虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/12(金)01:20:17 本質貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/12(金)01:20:17 No.865751960

本質貼る

1 21/11/12(金)01:22:19 No.865752417

いざ学び始めたら一ヶ月程度でフルデジタルになったパンツマン

2 21/11/12(金)01:24:59 No.865753017

ミウラ先生はすべてを分かっていた

3 21/11/12(金)01:25:04 No.865753041

デジタル転向しようか悩んでる人達の参考になるルポ漫画かと思ったら何の参考にもならなそうなスペック見せつけてきた

4 21/11/12(金)01:26:11 No.865753278

何だかんだでデジタル作画のこと結構分かったと思うよ… それ以外の要素が強烈過ぎるけど

5 21/11/12(金)01:27:16 No.865753499

ヒでプロのスペック見せつけられたってショック受けてた人いたな…

6 21/11/12(金)01:28:30 No.865753720

パンツマン端々に天才出てたからな…

7 21/11/12(金)01:33:08 No.865754627

あの片手でニギニギするやつがなかったら危なかった

8 21/11/12(金)01:34:30 No.865754865

>ヒでプロのスペック見せつけられたってショック受けてた人いたな… プロでも移行した直後は線が変になってたりする人見るから パンツマンがハイスペなだけなんだよな…

9 21/11/12(金)01:39:28 No.865755720

>ヒでプロのスペック見せつけられたってショック受けてた人いたな… 忍者と極道の作者がまず移行したてでまともな線を描けている事にショックを受けていた

10 21/11/12(金)01:39:34 No.865755746

素のスペックがやはり並ではないよパンツマン…

11 21/11/12(金)01:39:40 No.865755764

斉藤さんも殉職してしまったしな…

12 21/11/12(金)01:40:08 No.865755820

だってパンツマンは美術のスキル自体はクソ高いじゃん…

13 21/11/12(金)01:40:26 No.865755874

そりゃ編集も経費で機材整えるわっていうハイスペぶり

14 21/11/12(金)01:40:44 No.865755928

もともと漫画の作画はデジタル向きというか移行しやすいタイプの絵柄ではあったと思う

15 21/11/12(金)01:41:18 No.865756017

下手くそな絵を 再現して どうするの?

16 21/11/12(金)01:41:36 No.865756070

美大出は伊達じゃないな

17 21/11/12(金)01:41:48 No.865756103

ジャンプ連載3回の奴がスペック低いわけがないんだ

18 21/11/12(金)01:41:50 No.865756109

第一話!集え!機械(デジタル)オンチ! 第七話!ついに最終回!デジタル塗りができました!

19 21/11/12(金)01:42:05 No.865756151

ケツ叩いたらちゃんと作品が出てくる奴だから…

20 21/11/12(金)01:42:19 No.865756187

スマブラできんだからホットキー覚えられないわけないしな

21 21/11/12(金)01:42:21 No.865756198

こらからは今まで木の一本一本に費やしていたリソースを浮かす事が出来る これでスマブラに費やす時間が増えるぞ

22 21/11/12(金)01:43:21 No.865756385

デジタルオンチっぷりよりスマブラの腕前より 斎藤さんが別にアゴ発達してないって事実に衝撃を受けたよ

23 21/11/12(金)01:48:08 No.865757214

美術に関しては一握りの天才なパンツマンとそれをサポートするそれ以上の天才たちだから上達しないわけがないんだ

24 21/11/12(金)01:52:40 No.865757938

>第一話!集え!機械(デジタル)オンチ! >第七話!ついに最終回!デジタル塗りができました! 唐突すぎる 伏線もないし… 説得力ないね

25 21/11/12(金)01:53:07 No.865758014

描けるようにはなったろうけど ヒのやつ直取りでデジタル音痴は変わってないんだが?

26 21/11/12(金)01:54:47 No.865758246

キーボードの絵で笑っちゃったけどアウトプットは凄まじい上手さ

27 21/11/12(金)01:54:58 No.865758275

>下手くそな絵を >再現して >どうするの? うまくしました

28 21/11/12(金)01:59:01 No.865758944

パンツマンミウラ先生のとこで修行すれば樹形図も描けるようになるのでは

29 21/11/12(金)01:59:35 No.865759037

>パンツマンミウラ先生のとこで修行すれば樹形図も描けるようになるのでは あれはお絵描きソフトじゃなくて3Dソフトだから別枠だぞ

30 21/11/12(金)02:01:06 No.865759275

fu517323.jpg

31 21/11/12(金)02:02:15 No.865759440

パンツマン本気出したらBLEACHみたいな漫画描けるんじゃない?

32 21/11/12(金)02:04:36 No.865759811

なんでここまでできてヒのスクショは直撮りなんだよ

33 21/11/12(金)02:05:53 No.865760014

デジタル作画を身につけたけどPCの扱いは身につけてないんだろう 教えてもらわないと

34 21/11/12(金)02:18:59 No.865761704

>fu517323.jpg スクショしろよ!と思ったけどスマホで撮って即アップ出来る方がスピード早いか

35 21/11/12(金)02:20:40 No.865761898

今はヒがあるからアップも早いからな…

36 21/11/12(金)02:22:01 No.865762045

殉職してる…

37 21/11/12(金)02:22:30 No.865762102

トーン貼りの時間が減り 代わりにスマブラの時間が増えた

38 21/11/12(金)02:24:54 No.865762367

「デジタル移行してみたいけど俺には無理そう」って感じてる人の結構な割合は移行の初期投資と壁にぶつかった時誰に訊くのかって部分で躊躇ってると思うので その両方に手厚いサポートがあるのはめっちゃ羨ましい つまり美大卒でジャンプデビューして連載二つ持つだけの実力があれば投資してもらえる…

39 21/11/12(金)02:25:21 No.865762422

本誌でも+でもいいから新連載期待してるよ…

40 21/11/12(金)02:26:21 No.865762526

>fu517323.jpg その垢本物だったのかよ!

41 21/11/12(金)02:27:09 No.865762613

これがパンツマンの本質 シェアしなきゃ…

42 21/11/12(金)02:28:26 No.865762764

>その垢本物だったのかよ! なぜか過去ツイごっそり消してるね

43 21/11/12(金)02:30:19 No.865762966

これだけデジタル無理!って人でも もうアナログには戻れませんわってなるんだな…

44 21/11/12(金)02:30:58 No.865763033

異世界転生の主人公みたいなノリで成長すんなや!

45 21/11/12(金)02:32:02 No.865763159

慣れるスピードが早すぎる

46 21/11/12(金)02:32:47 No.865763251

学ぶ気がなかっただけで学べば出来る

47 21/11/12(金)02:34:47 No.865763464

まず相談役にミウラ先生を用意します

48 21/11/12(金)02:36:21 No.865763609

>なぜか過去ツイごっそり消してるね そんなにスマブラ漬けだったことが都合悪いのか

49 21/11/12(金)02:36:43 No.865763642

マジで学ぶ気さえ起きたらあっという間だったな…

50 21/11/12(金)02:38:52 No.865763830

>学ぶ気がなかっただけで学べば出来る さすがリアルブルーピリオド…

51 21/11/12(金)02:40:34 No.865763984

出来ない過程を楽しむレポ漫画だと思ったら違った

52 21/11/12(金)02:41:21 No.865764056

出来たから終わり! 単行本にもなりません!

53 21/11/12(金)02:44:34 No.865764374

>出来たから終わり! うnうn >単行本にもなりません! うーn… まぁ出ても買わないだろうけど…

54 21/11/12(金)02:44:56 No.865764404

デジタル音痴を笑っていた連中がもうアナログに戻れなくなったパンツマンにドン引きしている…

55 21/11/12(金)02:45:02 No.865764412

性格的にやり方覚えて楽だなとなれば楽するためにガンガン吸収したんだろうな…

56 21/11/12(金)02:45:49 No.865764483

デジ墜ちダブルピース

57 21/11/12(金)02:46:22 No.865764545

荒川弘や沙村弘明や若先生はどうしてもだめだったそうだから向き不向きもあるのかなと思ったら 平田弘史先生とかはあっという間にマスターするというから訳分からん 平田弘史先生も自分で家作ったり自分の補聴器作ってしまったり異常者だから参考にならんのだけど

58 21/11/12(金)02:46:34 No.865764563

一ヶ月程度でフルデジタル移行出来る能力と打ち切り食らって無職な事をネタに出来る程度に実家も太いとかなんなの…

59 21/11/12(金)02:47:30 No.865764662

これデジタル作画するにあたって皆が知りたいであろう部分が全部飛んでないか?

60 21/11/12(金)02:47:33 No.865764664

使い方はともかく描くだけなら基礎画力がものを言うしね…

61 21/11/12(金)02:48:23 No.865764754

デジタルで絵を描くことを代替してるわけじゃなくて単に新しい画材やペンで絵を描いてるだけだからな… パンツマンは強い

62 21/11/12(金)02:48:51 No.865764798

>これデジタル作画するにあたって皆が知りたいであろう部分が全部飛んでないか? デジタルでもアナログの手法で描いてもいいってことは伝えられたし…

63 21/11/12(金)02:49:03 No.865764812

デジタル作画ができるようになっただけでデジタルに強くなったわけではないんだ

64 21/11/12(金)02:49:50 No.865764885

プログラミングやバッチやマクロとか駆使して線引かせて…みたいなのはできないだろう でもここにペンがあって絵の具があって描くだけならほら簡単でしょ?ってなるのがパンツ被りクソサボり野郎だ

65 21/11/12(金)02:50:12 No.865764930

>これデジタル作画するにあたって皆が知りたいであろう部分が全部飛んでないか? 点描をデジタルで楽する方法とかちゃんとやったし…

66 21/11/12(金)02:50:19 No.865764942

>これデジタル作画するにあたって皆が知りたいであろう部分が全部飛んでないか? 学ぶ気があればデジタル苦手でも移行は出来ます!

67 21/11/12(金)02:50:33 No.865764970

作業時間はアナログより早くなったのだろうか

68 21/11/12(金)02:50:49 No.865765000

>これデジタル作画するにあたって皆が知りたいであろう部分が全部飛んでないか? 教訓 アナログで画力を身に付けていれば液タブ移行は比較的楽

69 21/11/12(金)02:51:14 No.865765039

>点描をデジタルで楽する方法とかちゃんとやったし… デジタルでも点描できることもわかった

70 21/11/12(金)02:51:14 No.865765040

デジタルになったら線が上手く引けない!とか色の塗り方が分からない!とかそういうのは…?

71 21/11/12(金)02:51:35 No.865765074

>デジタルになったら線が上手く引けない!とか色の塗り方が分からない!とかそういうのは…? 引く 描く 塗る

72 21/11/12(金)02:51:44 No.865765091

>線が上手く引けない 定規で!

73 21/11/12(金)02:51:47 No.865765094

慣れれば凄い便利な画材を手に入れた!って感覚になれるんだろうね それも編集部が買ってくれた周辺機器込みで60万の画材

74 21/11/12(金)02:51:49 No.865765095

>デジタルになったら線が上手く引けない!とか色の塗り方が分からない!とかそういうのは…? 同じ感覚でかけるデカイ液タブを買いましょう

75 21/11/12(金)02:52:08 No.865765122

>デジタルで絵を描くことを代替してるわけじゃなくて単に新しい画材やペンで絵を描いてるだけだからな… 適正に線の入り抜きできてるのはやべぇ…ってなる

76 21/11/12(金)02:52:37 No.865765162

短期間でデジタル移行できてしまったのでミウラ先生が本質を見抜くいい人だったことだけが残った…

77 21/11/12(金)02:52:37 No.865765163

>荒川弘や沙村弘明や若先生はどうしてもだめだったそうだから向き不向きもあるのかなと思ったら あいつらダメなの!?

78 21/11/12(金)02:52:45 No.865765180

デジタルだからおもった色が出せないとか言い出したら油絵の色なんて乾いたら変わっちゃうしな 塗ってすぐ確認して修正できるデジタルのほうが遥かに楽だろう

79 21/11/12(金)02:52:50 No.865765187

パンツマンの異才っぷりが浮き彫りになったな

80 21/11/12(金)02:52:58 No.865765200

>慣れれば凄い便利な画材を手に入れた!って感覚になれるんだろうね >それも編集部が買ってくれた周辺機器込みで60万の画材 >同じ感覚でかけるデカイ液タブを買いましょう この辺がちゃんと機材の宣伝にもなってて完璧

81 21/11/12(金)02:53:16 No.865765234

>>線が上手く引けない >定規で! これ即対応できてるのはやっぱアナログのセンスだよ

82 21/11/12(金)02:53:27 No.865765251

>平田弘史先生とかはあっという間にマスターするというから訳分からん そもそもあの侍はまだMacがベージュだった頃からCG描いてる人だから…

83 21/11/12(金)02:54:01 No.865765305

>>線が上手く引けない >定規で! 逆に目から鱗だったよ

84 21/11/12(金)02:54:16 No.865765324

スマブラで機械慣れしてたからすんなり移行できたな!

85 21/11/12(金)02:54:19 No.865765335

そうかこれがプロの漫画家…!となってしまった

86 21/11/12(金)02:54:35 No.865765363

1話の1ページ目で機械オンチを集わせて! 7話で置き去りにする!

87 21/11/12(金)02:54:46 No.865765389

デジタルでまっすぐ線を引けないなら定規使えはなるほど…となるしかない 手ぶれ補正とかそんな小手先の機能使うより単純明快すぎる

88 21/11/12(金)02:54:55 No.865765413

なるほどこれでデジタルも… スマブラ買います

89 21/11/12(金)02:55:20 No.865765453

ついてこれるか このスピードに

90 21/11/12(金)02:55:41 No.865765483

>デジタルになったら線が上手く引けない! 学ぶ気を出す >色の塗り方が分からない! 学ぶ気を出す これで完璧ですね

91 21/11/12(金)02:55:49 No.865765495

>1話の1ページ目で機械オンチを集わせて! >7話で置き去りにする! 素の画力と学習・吸収力はすべてを解決する

92 21/11/12(金)02:55:57 No.865765508

液タブを選んだ編集部は見る目あるなってなる 完璧なチョイスだ

93 21/11/12(金)02:56:22 No.865765543

ギャグマンガとしておもしろくするなら板タブを買うべきだったな…

94 21/11/12(金)02:56:35 No.865765563

後ろ盾あるとはいえ液タブケチらなかったのは正解だった

95 21/11/12(金)02:56:37 No.865765569

>液タブを選んだ編集部は見る目あるなってなる >完璧なチョイスだ アナログから入るなら板タブより液タブの方が直感的だもんな…

96 21/11/12(金)02:56:48 No.865765583

>ギャグマンガとしておもしろくするなら板タブを買うべきだったな… 慈善事業で漫画書かせてるんじゃないんだよ?

97 21/11/12(金)02:57:10 No.865765622

なんてこったこれがジャンプ作家 やる気になれば1か月でフルデジタル移行できる参考にならない存在 二度と機械音痴なんて名乗るんじゃねぇ

98 21/11/12(金)02:57:33 No.865765643

>なんてこったこれがジャンプ作家 >やる気になれば1か月でフルデジタル移行できる参考にならない存在 >二度と機械音痴なんて名乗るんじゃねぇ でもキーボードはまだ苦手意識あるはず…

99 21/11/12(金)02:57:41 No.865765657

>>ギャグマンガとしておもしろくするなら板タブを買うべきだったな… >慈善事業で漫画書かせてるんじゃないんだよ? むしろギャグとして面白くなる要素を抜いてでも作家の育成に尽力するのは慈善事業じゃない!?

100 21/11/12(金)02:58:06 No.865765691

週休一日にして真面目に漫画かけクソパンツ

101 21/11/12(金)02:58:11 No.865765701

ジュビロもつい最近デジタル触ってみて楽しい!ってアナログと遜色ないイラスト描いてたな…

102 21/11/12(金)02:58:47 No.865765758

>逆に目から鱗だったよ アナログ感を出すためにやってる人チョイチョイいる 俺がアシスタントしてた先でもやらされた

103 21/11/12(金)02:58:55 No.865765770

ジュビロは年齢考えると本当にすごい 機械音痴云々のスタートラインが世代レベルで違うとマジ大変よ…

104 21/11/12(金)02:58:56 No.865765772

>でもキーボードはまだ苦手意識あるはず… そこでエッチなスティックをオススメした編集がナイスフォロー過ぎる

105 21/11/12(金)02:59:05 No.865765788

アナログで色々やってたし道具の使い方が上手いタイプなのかなぁ シンプルにデジタルに苦手意識持ってただけで…

106 21/11/12(金)02:59:10 No.865765796

最終話は絵が上手いな…って感心する出来だった やっぱ天才?

107 21/11/12(金)02:59:14 No.865765801

まだ機械オンチではあるかもしれない デジタル作画にはサクッと完璧に移行完了しちゃっただけで

108 21/11/12(金)02:59:52 No.865765866

ドラケンスレ画の方で話題になってたけどジュビロも速攻でデジタル適応して楽しそうにお絵描きしてたらしいし人によるのかね

109 21/11/12(金)03:00:03 No.865765882

>まだ機械オンチではあるかもしれない >デジタル作画にはサクッと完璧に移行完了しちゃっただけで 作画は早そうだけどファイルのやりとりとかは未だに何十分もかけてそうなイメージあるわ…

110 21/11/12(金)03:00:46 No.865765946

それっぽいだけで構成された最終話はギャグの才能を感じるよね

111 21/11/12(金)03:01:19 No.865766002

アナログは絵良かったけどデジタル移行したら いかにもデジタルって感じになってしまってうn…みたいなよくあるアレは?

112 21/11/12(金)03:01:41 No.865766044

上達を丸々描くことでギャグに昇華させてるのすごいと思う

113 21/11/12(金)03:01:49 No.865766057

>最終話は絵が上手いな…って感心する出来だった >やっぱ天才? 空と曇の描き方に習熟の早さを察する 二度と絵下手を名乗るんじゃねえ

114 21/11/12(金)03:02:12 No.865766096

パンツマンの絵柄だと特に問題はなかった

115 21/11/12(金)03:02:27 No.865766118

ジュビロは勝手にデジタルには魂が籠もらないって言いそうなタイプだと思ってた そういや周りのものなんでも画材にするタイプだったわ…

116 21/11/12(金)03:02:36 No.865766132

>アナログは絵良かったけどデジタル移行したら >いかにもデジタルって感じになってしまってうn…みたいなよくあるアレは? 自前のスキルツリーの油絵がデジタルのお陰で活きました!

117 21/11/12(金)03:02:44 No.865766143

>それっぽいだけで構成された最終話はギャグの才能を感じるよね コピペの使い方がうますぎる…

118 21/11/12(金)03:02:54 No.865766160

ジュビロ先生は確か一応これまでもパソコンにデフォルトで入ってるペイントツールにマウスで月光とかグレイとか描いたりはしてたよ一応 そこから液タブやりだして速攻でものにしたのは笑うけど

119 21/11/12(金)03:03:33 No.865766228

>アナログは絵良かったけどデジタル移行したら >いかにもデジタルって感じになってしまってうn…みたいなよくあるアレは? 最近はペンツールもハチャメチャに進化してるから…

120 21/11/12(金)03:03:49 No.865766248

前回は(そういうギャグだったのもあるけど)素材丸出しだったくせに今回は見事に違和感なく背景にしてやがる…

121 21/11/12(金)03:03:58 No.865766260

古屋兎丸がデジタル環境導入したら頭痛でダメになってアナログに戻したって話が大昔バズってたけど いつのまにか普通にデジタルも使うようになってた

122 21/11/12(金)03:04:41 No.865766322

今でこそ楽だけど大昔からデジタルやってる人達はどうやって作業してたんだ 寺沢武一とか

123 21/11/12(金)03:04:55 No.865766339

>最終話は絵が上手いな…って感心する出来だった >やっぱ天才? ムサビ現役で受かってストレートで卒業してんだからそりゃ才能あるよ なんでギャグ漫画家になったかはわからない

124 21/11/12(金)03:05:03 No.865766348

このレポ漫画で一番評価上がったのは多分ミウラ先生

125 21/11/12(金)03:05:35 No.865766388

成田に両手で刀を握ることを教えられた剣八って言われててダメだった

126 21/11/12(金)03:05:39 No.865766394

ミウラ先生クソいい人だったもんな…

127 21/11/12(金)03:05:40 No.865766398

>ジュビロは勝手にデジタルには魂が籠もらないって言いそうなタイプだと思ってた だいぶ前にその手の話になったときに「使う道具変えたくらいで籠ったり籠らなかったりする魂なんか別に要りませんよ」みたいな身も蓋もないこと答えてて笑った

128 21/11/12(金)03:05:44 No.865766402

ゲーム機でゲームプレイするのが凡人以上に上達してるんだから そりゃツールだって使い方覚えたら上手くいくよね…

129 21/11/12(金)03:06:17 No.865766451

ミウラ先生は良い人なうえに謎の樹形図使いでもあるからな…

130 21/11/12(金)03:06:31 No.865766470

安彦良和のように筆一本で線からベタまで全部やる妖怪もいるからアナログも残るだろうな

131 21/11/12(金)03:06:38 No.865766479

>「使う道具変えたくらいで籠ったり籠らなかったりする魂なんか別に要りませんよ」 ひどい

132 21/11/12(金)03:06:43 No.865766485

寺沢武一なんかは日本のデジタル描きの開拓者みてえなもんだからなあ… むしろ昔のデジタル作家がやってた事が武一のマネとかそんななのでは?

133 21/11/12(金)03:07:59 No.865766586

>今でこそ楽だけど大昔からデジタルやってる人達はどうやって作業してたんだ >寺沢武一とか なんであの時代に出来たんだろうな…

134 21/11/12(金)03:08:49 No.865766650

モンキーパンチ尊敬してた理由のひとつでコブラの人とかと同様に黎明期にデジタル作画に果敢に挑戦して道を開いたのがかっこいいみたいなこと言ってたしなジュビロ

135 21/11/12(金)03:08:50 No.865766652

パンツマンは多分言葉では理解できないけどやれば即覚えるタイプなんだろうな…

136 21/11/12(金)03:09:22 No.865766692

きっとデジタル作画でジャンプ作家を目指す読者には参考になったことだろう…

137 21/11/12(金)03:10:22 No.865766773

寺沢武一の昔のパソコンの話見つけたけどクラクラしてくる https://maedamusashi.com/archives/5613

138 21/11/12(金)03:11:57 No.865766913

>だいぶ前にその手の話になったときに「使う道具変えたくらいで籠ったり籠らなかったりする魂なんか別に要りませんよ」みたいな身も蓋もないこと答えてて笑った アナログで描いてる理由も一貫して自分の好みとモチベって答えてたしまあそうなるか

139 21/11/12(金)03:11:57 No.865766915

>二度と絵下手を名乗るんじゃねえ 名乗ってねえよ!? 担当から下手な絵ってけなされ続けてるだけで

140 21/11/12(金)03:12:38 No.865766967

そっかルパン三世の作者もデジタルかなり早くから取り入れてたのか

141 21/11/12(金)03:13:48 No.865767083

>https://maedamusashi.com/archives/5613 確か俺が00年1月頃に買ったPC雑誌掲載の512MBメモリのマックのお値段が120万円とかだった その一年前にそのスペックってことはもっとお値段張ってるんだろうな

142 21/11/12(金)03:14:55 No.865767152

あれ?僕何かやっちゃいました?過ぎる… やっぱ基本がハイスペなのかパンツマン

143 21/11/12(金)03:14:58 No.865767158

そもそも当時からワコムあったのか…

144 21/11/12(金)03:15:53 No.865767226

スマブラのランクもすげぇしな…

145 21/11/12(金)03:16:01 No.865767240

(才能があるやつなら)(やる気を出せば)アナログでもデジタルでも関係ない!ってことしかわかんなかった! あとミウラ先生はいい人だしジャンプの費用対効果の見通しすごいな!ってこともわかった

146 21/11/12(金)03:17:13 No.865767325

集え機械音痴!で集った奴ら全員置き去りにしていったな…

147 21/11/12(金)03:17:48 No.865767365

現代はiPadひとつあれば気軽に描けるからすごいなあ なんならスマホでも

148 21/11/12(金)03:19:04 No.865767485

>きっとデジタル作画でジャンプ作家を目指す読者には参考になったことだろう… あとはミウラ先生とのコネさえ築くことが出来れば…!

149 21/11/12(金)03:19:40 No.865767524

出来るやつに道具渡したら出来ただけの話になったじゃねーか!

150 21/11/12(金)03:20:57 No.865767611

>出来るやつに道具渡したら出来ただけの話になったじゃねーか! 道具渡されただけだと1ページに15時間かけるスーパー非効率プレイし出すぞ! 方法を教えられるとフルデジタル移行完了する

151 21/11/12(金)03:21:17 No.865767631

このマンガ 画力はあるけど機械音痴っていうすごいニッチな層にしか刺さらないのでは…? 普通に面白くはあるが…

152 21/11/12(金)03:21:29 No.865767652

まぁビビってないでデジタルやってみると上手くいくこともあるよって話でもあると思う こいつはちょっと上手く行き過ぎなんだが…

153 21/11/12(金)03:23:04 No.865767774

>そもそも当時からワコムあったのか… USBが出来る前からタブレット作ってたよ

154 21/11/12(金)03:23:37 No.865767819

>出来るやつに道具渡したら出来ただけの話になったじゃねーか! 編集はパンツマンのこと舐めてたのか もしくはあのバカ高い機械を何かしら理由つけてプレゼントしたかったのかどっちかだな

155 21/11/12(金)03:24:27 No.865767882

>USBが出来る前からタブレット作ってたよ 昔のタブレットはSCSI接続だったよね…7ちゃん搭載PCぐらいの頃にはSCSIが背面から消えてたけど

156 21/11/12(金)03:26:46 No.865768043

>編集はパンツマンのこと舐めてたのか 本当にダメなやつだと思ってたらこんなに世話を焼かない こいつはなんかすごいくせにすぐにサボるんだ

157 21/11/12(金)03:27:09 No.865768077

>>出来るやつに道具渡したら出来ただけの話になったじゃねーか! >編集はパンツマンのこと舐めてたのか >もしくはあのバカ高い機械を何かしら理由つけてプレゼントしたかったのかどっちかだな さい藤さんはパンツマンの油絵見て素直に感心してたから後者かな…

158 21/11/12(金)03:28:21 No.865768155

企画の経費とはいえ60万をポンと出すんだから滅茶苦茶高く買ってるよね

159 21/11/12(金)03:28:24 No.865768159

パンツマンのやり方も間違いではないんだよってところが一番大事な気がした

160 21/11/12(金)03:28:29 No.865768162

パンツマンならなんかいい感じにボケ倒してくれるみたいな目論見はあったんだと思う 最終回以外はしっかりボケていくし…

161 21/11/12(金)03:28:34 No.865768171

学べば出来るんだから俺も頑張ろ… 地力がねえ…

162 21/11/12(金)03:29:43 No.865768253

たまに出てくる年齢で若ってなる

163 21/11/12(金)03:29:53 No.865768268

>最終回以外はしっかりボケていくし… 最終回もデジタルでここまでできました!のお披露目だしな…内容はアレだけど

164 21/11/12(金)03:30:37 No.865768323

>たまに出てくる年齢で若ってなる そして美大ストレート合格ストレート卒業ときた

165 21/11/12(金)03:31:30 No.865768372

僕はアナログの自然な削りが好きなんです!! カッターの刃を22.5度の角度で正確に…!

166 21/11/12(金)03:31:50 No.865768393

第一話!集え機械オンチ!クソデカ液タブ等購入! 第二話!配線とクリスタ購入!説明書はちゃんと読もう! 第三話第四話!教えて!ミウラ先生!レベルが違ぇや 第五話!初めてのデジタル作画!クソ時間かかったけどアナログと遜色ないものができました 第六話!やり方が非効率に過ぎたのでちゃんとした効率的な方法を教わりました 第七話!デジタル移行完了!便利過ぎてもうアナログには戻れねぇ

167 21/11/12(金)03:32:01 No.865768413

実際センスあるからジャンプで連載とってるしやる気あればデジタルもマスターするんだよね

168 21/11/12(金)03:32:14 No.865768428

デジタル初めて描きました!に対して1ページ1日じゃ週刊連載で通用するか~!のギャグ落ちなんだけど そもそも週刊連載で通用する基準を初デジタルに持ち出さなきゃできないギャグなんだよな…

169 21/11/12(金)03:32:37 No.865768450

最後の最後の吹き出しのトーンモアレってない?こういう演出?

170 21/11/12(金)03:34:38 No.865768611

>デジタル初めて描きました!に対して1ページ1日じゃ週刊連載で通用するか~!のギャグ落ちなんだけど >そもそも週刊連載で通用する基準を初デジタルに持ち出さなきゃできないギャグなんだよな… めちゃくちゃ不慣れな状態の初作画なんだから画力がむしろ落ちました!ぐらいの展開の方がありがちな感じがするのにな…

171 21/11/12(金)03:35:42 No.865768688

実は機械音痴にもデジタル作画はできるが週刊漫画家は絵が上手い人じゃないと無理なんだ

172 21/11/12(金)03:36:23 No.865768734

空のトーン見当たらないからって自力で一から作るの凄い

173 21/11/12(金)03:37:27 No.865768807

最終回の制作時間が漫画内に出てないのはたぶん真っ当に早く仕上げてきてネタにできなかったなコイツ…!

174 21/11/12(金)03:43:11 No.865769210

>めちゃくちゃ不慣れな状態の初作画なんだから画力がむしろ落ちました!ぐらいの展開の方がありがちな感じがするのにな… 普通にかけてて面白くないですね

175 21/11/12(金)03:43:43 No.865769244

>空のトーン見当たらないからって自力で一から作るの凄い 何って…雲を切り出しただけだが?

176 21/11/12(金)03:44:35 No.865769302

アシスタントにこれ描いてくださいってやるのもsozai使うのも自分でやる作業を減らすマネジメントには変わりないもんなぁ

177 21/11/12(金)03:44:42 No.865769312

思いもしなかった形で長谷川先生が評価された

178 21/11/12(金)03:45:27 No.865769340

一線級のプロでもデジタル行くと塗りガタガタになる人いっぱいいるのにそこすら一ヶ月で順応したのか…

179 21/11/12(金)03:46:48 No.865769418

スマブラやる時間を絵に充てろパンツ野郎

180 21/11/12(金)03:47:58 No.865769483

デジタル塗り表紙で瞳の塗り方とかトレンド綺麗に取り入れてるの笑う マンガ絵のアナログ塗りより綺麗やん…

181 21/11/12(金)03:48:45 No.865769526

パンツマンにとって塗りは油絵スキルが活きる戦場かもしれん…

182 21/11/12(金)03:49:42 No.865769579

集え機械音痴!(作画能力については言及しない)

183 21/11/12(金)03:50:17 No.865769611

液タブデカすぎだろと思ってたがアナログ感覚で描けるというのが強みになってたな

184 21/11/12(金)03:50:29 No.865769622

>スマブラやる時間を絵に充てろパンツ野郎 スマブラやるために漫画を練る時間削って二日休んでるんだぞ!?

185 21/11/12(金)03:50:49 No.865769648

力入れたいシーンだけ自力で塗るとかできるんだよな当たり前だけど…

186 21/11/12(金)03:51:16 No.865769676

機械は使えないけどこういう筆だとおもったら使いこなせるやつ

187 21/11/12(金)03:52:12 No.865769730

パンツマンにとっては最大サイズの液タブ買い与えられたのは正解だった気がするな

188 21/11/12(金)03:52:45 No.865769763

将来は500インチの液タブも使いこなす男だからな…

189 21/11/12(金)03:54:13 No.865769856

カラーが普通に巧くてすげえわ これが本当にデジタル歴一ヶ月ちょいの力か…?

190 21/11/12(金)03:54:53 No.865769899

始解~卍解の上昇率

191 21/11/12(金)03:56:14 No.865769979

さい藤さんはパンツマンの才能を理解して60万を…!

192 21/11/12(金)03:57:17 No.865770052

やってみました! できました! ハイこの話は終わり

193 21/11/12(金)03:59:01 No.865770143

これがiPad Proで漫画を描けだったらパンツマンは失敗してた気がするし才能で上手く乗りこなしてた気もする 原稿用紙と同じサイズの画面なのはいい方向に働いたろうけど

194 21/11/12(金)03:59:12 No.865770153

コミックス出してくれないかな…と思うけど60万の事考えたらコミックスの予算出せないか…

195 21/11/12(金)04:03:50 No.865770403

パソコンって使う人のために作られてたんだって名言残したから本筋としてもやった意味はあったと思う

196 <a href="mailto:編集">21/11/12(金)04:12:41</a> [編集] No.865770871

>やってみました! >できました! >ハイこの話は終わり 面白くねぇな!

197 21/11/12(金)04:25:02 No.865771613

>やってみました! >できました! >ハイこの話は終わり 帰れ

↑Top