21/11/12(金)09:58:54 小麦は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/12(金)09:58:54 No.865804673
小麦は野菜 小麦からできているパンは野菜ではないのか?
1 21/11/12(金)10:02:00 No.865805201
キャベツか何かしか野菜要素見当たらん…
2 21/11/12(金)10:04:28 No.865805634
別に野菜って言ってもいいけどちゃんとPFCバランス考えた食事しろよ
3 21/11/12(金)10:04:42 No.865805674
鮭の切り身が泳いでる的なやつ?
4 21/11/12(金)10:04:55 No.865805708
豚だって野菜食べて育つし実質野菜
5 21/11/12(金)10:06:56 No.865806051
日本人だって芋は野菜扱いだからにたようなもんじゃん
6 21/11/12(金)10:06:56 No.865806054
肉とお菓子とそれ以外くらいしか認識してなさそう
7 21/11/12(金)10:09:37 No.865806481
>鮭の切り身が泳いでる的なやつ? おっホットドッグの実がなってやがる! あっちはグルメ界かなんかか
8 21/11/12(金)10:10:32 No.865806631
外人からすると米も野菜扱いらしいな
9 21/11/12(金)10:11:06 No.865806713
家庭科の教育って大事なんだなあ
10 21/11/12(金)10:11:43 No.865806793
>日本人だって芋は野菜扱いだからにたようなもんじゃん >外人からすると米も野菜扱いらしいな そのレベルの話じゃなくね?
11 21/11/12(金)10:12:31 No.865806905
家庭科以前に単にバカだろ4歳から7歳なんて
12 21/11/12(金)10:13:11 No.865807008
違うの!?だってケチャップかけてるよ!? ケチャップはトマトでトマトは野菜だろ!?
13 21/11/12(金)10:13:57 No.865807133
小麦とトマトと辛子にゴマと野菜たっぷり
14 21/11/12(金)10:14:05 No.865807157
もちろん4~7の子供だから純粋によくわかってない子も多いとは思うが それ以前に親世代がわかってないことが悪影響を及ぼしてるんじゃないか
15 21/11/12(金)10:14:11 No.865807180
実際ケチャップは野菜にカウントされる
16 21/11/12(金)10:15:28 No.865807389
食事における野菜という概念に求めてるのが食物繊維とビタミンCであり且つ低カロリーなので穀物は条件からずれるんだよな…
17 21/11/12(金)10:16:14 No.865807489
オレンジを野菜と言ったほうがまだ近いよね
18 21/11/12(金)10:16:27 No.865807526
ケチャップが野菜はネタじゃなくてガチだからな…
19 21/11/12(金)10:17:15 No.865807656
あっちは肉が主食だと思ってたけど
20 21/11/12(金)10:17:42 No.865807743
動物を殺して食べているという事実を宗教上の理由で子供に教えたがらない親が悪いよこれは
21 21/11/12(金)10:17:49 No.865807765
子供が言ってるならかわいいな いずれ破れる幻想だ今のうちに見せてやれ
22 21/11/12(金)10:18:31 No.865807883
ケチャップはアメリカの基準の野菜係数が高い
23 21/11/12(金)10:19:23 No.865808030
なんか企業関連の大きな闇が関わってるとかじゃなかったっけアメリカの給食の野菜問題
24 21/11/12(金)10:19:34 No.865808065
ソーセージも野菜って思ってるの?
25 21/11/12(金)10:19:42 No.865808082
悪のケチャップ企業がお金ばらまいて世論形成したらしいな
26 21/11/12(金)10:20:06 No.865808133
>動物を殺して食べているという事実を宗教上の理由で子供に教えたがらない親が悪いよこれは そういうことじゃないんじゃねえかな…
27 21/11/12(金)10:20:54 No.865808284
仮にケチャップに食物繊維とビタミンが沢山はいってたとしても塩分過多だと思う
28 21/11/12(金)10:21:31 No.865808386
>そういうことじゃないんじゃねえかな… キリスト教圏なら神様が肉大好きなのは知ってそうだしな…
29 21/11/12(金)10:22:24 No.865808542
>食品を「動物ベース」と「植物ベース」に分類するよう子供たちに求めたところ >36%から41%の子供たちが、チーズやベーコン、ソーセージ、ホットドッグ、チキンナゲット >エビ、ハンバーガーなどの乳製品や肉製品、水産物を >すべて植物ベース(野菜の一種)と信じていたようだ。 >さらに奇妙なことに、子供たちのほぼ半数が >フライドポテトは動物由来と考えていることもわかったという。
30 21/11/12(金)10:23:32 No.865808740
なんでその食べ物に対して二択なんだよ
31 21/11/12(金)10:23:52 No.865808785
>>さらに奇妙なことに、子供たちのほぼ半数が >>フライドポテトは動物由来と考えていることもわかったという。 ナンデ?
32 21/11/12(金)10:24:16 No.865808851
野菜もしっかりたべよう!
33 21/11/12(金)10:24:58 No.865808982
デブは豊かさの象徴みたいに言われがちだが 実際は貧困層ほど手っ取り早く炭水化物で腹を満たすので太る
34 21/11/12(金)10:25:00 No.865808988
動物を大事にしようという傍らで家畜の肉をモリモリ食ってる事実を 子供に教えるのめんどくせえ~ってなるのは分からんでもない
35 21/11/12(金)10:25:04 No.865808995
ケチャップは野菜力高いから 野菜嫌いなお子様にはケチャップを…って食育で教えられるよ
36 21/11/12(金)10:25:33 No.865809069
>野菜もしっかりたべよう! (コーン)
37 21/11/12(金)10:25:35 No.865809073
ドッグて英語で犬だから動物ってわかりそうなもんだが
38 21/11/12(金)10:25:54 No.865809124
>デブは豊かさの象徴みたいに言われがちだが >実際は貧困層ほど手っ取り早く炭水化物で腹を満たすので太る そういう認識だったのは腹いっぱい食えるのが難しかった時代の話だからな…
39 21/11/12(金)10:26:22 No.865809207
>デブは豊かさの象徴みたいに言われがちだが >実際は貧困層ほど手っ取り早く炭水化物で腹を満たすので太る 炭水化物食える程度の貧困は世界的に貧困じゃないんですよ アメリカの貧困って日本で言う年収500万とかだぞ
40 21/11/12(金)10:27:16 No.865809376
>>野菜もしっかりたべよう! >(コーン) 大企業の陰謀って言われても仕方ないのかもな…
41 21/11/12(金)10:27:21 No.865809390
>>野菜もしっかりたべよう! >(コーン) あのCM好き
42 21/11/12(金)10:27:22 No.865809393
>ドッグて英語で犬だから動物ってわかりそうなもんだが その認識だと犬肉使ってる食品って思われちまうーっ!
43 21/11/12(金)10:27:27 No.865809407
>炭水化物食える程度の貧困は世界的に貧困じゃないんですよ >アメリカの貧困って日本で言う年収500万とかだぞ アメリカの貧困層が日本で暮らしてるならそうだが…
44 21/11/12(金)10:27:29 No.865809417
アメリカは穀ってものが無いのかな
45 21/11/12(金)10:27:42 No.865809454
ひょっとしてアメリカの義務教育って
46 21/11/12(金)10:27:55 No.865809490
そりゃアメリカの東海岸側で年収500万とかホームレスだが…
47 21/11/12(金)10:28:12 No.865809552
アメリカはスラムもあるからスラム一歩手前あたりは日本の貧困レベルじゃねえよ
48 21/11/12(金)10:28:24 No.865809584
ケチャップはトマトだろ? 野菜だ
49 21/11/12(金)10:29:22 No.865809743
小麦は草だから小麦粉から作ったパンは野菜 草食動物は草を食べて育つからその肉は間接的に野菜 ケチャップはもちろん野菜
50 21/11/12(金)10:30:05 No.865809881
>マスタードは辛子だろ? >野菜だ
51 21/11/12(金)10:30:30 No.865809955
フライドポテトは油まみれなので肉
52 21/11/12(金)10:30:39 No.865809980
義務教育で食育全然しないのかな
53 21/11/12(金)10:30:50 No.865810007
砂糖も野菜から精製されているから野菜…?
54 21/11/12(金)10:31:01 No.865810043
>>>野菜もしっかりたべよう! >>(コーン) >あのCM好き いちおうちゃんとしたサラダも売ってる
55 21/11/12(金)10:31:18 No.865810102
>アメリカの貧困って日本で言う年収500万とかだぞ 言葉遊びというか定義の違いなんだろうけど 連邦政府が定める貧困の定義は4人家族で収入が約270万円に満たない世帯だ
56 21/11/12(金)10:31:30 No.865810134
小学生の時に「人は死んでも蘇る事があるとおもうか」(多分ドラゴンボールを問題視したい) って子供馬鹿にしてんのかって感じのアンケートが回ってきて面白がって「ある」に○するやつがいっぱい出たのを思い出す
57 21/11/12(金)10:31:35 No.865810143
畑で取れるジャガイモを植物油で揚げたフライドポテトは完全な野菜
58 21/11/12(金)10:32:16 No.865810270
植物由来でもアブラドバドバデブゥだったら意味ねえよ!
59 21/11/12(金)10:32:20 No.865810284
>義務教育で食育全然しないのかな 上に出てるけど学校給食に食品企業がガッチリ食い込んでてメニューが変えられないらしい
60 21/11/12(金)10:32:40 No.865810345
この手の記事はいまいち信用できん
61 21/11/12(金)10:32:44 No.865810357
>植物由来でもアブラドバドバデブゥだったら意味ねえよ! でもアメリカ人なら?
62 21/11/12(金)10:32:53 No.865810388
>小学生の時に「人は死んでも蘇る事があるとおもうか」(多分ドラゴンボールを問題視したい) >って子供馬鹿にしてんのかって感じのアンケートが回ってきて面白がって「ある」に○するやつがいっぱい出たのを思い出す でもキリストは甦ったし…
63 21/11/12(金)10:33:00 No.865810409
じゃがいもは野菜だけど健康のために野菜を食べようって言われた時にじゃがいもは選ばないこの感覚は上手く言語化出来ない
64 21/11/12(金)10:33:00 No.865810411
野菜って言うより豆類芋類穀物類とか言えばいいじゃん…
65 21/11/12(金)10:33:29 No.865810494
塩分さえ気にしなければ実際ケチャップはトマト凝縮したみたいなもんだから野菜カウントの根拠はちゃんとある 塩分に関しては昔からアメリカ人は塩分過多だから誰も気にしてない
66 21/11/12(金)10:33:32 No.865810507
>>小学生の時に「人は死んでも蘇る事があるとおもうか」(多分ドラゴンボールを問題視したい) >>って子供馬鹿にしてんのかって感じのアンケートが回ってきて面白がって「ある」に○するやつがいっぱい出たのを思い出す >でもキリストは甦ったし… キリストは人じゃないのでは?
67 21/11/12(金)10:33:56 No.865810552
>外人からすると米も野菜扱いらしいな なんでサラダにコメ入ってるの?と思ったけどそういうことなの?
68 21/11/12(金)10:34:00 No.865810560
>でもキリストは甦ったし… マジで戦争になるやつはやめろ
69 21/11/12(金)10:34:03 No.865810572
>小学生の時に「人は死んでも蘇る事があるとおもうか」(多分ドラゴンボールを問題視したい) >って子供馬鹿にしてんのかって感じのアンケートが回ってきて面白がって「ある」に○するやつがいっぱい出たのを思い出す あれ質問の内容が悪かったのもある 生き返ることは絶対にないみたいな書き方で 死の定義について触れてなかった
70 21/11/12(金)10:34:07 No.865810591
シリアルは野菜
71 21/11/12(金)10:34:17 No.865810620
>野菜って言うより豆類芋類穀物類とか言えばいいじゃん… 子供に野菜食わせろ!って動きがあって 緑黄色野菜だけじゃ野菜が足りねえ!!となって野菜の定義が広がった結果だから
72 21/11/12(金)10:35:07 No.865810784
単に分からないから当てずっぽうに答えてるだけじゃなくて?
73 21/11/12(金)10:35:14 No.865810803
この頃の変な人の目に付きっぷりで いくらなんでも冗談でしょうって言えないや
74 21/11/12(金)10:35:23 No.865810835
>>野菜って言うより豆類芋類穀物類とか言えばいいじゃん… >子供に野菜食わせろ!って動きがあって >緑黄色野菜だけじゃ野菜が足りねえ!!となって野菜の定義が広がった結果だから 本末転倒…
75 21/11/12(金)10:35:35 No.865810875
そもそもキリスト教徒はみんな審判の日に甦るつもりだから土葬文化なんだし
76 21/11/12(金)10:35:48 No.865810919
豆をデザートにして食ってる国民もいるし 同じ野菜でも料理内のポジションが変わるのは文化の違いだから仕方がない
77 21/11/12(金)10:36:25 No.865811028
ホットドッグが野菜なら俺もヴィーガンになれそう
78 21/11/12(金)10:36:42 No.865811078
>単に分からないから当てずっぽうに答えてるだけじゃなくて? 子供相手だからそのへんは否定しきれないところはある
79 21/11/12(金)10:37:30 No.865811217
>緑黄色野菜だけじゃ野菜が足りねえ!! …どういうこと?
80 21/11/12(金)10:37:35 No.865811240
野菜ばっか食ってたらモヤシになるぞ
81 21/11/12(金)10:38:47 No.865811439
食育の大切さがわかる
82 21/11/12(金)10:39:19 No.865811539
>野菜ばっか食ってたらモヤシになるぞ お得!
83 21/11/12(金)10:39:22 No.865811550
動物由来か植物由来かって言われたらパンとケチャップとキャベツが植物由来だしソーセージ乗ってても全体としては植物由来に分類するのは間違いでは無いのでは
84 21/11/12(金)10:39:54 No.865811659
穀物って野菜?
85 21/11/12(金)10:40:31 No.865811771
>生き返ることは絶対にないみたいな書き方で >死の定義について触れてなかった 未だに心肺蘇生法の処置による扱いが蘇りになるのかよく分からなくて思い出すと眠れない
86 21/11/12(金)10:40:38 No.865811793
>子供に野菜食わせろ!って動きがあって >緑黄色野菜だけじゃ野菜が足りねえ!!となって野菜の定義が広がった結果だから 州が給食に一定割合の野菜を出せと決めたけどジャンクフード卸してる企業がトマトソースも野菜!と定義を広げさせたのよ 別にそう思ってるんじゃなくて金が絡んでる
87 21/11/12(金)10:40:51 No.865811832
もっと考えるべきなんじゃないかな…野生に生きるフライドポテトのこと
88 21/11/12(金)10:42:21 No.865812120
家政婦の仕事奪っちゃ悪いから学校では教えない様にするね…
89 21/11/12(金)10:42:43 No.865812191
ドーナツは真ん中に穴が開いてるからカロリーゼロ!みたいなれべるの戯言を4割の子供が本気で思ってるって何かすごいな…
90 21/11/12(金)10:43:35 No.865812361
ビーフボウル(牛丼)は野菜が多くてヘルシーだね!
91 21/11/12(金)10:44:05 No.865812466
アンケートでホットドッグは野菜ですかなんて聞かれたら冗談で肺と答えるわ
92 21/11/12(金)10:44:17 No.865812500
野菜ばっか食ってたら健康に悪い…ってコト!?
93 21/11/12(金)10:44:35 No.865812562
家庭で料理しないという話も聞けばオーブンがどの家庭にもあるから みんなクッキーとかパイは余裕で作れるみたいな話も聞くし内情がわからない
94 21/11/12(金)10:44:38 No.865812577
日本でも7歳児がソーセージをちゃんと肉の一種として認識してるかって言ったら微妙じゃないか
95 21/11/12(金)10:45:13 No.865812682
>アンケートでホットドッグは野菜ですかなんて聞かれたら冗談で肺と答えるわ ノリいいなアメリカンボーイ
96 21/11/12(金)10:45:29 No.865812728
草きれよりも安い肉が出回ってるのは良いことなのか悪いことなのか
97 21/11/12(金)10:45:56 No.865812811
俺は中学生になるまで肉はソーセージしか知らなかったぞ
98 21/11/12(金)10:46:24 No.865812909
>穀物って野菜? 穀物は穀物
99 21/11/12(金)10:46:55 No.865813000
アンケート調査なんて 基本的に実施者の意向でかなり自由に想定結果歪めれるよ
100 21/11/12(金)10:47:49 No.865813186
>ビーフボウル(牛丼)は野菜が多くてヘルシーだね! 外人が牛丼ばっか食ってたら痩せたって話は本当なのか
101 21/11/12(金)10:48:17 No.865813278
日本でも4~7歳に動物由来か植物由来かってアンケート取ったら似たような結果になると思う
102 21/11/12(金)10:48:38 No.865813338
芋は野菜じゃねえだろ…
103 21/11/12(金)10:48:59 No.865813412
植物=野菜って認識の人は多い
104 21/11/12(金)10:49:07 No.865813438
確かに肉は入ってるけどホットドッグ全体に占める割合では野菜要素の方が多いから ホットドッグは概ね野菜であると言っていいと思う
105 21/11/12(金)10:49:54 No.865813581
麦とケチャップを野菜カウントすれば ピザをビールで流し込むのは最高にヘルシー
106 21/11/12(金)10:50:07 No.865813617
3色食品群とかやらないのかアメリカ
107 21/11/12(金)10:50:20 No.865813651
>3色食品群とかやらないのかアメリカ 7歳で?
108 21/11/12(金)10:53:04 No.865814154
>7歳で? 結構小さい時からやるものじゃなかった?
109 21/11/12(金)10:53:12 No.865814185
>確かに肉は入ってるけどホットドッグ全体に占める割合では野菜要素の方が多いから 穀物を野菜扱いするんじゃない
110 21/11/12(金)10:53:15 No.865814198
小1からやらなかったっけ?
111 21/11/12(金)10:53:17 No.865814203
アメリカいうてもだだっ広い上に州ごとに様々なことが変わってくるだろうからなあ
112 21/11/12(金)10:56:14 No.865814739
学校でなんかしらやったと思うが記憶まったくないな というか食育って家庭でやるもんじゃないかな
113 21/11/12(金)10:57:30 No.865814977
栄養学は家庭科の範疇でならやったよね
114 21/11/12(金)10:58:04 No.865815077
スシはヘルシーな栄養食扱いとはよく聞くな
115 21/11/12(金)10:58:09 No.865815088
なんかしまじろうかなにかのビデオでそんなのがあった気がする
116 21/11/12(金)10:58:11 No.865815096
>結構小さい時からやるものじゃなかった? 7歳ってひらがなと足し算引き算程度だぞ… 栄養の話なんかしなかったよ…
117 21/11/12(金)10:58:12 No.865815100
アラスカの人とか野菜育てるの困難だから生肉に頼らざる得ないし…
118 21/11/12(金)11:00:58 No.865815586
>別に野菜って言ってもいいけどちゃんとPFCバランス考えた食事しろよ 野菜はPFCに含まれないからヨシ!
119 21/11/12(金)11:01:09 No.865815622
4歳~7歳だとこんなもんかもしれん
120 21/11/12(金)11:01:31 No.865815692
こんなこと言っておいて焼きそばパンとかグラコロ炭水化物に炭水化物じゃんって ネタにするのマジで許せねえよ クソだなまじで
121 21/11/12(金)11:01:53 No.865815752
炭水化物はそこまで多くは無いし油は割と吸収抑える方法はあるしチーズたっぷりのピザは割とヘルシー寄りと思う
122 21/11/12(金)11:01:55 No.865815757
書き込みをした人によって削除されました
123 21/11/12(金)11:02:50 No.865815943
牛も野菜食ってるから野菜みたいなもん つまりハンバーガーは野菜100%
124 21/11/12(金)11:03:19 No.865816024
>7歳ってひらがなと足し算引き算程度だぞ… >栄養の話なんかしなかったよ… 給食表に書いてあったが 校内放送でも毎日やってたし給食便りとかもあってホームルームで説明受けたがなあ
125 21/11/12(金)11:03:57 No.865816120
>7歳ってひらがなと足し算引き算程度だぞ… >栄養の話なんかしなかったよ… そこまで深く突っ込むようなのじゃなくて 赤の食べ物は体を作るとか黄色は体を動かすとかで分けるぐらいはしなかった?
126 21/11/12(金)11:04:19 No.865816175
素材そのものならともかく加工食品だとこんなもんじゃない
127 21/11/12(金)11:04:47 No.865816269
>校内放送でも毎日やってたし給食便りとかもあってホームルームで説明受けたがなあ 高学年だろ…それ…
128 21/11/12(金)11:06:24 No.865816565
ケチャップは野菜という主張は醤油は豆と穀物と言うようなもんだし… そもそも調味料はその扱いでいいの?
129 21/11/12(金)11:06:33 No.865816600
>校内放送でも毎日やってたし給食便りとかもあってホームルームで説明受けたがなあ ホームルームで栄養の話とかするのは1年生じゃなくない?
130 21/11/12(金)11:07:10 No.865816703
うちはそういうの家庭科習う4年からだったかなあ もしかしたら低学年でもやってたのかも知らないけど記憶にない
131 21/11/12(金)11:08:13 No.865816909
>ケチャップは野菜という主張は醤油は豆と穀物と言うようなもんだし… >そもそも調味料はその扱いでいいの? 植物由来を野菜って要約してるのが混乱の元だけどもともと植物由来か動物由来かのアンケートだからなこれ ケチャップも醤油も豆も植物由来だし
132 21/11/12(金)11:08:21 No.865816937
餌が植物由来だっら肉も野菜
133 21/11/12(金)11:09:20 No.865817122
>給食表に書いてあったが >校内放送でも毎日やってたし給食便りとかもあってホームルームで説明受けたがなあ 本当に学校行ってた…?
134 21/11/12(金)11:09:51 No.865817214
つーか小学校の内容が一律なわけないだろ 年代もわからんのに
135 21/11/12(金)11:11:14 No.865817475
分からない…俺は給食が美味かった記憶しかない…
136 21/11/12(金)11:12:16 No.865817658
ポテトも野菜だってコナー君言ってたし…
137 21/11/12(金)11:12:17 No.865817661
野菜と言い張れるのはせいぜいポテトまでだろう 肉が入るとさすがに厳しい
138 21/11/12(金)11:14:46 No.865818154
ファストフードの本場は違うな…
139 21/11/12(金)11:17:01 No.865818602
本場のホットドッグだからトッピング盛り盛りでピクルスとか玉ねぎの部分を野菜と言っているのかも知れない…
140 21/11/12(金)11:20:13 No.865819143
複数が合わさってる加工品を二者択一で質問するのがおかしいんでは…?
141 21/11/12(金)11:21:39 No.865819393
ファストフードは安価に手に入るけど野菜は高いから国民の栄養状態が良くなくてなんとかしなきゃいけない 野菜に補助金つけて庶民でも食べれるようにする政策をやろうとする ファストフード大手がうちのもレタスとか入ってるから野菜なんですけど?と強烈なロビー活動をし始める 公立学校の給食には野菜扱いでファストフードがたくさん並ぶようになりましたとさ
142 21/11/12(金)11:22:05 No.865819456
>穀物を野菜扱いするんじゃない 野菜ではないけど植物性か動物性かって聞かれたら植物性だし…
143 21/11/12(金)11:22:51 No.865819590
食べ物の正しいカテゴライズって未就学児から低学年じゃぶっちゃけ無理だろ このスレ内だけでも三大栄養素だったり動物植物由来だったり肉野菜穀類だったりで混乱しまくってるのに
144 21/11/12(金)11:26:08 No.865820208
野の菜っぱなのだから葉物野菜こそが正しく野菜と言えるのではないだろうか 大根葉の漬け物うっめ…
145 21/11/12(金)11:27:26 No.865820468
米は野菜だろ
146 21/11/12(金)11:27:49 No.865820536
>食べ物の正しいカテゴライズって未就学児から低学年じゃぶっちゃけ無理だろ 俺がもずくになりたいとか言ってた年齢だしな…そりゃ無理だわ
147 21/11/12(金)11:33:05 No.865821484
>>食べ物の正しいカテゴライズって未就学児から低学年じゃぶっちゃけ無理だろ >俺がもずくになりたいとか言ってた年齢だしな…そりゃ無理だわ もずくに…?
148 21/11/12(金)11:33:29 No.865821555
>俺がもずくになりたいとか言ってた年齢だしな…そりゃ無理だわ 海のもずくになるのか
149 21/11/12(金)11:34:50 No.865821788
家庭科ないから食育全然進まなくて割と深刻とは前から聞いてるな
150 21/11/12(金)11:35:56 No.865821985
>食べ物の正しいカテゴライズって未就学児から低学年じゃぶっちゃけ無理だろ >このスレ内だけでも三大栄養素だったり動物植物由来だったり肉野菜穀類だったりで混乱しまくってるのに そのくらいでもスーパーの野菜コーナーで売ってる物とそうでないものくらいはわかるんじゃないかなぁ… 知ってるお野菜教えてくれる人~!ってやったらじゃがいも!とかさつまいも!は出てくるだろうけど ホットドック!って本気で答える子はそう多くないだろ
151 21/11/12(金)11:38:07 No.865822377
アメリカンジョークってやつだろう?
152 21/11/12(金)11:41:58 No.865823083
もずくになりたいとかロンブー淳かよ
153 21/11/12(金)11:43:31 No.865823400
日本語の野菜の菜には食えるなら茎や根っこも意味に含んでるけど 向こうのベジタブルにはそんな意味こもっちゃいないだろう
154 21/11/12(金)11:46:53 No.865824072
この手の記事はライターが馬鹿ってオチが多い