/11/12(金)12:42:11 No.865837766
>こん中でFだけ使ってないから恩恵も功績も権力もよくわかんない 世界中のメッセージサービスの派遣を握ってる Instagramがある ReactっていうJavaScriptのライブラリを開発してる
56 21/11/12(金)12:42:13 No.865837777
日本人がヒばっかというけど若い世代はFacebookとtiktokのが多いのよね
57 21/11/12(金)12:42:17 No.865837804
amazon滅びたら日本産のシステムのほとんどが滅びるぞ
58 21/11/12(金)12:42:27 No.865837839
インスタやらワッツアップやらあるじゃん
59 21/11/12(金)12:42:30 No.865837852
Fはザッカーバーグが疫病神すぎてやつがいっちょかみすると全ての革新的なサービスが死ぬのすごいなって
60 21/11/12(金)12:42:34 No.865837871
>>Fが廃れてるって何見ていってるのかわからん >日本におけるfを見て言ってるんじゃね? こんだけインスタ映えって言葉流行ってるのに?
61 21/11/12(金)12:42:41 No.865837907
FacebookはMeta注力に舵切ったのがちょっとまずい気がする
62 21/11/12(金)12:42:44 No.865837921
>Amazonの電子書籍はレンタル形式ってのがクソムカつく 電子媒体って明確にDRMフリーを打ち出してるところじゃなければそんなもんじゃない
63 21/11/12(金)12:42:44 No.865837922
>テスラは入らないの? 時価総額ならともかく社会的影響の方はほぼ金持ちの道楽レベルだし…
64 21/11/12(金)12:42:54 No.865837960
>日本人がヒばっかというけど若い世代はFacebookとtiktokのが多いのよね Instagramとtiktokの間違いだろ
65 21/11/12(金)12:43:21 No.865838109
TwitterなんてSNS界のスラム街が流行ってんの日本だけだからな
66 21/11/12(金)12:43:35 No.865838167
TikTokは中華アプリで危険ですぞ~!って件はどうなったの?
67 21/11/12(金)12:43:44 No.865838208
IBMなんかは衰退したねぇ MicrosoftとAppleは一回下がったけどバリバリ盛り返したね
68 21/11/12(金)12:44:16 No.865838345
中国もアメリカも巨大になりすぎた自国の巨大企業に頭抱えてるのは同じなのが業が深いと思う
69 21/11/12(金)12:44:29 No.865838403
AWSみたいに行政や銀行で使われてる例は知らないけどネットサーフィンしてたらReactの恩恵は受けてるからな… Twitterだって使ってる
70 21/11/12(金)12:44:34 No.865838433
Facebookは子会社大量に抱えてるのにオタクくんは知らないことばかり…
71 21/11/12(金)12:44:42 No.865838476
国になってそう
72 21/11/12(金)12:44:45 No.865838492
シェアが奪われたり売り上げ落ちることはもちろんあるだろうけど 無くなることはまずないよね
73 21/11/12(金)12:44:47 No.865838504
>こんだけインスタ映えって言葉流行ってるのに? fがインスタ持ってるのも知らないんだろう衰退してる言ってる奴は
74 21/11/12(金)12:45:17 No.865838662
>TikTokは中華アプリで危険ですぞ~!って件はどうなったの? LINEもそうだけど定着したらそのままどうでもよくなるもんさ
75 21/11/12(金)12:45:18 No.865838670
林檎とGはすっかり生活に必須になってる…
76 21/11/12(金)12:45:29 No.865838737
Twitterは言うほどガラパゴスじゃないだろ 本当に世界から孤立してるのはLINE
77 21/11/12(金)12:45:42 No.865838803
Amazonが滅びるにはGかMが死ぬほど頑張らないと…
78 21/11/12(金)12:45:45 No.865838823
>その考え方で行くならgoogleはAlphabetだからAAMAなんだわ 四大企業じゃなくて四大サービスだったのか…
79 21/11/12(金)12:46:10 No.865838945
>IBMなんかは衰退したねぇ ハードウェア方面がメインの企業だからね…AIに手を出したけどやっぱビッグデータ握ってる企業には勝てなかったよ
80 21/11/12(金)12:46:20 No.865838998
Facebookは他の3つと比べてなんか見劣りするってのは分かる 最近は開発に力入れてるらしいけどハードウェア部門が雑魚すぎる
81 21/11/12(金)12:46:21 No.865839005
>中国もアメリカも巨大になりすぎた自国の巨大企業に頭抱えてるのは同じなのが業が深いと思う 中国はコケるとしたら国の縛りが厳しくなってーだろうな 自国内で全部完結させる方向に行ってるけど
82 21/11/12(金)12:46:30 No.865839040
AWSやReactの話題上がってるけどこいつらプログラマーのコミュニティにめちゃめちゃ貢献してるのもでかいよね マジで逃れられん
83 21/11/12(金)12:46:35 No.865839070
「」にとってのFはFutabaだろうし…
84 21/11/12(金)12:46:36 No.865839080
facebookそのものは世界的にも若い世代にはもうだいぶ下火 ただ一度覇権取ってるし今利用してるところはそうそうfacebook使うのやめないだろうからまだまだ強い
85 21/11/12(金)12:47:04 No.865839203
外人と連絡しなきゃならん時はほぼfのメッセンジャーだな
86 21/11/12(金)12:47:09 No.865839222
>無くなることはまずないよね そればかりは誰にもわからない…
87 21/11/12(金)12:47:10 No.865839228
>「」にとってのFはFANZAだろうし…
88 21/11/12(金)12:47:25 No.865839308
>その4社よりマイクロソフトの方が長生きすると思うけどね 一時的な浮き沈みはあっても大規模にインフラ押さえてる企業は強いよね
89 21/11/12(金)12:47:33 No.865839350
Facebookは未だにネットに実名と顔写真上げるってのが正気の沙汰とは思えなくて怖い
90 21/11/12(金)12:47:38 No.865839370
コミュニティで言うならここはいつまであるんだろうな
91 21/11/12(金)12:47:38 No.865839374
Facebookが自分越えてくるの危惧してInstagram買っちゃうのなんかもうダメでしょ 誰も勝てないじゃん
92 21/11/12(金)12:47:54 No.865839445
>AWSやReactの話題上がってるけどこいつらプログラマーのコミュニティにめちゃめちゃ貢献してるのもでかいよね >マジで逃れられん その意味ではMSもGithub持ってる以上必要不可欠な存在なんだけどな なんでハブられるんだろう
93 21/11/12(金)12:48:04 No.865839508
OSSに対する姿勢はFacebookが一番好き
94 21/11/12(金)12:48:13 No.865839550
>Amazonの電子書籍はレンタル形式ってのがクソムカつく 何勘違いしてるのか知らんがどこもそうだぞ?
95 21/11/12(金)12:48:15 No.865839554
メタバースとしてはgoogleやappleが本気出した時のが凄そうだしなあ 別にFacebookのプライベートデータくっつけてメタバース歩いても得ないし
96 21/11/12(金)12:48:19 No.865839574
500年後くらいにこの時代がなんて呼ばれてるんだろなぁ 企業が国を超える立場得だしてる世界
97 21/11/12(金)12:48:20 No.865839575
facebookはごくごく最近のTLしか表示されないの凄まじいほどのリア充向けSNSだな…って使って思った
98 21/11/12(金)12:48:26 No.865839600
>正直ここまで巨大化した企業が衰退する想像が全くできない IBMだってSunだってOracleだってMSだってそう言われてたんだ
99 21/11/12(金)12:48:29 No.865839615
>Facebookが自分越えてくるの危惧してInstagram買っちゃうのなんかもうダメでしょ >誰も勝てないじゃん 4社とも対抗サービスは買収して潰しにかかるか吸収するからこいつらヤバい
100 21/11/12(金)12:48:46 No.865839694
この勇者PT魔王MS倒したら悪の四天王になったらしいな
101 21/11/12(金)12:48:48 No.865839703
fu517993.jpg
102 21/11/12(金)12:48:52 ID:J9QYbaic J9QYbaic No.865839730
独占禁止法って特に企業側が意図して無くてもひっかかるの? ダントツで便利なサービスを提供した結果ライバルが消えたみたいな
103 21/11/12(金)12:49:08 No.865839791
>IBMだってSunだってOracleだってMSだってそう言われてたんだ MSって駄目なの?
104 21/11/12(金)12:49:16 No.865839836
OracleとIBMはどうしてこうなった
105 21/11/12(金)12:49:16 No.865839838
>>「」にとってのFはFANZAだろうし… おじさんだから未だにDMMとよんじまう
106 21/11/12(金)12:49:26 No.865839877
メタバースはいまいち何やりたいのかわからなかった セカンドライフなのかな
107 21/11/12(金)12:49:33 No.865839912
Google>Apple>amazon>facebook なんとなく思った死ににくそうな順番 Appleは他のメーカーが実用化したものを後出しでさも素晴らしい新技術を開発したように売り出して生態系に組み込むビジネスが破綻しない限りは大丈夫でしょ Googleも大量のデータ握ってるだろうし
108 21/11/12(金)12:49:52 No.865839986
>企業が国を超える立場得だしてる世界 ひと昔のSFとかそういう話あったけど実際は国強いなって最近よく思うよ…
109 21/11/12(金)12:49:58 No.865840013
>>正直ここまで巨大化した企業が衰退する想像が全くできない >IBMだってSunだってOracleだってMSだってそう言われてたんだ 古くはスタンダードオイルとかもそうかな
110 21/11/12(金)12:50:06 No.865840064
>GなんかAIが陳腐化したら案外やる事なくなるんじゃないか Youtube握ってるうちは大丈夫そうな気がする
111 21/11/12(金)12:50:08 No.865840077
>その意味ではMSもGithub持ってる以上必要不可欠な存在なんだけどな >なんでハブられるんだろう (突っ込みが欲しいタイプのレスか判断に困る…)
112 21/11/12(金)12:50:11 No.865840091
AWSがとにかく強い…
113 21/11/12(金)12:50:24 No.865840146
つってもFB若年層の取り込み唯一失敗し倒してる謎の弱点できてきてるし最初の脱落者はここになりそう Metaもうーnな感触みたいだし
114 21/11/12(金)12:50:31 No.865840190
未来人だけど全部死んでるよ
115 21/11/12(金)12:50:39 No.865840222
AppleがMicrosoft買収してOSをiOSに統一してくれねぇかな…
116 21/11/12(金)12:50:47 No.865840261
GAFAとMSの違いは集積した個人データが資産になるか否かの違いらしいよ
117 21/11/12(金)12:51:05 No.865840323
>その意味ではMSもGithub持ってる以上必要不可欠な存在なんだけどな >なんでハブられるんだろう VSCodeもそうだし恩恵的な意味で一番格下なのappleだと思う
118 21/11/12(金)12:51:14 No.865840362
>AppleがMicrosoft買収してOSをiOSに統一してくれねぇかな… 全世界を敵に回すつもりか?
119 21/11/12(金)12:51:19 ID:EhIZP2NU EhIZP2NU No.865840393
今ここに食い込める日本企業ってYahooとかふたばとかになるの?
120 21/11/12(金)12:51:20 No.865840394
IaaS大手のGAMは安泰だと思う 後の2つは分からん
121 21/11/12(金)12:51:31 No.865840457
>>企業が国を超える立場得だしてる世界 >ひと昔のSFとかそういう話あったけど実際は国強いなって最近よく思うよ… けどアメリカみたいなとこだと企業がお金出すからおいでって人集めて1つの州乗っ取ったりできるんじゃないかと思っちゃうよ 中西部の人口少ない田舎だと企業城下州みたいなのが作られてもおかしくない気がする
122 21/11/12(金)12:51:38 No.865840484
>AppleがMicrosoft買収してOSをiOSに統一してくれねぇかな… 開発者的には助かるけど独裁政権すぎる…
123 21/11/12(金)12:51:41 No.865840500
>AppleがMicrosoft買収してOSをiOSに統一してくれねぇかな… Android作ってるのはGoogleじゃ?
124 21/11/12(金)12:51:42 No.865840507
散々言われてるけどやっぱり一番生き残りそうなのはAppleじゃないの AppleはAppleだから買われてるし GoogleやFacebookやAmazonやMicrosoftが布売っても買われないでしょ
125 21/11/12(金)12:52:05 No.865840606
facebookとappleは時が来たら一気に衰退しそうな感じがする
126 21/11/12(金)12:52:28 No.865840693
VisualStudio嫌い! VSCode好き!
127 21/11/12(金)12:52:35 No.865840722
世界中でOffice使うのやめたらMSは死ぬよ
128 21/11/12(金)12:52:37 No.865840731
規模がデカすぎて栄枯盛衰が細胞の新陳代謝程度の意味合いでしか無くなってる…
129 21/11/12(金)12:52:53 No.865840804
>散々言われてるけどやっぱり一番生き残りそうなのはAppleじゃないの >AppleはAppleだから買われてるし >GoogleやFacebookやAmazonやMicrosoftが布売っても買われないでしょ だからこそ何かやらかしてブランド死んだら大変じゃない?
130 21/11/12(金)12:53:07 No.865840860
Appleの布めちゃめちゃネタにされてて面白い
131 21/11/12(金)12:53:09 ID:J9QYbaic J9QYbaic No.865840876
いっそ統一してくれた方が助かるよ クソみてえなIT企業は滅びろ
132 21/11/12(金)12:53:10 No.865840880
>AppleはAppleだから買われてるし なんだかんだ努力して魅力を維持してるから買ってもらえるんだ 本当にブランドだけで食っていけるならあれもこれも没落したりしないんだ…
133 21/11/12(金)12:53:20 No.865840921
大企業が国にたかられてるのを見るとやっぱ武力が一番強いんだな
134 21/11/12(金)12:53:23 No.865840931
>Metaもうーnな感触みたいだし 名前だけ変えてどうにかなるもんでもないからな やろうとしてる事はすぐほっぽりだすGやAに比べたら面白いとは思うけど
135 21/11/12(金)12:53:26 No.865840943
Appleは単純に4つの中で一番老舗なのもある
136 21/11/12(金)12:53:35 No.865840983
reactやAWSの代替来たら一気にFと尼は落ちそう 他はハードがあるからなんとかなるんじゃないか
137 21/11/12(金)12:53:49 No.865841049
>Android作ってるのはGoogleじゃ? 家庭用PCのOSの話じゃないかな
138 21/11/12(金)12:53:55 No.865841067
>だからこそ何かやらかしてブランド死んだら大変じゃない? 集めたデータが丸見えになるとか?
139 21/11/12(金)12:54:01 No.865841097
>だからこそ何かやらかしてブランド死んだら大変じゃない? どうやったらブランド死ぬのか想像つかん 2000円で布売られても大人気だしセキュリティ的な問題起こしたら死ぬのか?
140 21/11/12(金)12:54:09 No.865841135
>>Android作ってるのはGoogleじゃ? >家庭用PCのOSの話じゃないかな それならMacOS
141 21/11/12(金)12:54:16 ID:J9QYbaic J9QYbaic No.865841160
>大企業が国にたかられてるのを見るとやっぱ武力が一番強いんだな まあ鉄砲玉送り込まれたら太刀打ちできるからな…
142 21/11/12(金)12:54:20 No.865841178
Metaはちょっと期待してはいる
143 21/11/12(金)12:54:23 No.865841185
>だからこそ何かやらかしてブランド死んだら大変じゃない? 文鎮化何回やらかしても死なないあたり大丈夫な気もする…
144 21/11/12(金)12:54:24 No.865841187
iphone持ってても接続先のネットワークが無いとただの板だし ネットワークが有っても各種サービスで利用する言語が無かったら電話とチャットくらいしか出来ないねん
145 21/11/12(金)12:54:26 No.865841196
AWSの代替とか簡単に言ってくれるなぁ…
146 21/11/12(金)12:54:33 No.865841230
appleはソフトもハードもできてすごいなと思う
147 21/11/12(金)12:54:39 No.865841250
>Instagramとtiktokの間違いだろ instagramはダメだされてもおかしくないような
148 21/11/12(金)12:54:44 No.865841270
>reactやAWSの代替来たら一気にFと尼は落ちそう >他はハードがあるからなんとかなるんじゃないか JSのライブラリとクラウドサーバを同列に扱うの怖いからやめろ
149 21/11/12(金)12:54:45 No.865841275
正直FacebookがGAFAの一員だと日常で実感することがあまりない
150 21/11/12(金)12:54:47 No.865841287
>家庭用PCのOSの話じゃないかな それでiOS出てくるのは恥晒してるだけじゃないか?
151 21/11/12(金)12:55:31 No.865841482
Reactの代替は出てくるかもしれんがFacebookがそれをさせないためにコミュニティ活性化させてるしやっぱりみんな生き残るために考えてるよ
152 21/11/12(金)12:55:41 No.865841526
>正直FacebookがGAFAの一員だと日常で実感することがあまりない 何で収益上げてるんだろう
153 21/11/12(金)12:55:42 No.865841528
>AWSの代替とか簡単に言ってくれるなぁ… Linuxの代替ぐらい途方もない感じのワードだから Amazonつええよ…
154 21/11/12(金)12:55:48 No.865841557
米は競争のために会社分割という手段があるからそこらへんで今後は読めない
155 21/11/12(金)12:55:48 No.865841558
>正直FacebookがGAFAの一員だと日常で実感することがあまりない 日本だとあれだけど欧米だとLINE役も担ってたりするからなFb
156 21/11/12(金)12:56:13 No.865841639
MSはなんというか殿堂入りみたいな…
157 21/11/12(金)12:56:29 No.865841698
Fbは別にreact売って儲けてるとかではないだろ!?
158 21/11/12(金)12:56:56 No.865841808
>米は競争のために会社分割という手段があるからそこらへんで今後は読めない どちらかと言うとEUがお前らいい加減にしろよとブチ切れてるような
159 21/11/12(金)12:56:59 No.865841830
METAに社名変わってもティッカーはFBのままなんだな
160 21/11/12(金)12:57:11 No.865841881
10年20年くらい前はただの検索エンジンと通販と実名制のトチ狂ったSNSとなんかお洒落パソコン作ってる会社くらいにおもってたのに
161 21/11/12(金)12:57:23 No.865841936
これからは宇宙開発で先んじた所が巨人化していくと思う
162 21/11/12(金)12:57:35 No.865841982
>Fbは別にreact売って儲けてるとかではないだろ!? 売ってたらここまで広がってないしな
163 21/11/12(金)12:57:44 No.865842028
MSもHPみたいにハード事業分割させりゃいいのに
164 21/11/12(金)12:57:44 No.865842030
lineが無くなるって想像できないからそりゃFacebook強いわ
165 21/11/12(金)12:57:49 ID:J9QYbaic J9QYbaic No.865842056
独占されるのが嫌ならもっといい商品出せばいいだけじゃん 売れてる企業に文句言うのなんてみっともない
166 21/11/12(金)12:57:53 No.865842074
googleはどうなんだろう 衰退するにしても規模が巨大過ぎて代替する会社が同規模に成長するのも時間かかるだろうし
167 21/11/12(金)12:57:57 No.865842089
>これからは宇宙開発で先んじた所が巨人化していくと思う 1970年代から来たのか2120年代から来たのか
168 21/11/12(金)12:58:02 No.865842107
>MSはなんというか殿堂入りみたいな… いい意味でも悪い意味でも空気と化してくる気がする 普段意識することないのに社会に入り込んでもはやそれなしでは成り立たなくなってる
169 21/11/12(金)12:58:09 No.865842148
今はMANGAらしいな
170 21/11/12(金)12:58:15 No.865842178
>正直FacebookがGAFAの一員だと日常で実感することがあまりない 日本だと影薄いけど海外だと強いのかな…
171 21/11/12(金)12:58:19 No.865842197
IBMが影響力の低い会社になったりしたの見てるからこいつらもいずれはそうなる可能性あるよ
172 21/11/12(金)12:58:37 No.865842285
インフラに両足突っ込んでるようなとこは死なないだろうな
173 21/11/12(金)12:58:46 No.865842328
ゼネラルリソースとニューコムみたいなのできねえかな
174 21/11/12(金)12:59:02 No.865842400
>日本だと影薄いけど海外だと強いのかな… 日本のヒが海外でFBくらいのチメイド 日本のFBが海外でヒくらいのチメイド
175 21/11/12(金)12:59:04 No.865842414
>これからは宇宙開発で先んじた所が巨人化していくと思う 宇宙開発は温暖化問題でダメだされてもおかしくないような
176 21/11/12(金)12:59:15 No.865842467
>フェイスブックは他三つと比肩できるのか当時からわからん >マイクロソフトの方がよくない? 実質の経済規模や影響力を無視して株価の時価総額とか話題度で見てるんだろう トヨタよりテスラの方が持て囃されてるのと同じく
177 21/11/12(金)12:59:18 No.865842481
Fってほぼmixiになってるよね
178 21/11/12(金)12:59:18 No.865842484
SNSもmixiが潰れたみたいに新しいの来ると思って15年位たった…
179 21/11/12(金)12:59:22 No.865842496
googleが滅んでedgeが世界取るよ ホントだよ信じて
180 21/11/12(金)12:59:23 No.865842500
Google以外がなくなってもそんなに困らないけどGoogleだけはなくなったら困るな
181 21/11/12(金)12:59:44 No.865842595
>SNSもmixiが潰れたみたいに新しいの来ると思って15年位たった… 新しいの自体は来てるだろ!
182 21/11/12(金)12:59:58 No.865842658
FBは海外だとWhatsappとインスタ持ってるからクソ強いはず
183 21/11/12(金)13:00:14 No.865842732
検索エンジンはほんとなんとかなんねえかな
184 21/11/12(金)13:00:22 No.865842782
AppleはLLVMにClangにめっちゃ頑張ってない?
185 21/11/12(金)13:00:25 No.865842795
AmazonはAmazonFacebookはFacebookしかやってないと思ってる人そこそこいる
186 21/11/12(金)13:00:27 No.865842808
どれかが致命的すぎる脆弱性とかトチ狂った不祥事とかやらかして一気に潰れたら楽しそう
187 21/11/12(金)13:00:30 No.865842815
>>これからは宇宙開発で先んじた所が巨人化していくと思う >1970年代から来たのか2120年代から来たのか 2120年の方で まあそこまで行かなくても2050ねんくらいで十分だと思うが
188 21/11/12(金)13:00:31 No.865842818
>インフラに両足突っ込んでるようなとこは死なないだろうな ある日突然全人類がインターネット要らないって言い出したらGAFA全部滅びる いやappleだけは何かオシャレな物として生き残るか
189 21/11/12(金)13:00:42 No.865842868
>FBは海外だとWhatsappとインスタ持ってるからクソ強いはず 送金系のアプリも牛耳ってなかったっけ?
190 21/11/12(金)13:00:46 No.865842886
コロナの間東南アジアで新興フードデリバリーが流行り始めた時に客と連絡するプラットフォームがほぼFB一強だったからこんな場面でも強いんだなと思った
191 21/11/12(金)13:00:53 No.865842910
>今はMANGAらしいな Nって何と思ったらネトフリなのね
192 21/11/12(金)13:00:54 No.865842915
>FBは海外だとWhatsappとインスタ持ってるからクソ強いはず メッセンジャーアプリ需要の大半を独占的に握ってるとかそら個人情報関係でボコボコにされますよねという話である
193 21/11/12(金)13:01:18 No.865843010
宇宙開発って二酸化炭素排出そんなするかな 当然部品の精製では出るけど
194 21/11/12(金)13:01:28 No.865843048
>トヨタよりテスラの方が持て囃されてるのと同じく スマホみたいに中華メーカーが成長した時アップルみたいな立ち位置確保できるのかなテスラ
195 21/11/12(金)13:02:20 No.865843214
>コロナの間東南アジアで新興フードデリバリーが流行り始めた時に客と連絡するプラットフォームがほぼFB一強だったからこんな場面でも強いんだなと思った 怪しげなベトナム人?の自転車屋もfb使ってたな
196 21/11/12(金)13:02:26 No.865843238
MSって儲かってんのかな サポート費用考えたら儲かってるとは思えない
197 21/11/12(金)13:02:50 No.865843324
AppleはAppleというだけでバイアスかかるからまともには話されない
198 21/11/12(金)13:03:07 No.865843381
>メッセンジャーアプリ需要の大半を独占的に握ってるとかそら個人情報関係でボコボコにされますよねという話である 技術革新に保護が追いついていなかった時代が過去のものになった時収益上げることできるんだろうか
199 21/11/12(金)13:03:10 No.865843387
>怪しげなベトナム人?の自転車屋もfb使ってたな 友達申請くるのもそこらからだわ
200 21/11/12(金)13:03:14 No.865843402
FBはメタバースにかけてるみたいだけどこけたら終わるのかもしれない
201 21/11/12(金)13:03:22 No.865843431
>FBは海外だとWhatsappとインスタ持ってるからクソ強いはず 俺FBやってないけどWhatsappとインスタはやってるから情報握られてるの変わらないなあ
202 21/11/12(金)13:03:40 No.865843496
>スマホみたいに中華メーカーが成長した時アップルみたいな立ち位置確保できるのかなテスラ バッテリの特許抑えられると辛い気がする
203 21/11/12(金)13:03:47 No.865843524
Appleは冗談抜きでApple国を構築してるもんな…
204 21/11/12(金)13:03:54 No.865843552
ネットのクソ広告ばかり見てると広告ってそんなに収入源になるのか疑問なんだけど儲かってはいるんだろうな…
205 21/11/12(金)13:04:14 No.865843606
>独占されるのが嫌ならもっといい商品出せばいいだけじゃん そうはいうがあまりにも規模が違うと勝負の土台に上がるのが難しい 優秀な人雇うにも給料の差とか製造面なら数の違いによる大きなコスト差とか
206 21/11/12(金)13:04:35 No.865843679
>AppleはAppleというだけでバイアスかかるからまともには話されない 時々変なもん作るところだったからそのイメージが… 今はMS以下のマイナーチェンジ商法企業…
207 21/11/12(金)13:04:48 No.865843719
>ある日突然全人類がインターネット要らないって言い出したらGAFA全部滅びる 何その誰が考えてもありえない例え
208 21/11/12(金)13:05:14 No.865843810
時価総額だけ見てもMSとAppleがトップ争いしてるじゃねえか
209 21/11/12(金)13:05:22 No.865843844
マイクロソフトはなんで省いてるか説明出来るようになった?
210 21/11/12(金)13:05:31 No.865843882
>マイクロソフトはなんで省いてるか説明出来るようになった? ノリ
211 21/11/12(金)13:05:47 No.865843929
FBの“友達かも”って奴で偽名登録でプロフィール入れずに公開情報設定で自分のみにしてほぼ放置してるアカウントで、親戚が友達かもで出てきた時は恐怖を感じた
212 21/11/12(金)13:05:51 No.865843940
>時々変なもん作るところだったからそのイメージが… >今はMS以下のマイナーチェンジ商法企業… こういうのがバイアスなんだな
213 21/11/12(金)13:05:57 No.865843960
>マイクロソフトはなんで省いてるか説明出来るようになった? もとから株価高かったからじゃないの
214 21/11/12(金)13:06:04 No.865843985
>独占されるのが嫌ならもっといい商品出せばいいだけじゃん >売れてる企業に文句言うのなんてみっともない どこの国でも独禁法あるのにみっともないって・・・
215 21/11/12(金)13:06:19 No.865844052
>マイクロソフトはなんで省いてるか説明出来るようになった? マラソンで日本人で一位ですみたいなノリ
216 21/11/12(金)13:06:25 No.865844069
アマゾンは正直主体の販売は大分悪評強くなってきたなとは思う プライムvideoとかミュージックはめっちゃ使ってるけど
217 21/11/12(金)13:06:54 No.865844172
グーグルを超える検索サイトを作ってやるぜー!!って輩はいないのか? 俺は丁重にお断りさせていただきます
218 21/11/12(金)13:07:02 No.865844197
>独占されるのが嫌ならもっといい商品出せばいいだけじゃん >売れてる企業に文句言うのなんてみっともない 自民党だいちゅきそう
219 21/11/12(金)13:07:06 No.865844212
>FBの“友達かも”って奴で偽名登録でプロフィール入れずに公開情報設定で自分のみにしてほぼ放置してるアカウントで、親戚が友達かもで出てきた時は恐怖を感じた あれマジで仕組みがわからねえ なんで中学時代のろくに名前おぼえてなかったような知り合いとかでてくるの…
220 21/11/12(金)13:07:18 No.865844259
Amazonはインフラとコンテンツ配信だけに絞って 物理通販は遠くないうちに畳みそうな気もする
221 21/11/12(金)13:07:32 No.865844308
フェイスブックってそこまで強くはないらしいけど 個人情報がっつり握ってるから長生きしそうだな
222 21/11/12(金)13:07:38 No.865844331
Amazonは通販部門もう要らないと思ってそう
223 21/11/12(金)13:07:48 No.865844353
結構前にアマゾンキラーになる新企業とかの特集見かけた覚えがあるけどもう聞かない辺り順当に競争に負けたか買収でもされたんだろうか
224 21/11/12(金)13:07:50 No.865844357
マイクロソフトはすでにいじめられた後だからな…ゲイツは社会奉仕マシーンになった
225 21/11/12(金)13:08:07 No.865844407
せめて商品名のとこはもう少しスマートにならんかアマゾン
226 21/11/12(金)13:08:13 No.865844436
Amazonは通販だけが死につつある サーバーと配信コンテンツ握ってるから立ち位置的にはどんどん重要になってるけど
227 21/11/12(金)13:08:14 No.865844441
>アマゾンは正直主体の販売は大分悪評強くなってきたなとは思う まさか楽天以下の酷いサイトになるとは
228 21/11/12(金)13:08:26 No.865844483
独占禁止法って単に競合相手がいないだけでは適用されないから
229 21/11/12(金)13:08:35 No.865844515
アメリカだとFBやってないと人権ないってぐらい生活に浸透してるみたいなのを海外ドラマ見てて感じる
230 21/11/12(金)13:08:42 No.865844541
ORACLEは入らんの? 作った奴が無知なたけ?
231 21/11/12(金)13:08:53 No.865844577
macのシェア2%とかの時代に信者がグッズ感覚で株買ってたけど今ウハウハだろうな
232 21/11/12(金)13:08:54 No.865844580
>Amazonは通販部門もう要らないと思ってそう BtoBがメインだからなもう
233 21/11/12(金)13:09:15 No.865844637
反トラスト法
234 21/11/12(金)13:09:28 No.865844683
MSはここに来て急に収益上げてるの流石って感じる
235 21/11/12(金)13:10:38 No.865844923
Amazonはマケプレ以降変なもの引っかかるようになって使いづらくなった
236 21/11/12(金)13:10:54 No.865844980
>>FBの“友達かも”って奴で偽名登録でプロフィール入れずに公開情報設定で自分のみにしてほぼ放置してるアカウントで、親戚が友達かもで出てきた時は恐怖を感じた >あれマジで仕組みがわからねえ >なんで中学時代のろくに名前おぼえてなかったような知り合いとかでてくるの… 電話帳が有効ならその時点でなんでもできるじゃろ GPSが有効ならGPSで地域から色々できるじゃろ 年齢を入れたなら同世代が出せるじゃろ Wi-Fiで使えばリモートホストからある程度地域を絞れることもあるじゃろ 友達が「」の名前を一度でも検索したことがあれば少なくともその友達は「」と関連してるデータを記録できるじゃろ
237 21/11/12(金)13:10:55 No.865844981
>Appleは冗談抜きでApple国を構築してるもんな… 囲い込むが許されてるビジネスモデルだから成立してるわけで 障壁取り除けやって本腰入れて独占禁止法振り回されると即死してもおかしくない気もする
238 21/11/12(金)13:11:34 No.865845121
>マイクロソフトはなんで省いてるか説明出来るようになった? インターネットやスマホが普及した後に成立した新興じゃないからでしょ?
239 21/11/12(金)13:11:41 No.865845148
ウェブ通信全体の4割くらいネトフリなんだっけ…
240 21/11/12(金)13:11:46 No.865845158
>>FBの“友達かも”って奴で偽名登録でプロフィール入れずに公開情報設定で自分のみにしてほぼ放置してるアカウントで、親戚が友達かもで出てきた時は恐怖を感じた >あれマジで仕組みがわからねえ >なんで中学時代のろくに名前おぼえてなかったような知り合いとかでてくるの… Aという人がBという名前を検索したらそれだけで「Bという人がいる」という情報が蓄積される あとはAという人の出身地だの交友関係だのを元に仮想的なBという人物が作り出されていく Bという名前の人が登録されたら仮想的なBとの関連性を見てAってやつ知り合い?って聞く これをもっと複雑かつ細かくやってる
241 21/11/12(金)13:12:06 No.865845234
>>Appleは冗談抜きでApple国を構築してるもんな… >囲い込むが許されてるビジネスモデルだから成立してるわけで >障壁取り除けやって本腰入れて独占禁止法振り回されると即死してもおかしくない気もする AppStoreとかあれ独禁法で破壊されても文句言えない構図になってるのに生きてるのはちょっと謎なのはある まあ破壊されたところでなんとでもなるんだろうが
242 21/11/12(金)13:12:16 No.865845278
Twitterはどこの傘下に入るの
243 21/11/12(金)13:12:42 No.865845373
>ウェブ通信全体の4割くらいネトフリなんだっけ… なそ
244 21/11/12(金)13:13:14 No.865845465
>インターネットやスマホが普及した後に成立した新興じゃないからでしょ? Apple知らない情弱のくせによくドヤ顔で恥ずかしいこと言えるな
245 21/11/12(金)13:13:39 No.865845559
AWS勉強始めたけどやってること強すぎない?
246 21/11/12(金)13:13:40 No.865845561
俺はGに個人情報すべてを握られている…!
247 21/11/12(金)13:14:32 No.865845763
何で入ってるの?って言われながらGAFAに居続けるFが一番不気味 四天王の味方にも信頼されてない枠みたい
248 21/11/12(金)13:14:37 No.865845783
>AWS勉強始めたけどやってること強すぎない? うn 基本的な機能以外にも顔認識機能とかお手軽に作れるの貧民救済のなんかかよと思ってる
249 21/11/12(金)13:14:41 No.865845796
>>ある日突然全人類がインターネット要らないって言い出したらGAFA全部滅びる >何その誰が考えてもありえない例え だから需要が無くなることは有り得ないって意味
250 21/11/12(金)13:15:23 No.865845930
これらFAGAの更に上にいるのがMSなんだよな 所詮奴らは四天王…
251 21/11/12(金)13:16:09 No.865846106
十年後二十年後には流石にどれかは入れ替わってるだろう
252 21/11/12(金)13:16:12 No.865846115
MSよりずっと先にGUIのパーソナルコンピュータを作ったAppleが新興企業かぁ
253 21/11/12(金)13:16:21 No.865846140
>>インターネットやスマホが普及した後に成立した新興じゃないからでしょ? >Apple知らない情弱のくせによくドヤ顔で恥ずかしいこと言えるな わたし虹色のりんごなんて知りません!!
254 21/11/12(金)13:16:31 No.865846165
尼は小売業での第三者販売サービスも大きな利益の一つなので辞める理由は特にない だからもっとしっかり管理してくれと思うが…
255 21/11/12(金)13:16:59 No.865846256
>これらFAGAの更に上にいるのがMSなんだよな >所詮奴らは四天王… 言い過ぎかもしれないけどMSが地ならしした社会基盤の上に成り立ってる? アジアとかアフリカとか南アメリカだとまた違うのかもしれないけど
256 21/11/12(金)13:17:06 No.865846277
手紙電話インターネットと来て2050年ぐらいにはまた世界か変わってると思うからその時どうなってるかね
257 21/11/12(金)13:17:15 No.865846317
よりによって最大の敵が身内のアリババはどうなることやら
258 21/11/12(金)13:17:34 No.865846382
fbはどう転ぶかな 頑張って欲しいけど
259 21/11/12(金)13:17:35 No.865846386
アップルがアプリ外の決済システムに誘導するのを禁止するのは反トラスト法違反とされて 止めるように命令されてるのを一時停止するよう請求してた訴えは棄却されたな
260 21/11/12(金)13:17:39 No.865846400
>手紙電話インターネットと来て2050年ぐらいにはまた世界か変わってると思うからその時どうなってるかね 電脳か…
261 21/11/12(金)13:17:46 No.865846422
GAFAって言うけどGだけ格違うだろって思ってる
262 21/11/12(金)13:18:00 No.865846462
>言い過ぎかもしれないけどMSが地ならしした社会基盤の上に成り立ってる? >アジアとかアフリカとか南アメリカだとまた違うのかもしれないけど スマホの前のPC普及で一番頑張ったからそうと言えばそう
263 21/11/12(金)13:18:19 No.865846528
アマゾンもちょうつよいよ
264 21/11/12(金)13:18:19 No.865846530
ザッカーバーグ君…見損なったぞ…
265 21/11/12(金)13:18:59 No.865846643
>GAFAって言うけどFだけ場違いだろって思ってる
266 21/11/12(金)13:19:05 No.865846659
>Apple知らない情弱のくせによくドヤ顔で恥ずかしいこと言えるな >MSよりずっと先にGUIのパーソナルコンピュータを作ったAppleが新興企業かぁ iPod出す前はどんなだったの
267 21/11/12(金)13:19:05 No.865846660
アマゾンはネット無くなっても生きていられるとは思う
268 21/11/12(金)13:19:08 No.865846674
>電脳か… 外部記憶にいかがでしたか!されそうで怖いんだ…
269 21/11/12(金)13:19:20 No.865846712
>よりによって最大の敵が身内のアリババはどうなることやら あれはもう内部的に国対企業の戦争起きてそう
270 21/11/12(金)13:19:32 No.865846745
4社は被ってる分野もあるけど強みはそれぞれ違うから台頭した
271 21/11/12(金)13:19:39 No.865846760
aとfはすぐ滅びるだろ 特にf
272 21/11/12(金)13:19:39 No.865846761
注文してから1~2日で届くシステムやっぱ狂ってる気がする便利すぎる…
273 21/11/12(金)13:19:58 No.865846834
MS時価総額首位取り戻してるしやっかみの悪評も他に分散したから本当に地盤しっかりした存在になってきてるよね
274 21/11/12(金)13:20:20 No.865846898
スマホも10年後には網膜投射で自分にだけ見える仮想端末とかにとって変わられてるかもしれない ワクワクするな
275 21/11/12(金)13:20:21 No.865846904
aはもう半分くらい通販屋としての役目を終えてるから… 通販特化のとこがまた出てくるだろうなと思ってる
276 21/11/12(金)13:20:37 No.865846952
>iPod出す前はどんなだったの Macintosh時代は意識高いおしゃれ系が買って持て余すPCとプロ用のツール専門だった
277 21/11/12(金)13:21:20 No.865847089
Amazonは下手したら通販辞めるんじゃね? やめても強いし
278 21/11/12(金)13:21:22 No.865847098
>iPod出す前はどんなだったの iMac出してた
279 21/11/12(金)13:21:29 No.865847124
アップルは強い MSも強い IBM
280 21/11/12(金)13:21:38 No.865847146
>注文してから1~2日で届くシステムやっぱ狂ってる気がする便利すぎる… これはアマゾンよりも日本の物流システムのおかげだし…
281 21/11/12(金)13:21:51 No.865847194
FはVRも握ってるんだろう
282 21/11/12(金)13:22:00 No.865847232
GCPとAWSが無かったら仕事にならないくらい依存してる aとfは別に…
283 21/11/12(金)13:22:39 No.865847356
もうアマゾンは半分中国の通販サイトみたいだな
284 21/11/12(金)13:22:45 No.865847381
Fはこの前内部事情を暴露されてたけど 見出しだけじゃそこまでダメージ入る内容かコレ?と思った 実際は違うのか
285 21/11/12(金)13:23:01 No.865847440
ARを早く出してシェア握れば凄そう
286 21/11/12(金)13:23:03 No.865847450
Aの商品持ってないから全くわからん… 意外と知らないサービスがあるんだろうか
287 21/11/12(金)13:23:13 No.865847482
FBは定期的に炎上してるな
288 21/11/12(金)13:23:22 No.865847512
>ARを早く出してシェア握れば凄そう MSは頑張っているよ
289 21/11/12(金)13:23:33 No.865847544
Fは今かなり訴訟抱えまくってなかったっけ あれ次第じゃ一気に弱体化はありうると思うよ
290 21/11/12(金)13:23:47 No.865847581
GAFが屋台骨的なとこで頑張ってるからこそ物を売るだけのAの異常さがわかる
291 21/11/12(金)13:24:25 No.865847720
>GAFが屋台骨的なとこで頑張ってるからこそ物を売るだけのAの異常さがわかる どっちのAかわからんけどもの売るだけじゃないよ
292 21/11/12(金)13:24:44 No.865847786
>もうアマゾンは半分中国の通販サイトみたいだな 中国の会社に日本人が求めるちょうどいい性能と価格の製品作らせて保証なんかもしっかりして日本で売ることができたらamazon死ぬんだろうか
293 21/11/12(金)13:25:18 No.865847900
どこも同じだけどものを直接売るよりも売り場を作る方が儲かるんだなって
294 21/11/12(金)13:25:25 No.865847923
amazonは通販死んでもどうとでもなるってば
295 21/11/12(金)13:25:30 No.865847936
表のサービスよりもサーバー管理とかがでかくてインフラそのものになってるから潰れたら世界中の会社がめっちゃ困る
296 21/11/12(金)13:25:45 No.865847988
>どっちのAかわからんけどもの売るだけじゃないよ 物売るには限界があるからクラウドとかストリーミングとかアレクサとかに食い込もうとしてる印象がある
297 21/11/12(金)13:25:59 No.865848039
日本の官公庁がAWSに頼りきりなのはあれはあれでどうよ…ってずっと思ってる
298 21/11/12(金)13:26:15 No.865848099
もう新しい会社がのし上がったりする時代では…とか言われつつ 2070年辺りになったらスレ画みたいな括りも懐かしいな… まさか一気にごぼう抜きする会社が出るとは…とか言ってそう
299 21/11/12(金)13:26:21 No.865848119
直近だと物流コストバカ上がったせいで赤字だしな 他が儲かってるからいいけど
300 21/11/12(金)13:26:34 No.865848161
アマゾンが今更食い込むとかのレベルだと…?
301 21/11/12(金)13:26:52 No.865848230
AWSは食い込もうとしてるとかいう段階じゃないだろ シェア1位だよ
302 21/11/12(金)13:27:00 No.865848260
>日本の官公庁がAWSに頼りきりなのはあれはあれでどうよ…ってずっと思ってる デジタル朝だっけ? 下手に日本の会社にやらせるよりマシだったりしないのかい
303 21/11/12(金)13:27:20 No.865848322
>アマゾンが今更食い込むとかのレベルだと…? >AWSは食い込もうとしてるとかいう段階じゃないだろ 無知でしたごめんなさい
304 21/11/12(金)13:27:42 No.865848401
アップルも利益の柱は4つでその一つがサービス 間近の決算ではサービスだけで約2兆の売上高 強いところは変化して世の中に対応してる
305 21/11/12(金)13:27:45 No.865848408
潰れるときはもっと強いサービスに負ける時だろうから大丈夫
306 21/11/12(金)13:28:08 No.865848489
正直こいつらが強すぎてやべえから排除にかかった中国の気持ち自体はちょっとわかる
307 21/11/12(金)13:28:47 No.865848635
>AWSは食い込もうとしてるとかいう段階じゃないだろ >シェア1位だよ いつの間にかAzure抜かれたわ
308 21/11/12(金)13:29:01 No.865848681
秋月電子通商がなくなるなんて考えられない
309 21/11/12(金)13:29:03 No.865848691
>日本の官公庁がAWSに頼りきりなのはあれはあれでどうよ…ってずっと思ってる まさはるに片足突っ込んでるような気がするけど日本に関してはまあこれが全てなのはちょっとある デジタル植民地
310 21/11/12(金)13:29:06 No.865848702
GAFAって言葉が生まれたら日本の経営層が子供みたいな憧れ持ち始めたのが一番嫌 そんな実力ないのにGAFAみたいになりたい!って オメーは人材使い潰すことしかできねえだろうが
311 21/11/12(金)13:29:09 No.865848714
>正直こいつらが強すぎてやべえから排除にかかった中国の気持ち自体はちょっとわかる 国飛び越えて個人情報握ってあれこれするのに危機感持ったんだろうなと
312 21/11/12(金)13:29:16 No.865848734
>正直こいつらが強すぎてやべえから排除にかかった中国の気持ち自体はちょっとわかる 排除しても自国で何とかなる勢いがあるからなあそこは
313 21/11/12(金)13:29:16 No.865848736
デトロイトビカムヒューマンで1兆ドル企業の誕生がSF要素として書かれてたのに現実はすげえなあ…
314 21/11/12(金)13:29:18 No.865848741
今はAzureのシェアも上がってきてるって聞くけどまだまだAWS1強なのか
315 21/11/12(金)13:29:43 No.865848825
色んなことに言えるけど巨大な勝者が潰れる時って じわじわ萎んで後続に抜かれていくよりは 膨らんでいって派手に割れる可能性の方がまだ高いと思う
316 21/11/12(金)13:29:49 No.865848842
今更潰れるはずが…とは言うがIT分野は特に時代の移り変わりが激しい業界なので IBMみたいにポックリ逝く可能性は無くもない
317 21/11/12(金)13:29:53 No.865848850
>MSは頑張っているよ ホロレンズを企業に貸し出してデータ取ってるけど実用化はまだ難しそうね どうしてもズレが出るとか
318 21/11/12(金)13:30:50 No.865849062
メタバースってどうなんだろ あれぶっちゃけ今更流行るか?って気しかしないんだが
319 21/11/12(金)13:31:18 No.865849158
俺はグーグルリニンサンに生活の3分の1を握られてるマン!
320 21/11/12(金)13:31:44 No.865849239
>日本の官公庁がAWSに頼りきりなのはあれはあれでどうよ…ってずっと思ってる ソフトウェアに関してはホワイトハウスの言いなりだから…
321 21/11/12(金)13:31:45 No.865849244
>GAFAって言葉が生まれたら日本の経営層が子供みたいな憧れ持ち始めたのが一番嫌 >そんな実力ないのにGAFAみたいになりたい!って >オメーは人材使い潰すことしかできねえだろうが それでどう経営すべきかを真剣に学んでくれるのなら悪い事ではないだろう
322 21/11/12(金)13:31:47 No.865849250
>メタバースってどうなんだろ >あれぶっちゃけ今更流行るか?って気しかしないんだが セカンドライフ思い出したわ
323 21/11/12(金)13:31:53 No.865849278
>メタバースってどうなんだろ >あれぶっちゃけ今更流行るか?って気しかしないんだが ソフトよりもハード次第だな 実写取り込みできるVRカメラが開発できれば流行るよ
324 21/11/12(金)13:32:14 No.865849350
性処理できるレベルのアンドロイドどっかつくってくんねえかな 開発成功したら大真面目にその時代の天下とれそう
325 21/11/12(金)13:32:38 No.865849425
>メタバースってどうなんだろ >あれぶっちゃけ今更流行るか?って気しかしないんだが ホモザーメン汁を出す方向を推せば普及するんじゃないか
326 21/11/12(金)13:32:52 No.865849476
ビッグデータ収集力という観点ではMは実際コケてること多いんだな スマホに食い込めなかったしOSやソフトウェアもアカウント紐付けみたいのは大分遅れたし
327 21/11/12(金)13:32:53 No.865849485
左下以外はよく使っているので解体とかされたらたぶん色々大変になる
328 21/11/12(金)13:32:54 No.865849488
>あれぶっちゃけ今更流行るか?って気しかしないんだが まだ詳細もわからんし海外の感覚もわからんのでなんとも言えない ただチャレンジできるのは強いなと
329 21/11/12(金)13:33:28 No.865849604
>色んなことに言えるけど巨大な勝者が潰れる時って >じわじわ萎んで後続に抜かれていくよりは >膨らんでいって派手に割れる可能性の方がまだ高いと思う そういう例を知らないけどそんなによく起こることなの?
330 21/11/12(金)13:33:28 No.865849607
>ホモザーメン汁を出す方向を推せば普及するんじゃないか 今のポリコレ全盛だとエロ系は排除されるだろうしそっち需要は考えないほうが良いと思うわ…
331 21/11/12(金)13:33:38 No.865849641
>日本の官公庁がAWSに頼りきりなのはあれはあれでどうよ…ってずっと思ってる 国産のサーバーが品質も値段も頼りないせいでは?
332 21/11/12(金)13:33:39 No.865849643
新技術とか新システムの話聞いてもちんぷんかんぷんすぎる…
333 21/11/12(金)13:33:44 No.865849660
マイノリティレポートみたいなジェスチャー式の謎デバイスが実用化するとしたらどこ
334 21/11/12(金)13:33:58 No.865849715
書き込みをした人によって削除されました
335 21/11/12(金)13:34:20 No.865849794
中華がこいつらの脅かすんじゃねえの… そっちも嫌だけど
336 21/11/12(金)13:34:29 No.865849828
>新技術とか新システムの話聞いてもちんぷんかんぷんすぎる… そりゃ普段情報入れてなかったらそうなる…
337 21/11/12(金)13:34:33 No.865849845
>新技術とか新システムの話聞いてもちんぷんかんぷんすぎる… それは単に勉強不足なのでは…
338 21/11/12(金)13:35:09 No.865849942
>性処理できるレベルのアンドロイドどっかつくってくんねえかな >開発成功したら大真面目にその時代の天下とれそう 今だと実物のアンドロイド用意するより VRHMD被って局所だけ連動させるのが一番効率よいというか現実的だと思う 狂四郎2030が2030には実現できそう
339 21/11/12(金)13:35:17 No.865849966
アマゾンはもはや通販がサブになってるレベルでサーバ業が強い
340 21/11/12(金)13:35:26 No.865849992
>>日本の官公庁がAWSに頼りきりなのはあれはあれでどうよ…ってずっと思ってる >国産のサーバーが品質も値段も頼りないせいでは? 卵鶏問題になってまさはるに飛び火するからそれ以上やめろ!
341 21/11/12(金)13:35:37 No.865850019
Amazonは無理やり解体されそうな気がする
342 21/11/12(金)13:35:55 No.865850067
>メタバースってどうなんだろ >あれぶっちゃけ今更流行るか?って気しかしないんだが 地味な使い方はされるんじゃない 新しい工場のレイアウトを関係者全員で決めるとかにも使えるからね
343 21/11/12(金)13:36:00 No.865850086
中華は現時点でかなり内側向き始めたからどうだろうな まあ10数億人とよほど親しい国だけ相手してた方が楽なんだろうけど
344 21/11/12(金)13:36:36 No.865850208
>中華は現時点でかなり内側向き始めたからどうだろうな >まあ10数億人とよほど親しい国だけ相手してた方が楽なんだろうけど 内側向かせたい共産党サイドと外行きたい企業サイドの限界バトル感ちょっとある
345 21/11/12(金)13:36:41 No.865850230
書き込みをした人によって削除されました
346 21/11/12(金)13:37:08 No.865850311
>メタバースってどうなんだろ >あれぶっちゃけ今更流行るか?って気しかしないんだが 少くともfacebookよりかは顧客増えないどころか何百分の一くらいしかやらないと思う quest2ありがたいからもっと頑張って欲しいけど…
347 21/11/12(金)13:37:15 No.865850334
VRもそうだけどメタバースだって現実の代替にはならないから よっぽど技術革新が起きないと用途はかなり限定的になりそう
348 21/11/12(金)13:37:30 No.865850385
まあせいぜい中国が戦えるかもなーって眺めるしかないのは今の日本の情けないところだな…
349 21/11/12(金)13:37:43 No.865850434
技術者を育てようとか色々言ってるけど肝心の調達案件そんなので技術者がそだつか!とは思う
350 21/11/12(金)13:38:25 No.865850567
mixiが世界を取る未来もあったのだろうか
351 21/11/12(金)13:38:27 No.865850572
>VRHMD被って局所だけ連動させるのが一番効率よいというか現実的だと思う カスメかなんかがすでにやってたな
352 21/11/12(金)13:38:53 No.865850660
>まあせいぜい中国が戦えるかもなーって眺めるしかないのは今の日本の情けないところだな… この国に限らず世界中どこもそうだとおもう アメリカが強すぎる…
353 21/11/12(金)13:39:41 No.865850814
>メタバースってどうなんだろ アバター作って会議室みたいのは無駄な手間としか思わないけど 再現度高めて現地に行かずして3Dで色々なものを確かめられる的な方向は頑張ってほしい
354 21/11/12(金)13:40:05 No.865850892
>>性処理できるレベルのアンドロイドどっかつくってくんねえかな >>開発成功したら大真面目にその時代の天下とれそう >今だと実物のアンドロイド用意するより >VRHMD被って局所だけ連動させるのが一番効率よいというか現実的だと思う >狂四郎2030が2030には実現できそう 俺は性処理できるようなかわいいアンドロイドとイチャイチャしたいんであってバーチャルセックスがしたいわけじゃないんだ
355 21/11/12(金)13:40:13 No.865850933
>内側向かせたい共産党サイドと外行きたい企業サイドの限界バトル感ちょっとある 海外は別会社作る方にシフトするんじゃないのあそこ
356 21/11/12(金)13:40:54 No.865851074
>俺は性処理できるようなかわいいアンドロイドとイチャイチャしたいんであってバーチャルセックスがしたいわけじゃないんだ そこだけなら会話できるかわいいアバターのAIとかに期待したほうがいいと思う
357 21/11/12(金)13:40:58 No.865851094
プログラミング言語が英語で出来てしまった時点でもうアメリカが今後のデジタル社会で立場が揺らぐ日はこないのではと思ってしまう よく知らんけど
358 21/11/12(金)13:41:23 No.865851171
中華ITがここまで発展したのは共産党が外資イジメまくったのもあるから 一党独裁は良い方にも悪い方にも作用している
359 21/11/12(金)13:41:32 No.865851201
>俺は性処理できるようなかわいいアンドロイドとイチャイチャしたいんであってバーチャルセックスがしたいわけじゃないんだ イチャイチャするだけならそれこそVRで事足りそうな気はする…
360 21/11/12(金)13:41:46 No.865851238
>アバター作って会議室みたいのは無駄な手間としか思わないけど >再現度高めて現地に行かずして3Dで色々なものを確かめられる的な方向は頑張ってほしい 8kとか16kがデフォルトになるくらいのネットインフラがないとおもちゃ感覚になっちゃうような
361 21/11/12(金)13:41:50 No.865851254
メタバースは正直VRCをうまく使ったもんが勝つ気がする
362 21/11/12(金)13:41:50 No.865851258
>中華ITがここまで発展したのは共産党が外資イジメまくったのもあるから >一党独裁は良い方にも悪い方にも作用している 鎖国の功罪の一言に尽きる
363 21/11/12(金)13:41:59 No.865851284
Facebookだけあんまり強い実感がない 海外だと名刺にFacebookのURL必須だったりするくらい強いのかな
364 21/11/12(金)13:42:02 No.865851293
>海外は別会社作る方にシフトするんじゃないのあそこ 別会社たてても本社の持ってる権利は全部国が持ってる扱いだからなあ
365 21/11/12(金)13:43:03 No.865851469
アポーだけハードウェア企業なのも偉い 広告企業よりは応援したくなる
366 21/11/12(金)13:43:11 No.865851506
>>俺は性処理できるようなかわいいアンドロイドとイチャイチャしたいんであってバーチャルセックスがしたいわけじゃないんだ >イチャイチャするだけならそれこそVRで事足りそうな気はする… ふれあえないし一緒にゲームしたりドライブしたりできないじゃん!!
367 21/11/12(金)13:43:13 No.865851513
>Facebookだけあんまり強い実感がない >海外だと名刺にFacebookのURL必須だったりするくらい強いのかな まずそういう見方の時点でちょっと違う
368 21/11/12(金)13:43:49 No.865851631
>ふれあえないし一緒にゲームしたりドライブしたりできないじゃん!! ふれあいはともかくゲームとドライブはできるだろ
369 21/11/12(金)13:44:12 No.865851696
>プログラミング言語が英語で出来てしまった時点でもうアメリカが今後のデジタル社会で立場が揺らぐ日はこないのではと思ってしまう >よく知らんけど その理論だと英語ができればアメリカでなくてもいいことにならんか
370 21/11/12(金)13:44:51 No.865851833
>Facebookだけあんまり強い実感がない >海外だと名刺にFacebookのURL必須だったりするくらい強いのかな WhatsAppっていう電話番号入れるだけでインターネットメッセンジャー使えるアプリと Messenger っていうFacebookアカウントでインターネットメッセンジャー使えるアプリ持ってて、 それぞれアジア圏欧米圏で覇権握ってる
371 21/11/12(金)13:45:06 No.865851879
英語は26文字しかなくて合理的だもんなぁ
372 21/11/12(金)13:45:35 No.865851967
田舎だとfacebook流行ってるけど都会だとあんまり…
373 21/11/12(金)13:46:18 No.865852125
>>ふれあえないし一緒にゲームしたりドライブしたりできないじゃん!! >ふれあいはともかくゲームとドライブはできるだろ 現実世界でヘッドセットつけたまま運転を!?
374 21/11/12(金)13:46:32 No.865852176
思うけど何でwindowsはいってないの?
375 21/11/12(金)13:46:38 No.865852198
MSとGoogleは潰れなさそう Amazonは通販は潰れてもサーバ屋で生きていけそう Appleはどこかで製品しくったら一気に凋落しそう Facebookはとっとと潰れろ
376 21/11/12(金)13:47:10 No.865852314
>現実世界でヘッドセットつけたまま運転を!? ARグラスがあんだろ!
377 21/11/12(金)13:47:18 No.865852337
>思うけど何でwindowsはいってないの? 入れたら語呂が悪くてバズワードぢからが下がるから
378 21/11/12(金)13:47:47 No.865852440
これ好きだったのに… Facebook Amazon Netflix Zoom Apple
379 21/11/12(金)13:47:48 No.865852445
>思うけど何でwindowsはいってないの? MS抜いたメガコーポを括る総称を決めようぜ!って考えられたやつだから
380 21/11/12(金)13:47:55 No.865852474
顔本の収入源はInstagramの広告が大きい まあ「」が知らないのも無理はないが….
381 21/11/12(金)13:48:08 No.865852524
MSはもはや半分アメリカ国家そのものというか…
382 21/11/12(金)13:48:22 No.865852577
MSはミスターサタン枠だ
383 21/11/12(金)13:48:26 No.865852595
キラキラSNSを目指すtwitter君…
384 21/11/12(金)13:48:48 No.865852665
>キラキラSNSを目指すtwitter君… そいつぶっちゃけ雑魚だから…
385 21/11/12(金)13:49:16 No.865852757
Amazon Netflix Apple Lenovo
386 21/11/12(金)13:49:30 No.865852809
TwitterはGに買収されればいいよ
387 21/11/12(金)13:49:53 No.865852897
Akamai CloudFlare
388 21/11/12(金)13:50:20 No.865852994
グーグル今更twitterほしがるかな…
389 21/11/12(金)13:50:21 No.865853008
>TwitterはGに買収されればいいよ いらない
390 21/11/12(金)13:51:13 No.865853193
GのSNSは死んだっきり?
391 21/11/12(金)13:51:30 No.865853266
これからはGAMAMになるの?